釣り具コーナーにある「金属の塊」が…手についた生魚やにんにくの“臭い”を消してくれる⁉試してみた!【セリア】

【100均グッズ】コレな~んだ?揉みこむと膨らんで…身に着けることができます!「え~っ、靴下なの⁉」
セリアの釣具コーナーで発見!「マジックソープ」とは?
セリアの釣具などが置かれたコーナーで見つけた「マジックソープ」。釣り人たちが、手についた魚やエサの生臭いにおいを取るときに利用するアイテムらしいです。

セリア「マジックソープ」110円
材質:ステンレススチール
サイズ:縦6.2cm×横4.6㎝
重さ:28g
ステンレススチール製の楕円形のかたまりで、手の平にのるくらいの大きさ。重さを量ってみると卵1個(約50g)よりはるかに軽い28gでした。

商品パッケージには、「なかなか取れない手についた魚のニオイが低減」「お料理の際、魚や肉、玉ねぎやニンニクなどのニオイの強い食材を調理した後にも使えて便利です」と書いてありました。
一般的な石けんのように泡が立つわけでも、汚れを落とすわけでもなく、魚の生臭いにおいやにんにく臭を落としてくれるようです。
ステンレススチール製「マジックソープ」でなぜにおいが低減?
では、このステンレススチールの塊でどうやって、魚やにんにく臭を落とすのでしょう?
使用方法を見ると、「水を流しながら30~40秒ほど手全体や指と指との間をマジックソープでこする」とのこと。
「マジックソープ」がにおいを落とす仕組みについて、調べてみると…。
マジックソープに水をかけることによって表面がプラスイオンを帯びるそう。手に付着したにおいの物質はマイナスイオンを持っていて、それがマジックソープのプラスイオンに引きつけられ、水で洗い流され、においが低減できるというしくみらしいです。
乾いたマジックソープでただこするだけでなく、水で濡らして使うことが重要ということですね。
さらに、いろいろ調べてみると「ステンレスソープの有効性は認められていない」との言葉がちらほら。本当のところはどうなのか、調べてみてもよくわかりませんでした。
ということで、実際に「マジックソープ」を試して、効果を確認してみることに!
「マジックソープ」を実際使ってみた!
まずは、玉ねぎ!

玉ねぎ1/2個をみじん切りした後、手のにおいをクンクン。いい感じでツンとしたまねぎ臭さが手についております!
では、マジックソープで手を洗ってみましょう。
水を溜めた桶の中で、たまねぎ臭い指をマジックソープにこすりつけます。

両方の指を3~4回マジックソープにこすりつけて、指のにおいをチェック!
おお~、ちゃんと玉ねぎのにおいが落ちました!びっくり!まさか落ちるとは…。全然信用していなかったので、驚きもひとしお。
では、もっとにおいを強烈にして試してみよう♪
わたしの大好きなにんにく!

12かけほど皮を剥いた後、

そのうちの2かけのにんにくをすりおろします。

今、わたしの指はにんにく臭で大変なことになっています!かなりの強さ!もし落ちなかったらしばらくこの香りを手につけていなければいけないので、けっこうリスク高め。
「マジックソープよ、頼みますね」と願いながら、手洗い開始!

先ほどの玉ねぎのときより念入りに…。
両手の指先を15回ほどマジックソープにスリスリとこすりつけました。

恐る恐る指のにおいをクンクンすると…。
アハハハハハ♪
思わず笑ってしまうほど、完璧ににんにく臭が落ちました!うそでしょ!すごすぎる!あんなに強烈なにんにく臭だったのに?石けんも使ってないのに?水で濡らしたこのステンレスのかたまりを触るだけで取れちゃうの?これが化学の力ってやつですか!
強烈なにんにく臭がまさか落ちるなんて思ってもいなかったので、この激落ちぶりに、興奮冷めやらぬといった感じです。マジックソープのパッケージの注意書きに「ニオイを完全に除去できるわけではありません」と書いてあったこともあり、ここまで完璧に落ちるとは思わなかったんです。笑っちゃうほどびっくりしました!
玉ねぎやにんにく、お魚などの調理後、手についたにおいが気になる方は、セリアのステンレス製「マジックソープ」、使ってみてくださいね。なお、手についたにおいは落ちますが、石けんと違い殺菌などの効果はないのでご注意を。
<参考文献>
「ふせんし~ステンレスソープはなぜ匂いが消えるのか?靴の中の匂いは取れる?~」
https://fusenshi.com/3168
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。