以下の内容はhttps://yaruonichijou.com/blog-entry-68761.htmlより取得しました。


国内的な小咄 おまけ 出雲は

目次

8639 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2024/03/03(日) 23:16:53 ID:tQfJn4uo


出雲は



        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |   以前出雲文化に関する勉強会に参加したことがあります
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    そこで聞いた面白いこと
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |




     ____
   /      \
  /  ─    ─\   出雲は周辺地域とかなり文化が違うから
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |    出雲文化の研究だけで一層がつぶれる位面白い、とのこと
.\ “  /__|  |
  \ /___ /




           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \       あの名作砂の器でも触れられているように
      |              |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__   出雲弁は結構東北に近いからそれも面白い
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"


 島根はおもしろいよー


おしまい


8641 : 尋常な名無しさん : 2024/03/03(日) 23:18:08 ID:X4BLucxQ


東北に近いのか、なんでだろ?
方言が上方から同心円で伝播するとかいうアレかな?


8642 : 尋常な名無しさん : 2024/03/03(日) 23:19:59 ID:HVNIg/q.

投稿乙です
独自文化って不思議はロマンがあって良いですよね


8643 : 尋常な名無しさん : 2024/03/03(日) 23:20:14 ID:0tpC9w1Y

おつです
出雲と石見(と隠岐)は本当に「一緒にすんな」感をひしひしと感じさせる


8644 : 尋常な名無しさん : 2024/03/03(日) 23:21:58 ID:3zyu85pU


出雲だけ違うのかどの辺で変わるのか


8646 : 尋常な名無しさん : 2024/03/03(日) 23:29:58 ID:w2Otq5VM

乙です
まさか出雲というか島根がそんな特異な場所だったとは
鷹の爪団あたりが紹介してくれれば独自色アピールになるのに


関連記事



以上の内容はhttps://yaruonichijou.com/blog-entry-68761.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14