以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/03/news007.htmlより取得しました。


 10秒で読める「マンガで雑学」のお時間です。今回のテーマはこちら。

「マッチ売りの少女」の「マッチ」には毒がある



解説

 マッチが誕生したのは19世紀のヨーロッパ。しかし、当初は毒性の強い黄リンなどが素材に使われ、わずかな摩擦でも発火してしまうなど、危険性の高いものでした。

 アンデルセンの書いた童話『マッチ売りの少女』の中で描かれているのも、この毒性のある黄リンマッチだと言われています。当時の安価なマッチは箱入りではなかったため、薪のようにマッチの束をひもなどでまとめたものでした。

 『マッチ売りの少女』が出版された1848年から7年後、赤リンなどが使われた安全マッチが発明され、広く世の中に普及することになりました。

※2021年4月12日 修正:当初「マッチが誕生したのは18世紀のヨーロッパ」と記載しておりましたが、「19世紀」の誤りだったため修正いたしました


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/03/news007.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14