目次
303 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/01/29(火) 21:06:07 ID:x81Akmbc0
2525 まとめサイト様過去コメント返信13
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-8840.html
6598 :日常の名無しさん:2015/09/24(木) 00:07:34 ID:lRT/czG.[ 編集 ]
くじらやイルカを食べることに感じる嫌悪感は
私たちが猫犬食べることに感じる嫌悪感と同じなんだろうな
普段考えもしないと。
ただイルカは兎も角、散々過去にくじら狩ってた国家にケチ付けられるとムカつきます
6737 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/01(木) 22:46:58 ID:-[ 編集 ]
>私たちが猫犬食べることに感じる嫌悪感と同じなんだろうな
いや、全然関係がない
というか別に文句言う国もクジラやイルカと犬や猫ほど身近で親しい動物となんか思ってない
単純な「賢い動物だから」という思い込みのイデオロギーと、保護を叫ぶと企業からお金をもらえる、
企業は保護活動に賛成しているイメージアップという商売関係なだけ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 教育の結果クジラを親しく神聖な動物と考えている
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ オーストラリア人も一定以上いることがこの問題をさらにややこしくするところ
/ ー‐ \
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ / 賢い動物だから、というのも真剣に信じてクジラを守るべきだと考えている
/ \
| ・ ・ )
. | | / / 利益抜きで考えている人もいるからこそ、オーストラリアはあそこまで強硬な反捕鯨国になっているのだと思います
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
おしまい
304 : 名無しのやる夫だお : 2019/01/29(火) 21:14:01 ID:34WloRzE0
正直自分で食べるかはともかくとして
絶滅危惧とかもあるからある程度は仕方ないにしても
食人以外で何を食べるかについて他人がどうこう言うこと自体が間違ってると思うの
305 : 名無しのやる夫だお : 2019/01/29(火) 21:29:02 ID:zK23jF820
絶滅危惧種だから食べないで欲しいといえばシラスウナギかな
もったいない…
306 : 名無しのやる夫だお : 2019/01/29(火) 21:32:45 ID:HJgFQsfs0
シラスウナギの影でわりと深刻に考えないノレソレ(アナゴの稚魚)
308 : 名無しのやる夫だお : 2019/01/29(火) 23:16:57 ID:vcNrfljk0
食文化はその土地の植生や風土に起因してるものだから
他所からあーだこーだ言う方が本来可笑しい
内心「うぇえ気持ち悪い」と思うのは自由だけど
他人に強要するとか何処まで傲慢なんだと
- 関連記事
-