乗りものニュース
-
近鉄の新型車「座席付きフリースペース」で勝負に出る デザイナーに聞く課題と思い
近鉄が新たな一般車両のデザインを発表。車内には「ベビーカーや大型荷物に対応する座席付きスペース」が設けられます。実はこれ、近鉄の今後を左右す…
-
開通日が決定 日本初、新幹線と道路の併用橋「新九頭竜橋」 なぜ一体構造に?
工事も大詰めです!4車線道路と一体構造新九頭竜橋の完成イメージ(画像:福井県)。日本初、新幹線と道路の併用橋である「新九頭竜橋」が、2022年1…
-
京王8000系 デビュー30周年で記念乗車券発売 ヘッドマーク付列車の運行や撮影会も
ヘッドマークは1編成のみ取り付けます。記念乗車券は4000部限定京王電鉄は、京王線を走る8000系電車がデビュー30周年を迎えたことを記念して、2022…
-
機動性バツグン! フランス製トラック型自走砲「カエサル」 ベルギーが購入へ
一部報道だとベルギーはM109自走砲をウクライナへ供与したとか。ベルギーへの納入は2027年予定ベルギー国防省は2022年5月13日、フランス製の装輪式1…
-
「反自衛隊」県民感情は半世紀でどう変わった? 元陸自トップが語る沖縄の重要性
沖縄が本土に復帰してから50年が経ちました。いまから半世紀前の沖縄はどのような状況だったのか、自衛隊に対する風当たりはどれほどだったのか、沖縄…
-
「東急東横線 ワンマン運転」対応の車両改修はじまる 副都心線に続き「早期実現」へ
早ければ2023年度にワンマン運転がスタートします。直通先の副都心線ではワンマン化済み東急東横線の車両(恵 知仁撮影)。東急電鉄は2022年5月13日…
-
新潟・高規格バイパスの核心部「紫竹山」抜本改良進む 栗ノ木バイパス立体化へ道路切替
立体の横軸に交わる“縦軸”もさらに立体化します。新潟が誇る高規格バイパスに交わる道路もスゴくなる!国土交通省 新潟国道事務所は2022年5月17日…
-
戦車じゃないけど超巨大「99式自走155mmりゅう弾砲」ほぼ北海道のみの激レア装備 どう使う?
陸上自衛隊が装備する99式自走155mmりゅう弾砲。90式戦車よりも大きな迫力あるシルエットですが、配備先がほぼ北海道のため、見たことのない人も多い…
-
16時間のチャレンジ! 初めて夜行列車と化すロマンスカー「VSE」 ナイトツアー開催
「VSE」ブランケットにくるまって小田原駅で車中泊!翌朝7時に新宿駅に戻って来る小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」。定期運行からは引退した(画…
-
戦艦「金剛」進水 in イギリス-1912.5.18 老艦ながら俊足活かし奮戦
旧日本海軍の戦艦「金剛」が1912年の今日、イギリスで進水しました。竣工時は巡洋戦艦でしたが、2度の大規模改修を受け戦艦に生まれ変わると、数々の…
-
「西武・電車フェスタ」今年も開催 入場は最大約3000人の完全事前申込制
来場者には記念ステッカーがプレゼントされます。6000系デビュー30周年グッズを販売西武鉄道は2022年6月4日(土)に、武蔵丘車両検修場で「西武・電…
-
西武6000系 デビュー30周年記念で6001編成にヘッドマーク掲出 ツアー列車にも使用
ツアー列車は2本掲出期間は当面のあいだ西武鉄道は、2022年6月1日(水)で6000系電車がデビュー30周年を迎えることを記念して、6月4日(土)より新…
-
来たぞ!ATR「新型旅客機」計画 見た目は現行機そのもの… 何が違う? 最速2023年より開始
名前は「EVO」だそうです!未来的!新型プロペラなどを搭載「エコ」を主眼にヨーロッパのリージョナル(地方間輸送)航空機メーカー、ATRが2022年5…
-
JR関西本線「亀山〜加茂」なぜ凋落したのか 名古屋〜奈良の最短ルート かつては特急も
関西本線の亀山〜加茂間が、JR西日本の「鉄道の優位性を発揮できていない線区」リストに掲載されました。同線は、人口約35万人の奈良市と人口約233万…
-
JR只見線 10月1日に全線運転再開! 被災から11年 豪雨で橋梁流出のりこえ
待ちに待った運転再開です!11年のバス代行を経て運転再開只見線でかつて走っていた列車(乗りものニュース編集部撮影)。JR東日本は2022年5月18日…
-
「JALのCAが同行する北海道周遊列車」運行へ 3泊4日で道内を「ひとめぐり」 車内でCAアナウンスも
2年目の運行となります。「JALふるさとアンバサダー」が企画に携わるJAL(日本航空)とJR北海道は、北海道を「ひとめぐり」する周遊列車「HOKKAIDO …
-
東海道新幹線 雨・雪のブレーキ性能向上へ「試験装置」開発 小牧で稼働開始
マイナス20度の凍結状態も再現できるそうです。最適なブレーキ力を試験で追究東海道・山陽新幹線を走るN700系(恵 知仁撮影)。JR東海は2022年5月16…
-
空自&米空軍、米海軍も 青森三沢で30機強による大「エレファントウォーク」実施
参加機、全種類わかりますか?壮観! 7種類の日米機が勢ぞろい航空自衛隊の三沢基地は2022年5月13日、「エレファントウォーク」と呼ばれる、多数機…
-
初公開! ANA「整備訓練機ツアー」を取材 通常の格納庫見学より大幅パワーアップ 貴重な737-500
そんなところ入れちゃうの!!??ってなりました。「スーパードルフィン」737-500を使用ANA(全日空)が2022年5月14日(土)と15日(日)、同社が保有…
-
JR西日本 岡山・備後エリアに導入する227系の愛称募集 決定した愛称は車体に掲出
応募はTwitterからです。Twitterのダイレクトメッセージで応募JR西日本岡山支社は2022年5月17日(火)、2023年度以降に岡山・備後エリアに順次導入…
-
「沖縄ですか…」から50年 元陸自トップが見た返還直後の沖縄 反自衛隊感情が渦巻く時代
沖縄が本土に復帰してから50年が経ちました。いまから半世紀前の沖縄はどのような状況だったのか、自衛隊に対する風当たりはどれほどだったのか、沖縄…
-
北海道新幹線「二ツ森トンネル明治工区」掘削開始 未着手工区あとわずか
工事もいよいよ佳境を迎えてきました。続々と掘削始まる新幹線トンネル北海道新幹線(画像:写真AC)。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸…
-
渋滞解消へ「湖西道路4車線化」橋脚はほぼ完成済み 2025年完成めざし工事進む 滋賀
とにかく大渋滞する区間、あと3年で4車線に。まずは橋梁工事が進行中渋滞が多発する湖西道路の仰木雄琴IC付近(画像:国土交通省)。滋賀県の琵琶湖…
-
アメリカも!? 現実味帯びる「無人機空母」=「なんでも空母化」? 海軍の戦い方一変か
UAS(無人航空機システム)を空母や強襲揚陸艦の艦載機にする――それが現実に近づきつつあります。アメリカのメーカーもSTOL性能を持つ艦載機型無人…
-
近鉄 鮮烈な「真紅の新型車両」阪神電車・京都市営地下鉄への乗り入れは? 聞いてみた
山陽電車との「赤・赤コンビ」、烏丸線20系との「新型コンビ」実現は!?2024年秋にデビュー予定の真っ赤な新型車両近鉄が2024年に導入する新型車両のイ…
-
北九州のど真ん中「砂津長浜トンネル」ついに開通! 23年越し「やっと」の声
車の流れはどう変わるでしょうか。ようやく開通「砂津長浜トンネル」「ずっと工事していた印象」「とうとう完成か」北九州市街地で2022年5月17日(…
-
やるぞ東武の「SL大樹」3重連! ツアー客限定で乗車と撮影 先頭は復元作業完了の「C11 123」
客車5両をけん引します!参加記念品は懐中時計東武鉄道は、2022年6月19日(日)に南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で「SL大樹3重連イベント」を実施…
-
東武 7形式の車両に記念ロゴマーク掲出 東上線車両はダブルヘッドマークに
634型のみ9月30日までです。100系スペーシアは車体側面に掲出東武鉄道は、2022年5月18日(水)から2022年11月30日(水)までの期間に、「東京スカイ…
-
JR山陰本線の長門市〜小串およびJR美祢線全線、昼間工事で運休へ 代行バス運行
バス利用時は事前に目的地までの乗車券を購入する必要があります。JR山陰本線で使われるキハ40系ディーゼルカー(画像:山口県)。JR山陰本線の長門…
-
次世代新幹線「ALFA-X」、営業時間帯にも試験走行実施 当面は最高320km/hで 内容は?
走行距離はすでに約14.5万kmにも達しているそう。区間は東北新幹線の仙台〜新青森間次世代新幹線のE956形試験電車「ALFA-X(アルファエックス)」。手…