以下の内容はhttps://yaruonichijou.com/blog-entry-69096.htmlより取得しました。


読者投稿:ふわっとシステム業界こぼれ話 ~システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)の違い~

目次 国際的な小咄 1~5000 国際的な小咄 5001~

9165 : 提督 ◆YS5GWdOgOw : 2024/04/15(月) 21:12:54 ID:ehdu5G9U



              _______
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄:.:.:>....、
             \:____.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
               |.:.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄.:.:.>..、.:\
               |___.:ゝ=.ソ:.:__.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.\.:.:\
             /:::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄:::::::::::: ̄::>.....、.:.:.| ̄´
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.i!
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::」        .提督です
          ゝ=====================イ
              ,i:.:.:.:./ノ   \:.:.:.:.:.:.:| ー-- _ヽ:|:.:.:.:.:.:.|        とりあえず書いてみたので投下しておきます
              /l:.:.:.:.| - 一'_\:.:.:.:.! 二___ ゙!:.:.:.:.:.:.!
          ⌒|:.:.:.:.!  Tc T  \:.|  Tc T  .i!:.:.:.:ト;:|          「ふわっとシステム業界こぼれ話
            |:.:.:.:.|  廴 ノ    `゙  廴 ノ  |:.:.:.:.! l|
            |:.:.:.:.|, ''           ''  ,イ!:.:.:.:lノ|             ~システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)の違い~」
             /i:.:.:.八                   /イ:.:.:.:.:.:.:.|
 __  __   ./,ィ:.:.:;:.:!::.:.....   f  ̄ ヽ   ,..イ|:.:.:.:.:.:.:.:!
f三三 `´ー `ヽ  .//ヽ:!;、;、>  二   一 f´;、;、l:.:.:.:.:.:.:.:|    _   __
`ー- _ _,,/ヽ ´   ヾ  ,..-...__i.=rr==..|_,,/イl/二イ    / '´  三三ヲ
      VpV::::::ハ      ./:::::::::::::::::::ノノo:::::::::::::::::::::;:::::::::::ハ   rf==-ィ' ̄´
      VpV::::::ハ     /:::::;;::::::::::/´::::::::::::::::::::::::;:!::::::::::::ハ  |::::::::::ip:/
        .V::::::::::::ハ   /:::/::::::/o:::::::::::::::::::::::::::::':i!:::::::::::::ハ i!::::::::::p,
       .V:::::::::::ハ  /::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::!:::::::::::/:::ト,i!::::::::::::l
         V::::::::::ハ /::;:::::::::::;p::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::|:::::::::::::::::::l!:::::::::::::l
         V:::::::::::Y:::::;::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::!:::::::::::::::::/::::::::::::::l
         V:::::::::::::::::ゝ、:::i:o:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::l!::::::::::::::::::::::::::::::::/
            .V::::::::::::::::::::i:::宀-:::::::==::::::=:::´::::::::::i!ヽ;::::::::::::::::::::::/

.





9166 : 提督 ◆YS5GWdOgOw : 2024/04/15(月) 21:13:05 ID:ehdu5G9U




                ___
        _  -‐ ¨ ̄
       ´                    `
    /三三二__            ___ ヽ     まず、SEというのは定義がないと思っていただいて良いです
   マ三三三三三三三二ニニニニニニニニ二三三三/
   ` <三三三三三三三三三三三三三三彡'         厚生労働省の「専門業務型裁量労働制」のうち
      ト三三三三三三三三三三三 ̄   {
      |三三三三三三三三ニ=  ̄       j            (2)情報処理システムの分析又は設計の業務
      {三三三三三三三= ̄   __,,.. ィ´ }
      |、三三三三三  ̄ ̄ ̄  //  |  |          (詳細はこちら)
      |iii、三三三三     _   ´ィ |  |              ttps://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/a2.html
      |iiiiii\三三 ―__二 - ´  | |  |   |
      |iiiiiiiiii::::::::::::::::::::   `'''''''" .| |  |  |      ..がSEの定義に近いのですが……
      |iiiiiiiiiii;:::::::::  '           | |  |  |
      |iiiiiiiiii∧           j |  |  |
      |iiiiiiiii|iiiii\    ―    /i| |    j|      ..現場においてはSIerの人間も、ベンダーの人間も派遣も
       iiiiiiii||iiiiiii|弋ト..._  ,...r彡ノii} j     {
       }iiiiii、}iiiiiiiV三ミ三ィ彡三ニj /iii| j | ハ}       皆、SEと称されることが多いのです
       jハiiiiiiiiiiiii|三三}{/三三三/iiiii/ii j }
    _  --ニ二三三三三||三三三彡´ノノ三 ` ー-  _   厚労省の定義ならばプログラミングやテストの要員は除外されるのですけどね
  /三三三三三三三三 jj三三三三三=
  {三三三三三三三三r-ク三三三三二____
  ∧三三三三三三三ニ| ( )三三三三三三三三三三三
  |/∧三三三三三三三| |三三三三三三三三三三三
  {ニ三ト三三三三三三 | |三三三三三三三三三三三三
  三V三三三三三三 j j三三三三三三三三三三三三
  |三}三三三三三三 j j三三三三三三三三三三三三
  |ニ7三三三三三三 l l三三三三三三三三三三三三
  V三三三三三三三 f'三三三三三三三三三三三三
  { 三三三三三三ニ| |三三三三三三三三三三三三三
   V/三三三三三ニ| |三三三三三三三三三三三三三










i;i;i;i;i;i;i;i;>マ、,三三三三γ´`ヽ三三三ム>"
i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\`.‐=ニ三乂,_,ノ.三三三}
i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;zzzz\三三≧ー-=====く        .これは何故かというと、人月商売における人売りでは単価が重要で
i;i;i;i;i;i;i;i ,ィ叭心`ヽ`‐_三三三三三三三’,
;i;i;i;i;i;i;i;i;{八ノリソ ′  ¨ 'ー-=ニ三==-テ'         プロマネ/リーダー > SE > PG
i;i;i;i;i;i;i/ 弋z少'         ,乍りソ /i;i;/′
i;i;i;i;i;/    ¨       迅少 //;∥         という序列が業界内において存在する事から
i;i;i;i/           丶  ¨ ./i;i;iノ!
i;i;i;i\                 /i;/i;!         .単価を上げるためにSEを称するような悪しき風潮があるわけです
i;i;i;i;i;}}>      ´ `    ノi;i;i;i;i;i;}
i;i;i;i;i;i;}   >       <i;i;i;i;i;i;i;i;′
"´_,, └==¨三三≧≦;i;i;i;i;i;i;i;i;i/i;i/          .人月商売のプロジェクトにおいてはSEもPGも似たような業務をしてます
{´三三三三三三三三ニヽ_-‐./;i;/\
ー--三三三三三三三三}三=//ニ三ニ-、,_       SEとPGを区別できないという人は、人月商売を見てきた人かもしれませんね
三三三三三三三三三三三三三三三三三

.


9167 : 提督 ◆YS5GWdOgOw : 2024/04/15(月) 21:13:17 ID:ehdu5G9U




               ______
               x≦:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧=x、
             /:i:\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
              {:i:i:i:i:i:≧s。:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
             Ⅵ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧=―――==≦:i:i:i:i/
             Ⅵ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i(  ):i:i:i:i:i:i:i:i:i/    ....ですが、PGが
           /:\ニニニニニニニニニニニニニニニニヘ
             ::::::::::`<ニニニニニニニニニニニニニニニノ        コンピューターのハード・ソフト両面に通じた人物
             |:::::::::::::::::|⌒冖=ニニニニニニニニ= 彳
             |:::::::::::::::::| 、 ___ ',:::::/__ ,/ ::::|      .であった時代もあります
             |:::::::::::::::::|    ̄  V/  ̄ {::::::::
            ノ : :::::::::::::|      '    l::::::::|
           / ::::::::::::::::: |     t ァ   人:::: {_      .だいたい1990年~2000年頃まででしょうか
          ⌒l/ハ:::::::::::|≧s。       イ::::ハ厂
             \lNr亠‐ ≧=≪::::从:::{         ハードへの理解がないとプログラミングが難しかった時代です
            ___jニニニニニi{Oニ}^  ^`
       /⌒\  ィ⌒Vニニニニ=‐i{ニニニ≧s。
         {コココ7ニニ|  |ニニニニニニi{ニニニニニニニ≧,
         { ̄ 7ニ=‐|  |ニニニニニ= i{ニニニニニ\ニニ=l    SE? そんな言葉はありませんでしたね
         {⌒7二ニ=|  |ニニニニニニ=i{ニニニニニ=ヽニ!
         { ,二ニニ=|  lニニニニニニ=i{ニニニニニニニ}ニ|







     /二三三三三三三三三三三三三三三
    /二三三三三三三三三 (  )三三三三三
    、 二三三三三三三三二ニ==───=ニ二三三
     Vj二三三三彡 '"二三三三三三三三三三
     V二三 彡'"  三三二ニ=-─:::ァ、──
      } 三/三 -‐7¨ {:::::::::::::::::::://  \:::::::::          .2000年頃からは違うのか、というと
     ーr fT:::::::| /   \:::::::::::::/リ    `ヽ:::::::
      |::::|::::::::/,ィ=ニミx .\:::::/ ,ィ=ニミx  |:::::::::        .Windows機というハードの差を埋めて標準化が進む存在が出てきたのが大きいでしょう
      | | ::::| 、、、    ヽ{    、、、 |:::::::::::
      | | ::::|                  |:::::::::::
      |::::| ::::::l                 |::::::::::{       更にはWebの隆盛もハードよりもOSやブラウザの差が重要になった
      |::::|::::::::|、       .r──‐v     ./|::::::::::|
      |::::|::::::::|i心、     `ー─ '´   .../i:i:|::::::::::.      .そんな流れを強くしていったのだと感じています
      ..:::|:::::::::|i:i:i:i:`h。_         .,. rf{i:i:i:i:i:i|::::::::::::.
     /::::::|:::::::::|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|'' ‐--- '"{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|::::::::::::::.、
    _/::::r--、:::::|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|       |i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノ:::::::::::::::::\
/ { |  |:::::l   l:::ノi:i:i:i:i:i:i:f二二二}二二 ]:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≦⌒ヾ ̄
{   ! l  |^ |  l二_ ̄ ̄ 7三三三||三三ニ{ミヾ ̄ ̄ _,,.. ---┐
:,  l l  l l  l三三三三三三三j |三三三、,. r≦三三三三三、
、、  、j  V   {三三三三三三三| |三三三三三三三三三三ニニ、
 \ `     \彡へ三三三三j j三三三三三三三三三三三三\








       /三三三三三三三三三三三ヽ
       〈三三三三  - ― 二三三= /       .DXで一般企業がエンジニアを積極的に採用するようになった昨今ですが
        \/  ̄ 三三三三三三(o)!
         |三三三 ====ニ二三三 `ヽ、     .プログラムを書くだけの人も、ハードなどの知識だけがある人も、
         |,ィ:: ̄:::::::::::::::::人:::、::::::::i::T r 一
         |::::::::::::i:::::::::l;ィェ-z.ヽミ:,イヽ:!:i        .それだけでは役には立たなさそうです
         |::::::::::::l:::::::::l::ヒソ   之ソ.l::!
           ,::::::::::rx:::r.,::!:! ,,,   、 ,,,,, l:::!
         ,:::::::::::l l l:l l:::!:!    _   .八!fミx    ....ビジネスへの理解と、ビジネスで求められるシステムの構想が作れる人
        从::rャ::l l l;! !::l:l、  ´   ,::r-イ. ソ
       , -=-ミヽY ヽヽ 二=- 、- イ ´ /./       .いわゆる「アーキテクト」が居て、その上でプログラムやハードのエキスパートが居る
      /三三三ニミー- _   l,イ  _,/
    /三三三三三ヽニ///⌒ヽl!/ /: l           そんな体制を作って運用できる企業・組織こそが発展していくのではないかな
    /三三三三三三ヽ//|三三三ヽ ー|
   ./三三三三三三三il/ |三三三三}ニo:ヽ
  /三、三三三三三三|ニ|i三三三 o:!三oニヽ       .システムは自前で用意しないといけないインフラですが
  /ニ三ヽ三三三三三ニi!ニ!三三三 o:|三三三\
. /三三三V三三三三三|ニ!三三三三|三三三三ヽ  ....自前で用意できる体制づくりを、現代の企業・組織は求められているのだと思います
.,三三三三V三三三三ニ|ソ三三三三ハ三三三三ニ}


ふわっとですが、おしまい


9168 : 提督 ◆YS5GWdOgOw : 2024/04/15(月) 21:14:01 ID:ehdu5G9U

以上、ありがとうございました

ハードの変遷やら、SEの種類やらと書いた方がいいかもと思った情報が多すぎたので大幅カットしてしまいましたw


9171 : 尋常な名無しさん : 2024/04/15(月) 21:19:10 ID:lA6qohBE

投稿乙です
APIの共通化なども進んで抽象化されたのも良かったですよね
処理力が増えて、仮想化やサンドボックス化できたのも良かったです
IE時代のセキュリティとか……


9172 : 尋常な名無しさん : 2024/04/15(月) 21:21:47 ID:9y1WMT9w

乙~
>>ビジネスへの理解と、ビジネスで求められるシステムの構想が作れる人

入社前からこれが分かる人はいないだろうな
プログラムが分かる人を入れて社内教育してという流れで用意する感じ?


9174 : 提督 ◆YS5GWdOgOw : 2024/04/15(月) 21:24:38 ID:ehdu5G9U

乙ありです

>>9171
IEはWindowsべったりな形からですから……DCOMとか便利だけどセキュリティがががw

>>9172
システム構築経験がある人なら、入社後にビジネスを理解しつつ進めていく感じですね
若しくは同業他社の経験者を引っ張ってくるか……でしょうか


関連記事
[ 2024/05/07 22:08 ] 語り人総合 読者投稿 | TB(0) | CM(0)



以上の内容はhttps://yaruonichijou.com/blog-entry-69096.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14