WEB CARTOP
-
日本車の「強敵」になる可能性を秘めている! 期待しかない「日本未導入」の海外自動車ブランド3つ
この記事をまとめると ■海外にはまだまだ日本に入ってきていないブランドが多い ■元々は大手メーカーのサブブランドであった部門の独立が海外市場で…
-
【試乗】迷いまくれる喜び! マツダ CX-60は「直6ディーゼル」も「PHEV」もなんなら「ディーゼルのマイルドハイブリッド」も全部大当たりだった
-
クルマのリヤに貼られた「燃費基準」と「低排出ガス」という評判激悪の「ダサステッカー」! 結局誰得だった?
この記事をまとめると ■2000年頃からクルマのリヤ窓に楕円形の2つのステッカーが貼られるようになった ■政府が定めた低排出ガス・燃費性能の基準を…
-
「V12エンジン」+「リトラ」ってスーパーカーじゃん……なハズがあれれ? 「初代BMW8シリーズ」の残念すぎる中身
-
新車の「ドアバイザー」「フロアマット」を買ってもセルフで付ける時代がくる! いまディーラーを弱らせる深刻な事態とは
この記事をまとめると ■ほかの物品やサービス同様に新車の値上げが目立っている ■値上げと人員不足から新車ディーラーも厳しい状況にある ■今後は…
-
Eセグメントの人気車種がモデルチェンジ! BMW5シリーズに日本限定の「THE FIRST EDITION」が登場
-
日本で「売れない」からって侮るなかれ! 海外ではシッカリ人気を獲得している「日本車」たち
この記事をまとめると ■日本市場で人気があまり出ずに販売終了するモデルが存在する ■でも海外で継続販売される車種も少なからずある ■地域ごとボ…
-
無敵のトヨタにも「やっちまった」はある! たった1代で消滅した残念なクルマ4選
この記事をまとめると ■人気車種が多いトヨタだが、1代限りで終わってしまったモデルもある ■個性を追い求めた結果、空振りしてしまったケースが目…
-
ガチレースなのにハードルは低い! 参戦費用激安でS耐ドライバーでも勝てない「N-ONEオーナーズカップ」が面白すぎる
-
日本の普通のハイブリッドが凄すぎるのも要因!? BEVとPHEVを合わせてもたった3%しか売れていない現状とこの先はどうなる?
この記事をまとめると ■日本市場における現在の新車販売台数の中身を分析 ■外部から充電する電動車はわずかしか売れていない ■日本の住宅事情を考…
-
当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物
-
「2年待ち」と言われた車種が「突然納車可能」に! 喜ばしいハズの「納期短縮」で新たな問題が発生していた
この記事をまとめると ■人気車種は相変わらず年単位の納期遅延が発生している ■ディーラーではそれを見越してたとえば「2年先」で乗り替えたいお客…
-
「イマドキ装備」が追加されて日本での使いやすさマシマシ! 個性派は「DS 3」に乗るしかない
この記事をまとめると ■フランスブランドのDSオートモビルが新型DS 3を発表 ■内外装の装いを新たにして洗練された印象に変わった ■インテリアでは…
-
「フィット」「プリウス」「ワゴンR」……かつてバカ売れしたクルマのいまは? 最盛期と現在を比べてみた
この記事をまとめると ■かつて日本でもっとも売れた車種の最盛期と今の売れ行きを比較してみた ■どれも数値は落ちているがこの記事ではその理由を分…
-
日産の「V字回復」はデザイナーのおかげ!? 2000年代前半の唸らせられるデザインの日産車5台
この記事をまとめると ■2000年初期頃の日産はデザインが優れたモデルが多かった ■日産には当時優秀なデザイナーが多く在籍していたのも特徴だ ■い…
-
筋トレに持久力を鍛えるだけじゃ足りない! 尋常じゃないGと闘う「スーパーフォーミュラドライバー」が行う「トレーニング」の中身
この記事をまとめると ■スーパーフォーミュラはF1の次に速いマシンとして知られている ■横Gなどが凄まじいことから選手はさまざまなトレーニングを…
-
ホイールの「ナット」には「締める順番」があるって知ってた? タイヤ交換時に「適当な順」で締めると危険だった
この記事をまとめると ■ホイールのナットには締める順番がある ■順番どおりに締めないとゆがみが出る可能性がある ■この記事では締める順番と締め…
-
中谷明彦がトヨタ・アクアの内外装と走りを徹底チェック!【動画】
アクアのバイポーラ型バッテリーの実力は? トヨタのハイブリッド専用コンパクトハッチバックであるアクア。現行モデルは駆動用バッテリーにバイポ…
-
ガチのF1エンジンを載せたものも! フェラーリやアルファのユニットを搭載して「水上を爆走」する「ハイドロプレーン艇」が超イカしてた
この記事をまとめると ■ボートレースにはハイドロクラスというカテゴリーがあり古くからスピードを争っていた ■1930〜60年代ハイドロプレーン艇には…
-
ものすご〜く地味なのにじつは超絶技巧! 普通の人には伝わらない「超ハイレベル」なドライバーだけができる運転5つ
この記事をまとめると ■クルマの運転には上手さが周囲に伝わりやすいものとそうでないものがある ■多くの人にとってわかりやすいものの代表格はブレ…
-
かつてはガードバーにアルミホイールにエアロパーツ……じゃあ今は? クルマの売却時に「査定額をプラスにする」人気装備とは
この記事をまとめると ■クルマの中古査定を左右する装備類の今と昔の違いを紹介 ■現代は安全装備や電動スライドドアなどが中古査定の上がりやすいポ…
-
気がつけば消滅はナゼ!? かつて流行した左右分割のオープンカー「Tバールーフ」の国産車4台
この記事をまとめると ■ひと昔前、Tバールーフと呼ばれる構造が流行した ■ボディ剛性を稼ぎながらもオープンカーカー感覚を味わえるということで人…
-
「国内最高峰」どころか「F1の次」! 外国人ドライバーに聞いたらスーパーフォーミュラは「めちゃくちゃ速い」らしい
この記事をまとめると ■全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦が5月20〜21日にオートポリスで開催された ■第4戦ではTEAM MUGENのリアム・ローソン…
-
給油フタの閉め忘れ! 窓を拭いてリヤワイパーを立てたままだった!! ドアミラーを出し忘れた!!! うっかりミスだけど違法になる?
この記事をまとめると ■クルマに乗っていると、細かいところが抜けてしまうことがある ■そこで“うっかりミス”の違法性について考えてみた ■リヤ…
-
【試乗】街乗りは「超紳士」なのにワインディングに入ったら……ベントレー・コンチネンタルGTスピードのさすが「6リッター12気筒」っぷりがヤバかった
この記事をまとめると ■浮世離れした世界観を女性モータージャーナリストの佐藤久実さんが堪能 ■ベントレー・コンチネンタルGTスピード/コンチネン…
-
事故時の対応だけで選んじゃダメ! 自動車保険は「お得なサービス」や「日常のトラブル対応」も重視すべきだった
この記事をまとめると ■自動車の任意保険にはさまざまなサービスが付帯している ■そのひとつに動けなくなったクルマを搬送してくれるロードサービス…
-
阿鼻叫喚の地獄が待っている……ってホントか? 今後EVが爆増したら起こりそうな「ヤバいこと」を妄想してみた
この記事をまとめると ■日本では4輪車保有台数の0.2%程度しかBEVは普及していない ■EVの比率が増えていくとそれに起因したトラブルが起こる可能性が…
-
ケータハムは電動化したって走るのが楽しい! エンジンの代わりにモーターを載せたEVセブンは0-60マイル加速4秒のスポーツカーだ
この記事をまとめると ■ケータハムからEVセブンが発表された ■セブンをベースに軽量なEVスポーツカーを目指して製作されたコンセプトモデル ■2023…
-
Nシステム前で急ブレーキ! 合流直後の2車線またぎ! 高速の「やめてくれよ」な近寄ると危険な運転4選
この記事をまとめると ■周囲を見ない運転をするドライバーが前にいることによって渋滞が発生する場合がある ■自分は大丈夫と勘違いして無理な走り方…
-
ボンネットににょっきり生えた「フードマスコット」は絶滅危惧種だった! 高級車の証が消えつつあるワケ
この記事をまとめると ■ひと昔前の高級車には「フードマスコット」がよく装備されていた ■2001年6月に「乗用車の外部突起」に関する国際基準が制定…