以下の内容はhttps://yaruok.blog.fc2.com///blog-entry-4951.htmlより取得しました。


やる夫たちと学ぶ江戸時代 54 「林羅山 対 キリスト教修道士」


3861 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:08:03 ID:1Gy3sEDQ0

やる夫たちと学ぶ江戸時代 「林羅山 対 キリスト教修道士」



慶長11年(1606年) 徳川秀忠が二代将軍となった翌年のこと

京都に不干斎 巴鼻庵(ふかんさいハビアン)という日本人キリスト教修道士がいた




         ,,.. -ー'"               ゛ヽ.,
       ,/                       \
      ,/                          ヽ,
.    /l                           ゛、
    /   ._                         '.,
   ,'      >- .,     .|\ .,               ',
  /,     /    \    '、ヽ.ヽ\  .,            \
. /.イ      |      \   |. ヽヽ ヽ .|ヽ      .      ヽ、..,,
'   |/|     ',       ゛>., ;==V ̄ヽ| }      |       ;;ー''""
.  | .|     \._    "ヽ |/彳ヾ'''7ー | ,    |ヽ,      ヽ,
    |    ___、 ゝ_,      VK∠::::ノノ" .| /|   . | }       ヽ,
.    '、   ヽπ"T'ヽ            //./.    レ.ノ   ,,     '、
     \.   ヾゞ'"‐'' l          /'"/'"|.   レ     ヽ;‐- - - ゝ
      \ __. ゛゜> /             /   /  ヽ、.,_  ヽ、
         |"',  丶          __/,,,.... ∠ -‐――‐t‐- ヽ.,
         | .,':.,   `   __   .く   ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         |∧|,\  ‐'"゛      .|  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.         / '| ,>.,゛ヽ、 ゛゛     ,..:'l  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          /:::::\|::::\   ,,.: '" |  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         /...:::::::::::::゜::::::::゛:'':"\   |  :::::::::::::::::::::::::::/  ̄""'' -..,,
.        く :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>  |  :::::::::::::::::::::/::::     ::::::::::::ヽ、


                  不干斎ハビアン
              (アスラン・ザラ/ガンダムSEED)



3871 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:09:01 ID:1Gy3sEDQ0

元は大徳寺の禅僧だったが、天正11年(1583年)にキリスト教の洗礼を受け修道士となった

以後、秀吉の伴天連追放令からも逃げ延びて活動を続けていた



                                 /  ! lヾ
                                ,ィ{イ 、リ ヽ
                            ,イノ/ ,ィ  l ,イ /ハ ,
                          i,イ' ィノl ソ j ノi    ' ∨l
                          ノ'/!イ  /l  イ' j/ イヤ  ' i
                         |、 { !イ/ l ,イ/!   イ    jイ 
                         ト'ヾ、  ',  ! / /ノ´ノ イ /ソ    ダイナミック
 ___         __ 、      rュ、、-{そ  `゙''ヾ彡ィ,,ィ イ ソ イ /ノ    伴天連追放令!
彡'!|l||  /`ヽ  ,ィ ´    ノ_   //` ミ ミ ヾ,、 ;!   ´~´ ̄彡 イ' ア
  l|l|l/  人´ ヾ  _ -´    ̄ハイ/  < { 、 r、ヘl イソ ,,ィ彡, そ_彡 イ r、_
  /´  /  > _,,ィ´,, -‐ ´ ̄}  ハヘ  彡 彡`彡/イr , ィrtシァ‐ゞ ヽ イ彡|l|
  j! /  / /,、イ´     ノ  >',,彡 イ   イ/ ヾ    xミ ゝノ `ゞ l三
 l| /   イ /イ ヽ ヾ_,, =''´ //  {  ヤ  、_,     ソノ j  ミヽノ/
 j/r‐ 、  ''´   /イ   ヾ-=、    ゝ彡'  r‐ -、  ミー≦  / ヾ、_ヾ\
イヽゝイ     /ィ´」〉_,ィ´    }j   //ヽ` ~  , ヾミー' / ミ-  \
イヽ\( ヽ   ィ彡≦、    ,,<  //ヾ、_`≧- イアニ_,ノ ゝ、
: : : ヽ\`´r 、     ヾ_,,ィ´   / /ヾo゚  `ー- _ --=イ ヽ
: : : : ハ ヽ{ __ノ  ィ≦彡-ー' ̄ヽ / /o゚`\  イj     ゚o  / j|
: : : : : ハ  ∨´ヽ   ̄ ̄ヽ _,,ィ' / /ヽ   `ーr, __ ,, ィ´  //



                ,.-'´r''"~:::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ、
               /.:::::'´::::::::::::::..::.. :::::::::::::::::::::::.. . ::. :: ヽ
           /. .: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::. . : ',
           ,':: .: :::::::::::r'"⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:::::l
           {:::::::::::::;:::;'    ヽ::::::::ト;::::i;::::::::i:::::::::::::::::::|
           j:::::::::::::{::{ニヽ、__ 、ヽ::::::}」::ハ:::/1:::::::::::::::::|
            /:;:::::::::::::!`,.zニミ;´  ';::::|,j/zjノ }::::::::::::::::::!    うわぁぁぁ!
          {/ ';:::、::::::',´ (フ) `   ';::l'´ (フ)`7|:::::::::l;:::::;'
          ′.ヽ::::ヽ::ヽー―''   j/ ー―‐' j:::::::::|.}:::!
              j:::::::::',`゙`    /      /:::::::::jノ:::{
              /;イ::::、:ヽ       、     ノィ::::::::::::::ト;',
           '´ !::::::``;、   c―‐;;っ  ,.ィ´:::::::::::::::', `
             l::l!::;:::::::`;.、   ̄   / {::::::;:::::l゙ヽ、'、
             '"j/ ヽ、ハl丶、_,. '´  {:;ィハ:/  ``
                   _',        { _ ′
        ,. -―――-r‐r''ク-'       `1 ヽ,,.._ ____
       /       / ヽ \       / ノ /     `丶、
      /    ___ノ   丶、` -―‐''´_ -'´  {_        \
      /   r'´          丶,,,,....-‐'´      ` ー-、     ヽ


3881 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:09:53 ID:1Gy3sEDQ0

ハビアンは日本人の手による最初のキリスト教伝道書『妙貞問答』を著し、また禅僧経験を
生かして仏教の問題点を指摘する論陣を張っていた、日本とキリスト教双方の宗論に通じた
理論家であった。


    |:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.l:.:.:.:.l   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    l:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.l:.:l:.:.!    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ト,:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.、:.:.:
    l:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.l!:l:.:.l     ',:.:.:.:.:.:.:.l ',:.:、:.:.:.:.l!:.:.:.:.:.:l:.:.:
    l:.:.:.:l:.:.:.:.:l!:.:.ハト、:l     ',:.:.:.:.:.:l l:.ハ:.:.:.ハ:.:.:.:.:.ハ:l:.
.    l:.:.:{l:.:.:.:.:lヽ:',=弍_     ',:.:.:.:.:l _,|!=l:.:.lミl:.:.:.:/:.:リ
    l:.:.l !:.:.:.:.'、弌T''"テrミ、_  '、:.:.:/イ_テl/ `!:.:./:.:.:.:.    仏教は、無や空に帰着するので救いがない
    l:.:.`lヽr、:.:'、` ┴'='-     !:.:/ ┴='‐ /:./:./:.l:.l
    l:.:.:.l:.:.`:.ヽ:.'、         |/      イ:.:.:l:.:.l/   キリスト教には、絶対にして唯一ゆえの救い主がいる
    /l:.:.l!:.:.:.:.:.:.ヾヾ'、     ::::::::丶      /:.:.:.:l!:.l
   '´l:.:.lハ:.:.:.:.:.:.:.', ` `       ,         /:.:.:.:.ハl
    ',:.:! ヽ:.:l:.:.:.:.ヽ      ___,,,,_    ,ィ:.:./:./`ス`
     ス!  ',:.ト、:.:.:.、ト、    _,.   ,. '´/:.:/l:/ / '、
     /    ヽ! |\:ヾ、::::>、    ,. ''´:::::/:.:/ リ//;;;;;;;;
.   /     /`l:::::rゝ!´:::::::::`::ー‐':::::::::::::/l:/、 //;;;;;;;;;;
   ,/    /;;;;;;;ト、ヽ:::::::::::::::::::::::::::_,,..-‐''"::´:::}.//;;;;;;;;;;;;;
‐'"´{    /;;;;;;;/;;;'`ヽ__,.、-‐''"´:::::::::::::::::::::::}//;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;ヽ   /;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄`'' ┐::::::::::::::::::::_ノノ┘;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,.-‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<´ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


3891 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:10:45 ID:1Gy3sEDQ0

そのハビアンが42歳のときに、会見問答した若い儒学者がいた

その名は……

               . . -- . .
     、___ . . <. : : : : : : : : `: . 、
      >‐---- - ‐ . : : : : : : : : : ヽ
    . ´/. :/: :/ィi´: :/ハ :i:l`ト、ハ: : V∧
   / /. :/: :ィ'ーァ=ミ┘└l」=ミメl|: : トミ〉
    /. :/: :|.:l〃 ノ:}     iノ:ハ刈厶トミ〉    林羅山、24歳で~す
     ⌒丁广i 、ヒン    ヒ::ン': :ヽ/ : 〈
     /:/. :人'''   r‐┐ ''/: : : /: : :ハ
     .' :' : : : 介: . . _ー' _〃: : :イ: : : : : :.
      i :i :ィィイ八:,斗ヘ  仏:イァ‐-.、 : : :.
     八(     //7     /7′ ∧: : : :.
         //7     /7  ,ノ ハ: : : i
       ,. :/〃 /  / ̄「〃    {\: :i
     / /  {{_/_,〃   /    乂ノ: l
    . : : :;   /∧「     〈,∠⌒ー~'{: :∧
   /: : /人  《∧》ー<⌒ヽ   \    V: : :ヽ、

           林羅山
    (吉野家先生/ひだまりスケッチ)


後に幕府の学者筆頭格となるが、このときはまだ、前年に家康と初会見したばかりで、
翌年に駿府で家康に仕える前の、若い儒学者であった


3911 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:14:11 ID:1Gy3sEDQ0

この二人を引き合わせたのは、羅山と同じ藤原惺窩の門下の一人、松永貞徳

学問上ではキリスト教排撃論者であると同時に廃仏論者の羅山は、日蓮宗
不受不施派の信者でもあった貞徳と相反していたが、仲間としては親しくしていた


            ─‐  、 __
         / /⌒ヽ ∨ 〉
        ´ ̄ ̄ ̄ > ´  ̄ ̄ ̄    、
.    /  -── /              ー─‐ 、
   / /      ′  /  /     /    l     <⌒
.   { /   ⌒∨ ,   /  /   /     ∧    ヽ
    / / / ′/  /  / _∠.., /  // } l  } ハ
.   // / / | ′ / イ´/ // / / ト|、/  |  いちどキリスト教と徹底的に論戦したいと
   {(  ′/ / l |  { /x===ミx//   __ |:ノ∧ l  |   いってましたよね
      | / / 八| ∨《んnイ|``    ん心/ } / ,′
      |{ { /{ `|   | ヒ辷ソ       hイ| 》 / /    今度一緒にキリスト教会堂に出かけて
      {  ∨ \|   |         、 ー┘ |∧ /     やりませんか
            、 人            人 }′
            \  丶、     ´    イ   /
             ヽ、  }≧ ‐--xr ´  |  /
             /\人    {- 、  ノ/
            /⌒\  丶   `\\
          /     \  \ー- 、\\
                  \  \   ∨}
         //⌒ 丶     \  ヽ__人|
        {      \     ヽ ∨ ̄ \

             松永貞徳
        (桑原先生/ひだまりスケッチ)


                    /:..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..::..:: \
            ____ //::..::..::..:/::..::..:/::..i::..::..::.i::..::..ヾ::..:: \:: \
           `ア"//::..::../::.. /::..::..:/::..: |::..::..::.|::..::..::.i::..::..::..:丶::..:.
           /〆:/::./::..::/ ::.. i::..::..::.i::..::..:|::..::..::.|::..::..::.|::..::..::..::.ハ::..i._
             / /::/::./::..::/::..::..::|::..::..: |::..::. |::..::..::.|::..::..::.|::..::| :..::..::..Y⌒}    ふふふ、望むところです
         / /::/::./::..::/::..::..::. |::..::..: |::..:: 从:::.:: ハ::..::..:j::..::j::..::..::.从゙ミ}
            {! { /::. i::..::ム斗‐-イ'─‐┘ー'  ー'  ー≠=イL::_{ハトミ}
            {仏i斗─|' 三三三三三     三三三三三 i:..::..:: |::.i
                /:|::..i                        从::..::.. |八
.               /::/::.:|///////       /////イ冫::.l.::..:|::..::.
             .::..:/::..:人         v─‐┐      ムイ::. |::..:.|::..:‘.
          /:/::/::i:::::::ー─-   _ゝ _ ノ_   -=彡イ:|::..:i::::::j::..:: ‘、
            /::..::../::..:: |::::::::|::::::r‐v<f‐┘_ └‐ヲ7>::::: / :::|::斗匕::..ハ::..\
        /::../::.{:i::..:i..|__ 斗匕んハ:i:i乂:/ Y ヾ:乂i:iハヘ::ムイ:::i::|:::..::i::..::.i::::..::.’
          /::../::..::. ̄ ̄::::::: |:: / Yヘi:i:V | ∨i:i:{り ヽ :::|::::i::|:::::..|:::..::|::..::..:ハ
         .::. /::..::..::..::. |::::::::::/   ヾ}i:i:{  |  ji:i:i:iY   \:::i::|:::::..|::::..:|::..::..::.. i
        ′:{::..::..::..:::::::|::::::八____:ノi:i/  j、  \i:(____r'′: |::::...|:::::..|::..::..::..::|
      {ハ::..}::..::..::.::::斗匕 ̄ }   >''゙  ,.イハ\   ゙ '<  {  ̄¨¨ ー


3921 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:15:03 ID:1Gy3sEDQ0

6月15日、

羅山と弟の信澄(林永喜 )、ハビアン、松永貞徳の四人が会見した

        †
        ||
      /'i,ヽ
     / ..;;;i:::::;\
     | ̄ ̄| ̄ ̄|
     | l⌒l | l⌒l |
     | |...::l | |;;;;;l |;;:ヽミゞ;;    ゞ;:;:ヽ
  ミゞ;;;|  ̄ |  ̄ |;:;ミ__ヽミゞ,,_;;:ヽ_;:ゞ;;____.____ ミゞ;;ミゞ;;
ヾ;:;:ヽミ;;| l⌒l | l⌒l |;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;; ゞソミゝミゞ;;ヾ;:;;:
  ミゞ;;;| |....:l | |;;;;;l |;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;ヾ;:;;:ヽミゞ;;ソゝミゞ;;
 ヾ;:;ゝ | |;;;;;l | |;;;;;l |;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;ヾ;:;ミヽミゞ;;ヾ;:;;:
 ヾゝソ | __ | __ |;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;;;;;;i;ゞゝヽミ;ソミゝミゞ;;
  ミゞ;;;| LLl | LL;;;|    __    .__    __    .__    .__  |ミゞ;;;:;ソソミヾ;:;;:
   |i| | LLl | LL;;;|   i_i_l   i_i_l   i_i_l   i_i_l   i_i_l | |iソ ヾ;:;;:i;i
   |i| | LLl | LL;;;|   i_i_l   i_i_l   i_i_l   i_i_l   i_i_l | i;i;:ヽ_;:ゞi;i
iliiliiliiliililiiliiiiliiliiliiliililiilii|         |iliiliiliiliililiiliiiliiliiliiliililiiliiiliiliiliiliiliiliiliili|;:ヽ_;:ゞ
iliiliiliiliililiiliiiiliiliiliiliililiilii|         |iliiliiliiliililiiliiiliiliiliiliililiiliiiliiliiliiliiliiliiliili|;:ヽ_ヾ;;;
"''"'''"'" '"''"'''"'" '"''"'''"''"'''"'"' "''"'''"'"'"'' "'''"'"'"'"'"''"'''"'" '"'"''"''
     :  :::

場所は京都 油小路に慶長9年に再建された教会堂と思われる
当時の京都所司代 板倉勝重はキリスト教徒の保護政策をとっていた


3931 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:18:42 ID:1Gy3sEDQ0

            //            l |
            //            //
           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |  ここで羅山とハビアンが繰り広げたのが「地球論争」でした
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ|  大まかにいうと、ハビアンが地球は丸いと主張し、
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |  羅山が地球は方形だと主張したのです
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |   どちらが勝ったと思います?
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ       \
      /  ,':::::/  '.  |:::::::::::::\‐  ├/‐L..|‐|//,二  /::::::ヽ       ハ
.    /  / ∨    \;:::::::::::::::::ハ|  |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::|


3941 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:20:49 ID:1Gy3sEDQ0

    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)
  |         ノ   常識的に考えれば…この時代の日本にも地球は丸いと伝わっていたはずだから
  |     ∩ノ ⊃ }
  /ヽ   / _ノ }    ハビアンだが……
 ( ヽ  /  / ノ
  ヽ “  /_|  |
   \__/__ /



               -―─- 、
           /         \
         ′  ─    ─   ,
          i  ( ●)  (● )  i
          |     (__人__)    |    でも、常識的な答えにならないんだろうお
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |


3951 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:21:43 ID:1Gy3sEDQ0

          / /             -‐…‐-)厶_
          / /               __/⌒¨¨
                    /    .    7         、
       / /          /   / / /            \
.      / /         (________            _______) .
        .′             ア⌒′  l      l    ⌒` 、
      l       /_/_____/    l  | l      |    l l     \
      | l      / / /  ′  |lィ⌒| l    ィ⌒l | |      \.  はい、地球論争の結果だけをいうと羅山が勝ちました
      | |            l  l  |l | 八l      | 八 | |       |
.      l| |     l |  l   |  | V勹__)Vヘ     |勹__)冬ミV| l     l|  この時点で羅山には権力のバックアップはありませんし
.     八 、    | |  |  l|  |《  {..i:::l.}  .   /|{ {..i:::l..} 》| l    八 日本人同士ですから通訳の齟齬もなく、議論の場も
.      \\__  乂|ィ'l|  l|  | |l 乂.ツ   \/   乂..ツ  リ     /  多数のキリスト教徒がいる教会でアウェーです
.        `ニ⌒¨´八N|  l|  | |lヽヽヽ   }    ヽヽヽ     人{ l
                 }八  |  ト弋               _彡イ}/{  |   それでなぜ、「地球は方形」、スクエアと主張して
                  /  l\|\{ 》         ^       《リ  八     勝ったのか
               /   八∧  〈个::...         ...:个/  /   . \
.               /   /::::::\〉  V///≫  .__.  ≪//リ  厶ィ⌒ヽ    林羅山側の記録ですが『耶蘇を排す』によって
              /  __{:::::::)::::::\.  V/⌒\____/⌒V   ⌒:::〉::::::}   述べていきます


3961 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:22:18 ID:1Gy3sEDQ0

                  .    -――    、
                 - '´             \
            /       /            \
        ー‐=≠        /        ヽ     .
.          /     /     |、     |     ‘,
                  |   | _l| \ _| _i   ∨}
          i     |  |_´|__l|  \_|_|    |_}   この教会に丸い地球の地図がありますが、
          |  i  |  |,ィ_,心     rイ心 |    |冫
          |  |  |  |弋rり    弋-り | ̄ ̄ .   上下はあるのでしょうか?
.           \_,|_|_| ゙゙゙゙゙    ´   ゙゙゙゙゙ ′ ||
               /  ∧      r,    /    ||
                  /  }> . __ . イ /   ∧ ,
                i  |  |  r‐}   |-:| /  イ |
                |   |  | ̄|i{    .}i/イ    |     {
            /|   |  |  Vハ   ムV|   /ヽ    、
           ∧  |  /ー― Vハ___ムV―<        \
          // :}___|iイ                ヽ |      \



         ____
  チラ    _......┃......_ \
       ,'´ .}:::::::::∠ヽ、 ヽ
  ∧∧ / 〈'::::::::::::::::{  ', ヽ
  *゚ー゚)')i_..ノ::::::::(,,゚Д゚) i < 地球儀だぞゴルァ!
    /':,:::::::::(ノ::::::::::::つ /
    /  ヽ、__;;;;;;::::::/ /
  \)    ∪┃∪  /


3971 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:23:12 ID:1Gy3sEDQ0

      /..::::::::::::::::::..... ::..   `ヽ、
     /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::.. :.   ヽ,
    /i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::...   ',
   ./ .:::::::::::, '´ `ヽ,::::::::::::::::::::::::::::..:::::..  ',
  / .::::::::::::::!    ',:::::::::::::::::::::,:::::::::::::.  i
  i : :::: ::::::::l.     i:::::::::::::::::/!::::::::::::: . : !   地中を下とすれば地上は天であり、地球の反対側の
  !.:! ::l :::::i=',==-、  l::::,::::::://=!::,:::::::::::..:: !   地上も天である
  i::!, ::', ::::〃'、´ソ` i:〃,.-'i'ニ'ノ'.i:::::::::::i、:: i'
  ',i ヽ,:ヽ,、ヽ` ̄´ ノ´'´ ` ̄´/'l::::::::::::: l    また大洋を船で行くと、東の果てが西の果てになり、
     ! ::````         ´ !:::::: !:::: l    西の果てが東の果てになるので、地球は丸い
     .i i.::::.'、    、      ,l:::::: !: : i
    //!::::::::\  ー‐-   /!:::::: /::: i',i
   ./' i :::,::,、:::: ヽ、    ,/  i::::::/!::: ,' ',!
      i.::!.',',ヽ:::i,', ` ‐ '´   ./!::/ i':: /  ヽ
      .',i_,..',', ヽ! i      i i/ i'-'、...,__
 __,.. -‐' ´`  .',', .`.!     ./ /     `` ー-



      __, ‐ ――   、
     / / 」__i!__l__i ヽヽ
     ーイ >  < |リニ}
     〃{  r――v/│|   意義あり!
      ーイ ̄{⌒Y¨ }Li」 ハ
     /  f ¨¨|¨ { |   ヘ  その理屈はおかしいです
    /  i∧__,ハ__V    ヘ
   イ/ /l ノ    ヽ ハ_」>ゝ
     ̄¨ ¨>=≠==<¨
       / ー ノ ハ
       /        l
        {ココココココニ}
        | ! !│
        |__| |_」
        ノ」  }」


3981 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:23:43 ID:1Gy3sEDQ0

         /: : ///: : /: :/ : : :,イ:! : :| : : l: : :ヽ:\ \
       / /: :/: ://: : /_ ム/- / | |: :十ー k : : :ヘ: :ヘ: :ヘ
        / イ: :/: ://: : /´/l│: :| | |: : ヽ: : | `ヽ ハ: :ハ: :ハ
         | /: : | |: : ハ: :{ィ==z  ヽー―z===x   |: : |`ヽl
         |ハ/: :| |ーr 〃チr' ハ      ムr':ハ ヽ>j: : ト 、 }
        イ: : :| | ハ  { {:::ノ}      {ハ:::} } /: : : /\:{   万物には上下があるのが当然じゃないですか
           ヽ: :| ヽ }  Vzソ        Vzソ/ : : : { | : :|
         } >ー∧//////  _   ////イ/:/: :│l: : |  あなたの言われることなら、それが成り立たないので、
          l /: :/: :lヽ     ( )     / /: : : | |: : |  理屈としておかしいです
           /イ: : |: : |: : >  、  _ , </ / : : : :|∧ ハ
.          //|:l : :l :, ==r―ュ__}     {_r‐Lv ---、 |: :ヘ ヘ
         /: : l」>X  ∧V ―‐ 、 , ― Vハ ̄ ¨ ヽ: : ヽ ヽ
       / : : /: :/     {二{ryr '⌒\   }ニ}    ハ : : :\\
      // / : / │  ∨r‐ } ̄`  }rハfハーl  │ | : : : : \\
    //: :/: : /   :|  r‐∨-f¨Y¨y-{  ∧∨  :|  ヽ、: : : : :ヽ:
.   //: : :/: : : }   ∨  ヽ.|  | | l | / ∨  V    }: : : : : : :
  ///: : :/ : : く    /  /ハ __ノ__ハ- ∨    ハ   〈 : : : : : : :
. ///: : :/: : : :/    { /V∧   / ノニ>-、  }   }: : : : : : :



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }   この羅山の主張は、天地万物に上下があり、君臣の上下もあって
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |   秩序が成り立っているという、羅山による幕藩体制の秩序論の
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |   基礎でもありました
.         | ヘ        レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


3991 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:24:07 ID:1Gy3sEDQ0

           >      Y -‐‐ヘ
         /〃_/_/_j{__{ ゝ、 ノ
         レ フ 彡    ミ \八⌒)
          /(    v ァ  _ノ /T7    東が西になり、西が東になるといいますが、
           /__/⌒(#)ニ戈/ _/ /|     大洋を航海していたら、風あり波ありで、西に行くつもりで北に
        ´ 人zイ/ー/ /厂 / │     南に行くつもりで東にいっても、船の中の者にはそれが
.           (__/{ { /レ レ'´ l  {     わからないではありませんか
       //   }z∨zzz.{_   |  \
       / / __〈て又_/ヽ__ !    \   ですから、あなたの理屈は成立しません
     //´ ̄   / 川     \ ̄ ̄`ヽ\



                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                       /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.
                   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.三ミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
                 ′..:.:.:.:.:.:.:.:.:|   \:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : |
                   |:.:.:.:.:.:.:.:. : |:.|   ij .ヽ : :.:.:.i:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.: : |
                   i:.{:.:.:.:.:.:.: : ト.、     '.:.:.:.ハ : 斗:.:.i:.: |:.: : |   それは…その……
                   i:.:.、:.:.:.:.:. : |____`ミ   |:.:.:.レ'_i∠」_:/:.:.从 : |
                 V:.:.:.:.:.:.:.:.:{{´ ○`   |:.:/.'´○ . }/:.:/:.| }:. |
                 ヽ| |ヽ:.:.:.ト   ̄   '´   ̄ /:.イ:.:.:|/:.:.|
                    |:.:.:.ハヽ u     i:.:.     / ´.|:. : |:.:.: |
                    |:.:.:.: ∧      ___       .|:. : ト:.:.:.{
                   _|:.ト:.:.:.少:.    {  ̄ .}  .u./.|:.:.:リ:.:.:.:.ト
                  /∧ヽ V///\  ゝ==.'   / |:/!:./|/`ヽ|、
              ___{ {:∧ .V/{≪| `ヽ. ___ ィ -‐'  }/   ハ }
            //////ヾ /∧ .ヾ|: : : >=-<´: : : : : : |'  ////
                {///////////∧   }: ´: : : : : : : `: : : : : :.} /////
                |////////////∧ /: : : : : : : : : : : : : : : : :|//////


4001 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:24:24 ID:1Gy3sEDQ0

                       / '              `ヾ、
                _,...... l/....... _
             ,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、             \
            ,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ             ',
          ,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、            |
            /   / /      |    l  ,    ヽ               !
        /  |: l  i      |    |  l  l   、             !
        ,   , ! .l   l     ':,     |  ,      ,            /
        ,  / | 、   、 ',    、   ,  l ,   l l   _    /
        | i   !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l  /,´ ,  ̄ ´
        | |   ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, /  ` ー'
        | |  ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
        | | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら  `´ ト、_ハ/: /: /|
        | | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ      弋(ソl: イ:./. |
        | |   、: ,: : ,ゝ       '     /イl:/: : ',   この羅山の反論に対してハビアンは、効果的な
          ,. | : : : ,: : :∧、    ⊂⊃  , イ: : :   ,  再反論ができなませんでした
       /  , . : : : ,: : : :l: :> . _  ,. <l: |: : :    ,
        /  / _:_r-、: ',: : : l/∧、   T、: : : |: |‐-,_    ,
.       /  / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////>   ,
      /  / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
.    /  / /  ヽ,///∧: : ∨/  }、  ヽ|: |///>、    、
   /  / /    {_////∧: : l/  /| ヽ. ,|: |///  ヽ   ,
   /  /  {      ヽ,//∧: lー- 7 !  、´|: |∧、   /    ,


               ___
              /      \
            /   ⌒   ⌒\
         /   ( ●) ( ●)\   どういうことだお?
          |      ⌒(__人__)⌒ |
        \     ` ⌒´   /
          /⌒           ヽ
       |   ヽ__     _ ',
          :、_     )  ( ̄ _丿


4011 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:24:41 ID:1Gy3sEDQ0

                       / '              `ヾ、
                _,...... l/....... _
             ,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、             \
            ,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ             ',
          ,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、            |
            /   / /      |    l  ,    ヽ               !
        /  |: l  i      |    |  l  l   、             !
        ,   , ! .l   l     ':,     |  ,      ,            /
        ,  / | 、   、 ',    、   ,  l ,   l l   _    /
        | i   !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l  /,´ ,  ̄ ´
        | | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, /  ` ー'
        | | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
        | | :ハ: :ヽ:、.        `´    ,/: /: /|   つまりですね、ハビアンも地球が球体であるというのは
        | | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ      、_ッl: イ:./. |   聞きかじりで、科学的に深く理解していたわけでは
        | |   、: ,: : ,ゝ  ̄    '   ̄ /イl:/: : ',   なかったのです
          ,. | : : : ,: : :∧、    ,.._  , イ: : :   ,
       /  , . : : : ,: : : :l: :> . _  ,. <l: |: : :    ,  なので現代人なら常識的な、「地平線の向こうから来る
        /  / _:_r-、: ',: : : l/∧、   T、: : : |: |‐-,_    , 船は先端から見える」という説明もできませんし、
.       /  / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////>   , 地球を一周して航海するという事例も稀でその説明も
      /  / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////    ハビアンにはできませんでした
.    /  / /  ヽ,///∧: : ∨/  }、  ヽ|: |///>、    、
   /  / /    {_////∧: : l/  /| ヽ. ,|: |///  ヽ   100年近く前のマゼランの世界一周という事例も,
   /  /  {      ヽ,//∧: lー- 7 !  、´|: |∧、   /    しらなかったようです




                ,.-‐''''''''''''''‐- 、_
            r'´:::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
              _ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
         /::::::::::::::::::::;、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /::::::::::::::::::::::;、l;;ヽ:::::. :::::: ::::: ::: ::::. 丶
.       /::::::::::::::::::::: .:/_ノ- ヘ::::::..:::::::::::::........ ::. ..:::',
      /::::::::::::::::: .::..::/    ヽ:::::::::::ト;:::::::;:::::::::::::::::::', 
       i: ::: .: .....: :;'     ヽ:;:::::::! ';::::ハ::::::::::::::::::l
       l:..::.. .::::::::{‐l:|=;;-、_ _,.ィ lハ:::::l _ヽi-l::::::::::::::::::l   ………??
      l:::::::::::::::::::| リ-;;ニ;、‐'"´   l:::lニ;;=i、l::::l::::::::ト;::!
.       l::::::::::::::::::| 〃 {_ノ::)`    l::l fィヽ `l;イ::::::::| ';:!
        |:::::::::::::::::|   `''''′    l/ `‐'′´j::::::::::! 丶
        |:::::::::::::::::ヽ 7N/    }  /W /:;:::::::::|
      ノi::::::::::::::::::ヽ              〃!:::::::::|
       /´l::::;;:::::::::::::ト\   ,-―‐;;ヘ  / /:::::::i、{  ヘ
       l::ハ::;;::::、:ヽ``   〈____}_ノ  ,:':::::::::::l 丶 ヽ}
       l/ l、ヾヽ:lヽト、   `-‐'''´  //:::/::::/
        ノ Y 、 `ヽ、 丶、     ,.イjノl/l:::/|
      _ -1 l  T -l`iー-ニ;;ー;"-'''_/ _j/. |
   -‐_ニ-‐'′l  |  ト、ヽニー'_ノニク ト、/ /l ヽ、__


4021 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:25:11 ID:1Gy3sEDQ0

.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |   こうなると教理同士の論争になります
.         | ヘ        レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


                                    __
                                   / \ \
                           ___, -―<    ヽ、\
                ()          >:::/::::::/:::\   `¨7
    __,, .z-‐=ニ´ ̄ ̄ ̄|l           /::://:〃/:ハ:ヽ\`ー─ 〈   人
  <              ||        /イ:::/:ム七エ7 j从::リT7ト :::::::l   `Y´
   `¨ ー‐-=z_        ||           j斗1  ___    __`ヽ:l::l::ヾ} * 
               ̄ ̄ ̄ ̄ ||        ヽ小Y´ ̄`   '⌒ヾ/レヾミ}   +
                 ||          / :l "" ___ ""/ :! :::: Y==ュ
               j^ヾハ        / ::::ゝ、 ヽ _ノ  イ:::::l:::::::::ト\   (ふふふ、私はキリシタンを論戦で倒すために
                {ヽ)! ヽ       /:::::/::/_≧r -<!/::::: |:::::::::ヽヽ>  キリシタンの教理を徹底的に研究済みなのです)
               \{}  }    /:::::/:::/:/{ {   /イ::::: /!:::::::::::: ヽ
                 ヽ /\ /::::://:: /ノ ,レ介く j_;イ`ヽ :::::::::::::    天は動くものであるから丸く、地は静かなるもの
                 ‘く   \/ / ::/__人l / l「\_|  /l:ヽ::::::::::::::  だから方形なのです
                 xヘ.     ヽ /:::〃\`\7ーイ / Y |::::::::::::::::::::::::::\
                /:::::::ヽ.    /:::::{{   \ `弋7´    } │::::::::\:::::::::::::::::\
               /:::::::::::::::::\//::::: 八 o   \ {     ノ :| :::::::::::: \:::::::::::::::::\
             ///::::::::::::::::/j:::/:::::_/::::}      o7   /   | :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::ヽ
              /′/::::::::::::::::/:::レ'´:::::::/       {   ∧,  ヘ:::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::: ',
               /::::::::::::::_/:::::::::::: /        }   〈::::l   ヘ::::::::::::::::::::::::::',::::::::::::::::i
              ‘ ´ ̄ ̄ `¬ー‐/\      o/   lーヘ    ヽ_:::::::::∧:::::::l::::::::::::::::|
                          /:  \     ∧   |  ヽ    \ ̄ `ヽ:|‐-、::::::::|
                      /     `丶、_/ j_/l   \    \   _  \_j
                      l       丶   /   |     \   / ̄´彡'’
                     │             |      `-く__つ


4031 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:26:08 ID:1Gy3sEDQ0

そして、地球論争の次に、教理の論争に移った


                      _,,.... --- .、_
                    _,.-''":::::::::::::::::::::::::`::ー-.、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.、
                 .,.-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::. \
                 /:::: :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::: ::::: :::::::::::::. :.ヽ
              /::::   : :::::::::::::::::::::::::: :::: ::  :::::::: ::::::: ::::ヽ
                l::::::: :: : ::::::r´``ヽ、:::: : :::   :. ::::::::: :::::::::::::::',
               l::::::::::.::..::::::|     ヽ:::. :::.;:::.:::::;:::.:;:::::::::::::;:l,
              ';:::::::::::::::;::;:',      ヽ:::::::ト;::::;:;::::ノ:::::::::::;ハ:!
               l:::::::::::::::i、i;;!ニ=-、_ , ヽ:::::!,!::;'!ィ:イ:::::::::::ノ ノ
               |::::::::::::::::'代ゞ:::ヘ``'  }:::ノ弋フ7!:::::;:::::i    天主が天地を創造し、霊魂は始まりはあっても
               .レ!:::::: :::::;:ヽ  ̄ `   ノ'´ `  ̄丿;:':::::i、:',   終わりはなく不滅なのだ
               ィ'´ヘ:::::. ::::i,゙ヾ.、   .::::: !    イ/::: :: ::l`ヾ、
               |   !ヽ::::::..:;、! ヾ、    _'    ,ィ:::: .::ノ!::|   `
             |     ヽ:iヽ:ヾ!\   ‐'ニ"' /!/ィ:::/ |:!`ヽ、
            _,.-'、   , ';ヽ `ヾ `'`ヽ、  / ノ' ,!/   |! /|、
         ,.-''";;;;;;;;l,   l 'i '!ー、   ,. -'' ̄  ,イ |.'ヽ   /;;;/;;;;`ヽ、
      ,..-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   |;;;;ヽ|  `Y´   ,. -‐'´:i ';'  } ./;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、



                  .    -――    、
                 - '´             \
            /       /            \
        ー‐=≠        /        ヽ     .
.          /     /     |、     |     ‘,
                  |   | _l| \ _| _i   ∨}
          i     |  |_´|__l|  \_|_|    |_}
          |  i  |  |,ィ_,心     rイ心 |    |冫   私は信じません。その証拠はあるのですか?
          |  |  |  |弋rり    弋-り | ̄ ̄ .
.           \_,|_|_| ゙゙゙゙゙    ´   ゙゙゙゙゙ ′ ||   始まりがあれば終わりもあり、また、始まりもなければ
               /  ∧      r,    /    ||   終わりもないというのなら有りうるでしょう
                  /  }> . __ . イ /   ∧ ,
                i  |  |  r‐}   |-:| /  イ       始まりはあるが終わりはないなど有りえないです
                |   |  | ̄|i{    .}i/イ    |     {
            /|   |  |  Vハ   ムV|   /ヽ    、
           ∧  |  /ー― Vハ___ムV―<        \
          // :}___|iイ                ヽ |      \
            //   :|   {                 }  |       \
        /     :l   ‘      }i      ′    i \
          /      ヘ    __     イ   |   |   \
       .′ /    |     }=-        -={    |   |、    、|
       | /    :|     }            {    |   | \    } |


4041 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:26:32 ID:1Gy3sEDQ0

 それに対しハビアンは答えられなかった


                _,,....--‐‐‐‐-..、
              ,,-'''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'ー..、
            ..r'′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``-、
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ、:.:.\
           l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,,,.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.弋:.丶
           1:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./    ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.ヘ:.:.'、
.           |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f      '、:.:.:.:.l.:.:.,':.:.:.:.:リ
           l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.ヽ     │:.:.:.:.lイ:.j:.:.l:.:.|
           ,':.:.:.:.:, 、:.:.:.:.:.:.:.ト、',ゝニ〒‐' l:.:.:./=,':.:.:.:|',:.|
         丿i.:.:.:〈リ:.:.:l:.:.:.:1イて_ィ ゞ  j/ヒソr:.:.l.:.| リ
         ./",':.:.:.:.ゞ:.:.:.|.:.ヘ:.:',  ̄´      ノ:.:.:.:.l丿     ………
          |:.|.:.:.:.:i、:.:l:.:.:.'、ヽ      ヽ''7:.:.:〈 ″
          !:.ト:.:/ ヽ:.!'、:.:}゙ヽ`、  ___ ' ノ:.l:.:.|、ゝ
          ソ ∨  丶lヽ:.:.|' 、    ..‐ ,イ:.:.!',:.}
          /"\  ゞヽト  `' -...,,/ヽヽ:/ 'リ
        /    \    `-n/、    ヽ、
.      /        \   / | ヽ /¨| `-、
.    /           \ / f__ ',〈 \|   ハ
   /              .∨   l } \     t


4051 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:26:58 ID:1Gy3sEDQ0

そして羅山はそこをついた

               . . -- . .
     、___ . . <. : : : : : : : : `: . 、
      >‐---- - ‐ . : : : : : : : : : ヽ
    . ´/. :/: :/ィi´: :/ハ :i:l`ト、ハ: : V∧
   / /. :/: :ィ'ーァ=ミ┘└l」=ミメl|: : トミ〉
    /. :/: :|.:l〃 ノ:}     iノ:ハ刈厶トミ〉
     ⌒丁广i 、ヒン    ヒ::ン': :ヽ/ : 〈   天主が天地を創造したといいますが、その天主は誰が創造したのですか?
     /:/. :人'''   r‐┐ ''/: : : /: : :ハ
     .' :' : : : 介: . . _ー' _〃: : :イ: : : : : :.
      i :i :ィィイ八:,斗ヘ  仏:イァ‐-.、 : : :.
     八(     //7     /7′ ∧: : : :.
         //7     /7  ,ノ ハ: : : i
       ,. :/〃 /  / ̄「〃    {\: :i
     / /  {{_/_,〃   /    乂ノ: l
    . : : :;   /∧「     〈,∠⌒ー~'{: :∧



             /:::{:::::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               , '::::::::::`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::;、::::;:‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            {:::::::::::::::::/::::::::::|;>''"`丶、:::::::::::ヽ:::::::::::::ヽヽ
           l::::::::::::::/:;ィ:::::::::|      ヽ::::::::::l、:::::::::::::::',ヽ   天主には始まりもなければ終わりもない
             ';:::::::::::l/:::l:::::l;:::l   ____ ヽ::::::lzjl:::/::}:::::}
             ';:::::::::'::::::l::::::i;:::! ‐';zニ;ミ‐` !::::ヒj_リ::::/';:::|
            j::::l::::ハ::::ヽ::::!ヾ r'{r':j_    ';:/'"´|::/ i:/
           ノィ::l:::{{.}:|::::::ヾ、    ̄     ' 丶j、:}  ′
            l:;::;i::ヽi;l::::::::::',          _'ム`'、
            ' `lヽ:/' ';:::::::::ヽ、      r '´-‐ へ ヽ
           ,.-‐7 `  ';:i;:::::i、ヽ` ‐- _  l   ー'''´} `丶、
         _,.-'´  {    ``ヽ}1ト` z--  ̄l    ~`゙`}    `丶、


4061 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:27:29 ID:1Gy3sEDQ0

                  ´                    \
              /                     \
              .。イ /       '      i        \ __     ヽ
         ー  ´   '  /     !      :|    i        ゚ . ` ─‐ ┐
                  i   '   i  i |、    :|    |   、     io。 _    ゚.
                  |  i  :|  | | |    _|_  |   ゚     :|  \`  、 :}
                  |  |  :|  |_| |     |.   `| 、  ゛    :|   \  〈
                  |  |  :|/| | |     |    |     :i   |      、   天地は造られたといいながら、天主は無始無終とは
                  |  |  :l  |_|. ──‐ ,.ィ=≠ミ、─ |: ./       ゚.  ただの逃げ口上ではありませんか
                  |  |   ゚. ,x≠      _ノih沁`  |/           ∧
                  |  |_.  〃トi}       乂Zi少   i   :i、         ∧
                  └、.|  `i、i ¨             ,   |         .∧
                        |   ′          /   :| ゚.
                        | .l     __       ./    |  ゚.          ゚ 。
                        |  > . `      _ /     :|   l
                        |    :|∨ > - <゚. '      l  .'\             ゚。
                        |    :| ∨    .。o〉       ' /,ノア'` ‐-
                        |  .__| ∨.  ´乂' :|    ./, /ア'´       \     ∧
                        |  /   /   乂'   |. ./ノ ./´            ゚。
                        |/     '   乂'   :|/ノア/ /            i     ゚


.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ
      /7   |ハ八   /ヘ |∨ │ }  羅山に限らず、儒者や僧侶は特定の造物主、クリエイターというものを認めません
         レNヽl -‐ ヽ/ ー- |   i .|
.          { i =    =U.| 7ト |  もちろんスパゲティのおばけも
.          | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|  なので、それを基底として成立しているキリスト教の教学体系が受け入れられない
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|  のも当然でした
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


4071 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:27:51 ID:1Gy3sEDQ0

続いて羅山は追求する


                  .    -――    、
                 - '´             \
            /       /            \
        ー‐=≠        /        ヽ     .
.          /     /     |、     |     ‘,
                  |   | _l| \ _| _i   ∨}
          i     |  |_´|__l|  \_|_|    |_}
          |  i  |  |,ィ_,心     rイ心 |    |冫   では、世界の理と天主の存在はどちらが先ですか?
          |  |  |  |弋rり    弋-り | ̄ ̄ .
.           \_,|_|_| ゙゙゙゙゙    ´   ゙゙゙゙゙ ′ ||
               /  ∧      r,    /    ||
                  /  }> . __ . イ /   ∧ ,
                i  |  |  r‐}   |-:| /  イ |
                |   |  | ̄|i{    .}i/イ    |     {
            /|   |  |  Vハ   ムV|   /ヽ    、


               ,..-‐ ''' ‐-.、
             .r‐'´: : : : : : : : : : ヽ''‐...、
            ./: : : : : : : : : : :  : : :ヽ、:::ヽ
            /::、: : : : : : : : : : :、: : : :::::::ヽ::::::ヽ
          ./: : : ヽ::::;: -ー 、: : :::::::、:::::::::::::ヽ:::::::',
          ,': : : : : ::/    `',:::::::::ヽ::::::::::::ヽ::::::::l
         l: : : : :{::::l      l:::::::::l.l:::::、:::::::}::::::::::';    天主は体なり。理は用なり。
        l::: : ;::::ヽ::l__,,, -   }::l::/ニl::ナl::::l:::::::::::}リ    体は前で、理は後だ。
        l;::ィ::::;:::::lX",,=;ァュ  ノ'.}/イ-ケ7::イ:::::::::::l
         l.ll:::::ヽ:::lヾ_ヒ''ノゝ    ′゛ ̄イ/.l;:::::::::::ヽ、   理や大極は天主が造ったものだ
         リ.l::::::::`tヽ、         ,ノ' /l::::::::::::ヽヽ 、
          .',ハ::::::::'、 `    l      ′l::::::::::i::::ト、ヽ
           }:ヽ、:tヽ    ,'...,,     /l:::::::::/:::::l、ヽ:';
           /::::::::::l'ヽ、.    ̄    ./l;ノィ::::/::ト:::l ヽ ',|
          .{::::,::,:::ヽ/l::`iヽ、   ./  .l:::/ノリ l/il  !
          .l:/.リヽ;::{/;;;;;;;l......`ニ ┬'''"  ./ '/' .l !
           '.l`ヽ ヽ、:::::::::::::;;;;:l lヒニニ -'"    l...._


4081 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:28:12 ID:1Gy3sEDQ0

/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
:.:.:/:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:./:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:|.:.:l:.:l.:.:l.:.:.:.:.:.:.マニ=‐-
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:|:.:.:.:.:|.:.:l:.:|.:.:|.:.:l:.:.:.l:.:',
:.:.:.:/:.:.:/:.:.,:.-t:T:.:ト:.:.:.:|:.:.|:.:.:.:.:ヤ:T::t、:|:.:.|:.:.:.|l:.:l
:.:.:.|:.:.:.:|/:_z≠= z:.:.:.:.|:.:.|:.:.:.:z≠=z、\|:.:.:.|l:.:|
:.:.:.|:.:.:.:|ィ仡::::::::::i|       〃:::::小 l:.:.|:.:.:.|,リ   いいえ、この世は理気によって万物が生成されているのです。
:.:.:.|:.:.:.:l .{{:::::::::::jl|       {{:::::::jl| l:l:.:.|:.:./    天主も理によって生じたもの
:.:.:.|:.:.:.:.l 込z匕リ       込z匕├ ┼ '
:.:.:.|:.:.:.∧         丶     .l:.:.:.|      そこにある器は体ですが、その器を作った所以は理です。
:.:.:.|:.:.:.:.∧、         c       /.:.:.:.|!      すなわち理は前にして、天主は後です
:.:.:.|:.:.:.:.:.∧\            /:.:.:l:.:.|l
.\!:.:.:.:.:.:.:.:\上_   ー ┬ -<:.:.:.:.:.:l.:.:|l
:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.\厂 7 7┴ァ<─ 、:.:.:.:.l:.:.|:l
:.:.:..:.|:.\:.:.:.:.:.:.:.:.\/ /  /o入   \:.l..:.|ヘ
_/下.:.:.|7 ̄7 ̄7 /  /  ) \  |\:.|:.ヘ
   |:.:.:.:|、`X  / /  / o )   ./入|`\:.:.:.:\
   |:.:.:.:| \ \j /  /  )  //    .l\:.:.:.|
   |:.:.:.:|  \ `ー、j o )   //      |  ヽ:.|




この後、羅山とハビアンは理と天主のどちらが先か論争を続けたが
ついに決着がつかなかった


409名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:28:29 ID:6Jc5hvBQ0
そもそも全知全能ってのが矛盾の塊だしなあ


411名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:28:54 ID:S5/ENO2.0
ようは卵が先か、鶏が先か、だからなあw


4101 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:28:45 ID:1Gy3sEDQ0

そこで貞徳が笑いながらこのように言い終止符をうった

            ─‐  、 __
         / /⌒ヽ ∨ 〉
        ´ ̄ ̄ ̄ > ´  ̄ ̄ ̄    、
.    /  -── /              ー─‐ 、
   / /      ′  /  /     /    l     <⌒
.   { /   ⌒∨ ,   /  /   /     ∧    ヽ
    / / / ′/  /  / _∠.., /  // } l  } ハ
.   // / / | ′ / イ´/ // / / ト|、/  |
   {(  ′/ / l |  { /x===ミx//   __ |:ノ∧ l  |   羅山の答えは高く、ハビアンの答えは卑しい
      | / / 八| ∨《んnイ|``    ん心/ } / ,′
      |{ { /{ `|   | ヒ辷ソ       hイ| 》 / /    ハビアンが理解しないのは残念です
      {  ∨ \|   |         、 ー┘ |∧ /
            、 人            人 }′
            \  丶、     ´    イ   /
             ヽ、  }≧ ‐--xr ´  |  /
             /\人    {- 、  ノ/
            /⌒\  丶   `\\
          /     \  \ー- 、\\
                  \  \   ∨}
         //⌒ 丶     \  ヽ__人|
        {      \     ヽ ∨ ̄ \


4121 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:29:19 ID:1Gy3sEDQ0

そして羅山が席を中座すると、ハビアンは同席していた信澄にこう叫んだ


                  _, ´ ̄`` ──- 、
             _ -- '´.:::::::::..     .::.. .: .:ヽ\
           /.:::::::...  .....::::::. :、.::::::::`:::、::::::::::\ヽ
          /.::::::::::::::::::::::.. 、::::\::::\::::::::::::ヽ::::::::::::::ヽ
         ノ.:::::::::.  .:::::::::::::\::::\::::ヽ::::::::::::\::::::::::::'.
        /: .:::::::::r 、:::. ::::::::::::::::::ヽ::::::'.:::::'.:::::::::::::::::::::::::::::'.
       /.: . :::::::::::f'´\:..::::::::::::::::::::'.:::::l!:::::}:::::::::::::::::::::::::::::|
      ,.:::i:: .::::::::::::|{   ヽ:::::::::::i:::::::ム::ム:/7:::::::::::::::::ト::::::::l   儒者のいわゆる大極は天主に及ばず!
      l:/|:::::::i:::::::::トヽ__   '.::::::::|:::::にリ≠マl:::::::::::::::::::l V::::!
      |! {:::::::i:::::::::::l'ニニミ、 }::::;イ:::/ 戈ッシ'//::::::::::::::::::l/:::::{   天主は卿曹若年の知るところではない
       ハ::::::l、:::::::V、_辷j, j/ レ'  ̄ /j::::/:: :::::::::::l::::::::'.  我は大極をよくしっている
        \:{ヽ、::::ト\   i       /イ: : .::::::j::::::::::::::ヽ
          `  |::ト`:::'、          ′ l: .::::::::/:::::::::::::::ト\
            lイ: :::i:::ヽ ` ,,..__    ,|.イ.:::厶:::ト、::::/  |
           / | : :|:::::::`丶、 ー    /l/l::/}! j/ |:/   :|
               l: ハ::::::;ィ:/>\__ ィ ´ l! ’l/ .|!   |{    |
             V {:::// 'ハ三三'´   l! ′ |!   |!    !
               ` V、_/ヽ.    l!   .|!   l!   


    
   信 澄
 γ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  | あなたは傲慢だ                          |
  | 大極はあなたが知ることができるようなところには無い  |
  乂______________________


4131 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:29:50 ID:1Gy3sEDQ0

だがハビアンは羅山との論争で思うところがあったのか、それとも他の理由からか
二年後の慶長13年(1608年)には、修道女と駆け落ちして棄教してしまった。


     |
     |      ,. -――- 、,,,..._
     |   ,.-''´:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、        _,,.. -- ,,.. -――- 、
     |. ,.- '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\    ,.-''´   `゙'´      丶
     |'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: ::. :: .ヽ  /                  \
     | ::::::::::::::::::::::::::: ::. ::: ::::. : .:::::::. .::::',/      . /`''''´}         ヽ
     |. :: .:::::::::::;;::ト、:. : . . :::::::...::::::::::../      .{:::i:{   }:. ィ;   :    l
     |::..:: :::::::::::::!l::! 丶:::::::::...::::i、:::i;::::::::{    { 、 :';、{`  ノ'´´j  j: .: :   l
     |:::::::::::::::::::::!'、!  ヽ:i;:::::::::::! }八::::::'、i   ヽ.::ト、::'、     ノ-‐7;;ヘ:.::   l
     |::::::;l::::::::::、:l___l:l ';:::::::/r7Tl::::::::::',  ヽ:::トlr;=ミ`    ´r'フヽ`イ:  |
     |:;:::{ ';::::::::::lf'Tフ〒l' !::::/ ゞ‐7ィ::::;::l、',   `ヽ ヒニン  ,   `''‐┴ノィ l l
     |'l::::`l:::::::、::'、 ̄ ̄  !:/ヽ   /:ノl::! ゙i   i     、    、___ノ ..i {
     |ノ:;ィ:::::::::::l`ヾ、   ノ'  ,  /:::l リ  | ヽ、`ー'j   ,,..._   `ゝ  /::  ',
     |'´ l:ハ::::::lヽ、     -‐‐''‐/:i;::{    」 --;;;ニヘ    -   ゞ-‐''´j‐- 、ヽ
     |  ' __jヽ、iヽ_ヾ丶、  ´ ,イ、:iリヾ、  ヽ< ̄    ` r 、  _ -''´l     ̄7入
     |-''´ ヽ    ` i、、ヽT ´'_,.-''''ヽー-、/ヽヽ       }  ̄   |     .//  ヽ r
     |    \   _ノ「 | | l/ __ ゙̄、ヾユ<__ヽヽ   _ ノ!      ヽ __  //    ',/ /
     |     丶、_ヽi |. |/ ___`、 l`゙     ̄`_ イ<_       _/ノヾ、    {,イ
     |  __     ̄77 __ ヽ_}゙       /   ヽ、_` ー―_''´ ‐'′  ヽ    / /
     | /    ヽ    //   l ̄}      /     ..  ゙ヽ ̄_  /    、 丶   `て
     |´      , ヘ  / l   l /ト,      j . j     ::::....::::;;-‐'′     ヽ' i
     |    /  lヽ/j  ノ/rj|    / /      ‐''"´          ヽ


4141 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:31:24 ID:1Gy3sEDQ0

そして慶長19年(1614年)には長崎でキリシタン迫害に協力し、晩年の元和6年(1620年)には
キリスト教批判書『破提宇子』を著すまでにいたる。


      ./;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::/ ~`゙` - 、;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/i./        Y;:::::::::::::::::::::::::::::::::::`,
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ん/、._        |;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
.    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|::/~K'ヽ、'_-,      i;:::::/;:::;;;::::::;;::::::::::.|、::::i
    i;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i. |:i,=>>→ゞ,,ヾi,    /:::/|;;:;;;;;;::::;;;;::::::::::::iヽ:::;
    /;;;;;;/"r |;;;;:::;;;;;;;;:;;;;i i:K r⌒>;,ヽ     /::/ .|;;:/|;;;::;;;;;;::::::::|:::| `,.i
    ヽ;;;;i ( |;;:::::;;;;;;;;:::;;;i V ゛'K,"ツ, ゛   /:/=__|/=|;;;;/;;;;;::::::/:::i  ヾ
     );;i ゛、.|;::;;::;;;;;;;;::::;;;i,      ̄    ./",ツr=ッiミ/;イ;;;;;;::/;;:::i   ゛
    r";;;;;ヽ.,|;;;;;;;:;;;;;;;;;::iヽ',            'K`''ツ/'/;;;;/ /;:::/  キリシタンは"無"の一字さえもきちんと理解していない。
  ,r";;;;;;;;;;;;;;;i;;;∧;;;;;;;;;;:|  '.,           l, ゛~/;;;;イ ,/;;r"   また無智無徳こそ真実である。天主は有智有徳と
,..r'";;;;;.n;;;;;;;;;;;|/;;;;ヽ;;;;;;N__         ,,  .;;,"ィ."|;;:| .""     いうが、智慧あるところには、必ず憎愛の選択が生じる。
--‐'"/;;;;.:::::/== "ヽ;;;|~--; /    ‐‐ 、 ._     /;;;;;;|;;::|
 F ̄ ̄    ヽ 、 |/ ./ /      -、., `  ,r'";;;;;;∧;:i       天主に憎愛があるならば、それは人間性に他ならない。
 |      ‐ 、,ヽ゛ヽ, .i i,          .r '";;;;;;;;;/ |;:i       つまり、すべて人間が創り出した説なのである
 |       ‐;`、`+,ー`.i i `' 、,     /,;;;;;;;;/ヽ;/  i/
/"'、.      \ i\  .i i`''::- `;,- っ,";;;/|∧/二"二 ̄/
;;;;;;;;` 、,      `'   i |::::::::::::::`"'-`∨./ `    / ./
;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' - 、,      i .i::::::::::::::::: ,.r'"      / /


415名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:32:18 ID:yQU.y2GcO
一神教は理屈の過ち認めたら「神様(教祖)が嘘ついてる」ってことになっちゃうしな
しかし聞きかじりな知識だから科学に関してはちんぷんかんぷん、というのが実に時代だわな


4161 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:33:19 ID:1Gy3sEDQ0

一方、羅山だが、このときの教理の議論以外にも、このような事を考えて後に述べている。


                  .    -――    、
                 - '´             \
            /       /            \
        ー‐=≠        /        ヽ     .
.          /     /     |、     |     ‘,
                  |   | _l| \ _| _i   ∨}
          i     |  |_´|__l|  \_|_|    |_}
          |  i  |  |,ィ_,心     rイ心 |    |冫   あのプリズムや凸面鏡といった、人を幻惑する面妖な
          |  |  |  |弋rり    弋-り | ̄ ̄ .   ものはなんですか!
.           \_,|_|_| ゙゙゙゙゙    ´   ゙゙゙゙゙ ′ ||
               /  ∧      r,    /    ||   あんな奇妙な機器は人を幻惑して害をなすだけです!
                  /  }> . __ . イ /   ∧ ,
                i  |  |  r‐}   |-:| /  イ |
                |   |  | ̄|i{    .}i/イ    |     {
            /|   |  |  Vハ   ムV|   /ヽ    、
           ∧  |  /ー― Vハ___ムV―<        \
          // :}___|iイ                ヽ |      \
            //   :|   {                 }  |       \
        /     :l   ‘      }i      ′    i \
          /      ヘ    __     イ   |   |   \
       .′ /    |     }=-        -={    |   |、    、|
       | /    :|     }            {    |   | \


4181 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:34:45 ID:1Gy3sEDQ0

羅山から見れば、キリスト教の教理とヨーロッパの科学技術は同じものに見えて
その科学技術全般も否定されるべきものと考えてしまった

この後も、羅山はヨーロッパの科学技術の吸収をすべて拒否してしまう


                r=、_ ト、            _
            トv'´ il三 |/「l |          ∧  }
            | | r‐L三」 /| | ト             //⌒7
            L|├r‐ァr≦フ}」「!            iL_∧
            { LL「´ 丁  「ヨ|'   / ̄ ̄ ̄「ト、__{/ ̄ト=、
               マLヨ}   l  レ'__ /   / ̄| ト、 /'  |  ト、
    マ_7         >┴ 彡 /   | 「 |  / 丁「 \/  | }
     | |    -=  ニ7´____]!  | |  | {   L∟ _}二7 /   ええっ!?
     | |  /     / ____ |   i| |  | └<__ /  L 彡'}
    「 ̄ L    二丁 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:||   i|∧ !|       L_ / /    こんなにすばらしいのに
    |   | 「.:.:.:.:.:.:li |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:||   i|  Ⅵ______/
    |   | L.:.:.:.:.:.」!   ̄ ̄ ̄ ̄⊥  」___ }
    |   L_ r≦二二二「  ̄  「 ̄     |
    Ⅵ二 丁 ̄ヽ 「三王三\   L___ ,/
     L__L__Ⅵ三王三三「 ̄ ̄「    /
       | ト、! | |  |三王三三|    |  Fニ{
     /LL7丁 }_|三王三三| ̄ ̄ 「 ̄ ̄|

               徳川家康
時計やメガネ、鉛筆などの機械、道具を愛用し、数学も嗜んでいた
       (コンボイ司令官/トランスフォーマー)


4201 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:35:25 ID:1Gy3sEDQ0

そして、この論争から100年後……



    /    /´       `ヾ、 _, \
   /     /            ∨   ヽ
 ノ ,     / ,.,.,  __ _ _         |
´:::: /  ,     // _ _     `ヽ、、     |
:::::: |::: |;:    /    ヽ`ニ==,  Yノ -‐'´ |
 :::|::::: |;:   /     ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }     なるほど、ヨーロッパの技術というのはキリスト教とは別の物と
 \::: |::::  /     \ヾ夕ンノ  `´rュ` /、
   \::|::::  { ヽ         /   |::`ソ | ヽ     考えるべきだな.
    \::::: ヽ `、       ,,    |   |:: \\
      \::: ヽ ヾ     / ` ̄''::::ノ、  /::::  \\
        `丶:::|      ,_ _ _  ` //::::::   \ \
:::      r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ  /::::::::::    ム、 \
ヽ::::::   〃::::::::::: }'i '   -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ  \
  `ヽ:::::{::::::::::::::::/└、  /|  /\ i\l ゙イ::::::::〃:::::::::::::  ヽ   \
   r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘  ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ    冫
 /    l::::::ノ r´`i ヽ、     _    l  ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ


             新井白石
         (ブリタニア皇帝/コードギアス)

ローマの宣教師やオランダ人から取材するなどして西洋文明を研究し
『西洋紀文』などを著し、江戸時代の洋学(蘭学)のエポックとなったのが
新井白石であった



           ――終――


4221 ◆jSbj2zyy3Q2014/05/15(木) 23:36:03 ID:1Gy3sEDQ0
投下完了です


419名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:35:15 ID:pM7kHB1o0
何でもかんでもわかんないことは「神の御業」ってブン投げてた部分があるからなあ。

仏教儒教は哲学的観念的な方向には走っても、とりあえずその段階で
なんとかわかる形で答えにしておこうとした部分がけっこうあるし。


421名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:35:43 ID:yQU.y2GcO
儒学者はすぐ理屈の世界に逃げ込んで、実際にあるものを認めないのが嫌らしいなあ


424名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:37:56 ID:yQU.y2GcO

>>419
ただ、大日本史編纂のやり取りを見るに、儒学者って
現実と自分の理屈が食い違っていた場合、現実を理屈に合わせようとする傾向がある気がする


426名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:45:07 ID:pM7kHB1o0
間違っているのは世界のほうだ!ですねw


428名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:54:03 ID:yQU.y2GcO
徳や礼だけじゃ世の中治まりませんよ、というのはもう何度も証明されていることなのに、
儒学者はそこらへんのこと認めたがらないんだよなあ


429名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:58:00 ID:02KlWZZs0
セカイ系儒教ですねわかります


430名無しのやる夫だお2014/05/15(木) 23:58:40 ID:pM7kHB1o0
未来に生きてる儒教w


432名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 00:48:13 ID:QMkf1zVI0
せっかく自分の土俵に上がってもらってるのに肝心の科学はおざなりって……
これは羅山側の記録といえども相手の手落ちですわ


434名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 07:27:15 ID:WUW0c9b20
現実を見ようってほうが、歴史的に見れば少数派なんじゃね
科学全盛の今だから現実見ようぜってことになるけどさ


435名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 07:52:49 ID:45FYLuScO
両方ともある意味日本人らしいと言えるのかもしれん
片方は海外から入ってくるものを十把一絡げに嫌っていて、
もう片方は聞きかじった外国の文化にのめり込むけど上っ面だけだから
突っ込まれても答えられないと


436名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 10:50:21 ID:r2YPjxQY0
一応いっておくと、徳や礼を至高としたり理論を現実より優先させるってのは
儒教の中の一派であって、そうでない儒教の派もあるんですよ

ただ、そうした派が優勢になって大勢を占めるようになっていくのも事実ですが


437名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 11:39:51 ID:s8ATg55A0
乙乙です
とことん理論だけ突き詰めて行くとどんどんガチガチになっていくのは儒教意外にも良くある話
教祖が「んなもん常識で考えろ」レベルでばっさり切ってるところまで、一々当てはめるから面倒くさくなるんですわ


439名無しのやる夫だお2014/05/16(金) 12:27:30 ID:QEGBz88A0
>>434
現代人感覚だと、羅山の言うことで相手はよく納得してくれたと感じるけど
羅山に反論出来なかった部分は、当時の常識的な知識や感覚だったのかな



関連記事

テーマ : やる夫系まとめ    ジャンル : サブカル
category 歴史 > やる夫たちと学ぶ江戸時代
comment

0

edit
edit



以上の内容はhttps://yaruok.blog.fc2.com///blog-entry-4951.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14