「パケットし放題」は「つなぎたい放題」じゃないって知ってた?

もう3月だっていうのに、超寒いから、毎日家でゴロゴロ……。だって、今やスマホひとつあれば、なんでも遊べますもんね! YouTubeで面白い動画見つけるのも楽しいし、話題のアプリをDLしまくるのも楽しい! DVDもレンタル屋さんに行かなくても、今やスマホの中でぜ〜〜〜んぶ完結!
これぞ“ウチ充”!!
……と、思う存分ネットライフを満喫していたら、ある日iPhoneに変な画面が……。それがこちら。
なにこれ! 「通信料が7.00GBを超えました。月末まで通信速度が制限されます」!?!?
え? わたし「パケット定額」だよ? どれだけ使ってもいいんじゃないの??
■「パケットし放題」は「つなぎたい放題」じゃない!
スマホの人のほとんどが加入しているパケット定額サービスには、いわゆる“7GB制限”というのが設けられています。1か月のデータ量が7GBを超えると、通信速度が最大でも128Kbpsになるんです。
128Kbpsって言われても、どれくらいなの? ってピンときませんよね。みなさんが普段使っているLTE(4GやXiも同じ意味)の速度はドコモの「スマートライフハック」によると150Mbps、3Gでも14Mbpsです。M=100万、K=1,000ですから、単純計算すると、LTEから128Kbpsの制限がかかると、約1,172分の1の速度になるということ。
1,000分の1の速度ってどれくらい!? ってことで、実際に7GB制限にあってしまった人の話を聞いてみると、
「Twitterの画像表示ができなかった」
「Google検索が真っ白になった」
など、まともにインターネットができない! といった状況のよう。
また、スマホだけじゃなく、持っている人も多いポケットWi-Fiも7GB制限を設けているものも多いので要注意です。
■動画たったの5時間で7GB行っちゃう!?
とはいえ、7GBってそんなに簡単にいくの〜? 普通にネットしてるだけだったらそんなにならないんじゃない? という方、要注意!
Softbankの公式サイトによると動画の視聴なら33時間程度で7GBに到達するとのこと。ただしこれは動画の解像度などにも大きく左右されますので、YouTubeの高画質動画などであれば、5時間程度で達してしまうという説もあります。
1か月で5時間ならすぐ達してしまいそう……。なにか対策できることはないのでしょうか?
■自宅の固定回線は絶対使うべし!
一番良いのは、自宅などの長時間利用のときは、光回線などの固定回線経由のWi-Fiにつなぐこと! 家にインターネットを引いているという人も多いですよね。その場合は、ぜひWi-Fiに繋いでネット利用したほうがいいですよ。Wi-Fi経由の場合は携帯電話用の回線を使わないため、7GB制限にカウントされないのです。
iPhoneの場合だと、「設定」から「Wi-Fi」をえらび、一番下の「接続を確認」をオフにしておくと、1度接続したことのあるネットワークには自動的に接続してくれますよ。家に帰ってきた瞬間に家のWi-Fiに自動的に切り替えてくれるから便利。
“ウチ充”を楽しむためにも、この設定は必須。「LTEも速いし、これでいい〜」なんて悠長に構えていると、7GB制限はすぐそこまで来ているかも!?