目次
770 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2018/12/12(水) 22:51:22 ID:oWkge0FY0
2320 文学4 ~米国人の疑問~
,/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::/::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::ヽ
. /:::::::::/::::./::::yi:::::::::::iヘ,:::::::|:::::::::::::::i:::::::::::::ヘ
/::::;::::::i :::::i:::::/ |:::::::::l ';:::::::|ヽ;::::::::::l:::::::::::::::l
. |::::;|::::::|::::/|::/ i!::::::.| \_,j_゙、::::::}:::::::::::::::|
|::/ i!::::|:::! i! ̄ヾ、::::! /\! ヘ::::|::::::::::::::::|
l/ i!:::ヾl x‐-yx、ヾ| ´ _xz一=,、 .}/::::::::::::::i::|
ゞ、i::ヽ ゙込;} 込zリ´/:::::::::i-、:;/ヘ!
|゙:::::!  ̄ , /l::::::::/ l
lハ:::i! / / |:::::/-‐'' 金庸を読んで疑問に思ったことがある
. l ヽ! _ |/レ'
.`ヽ _  ̄ ̄ _ ィ斗'l、
,r''゙´ >--,t‐.''¨/゙´ |:ヘ.
. / r ,ハ _,.j! ‐ ´ .,/:: .',
| _∨_,,ゝ,i、 / ハ
,!/ / l | / / ヽ
/ / /⌒ヘ<|/ / ヘ
_,,,、-ー'''7 ̄ \
/ ......../ \
/ ____, ! ((_)) ヽ
! !三!:i ! `´r、((_))
i !三!:! ! | ヽ`´ !
_ __ / 7ゝ!三i;j | !__〉〉 |
〃}>) )`'ー/_/:ゝ=ソ-ーヽ ─ 、 ! なんだ?
〃 / / / 7)i | 〕二(( \_ /
テ'′/ / /:/:i |二二二7ヘ>r、
ヽ_.ノノ / /´¨γゝへi i|>r、示> 、
7´`''-、__ノノ....:::::{(0)ンi i|に)//| |>≧ァ
/ /´|ヾ三≡=ゝソ〃;i i|ソ//;;| |))7 /
/ :/ | |ヘ|i1!| ∨i!| ̄;i i|]/∧;;| |´/ /
/ :/ .| |:::|i1!| ∨i| ;;i iレ∧;;;;| |:/ ∧
771 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2018/12/12(水) 22:51:44 ID:oWkge0FY0
-=ー-、,,_ ,,,-‐--、、,,_
, ィ´''´: : : : : `´: : : : : : : :<
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
,': : : : 人: :, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
レ!: : (_)/: : : : :/ i : : : : : : : : : : : : : : : :!
{: : : : : :/:/!/ レ: : /i: :ハ: :∧ : : : : l
. | ,-、i: : : i´  ̄`ー' lノ ∨丶<L 〉∧ ハi
l { t l: : :| _, ,_ `ー´ /: i l/
∨ヾ l: :| ミ三三ミ 彡三彡 |: l
| `_i | _|_ゝ、!
N へ __ 〉 ゚/〉
//ヾー〈丶 ⊿ ,ィ,,ィ´゙` i なんでこう武侠という面白いのがあるのに知名度低いんだろうな?
/i i:.:ヾミ≧≦シー /`
/l | 〉.:.:ヽヾ=シ/| ´/
. |:.:i l /.:.:.:.:.:.ヾシ:.:.:k´
i:.:.:l__,, |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
l:.:.:/。_,,i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
. |.:.:.:´ヘノー-.:.:.:.:.:.:.:.:-‐!
l.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:A.:.:.:.:/i
|/::` ー 、.:.:.:.:.:.:.:/::::\/::l
}:::::::::::::::`へ /::::::::::::::::::i
i:::::::::::`''/ー''' ´!:::::::::::l
. |:::::::::::::/ l:::::::::|
l:::::::::/ ヽ-イ
. トー-i `
ヽ丿
772 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2018/12/12(水) 22:52:08 ID:oWkge0FY0
_,,,、-ー'''7 ̄ \
/ ......../ \
/ ____, ! ((_)) ヽ
! !三!:i ! `´r、((_))
i !三!:! ! | ヽ`´ !
_ __ / 7ゝ!三i;j | !__〉〉 | 知識人が読むべきものとして洗練されたのがここ最近だからさ
〃}>) )`'ー/_/:ゝ=ソ-ーヽ ─ 、 !
〃 / / / 7)i | 〕二(( \_ /
テ'′/ / /:/:i |二二二7ヘ>r、 そういう意味でようやく、中央にも中国の文化として認識された、という初動の遅さじゃないか?
ヽ_.ノノ / /´¨γゝへi i|>r、示> 、
7´`''-、__ノノ....:::::{(0)ンi i|に)//| |>≧ァ
/ /´|ヾ三≡=ゝソ〃;i i|ソ//;;| |))7 / 同じアジア圏ではやはり日本の忍者、侍のインパクトが強いしなー
/ :/ | |ヘ|i1!| ∨i!| ̄;i i|]/∧;;| |´/ /
/ :/ .| |:::|i1!| ∨i| ;;i iレ∧;;;;| |:/ ∧
_、,_
/ ゛''-、,,
,.イi ((_)) `ヽ
〔!i´| ((_))i まぁ、大陸的な武の在り方、という日本とは違った価値観を作り上げれれば、
[!i | i、 |
i;iヘヘ 、_´__, i γ ヽ 今後更に洗練されると思うわ
ヽ \ ` ー′ i ー= )
______\_`>-、,_/____ゝー ′
/´ ̄ ̄ ̄\ |┌─‐─ ┬‐ー─-‐┬───┐| / ̄ ̄ ̄`〉
\____ \ γ´ ̄`| :|;r-r-r-tr-/ | |ヽヘ-tr-r-r-r__|: |´ ̄`ヽ /_____/
γ⌒ヾ (γ⌒ヾ| :|))li|li|i||i|,// | :| ヽヘili|i||「i|(( |: |γ⌒ヾ) γ⌒ヾ
ゝ___ソ ヾ.___ソ| :|>li|i||i|,// | :| ヽヘili|i||i|!<|: |;ヘ、__ソノ ヽ___ソ
おしまい
774 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 22:53:31 ID:evsRFCsQ0
武侠小説って中国古典を知っていること前提なのが多いので
翻訳するのにも相応の知識が必要になる(翻訳者が相応に高ランクになる)から
ハードルが高いって聞いた事がある
777 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 22:57:47 ID:2ejPwf6I0
言うて現代の新武侠小説って金庸の世代で繁栄したんじゃ無いのか?
50年前が「最近」って事なのか?
779 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 23:00:18 ID:dzmN3E.w0
中国は少なくともガチでやったら侍以上に面白いモチーフはゴロゴロあるだろうしなあ
780 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 23:02:26 ID:KVXGkgqg0
中国はようやっと武侠小説にスポットライトが当てられたのね
782 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 23:06:44 ID:2i5tLngc0
武侠はこうぱっと見でわかる記号的なインパクトがかけてるとか?
ニンジャやサムライってなんだかんだで見ただけで一発でわかる記号あるし
784 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 23:09:53 ID:evsRFCsQ0
>>782
カンフーものが先来ちゃうんじゃないかと
785 : 尋常な名無しさん : 2018/12/12(水) 23:12:08 ID:hJn.b1TQ0
日本だって小説の小説と呼ばれる所以を考えればそうだったし、時代的な物もあるんじゃないかな
娯楽に対して寛容なのは人間の生活に余裕が出てきたごく最近だよ
- 関連記事
-