以下の内容はhttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2024-01068より取得しました。


「花椒にんじんサラダ」は鼻を突き抜ける花椒の風味とラー油の辛さでビールがすすむ。にんじん1本使い切りおつまみレシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。

ピリッと舌がしびれるような刺激と、食欲をそそる風味がクセになる花椒。これまでも肉や野菜と合わせたいろいろなシビ辛レシピをご紹介してきました。

www.hotpepper.jp

www.hotpepper.jp

今回作るのは、にんじんを丸々1本使う野菜のおつまみ「花椒にんじんサラダ」。これまでのレシピよりさらに多めに入れた花椒の鼻を突き抜ける風味と、花椒と相性のいいラー油の辛みで、冷たいビールのおともにぴったり! 冷奴にのせても美味しいですよ。

それでは早速、レシピです。

 

山本リコピンの「花椒にんじんサラダ」

【材料】作りやすい分量

  • にんじん 1本(150g程度)
  • 薬味の白すりごま、水菜、刻みねぎなど お好みで

(A)

  • 砂糖 大さじ1
  • 白すりごま 大さじ2
  • 花椒(パウダー) 小さじ1(大さじだと1/3)
  • すりおろしにんにく 小さじ1(大さじだと1/3)
  • しょうゆ 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • ラー油 大さじ1(まずは少量にして追いがけしてもOK)

 

作り方

1. ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせる。

なお、(A)は材料欄でご紹介した順に粉っぽいものから大さじで入れていくと、大さじを洗わずに最後まで計量できてほんの少しですが時短になります。

 

2. にんじんはよく洗い、1~2mmの厚さで斜め薄切りにする。

今回はよく洗って皮つきのまま切りました。皮はお好みでむいてもOKです。

 

3. 薄切りにしたにんじんを写真のように並べて、端からせん切りにする。

 

4. 1のボウルににんじんを入れて和える。冷蔵庫に入れて1時間程度おき味をなじませる。

味がなじんでから食べるのがおすすめですが、お急ぎならせん切りにしたにんじんにドレッシングのようにかけて食べてもOKです。

 

5. 皿に盛りつけ、お好みで白すりごま、水菜、刻みねぎなどをちらす。

 

暑い日はキンキンに冷えたビールと一緒に!

花椒とラー油の刺激に、にんじんのほどよい食感とほのかな甘みがマッチしてあと引く美味しさ! 冷蔵庫で冷やしたにんじんサラダをつまみながら、キンキンに冷えたビールといただくのはもう最高です。

 

豆腐の上に汁ごとのせて、お好みでねぎやパクチーをのせた「花椒にんじん冷奴」にするのもおすすめですし、焼いた豚バラ肉でクルッと巻いて食べればご飯のおかずにもなります。サラダチキンにのせても美味しいですよ。

にんじん1本でたっぷりできますので、そのままつまむのはもちろん、いろいろな食べ方で楽しんでみてください。

 

もし市販の調味済みのすし酢をお持ちなら、酢と砂糖のかわりに味をみながら大さじ1~2入れるとより深い味わいに。また、にんじんのかわりに茹でて水気を絞ったもやしで作ってもまた違った美味しさです。

いずれにしてもお酒がすすんで仕方ない一品ですので、ぜひおためしください。

 

作った人:山本リコピン

山本リコピン

料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。




以上の内容はhttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2024-01068より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14