以下の内容はhttps://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130417086/より取得しました。


ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開

編集部:佐々山薫郁

G700s
画像集#002のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
 2013年4月18日15:00,Logitechの日本法人であるロジクールは,従来から展開してきたゲーマー向け製品ブランド「G-Series」を「Logitech G」(日本では「Logicool G」に変更すると発表。合わせて,Logitech Gブランドの新モデル5製品を,4月26日以降に順次国内発売すると明らかにした。
 具体的な製品名と型番,発売日,直販システム「ロジクール オンラインストア」における価格は下記のとおりだ。


画像集#003のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
G500s
画像集#004のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
G400s
画像集#005のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
G510s
画像集#006のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
G230

 以下,製品名は型番表記するが,型番に「s」が付いたG700sとG500s,G400s,G510sは,いずれも従来製品である“sなし”モデルをベースとした改良版となる。G230は完全なる新製品だ。G700sとG500s,G400sについては,別途ファーストインプレッション記事を掲載してあるので,そちらを参照してほしい。

画像集#017のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
 というわけでG510sだが,これは,「Gaming Keyboard G510」(以下,G510)が持つ,18個の「G-key」や,液晶パネル「GamePanel LCD」の採用といった機能はそのままに,キートップと本体表面,パームレストの表面加工に手を加えてきたものとなる。Logitechはこれを「Hand Science」と呼んでいるが,基本的には,G700sやG500s,G400sと同様,耐久性などを向上させてきたものという理解でいいだろう。

基本仕様やデザインはG500を踏襲。それだけに,キーボード表面の加工が派手なものに変わっているのが目を引くところだ
画像集#018のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#019のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開

画像集#014のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
 完全新作となるG230は,3.5mmミニピン×2によるアナログ接続の,シンプルな2ch出力対応ヘッドセットだ。
 最大の特徴は,長時間使っていても蒸れにくいとされるソフトタッチのイヤークッションを採用すること。しかもこのクッションは取り外して水洗いすることもできるため,常に清潔に,長く使っていけるというのがウリである。直販価格6980円(税込)というのは,決して安価というわけではないが,「品質を考えると手頃」という点も,ロジクールは発表会でアピールしていた。

黒と赤が基調のG230。ケーブルまで赤いのは珍しい。エンクロージャ部を90度回転させられる点や,インラインリモコンを搭載する点,ノイズキャンセリング機能付きマイクを搭載する点といった具合に,押さえるべきところは押さえられている印象だ
画像集#015のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#016のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開

発表会で展示されたLogitech G(Logicool G)の製品ボックス。“r”付きモデルも含め,統一的なデザインが採用される
画像集#013のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
 またロジクールは今回の発表に合わせ,G-Seriesの製品として流通していた6製品の製品ボックスをLogitech G(Logicool G)仕様のものに変更することも発表している。ラインナップは下記のとおりで,製品名は従来から変わらないながら,型番に「r」が付記されたのが特徴となる。身も蓋もない推測をしておくと,いずれも,発売から時間が経ち,店頭価格が下落傾向にあったため,新ブランドで統一するという大義名分をもって価格をリセットしよういうことなのだろう。
 なお,下記6製品の“rなしモデル”については,レビュー記事を掲載済みなので,それぞれ製品名をクリックすると当該記事を開くように設定してある。興味のある人は開いてみてもらえれば幸いだ。


上段左からG600r,G300r,G13r。下段左からG35r,F710r,F310r。いずれも変更されたのは型番と製品ボックスのみなので,プリントされているロゴはLogitech G(Logicool G)のものではない
画像集#007のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#008のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#009のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開
画像集#010のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#011のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開 画像集#012のサムネイル/ロジクール,PCゲーマー向け周辺機器の新ブランド「Logitech G」(Logicool G)発表。第1弾となる13製品を国内展開

 ロジクールは,先行して市場投入済みの「G710+ Mechanical Gaming Keyboard」および「Gaming Keyboard G105」を合わせ,計13製品を,Logitech G(Logicool G)の第1弾としている。世界最大のマウスメーカーがブランドの立ち上げに完全新作のマウスを用意してこなかったのはやや残念なところだが,一気に揃えてきたところからはLogitech(ロジクール)の意気込みも感じ取れよう。


 なお,発表会ではLogitech本社でゲーマー向け製品部門を統括するEhtisham Rabbani(エティシャン・ラバニ)氏が,グローバルのゲーマー向け製品市場とLogitech(ロジクール)の立ち位置に関する概要説明を行っているが,これについては別途お伝えする予定だ。本文の中盤でお伝えしたことの繰り返しになるが,4GamerではG700sとG500s,G400sにさっそく触ってみたBRZRK氏によるファーストインプレッション記事も掲載しているので,合わせてチェックしてもらえればと思う。

Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。G-Seriesの新型マウスは従来製品の持ちやすさ改良版か

ロジクールのLogitech G(Logicool G)製品情報ページ


●G700sの主なスペック

●G500sの主なスペック

●G400sの主なスペック

●G510sの主なスペック

●G230の主なスペック
《ヘッドフォン部》
《マイク部》

キーワード

下線
AD(最終更新日:2024/06/28)
エレクトロニクス
発売日:2016/04/14
価格:¥19,700円(Amazon)



以上の内容はhttps://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130417086/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14