目次
5691 : 語り人 ◆UexKoJKwtixC : 2019/01/29(火) 21:10:22.26 ID:tKPJoP/F
2527 まとめサイト様過去コメント返信15
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-8840.html
25139 :日常の名無しさん:2018/04/21(土) 16:39:55 ID:-[ 編集 ]
他国の食文化にケチつけるのは嫌いだわ
こっちだってケチ付けられたくないもん
賢いから鯨食うなっていうならお前らも牛食うなよアメリカンにアフリカン
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | まぁ、どの文化もどの文化に対して後ろめたい文化があるからこそ
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | ほかの文化にいちゃもんつけるのはNGなんですよね
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 正直日本でも犬や猫を食うのに嫌悪を抱く人はいるでしょうが
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \ 魚食ってる日本人が信じられない民族もいるわけで
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | そこらあたりがぶつからないように、平和に共存できるようにするのが
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 多文化共生、というやつだと思ってます
.\ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
5693 : 方舟の名無しさん : 2019/01/29(火) 21:15:53.25 ID:8MLL6P86
どこで聞いたんだっけなぁ
「真の国際化とは他国の文化に従ったり自国の文化を押し付けたりする事ではなく
お互いに自分の国はこういう文化なんですよと笑いあえる事」
っていうのを聞いてなるほどなぁってなった
5694 : 方舟の名無しさん : 2019/01/29(火) 21:18:32.64 ID:qqpSFJQV
それを食うな、それを食え、ではなく、コレ食べてみない? ってことか。
5703 : 方舟の名無しさん : 2019/01/29(火) 22:21:49.71 ID:73o3jOwx
多文化共生で一番大事なことは混ぜないことなんだよなー…
5708 : 方舟の名無しさん : 2019/01/29(火) 23:12:16.50 ID:5TKJoL1B
土足で上がる躾はされてないが土足で上がってくるのを許容できるかってーとなぁ
文化食文化教育言い伝え歴史伝承込み込みよ
- 関連記事
-