entry_25







1:名無し24/03/20(水) 19:27:50 ID:vmEv
・これ一生治らないから諦めな
・一日に風呂5回入りな
・そういう体質なんだから、薬代かかるばかりで無駄だよ?受け入れな?
・二度とステロイド軟膏から抜け出せなくなるよ?



2:名無し24/03/20(水) 19:28:49 ID:T4mx
静香ちゃんになるしかないのか



3:名無し24/03/20(水) 19:29:05 ID:vmEv
・きみはアトピーの症状が出る事がデフォルトだから薬で抑えた状態の方が実質異常なんだよ



4:名無し24/03/20(水) 19:29:32 ID:FOf2




5:名無し24/03/20(水) 19:29:45 ID:YCak
甘い言葉で薬代だけ貪ろうとしないなんてええ医者やん



6:名無し24/03/20(水) 19:29:52 ID:Ih7W
医者変えたら…どこもお金が欲しいと思うけど



7:名無し24/03/20(水) 19:29:54 ID:34Ky
病院変えたら?
初診は金かかるが大病院にした方がええで



10:名無し24/03/20(水) 19:30:22 ID:vmEv
>>7
皮膚科だけで6,7くらいは病院変えたが
どこに行っても「治るよ」とは言ってくれへんかった



225:名無し24/03/21(木) 15:58:28 ID:UIeg
>>10
弁護士が勝ちますよと言わないのと同じでしょ
学会認定医のとこで駄目なら諦めろ



13:名無し24/03/20(水) 19:30:42 ID:FOf2
諦めよう



16:名無し24/03/20(水) 19:31:08 ID:6pQU
さすがにもっとオブラートに包んだ言い方はしとるやろ?



22:名無し24/03/20(水) 19:32:03 ID:vmEv
>>16
風呂に五回入れと実質異常はそのまま



39:名無し24/03/20(水) 19:35:43 ID:is7v
>>22
お風呂何回も入らんでも大丈夫や
わいがかかった皮膚科はアトピーは寛解を目指すものって言われた
目指すは普通に生活できる事
体質みたいなものだから一生付き合っていくのはしゃーないとも言われたよ
軽いなら身につける物とか使う洗剤とかを少し気にかけて生きていけば普通に暮らせると言われた
献血はしたらダメとも言われたよ



46:名無し24/03/20(水) 19:36:35 ID:vmEv
>>39
献血はアトピー体質が伝播するからとかそんな感じ?



63:名無し24/03/20(水) 19:39:22 ID:is7v
>>46
血液中にアレルギー指標になる物質が出るんやけどそれは人の生死に関わらないから輸血の時に調べないらしい
いっぱい輸血されたら相手もアレルギーになると言われた
アレルギーの指標物質は症状は何に出るかは人によるらしい
喘息やったりアトピーやったり違うらしい



43:名無し24/03/20(水) 19:36:16 ID:IV2l
>>39
お前の医者は正しい



21:名無し24/03/20(水) 19:32:01 ID:gKue
アトピーは一日5回風呂入った方がええ、ってのはどういう理屈や?



28:名無し24/03/20(水) 19:33:32 ID:vmEv
>>21
肌が常人より著しく乾燥してるせいでひび割れや痒みが起きる
→乾燥しないよう保湿すれば良い
 →保湿クリームで患部が痛むんなら風呂五回入るくらいの覚悟で乾燥を避けろ

って事



36:名無し24/03/20(水) 19:34:45 ID:gKue
>>28
なるほどなぁ



26:名無し24/03/20(水) 19:33:07 ID:sdpi
皮膚科医が10人居たら見解が15通り出てくるというのは常識



27:名無し24/03/20(水) 19:33:07 ID:QMzn
ナイアシンってどうなん?
改善したとも悪化したとも書いてある



32:名無し24/03/20(水) 19:34:06 ID:Ih7W
>>27
ビタミンBだっけ?基材で塞がるだの荒れるだのしなければ良いんじゃないの…?医者の人代わりに答えていいよ



33:名無し24/03/20(水) 19:34:23 ID:zK3S
かわいそう



35:名無し24/03/20(水) 19:34:44 ID:C2qo
お湯でも荒れるしお風呂から上がったら保湿せなアカンから意味ない



50:名無し24/03/20(水) 19:37:13 ID:sUND
>>35
というか冷水でも蒸発する時余計に水分奪っていくし



37:名無し24/03/20(水) 19:35:10 ID:gKue
>>35
それはそうよな



38:名無し24/03/20(水) 19:35:21 ID:8Rtg
ブラマヨ吉田とどっちがまし?



40:名無し24/03/20(水) 19:35:48 ID:vmEv
>>38
顔面クレーターなだけでアトピーではないんじゃ?



41:名無し24/03/20(水) 19:35:49 ID:IV2l
アトピー性皮膚炎はな
生まれ変わりに20年かかる免疫系の病気や
これをすれば治るアレをすれば治る、なんてものはない

目指すのは寛解や



48:名無し24/03/20(水) 19:36:44 ID:WmCY
ワイも持ってるけど一番信用できる医者がアレルゲンのない生活を徹底しろということだった
難しいしワイもできてへんけど一番本質的ではあるとは思ってる



49:名無し24/03/20(水) 19:37:07 ID:08BW
免疫異常を薬で止めるのはおかしいからお前病院来なくていいよ←医学全否定で草



61:名無し24/03/20(水) 19:39:01 ID:I5Ul
今まで病院を変えて行った理由はなんや?



67:名無し24/03/20(水) 19:40:18 ID:vmEv
>>61
塗り薬だけで治まるよ→効果無し
かゆみ止めの飲み薬で抑えな→収まらない

の繰り返しでとにかく効果を感じ取れる薬に出会えてなかったから
それがストレスでまた悪化する悪循環



74:名無し24/03/20(水) 19:41:39 ID:is7v
>>67
身につける服の素材とか洗剤とかは気にしてる?



82:名無し24/03/20(水) 19:42:55 ID:vmEv
>>74
服の素材はナイロン製?でザラザラ質感やと痒み増すから綿のもの選んでる
シャンプーとかはスースーする系が肌に合わんくてそれは避けてる



86:名無し24/03/20(水) 19:43:38 ID:is7v
>>82
服を洗う洗剤とか台所用の洗剤は気にかけてる?



92:名無し24/03/20(水) 19:45:03 ID:vmEv
>>86
何度か気分で変えた事はあるが
「この洗剤のせいで痒いんや!」ってなるほど症状が出た事はない
少なくとも服の洗剤や台所洗剤では



102:名無し24/03/20(水) 19:49:36 ID:is7v
>>92
飲み水は水道水飲んでる?
医師に言われたことではなくて自分の体験を語る
転勤で水道水が飲めない位酷い所住んだので水汲み行くようになった
そしたらアトピーがそれまでで1番寛解した
水道水が合わなかったのかとふと思った
塩素が強いプールとかでも肌荒れしてたからね



104:名無し24/03/20(水) 19:51:15 ID:vmEv
>>102
浄水器使った水を麦茶にして飲んではいるが
飲んだ後に痒くなる、とかは覚えがない

そういえば半年程東京に居た頃は見違える程アトピーと無縁な日々過ごしてたわ
何が有効的だったのか何にもわからんけど



66:名無し24/03/20(水) 19:39:53 ID:KOsn
その症状が普通やからってどうだってんだよな
痒かったり痛かったりするからその症状をなくしたいわけで
それが普通やとか言われても受け入れられるかいな



71:名無し24/03/20(水) 19:40:50 ID:IV2l
ええからデュピクセントやれ
薬は高いが治った勢いで余裕で薬代稼げるほど余分に働ける



79:名無し24/03/20(水) 19:42:38 ID:I5Ul
>>71
イッチこれはやったか?



89:名無し24/03/20(水) 19:43:54 ID:vmEv
>>79
やったことない
というか高いなこれ



91:名無し24/03/20(水) 19:44:52 ID:IV2l
>>89
3ヶ月まとめて自己注射処方で、高額療養費制度で普通のご家庭なら1か月あたり2万以内に収まるようになる



73:名無し24/03/20(水) 19:41:29 ID:c3hF
アトピーって思春期に出やすくて、成長期終われば自然に治ってるもんじゃないの?



80:名無し24/03/20(水) 19:42:41 ID:IV2l
>>73
運良く免疫のターンオーバーの時にちゃんとした免疫に更新されただけの幸運なパターンやそれは



77:名無し24/03/20(水) 19:42:17 ID:is7v
>>73
軽いと治ってくるけど酷いと治らない人もいる



76:名無し24/03/20(水) 19:42:15 ID:WmCY
>>73
そういうパターンもあるかもしれんけどアレルギーの性質上大人になって出ることもあるよ



75:名無し24/03/20(水) 19:41:56 ID:gKue
寛解する人は多いやろな
せん人もおるはずよ



78:名無し24/03/20(水) 19:42:29 ID:q6le
最近は注射で症状抑える薬あるし
重症ならそう言うの処方してくれる所行ってみたら?
金かかるけど



90:名無し24/03/20(水) 19:44:41 ID:C2qo
数十年来の悩みが吹き飛ぶと考えたら安いもんや



93:名無し24/03/20(水) 19:45:50 ID:IV2l
デュピクセントヤバいぞ
注射したその日に皮膚のすぐ下にある熱がスーッと冷えてく感覚がした



95:名無し24/03/20(水) 19:46:29 ID:vmEv
>>93
そもそも医者が処方許可してくれるか怪しいな



94:名無し24/03/20(水) 19:46:03 ID:gKue
はぇー
アトピーは皮膚が弱いから黄色ブドウ球菌が血中に混入してるリスクが高いから献血ダメなんやと



97:名無し24/03/20(水) 19:47:14 ID:WmCY
>>94
その黄色ブドウ球菌がアレルゲンにもなってるから地獄なのよなアトピーって🥲



96:名無し24/03/20(水) 19:46:45 ID:08BW
そういえばデュピクセントアトピーにも認可されてたよな
そのへん知らんあたりお察し というか免疫に対する医学全否定なあたりですでにお察し
病院変えな



100:名無し24/03/20(水) 19:48:02 ID:0d1i
>>96
ホンマに皮膚科でそんなことあるのかね
ちょっと信じられん



101:名無し24/03/20(水) 19:49:18 ID:IV2l
>>100
皮膚科でアトピー相手やと何しても死なへんから責任取らなくてええもんやりたい放題やねん



99:名無し24/03/20(水) 19:47:50 ID:1K1k
ふつうにかわいそう
なんかいい薬が見つかるとええな😢



107:名無し24/03/20(水) 19:52:24 ID:gKue
風呂に入って保湿せいって、地方の古株のお爺さん先生とかやないの?
よっぽどか頑固やったり、知識更新してないと思うんやが
いまどきパンピーですら首傾げるようなこと言ってる気がするんやが



109:名無し24/03/20(水) 19:53:03 ID:nQL2
>>107
皮脂が落ちて乾燥するし、表皮常在菌のバランス崩れるしな



108:名無し24/03/20(水) 19:52:41 ID:f1TX
病院変えたほうがええでイッチの為にも



110:名無し24/03/20(水) 19:53:17 ID:IV2l
コレクチムみたいなヤヌスキナーゼ阻害剤とか、デュピクセントみたいなインターロイキン阻害薬とか出てきてるからマジで医者変えろ



113:名無し24/03/20(水) 19:53:56 ID:vmEv
とりあえずまた病院探す



119:名無し24/03/20(水) 19:56:16 ID:IV2l
中等度以上ならもう市民病院レベルのとこでも行って皮膚科に顔出して「デュピクセントやりたいんですが!」で一発で通じるで
もうリリースから7年は経っとる実績ある薬や



123:名無し24/03/20(水) 19:59:29 ID:IV2l
ほんまのアトピーはもう「皮膚炎が原因で黄色ブドウ球菌が増えて、その菌に感作して皮膚炎ができる」地獄やからね
こうなるとIL阻害薬とかJAK阻害薬の出番や
過剰反応する免疫をピンポイントでブロックせんとどうにもならんのや



130:名無し24/03/20(水) 20:02:21 ID:IV2l
アトピーなんて市民病院レベルでも十分まともなリテラシーのある医者にかかれるで😥



132:名無し24/03/20(水) 20:02:37 ID:iLst
皮膚引っ剥がして貼り替えたらあかんのか



138:名無し24/03/20(水) 20:04:24 ID:WmCY
>>132
遺伝子レベルで入れ替えないと治らんと思う🥲



135:名無し24/03/20(水) 20:03:20 ID:IV2l
>>132
皮膚の下にある組織が炎症起こしとるからどうにもならん
皮膚貼り替えたら貼り替えた先から炎症起こすだけや



144:名無し24/03/20(水) 20:05:53 ID:iLst
>>135
はえーおんJでまた1つ賢くなったわ😁



134:名無し24/03/20(水) 20:02:49 ID:oyqz
既出やと思うけどアトピーでもセカンドオピニオン必要やで





お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
https://amzn.to/3vkF0wD








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧