【ご褒美TKG】卵黄のコクと脂のうま味が絡まって…口福至福♡「たまごかけ専用コンビーフ」試してみた!

TKGの斜め上行く「納豆ご飯」作ってみた!想定外な”ふわっとろ♡”至福の食感体験【リュウジレシピ】
卵かけごはん専用のコンビーフとは?

国分グループ本社「たまごかけごはん専用コンビーフ 80g」410円(税込)
コンビーフといえば、塩漬けの牛肉をほぐして牛脂で固めた缶詰のこと。この商品は牛肉100%のジューシーなコンビーフを卵かけご飯に合うように、かつおと昆布だしでやわらかく仕上げている商品だそう。
国分のコンビーフは購入したこともあるし、スーパーではよく見かける商品でしたが、まさか卵かけご飯専用のものがあるなんて知りませんでした!

缶にぎっしり詰まったコンビーフを一口食べてみると、とってもジューシー!それだけでなく、普通のコンビーフよりもだしの風味をよく感じつつも、ほどよい濃さです。
これだけでもおいしく食べられちゃう印象でした。
食べ方がパッケージ側面に書かれていたので、それに沿って卵かけご飯を作ってみたいと思います。
いつものTKGがちょっと贅沢に!至福の卵かけご飯の材料と作り方

【材料】
温かいご飯…1膳
卵黄…1個分
「たまごかけごはん専用コンビーフ」…1/2個
【作り方】
1.コンビーフを缶から出し、温かいご飯の上にのせます。

筆者は缶の1/2ほどを使いました。
2.コンビーフの中央に卵黄をのせるポケットを作ります。

3.卵黄を卵ポケットにのせたら完成!

今回は全卵ではなく、卵黄をのせてみました。
作り方といっても、コンビーフと卵黄をのせるだけなので、2~3分で出来ちゃいました!
お箸で卵黄を崩しながら、さっそく食べてみたいと思います。


口の中にだしのきいたジューシーな牛肉の脂身のジューシーさが広がり、卵とすっごくよく合います。
温かいご飯にじわ~っとコンビーフの脂が溶けて、うま味が爆発!!
コンビーフのうま味と、卵黄の濃厚さも相まってそれはもう堪まりません♪ ちょっと衝撃的なおいしさです!
特別な調味も必要なく、とっても簡単に出来ちゃうのに、ドンピシャな味つけ。すべてが完璧で、これぞ至福の味わいです。
ここでちょっとアレンジ。しょうゆを1回しかけ、冷蔵庫にあった青ねぎを散らしてみました。

先ほどよりもちょっとあっさりした味になり、お箸がさらに進みます。途中でアレンジすると、いい味変になりました!
「たまごかけごはん専用コンビーフ」は、ちょっとお値段が張るため常用するのは難しいかもしれませんが、自分へのご褒美として一度は食べてみてほしい味です!
コンビーフの脂身が温かいご飯によくなじんだので、ぜひ熱々のご飯にのせて食べてみてくださいね!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。