以下の内容はhttps://yamayamata.hatenablog.com/entry/rakuten-roomより取得しました。


【2019年4月最新版】楽天ルームを家族で使ってポイントがどんどんたまる!最大15%!

スポンサーリンク

楽天で買物をする際の三種の神器(と勝手に思っている)、「SPU」、「買い物マラソン」、そして「楽天ROOM(楽天ルーム)」。

SPUや買い物マラソンと比べて楽天ルームだけはどうにも知名度が低い気がします。

しかしそのメリットは絶大です。

楽天ルームを上手に使うと最大で15%も還元率がアップします。

ここでは、楽天ルームのメリットや導入手順、注意点などについて解説していきます。

楽天ルームとは

f:id:yamayamata:20190108205537j:plain

楽天ルームとは、『楽天市場の素敵な商品をみんなが紹介しあうショッピングSNS』です。

自分が楽天ルームで紹介した商品を、他の誰かが買うことで、自分は報酬として売上に応じたポイントがもらえるという仕組みです。

自分が紹介した商品がそんな簡単に売れたら苦労しないよ・・・って思いますよね。

でも、実は、自分が紹介した商品を確実に売る方法が存在します。

それは、家族(友人・知人)と協力してやることです。

家族が買いたい商品を自分の楽天ルームで紹介して、それを家族に買ってもらえばいいのです。

楽天ルームは家族間での利用も公式に認められているので、規約違反の心配もありません。

楽天ルームのポイント還元率

楽天ルームで商品が売れたとき、売上の何%のポイントがもらえるかは、商品のジャンルと楽天ルームのランクの2つによって決まります。

 

商品のジャンルによってもらえるポイントは下の表のとおりです。

商品ジャンル 報酬料率
ジュエリー・アクセサリー、食品、インナー・下着・
ナイトウェア、水・ソフトドリンク、日本酒・焼酎、
靴、レディースファッション、バッグ・小物・
ブランド雑貨、メンズファッション、スイーツ・お菓子、
ビール・洋酒
8.00%
美容・コスメ・香水、ペット・ペッドグッズ、
医薬品・コンタクト・介護、ダイエット・健康
5.00%
スポーツ・アウトドア、花・ガーデン・DIY、
キッズ・ベビー・マタニティ、カタログギフト・チケット
4.00%
キッチン用品・食器・調理器具、日用品雑貨・文房具・手芸、
本・雑誌・コミック、インテリア・寝具・収納、ホビー、
サービス・リフォーム、おもちゃ・ゲーム、住宅・不動産
3.00%
車用品・バイク用品、腕時計、TV・オーディオ・カメラ、
パソコン・周辺機器、スマートフォン・タブレット、家電、
CD・DVD、楽器・音響機器、車・バイク、デジタルコンテンツ、
光回線・モバイル通信、その他のジャンル
2.00%

たとえば、ファッションは料率8%となっているので、1万円の商品が売れればその8%、つまり800円分の通常ポイントがもらえます。

 

次に、楽天ルームのランクによってもらえるポイントです。

  • Sランク:6%
  • Aランク:5%
  • Bランク:3%
  • Cランク以下:0%

たとえば、Sランクの人が紹介した1万円の商品が売れた場合は、期間限定ポイントが600がもらえます。Aランクなら500、Bランクなら300、Cランクなら0ですね。

Sランク、Aランクは全員がなれるわけではありませんが、Bランクにはオリジナル写真を投稿すれば誰でもなることができます。

そんなに手間もかからないので、まずはBランクを目指しましょう。

ランクについての詳細は、下の記事をご覧ください。

ちなみに、商品ジャンルによってもらえるポイントは通常ポイント、ランクによってもらえるポイントは期間限定ポイントとなります。

 

ここまでが、商品を紹介した人がもらえるポイントです。

 

 そして、さらに、「ROOMアプリからお買い物するといつでもポイント2倍」というキャンペーンが常時開催(エントリー不要)されていて、楽天ルームアプリから商品を買うと、買った人もポイント還元率が1%アップします。

 

つまり、商品を紹介した人がもらえるポイントはジャンルによってもらえるポイント(最大8%)とランクによってもらえるポイント(最大6%)で最大14%です。

さらに、買った人も1%アップするので、楽天ルームで買い物をすることで最大15%もポイント還元率がアップします。

家族で協力して買い物をするだけで、ポイントがものすごい勢いで溜まっていきます。

f:id:yamayamata:20190421193402p:plain

商品を買った人は、SPUやその他のキャンペーンによるポイントも普通にもらえるので、最終的なポイント還元率はさらにとんでもないことになります。

 

楽天で買物をするなら、ポイント還元率が3%アップする楽天カードは必須なので、持っていない方は作ってから買い物をしましょう。

楽天トラベルも対象

さらに、楽天ルームでポイントがもらえるのは楽天市場の買い物だけではありません。

楽天トラベルも対象です。

商品ジャンルによってもらえる通常ポイントは1%、ランクによってもらえるポイントは最大6%なので、合計で最大7%のポイントが獲得できます。

導入手順・使い方

1.アプリインストール&ルーム会員登録

楽天ルームのメリットがわかったところで、楽天ルームの導入方法を見ていきましょう。楽天IDさえあれば簡単に始められます。

楽天ルームで商品を紹介する人、買う人、それぞれ楽天IDが必要です。

楽天ルームはブラウザからも利用できますが、楽天ルームアプリ経由の1%をもらうためにアプリのインストールをしておきましょう。

ROOM すきなモノが見つかる楽天のショッピングアプリ

ROOM すきなモノが見つかる楽天のショッピングアプリ

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

アプリを インストールをしたら、自分の楽天IDでログインして、楽天ルームの登録をします。

ニックネームは、他のユーザーにも見られるので本名は避けるのが無難です。特徴的なニックネームを設定しておくと、検索のとき(後述します)に楽です。

協力者にも、同じように登録してもらいましょう。

POINT

同一端末から複数登録すると複数アカウントとみなされるリスクがあるので、別の端末から行いましょう。

2.購入手順

購入する際も商品を紹介する側と商品を購入する側の端末を分けてください。

2-1.商品を紹介する側

以下の手順で楽天ルームに商品を投稿します。

商品を紹介する人のIDで行います。

f:id:yamayamata:20190421213829p:plain

2-2.商品を購入する側

商品を購入する側のIDで以下の手順を行います。

まずは、商品を紹介したユーザーをフォローしましょう。

一度フォローすれば、2回目以降はこの手順は不要です。

f:id:yamayamata:20190421213918p:plain

続いて、商品紹介ページを経由して商品を購入します。

f:id:yamayamata:20190421213931p:plain

f:id:yamayamata:20190421214047p:plain

以上で完了です。

注意点

ポイントをもらうための条件

1.商品を紹介した人が最大14%ポイントをもらうための条件

商品を紹介した人がポイントをもらうためには次の条件があります。

条件1.商品を24時間以内に「買い物かご」に入れてもらう

条件2.条件1で「買い物かご」に入れもらった商品が89日以内に売れる

条件1は、つまり、事前に買い物かごに入れていた商品が売れてもポイントがもらえないという意味です。

楽天ルームアプリから「楽天市場で詳細を見る」をタップすると楽天市場に移動しますよね。

ここで、移動したあとに買い物かごに追加した商品が売れた場合にだけポイントがもらえます。移動する前から買い物かごに入れていた商品が売れてもポイントはもらえません。

条件2の方は89日以内に買ってもらえばいいだけなので、気にしなくても大丈夫でしょう。

ポイントには獲得上限がある

商品を紹介した人がもらえるポイントには上限があります。

通常ポイントは1商品ごとに1000ポイント、期間限定ポイントは1注文ごとに1000ポイントが上限です。

ややこしいのは、通常ポイントは1商品ごと、期間限定ポイントは1注文ごとになっていることです。

具体例を見てましょう。

Bランク(3%)のとき、1回の注文で10万円の洋服(料率8%)が1着売れた場合

10万×8%=8000→通常ポイント1000(上限)獲得

10万×3%=3000→獲期間限定ポイント1000(上限)獲得

Bランク(3%)のとき、1回の注文で1万円の洋服(料率8%)が10着売れた場合

1万×8%×10着=通常ポイント8000獲得

10万×3%=3000→獲期間限定ポイント1000(上限)獲得

Bランク(3%)のとき、1万円の洋服(料率8%)10着が10回の注文に分けて売れた場合

1万×8%=800ポイント→800×10回=通常ポイント8000獲得

1万×3%=300ポイント→300×10回=獲期間限定ポイント3000獲得

ややこしいですよね^^;

とりあえず、分けて買えるものはできるだけ分けて買う!と、覚えておけば十分かと思います。 

自分一人でやるのは規約違反

自分のルームを経由して自分の楽天IDで購入しても、成果報酬の対象外となって、ポイントはもらえません。

じゃあ、自分で複数のIDを作ってやるのはどうかな。

ダメ。ゼッタイ。

1人で複数のIDを持つことは明確な規約違反です。

破った場合には、ポイントがもらえないどころか、アカウント停止などの厳しい処分がくだされる可能性があるため、絶対にやめましょう。




以上の内容はhttps://yamayamata.hatenablog.com/entry/rakuten-roomより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14