以下の内容はhttps://studyhacker.net/linkard02より取得しました。


【海外赴任・海外就職を目指す方必見!】海外ビジネスパーソンに必要なスキルとは?

株式会社Linkard代表取締役CEOの加藤雄次郎さん

日本国内だけでなく、海外への市場拡大を考えている企業が増えています。そして、キャリアアップを目指して海外で働きたいと考えているビジネスパーソンや、世界で活躍できる人材育成に関心を寄せる企業担当者も多いことでしょう。

自身の中国での勤務経験を生かし、グローバル人材育成や金融教育を行なうのが、株式会社Linkard代表取締役CEOの加藤雄次郎さん。ビジネスパーソンが海外で活躍するために必要となるスキルを中心にお話しいただきました。

第2弾では、海外市場に進出を目指す日本企業の課題、そしてグローバル人材に必要なスキルなどについてお話を伺っています。

【第1弾はこちら

【プロフィール】
加藤 雄次郎(かとう・ゆうじろう)
東京大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所。国際事業部にて、日系・外資系企業に対して業務を提供。
また、社費留学制度に選抜され、中国北京の中央財経大学へ1年間留学、中国語・中国経済について学ぶ。
2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。
2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。
事業拡大に伴い、2022年にLinkard Groupを立ち上げ、代表取締役CEOに就任。
東京大学文学部卒業, 品川区立西大井創業支援センターアドバイザー, 大田区産業振興協会(PiO)ビジネスサポーター

海外で活躍するためにはスキルだけではなくマインドも重要

——海外で活躍したいと考えているビジネスパーソンは多くいますが、やはり抜きん出たスキルがなければいけないのでしょうか?

加藤さん:専門的なスキルや語学力はもちろん必要です。ただ、専門知識だけでなく、基本的な考え方やマインドも同じくらい重要です。

「海外で働くには、並外れた能力がないといけない」と思い、挑戦する前に諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、海外で働くために大事な部分を押さえてコツコツと準備をすれば、誰にでも海外で活躍するチャンスがあると思います。

——具体的に、考え方やマインド面でどんなことを意識するのが大切ですか?

加藤さん:「問題の根本はなんなのかを考えること」だと思います。これは、働く場所にかかわらず磨くことができる考え方です。

たとえば、川の水がゴミで汚れている場合、下流でゴミを拾っても一時的な解決にしかなりません。「上流でゴミが捨てられないようにゴミ捨て場を整備しよう」「そもそもゴミが出ないようにリサイクルできる商品を作ろう」といった根本的な対策を考える必要があります。

この思考プロセスは、“海外に行くから身につけなければならない” という類のものではありません。日本でも海外でも必ず活かすことができます。

——たしかに、どんなビジネスにも必要となる考え方なので、日本で働きながらでも意識ができそうです。反対に「これは日本とは違うスキルが必要だ」と考えるものはありますか?

加藤さん要点を明確に伝えることです。日本のコミュニケーションは、「○○をやりたい!」「このように手伝ってほしい!」とはっきりと伝えない傾向がありますよね。

しかし、海外では、ポイントをしっかり伝えないと誤解を招いてしまうことがあります。特に上司の立場にいる人は、リーダーシップを発揮し、明確な決定や指示をする力が求められます。

日本企業で働いているみなさんは、「チームで相談しながら進めていかないと不安」と感じるかもしれません。たしかにメンバーの意見を聞きながら慎重に進めていくことは、多くの視点から分析でき、リスク要素を洗い出せるなどのメリットがあります。

ただ、海外では推進力を発揮できる強力なリーダーが信頼を得やすい傾向にあり、この点は日本との大きな違いだと考えます。

海外で成功するために必要なスキルを解説する加藤さん

日本とは○○の面で文化が違う

——海外で働くうえで重要なのはやはり語学力。加藤さんはどのようにして語学を身につけましたか?

加藤さん:語学力がなければ、「自分はこんなふうに会社に貢献できる」ということをアピールできませんよね。そうならないために、まずは短期間で集中的なトレーニングを行なうことが重要です。渡航後は現地でのコミュニケーションを通じて語学力を磨きました。

私が働いていた中国ではいわゆるジョブ型の考え方が前提となっていたので、自分が組織に対してどのような役割を担い、どのような貢献ができるかが重視されました。中国以外でもジョブ型の国は多くありますから、語学力をつけて自分のスキルをしっかり伝えましょう。業務のアサインが増え、活躍の場が広がります。

海外のビジネスシーンで相手に質問をする際は、あらかじめ答えを想定しておくのがおすすめです。オープンクエスチョンをすると相手の回答はおのずと長く、細かくなってしまい、聞き取りの難易度が上がってしまいます。

しかし、「このプロジェクトで私は○○を担当すると認識していますが、間違いありませんか?」のような形式で質問をすると、相手の返事が簡潔になるので話がスムーズに進みます。

——ネットワーキングや人脈づくりのために、言語のほかに学ぶべきものやコツはありますか?

加藤さん:言葉だけでなく、相手の文化や価値観を積極的に知ることを心がけました。一例として、中国では「面子(メンツ)を立てる」ことが重要です。

チームで飲み会をした会計のシーンを想像してみてください。日本だと割り勘か、役職で傾斜をつけることが多いと思いますが、中国ではボスが全額払うのが当たり前です。

その代わりご馳走してもらったメンバーはボスにお礼を言います。「私のボスはかっこいい人なんだ!」とまわりに誇らしく話すこともあります。このような身近なことが、ビジネスの折々に関わってきます。

Special Thanks(スペシャルサンクス)の重要性

——逆に自身がリーダーやボスになった際は、どのような方法でメンバーの「面子」を立てるのですか?

加藤さん仕事をしてくれた人の名前を出して感謝を伝えるようにしています。

何かしらの成果が出たとき、リーダーが讃えられる場合が多いですよね。そのようなときにあえて「○○さんがここに声をかけてくれたからできました」「××さんが人を集めてくれて助かりました」など、“special thanks” のようなかたちで感謝の気持ちを強調します。そうすると自分の成果だけでなく、メンバーの貢献もアピールできますし、メンバーからの信頼を得られるのです

——海外、特に中国で働いて一番学びになったことは?

加藤さん国によって制度や慣習が大きく異なることを身をもって感じられたことです。私はコロナ禍という特別な期間も中国にいたので、そのときの対処のスピード感や方針の決断力は日本と異なる部分として特に印象に残っています。

一箇所で働いていると、どうしてもその場所の価値観だけで物事を考えてしまいがちです。しかし中国での経験を経て、明確な比較軸をつくることができました。これは大きな財産として、いまの仕事にも活きています。

special thanksの重要性を語る加藤さん

海外でパフォーマンスを発揮するには?

——異文化で生活するうえで、日本人が特に気をつけるべきことはありますか?

加藤さん:非常に基本的なことですが、体調管理です。特に、食事、睡眠の質、運動習慣には気を遣ってください。

海外でのビジネスとなると語学やスキルのことを心配してしまいますが、心身の健康が保てなければ仕事は始まりません。食事や睡眠の質はついおざなりにしてしまいがち。しかしこれらが崩れると、体調が悪くなり、仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。

また、運動も体調管理に欠かせません。私は小学生の頃からサッカーをしていたので、現地でもサッカーチームに参加していました。現地の人との交流もでき、健康にも役立ちました

残念なことに、「食事が合わない」「体調を崩しやすい」という理由で、志半ばで帰国してしまう人も少なくありません。そうなってしまうのはとても残念なことですから、仕事だけでなく日常生活の部分もしっかり管理してほしいと思います。

また、日本と同レベルのインフラやサービスを期待しないほうがいいでしょう。日本のインフラやサービスの質が世界トップレベルであるというのは、みなさんご存じのとおりです。しかし、実際に海外でそのギャップを味わうと、ストレスを抱えてしまう方が多くいます。

「日本ではこんなのあり得ない!」というふうに考えず、そのこと自体をよい経験ととらえて、寛容でいるほうが海外赴任を楽しめるのではないでしょうか。

——海外でキャリアを築くために必要な行動についてアドバイスをお願いします。

加藤さん:まずはしっかりとした準備が大切です。私の場合、小さい頃から海外で働きたいと考えていたので、専門スキルとしての会計の勉強や語学の習得に取り組んできました。こうした準備が海外でキャリアを積むうえでの礎となりました。専門性や語学力をコツコツと磨くことが大切です。

私のように長期計画であれば時間をかけて準備ができますが、もちろん短期間でできることも多くあります。「準備に何年もかけられない……」と諦めてしまわず、使える時間で万全の準備をしましょう

海外でのキャリア形成に向けた準備について説明する加藤さん

忙しくても勉強を続けるコツ

——経営者として忙しい加藤さんですが、勉強は常に続けているそうですね。

加藤さん:はい。私自身は会計の専門家ですが、経営者としては、マーケティングやリーガルなどさまざまな知識が必要です。

そのため、自らの専門分野に限らず、法律やマーケティングなどについて学び続け、知識を日頃からインプットしています

——勉強方法について具体的に教えていただけますか? 

加藤さん専門家と話す機会は積極的に設けるようにしています。また、知識のインプットを習慣にすることを意識し、ニュースを英語や中国語で聞いたり、書籍を読んだりもしますね。

さらに、インテンシブな学び方も取り入れています。特定のテーマでのプレゼンや会議があるときには、短期間集中して学びます。このように、日常的な学習と集中的な学習を組み合わせると、メリハリが生まれて身につきやすいと感じています。

——最近は「リスキリング」が注目されています。「勉強はしたいけれど、何をしたらいいのかわからない」という方は、どのように勉強をするのがおすすめですか?

加藤さん自分の興味や関心に基づいた勉強が最も続けやすいと考えています。ほかにもマーケティングやプログラミングに興味がある方は多いと思いますので、ぜひそれを始めてみてください。

何を学ぶか迷っているのであれば、語学が最もおすすめです。一番取り組みやすく、実用的なのはやはり英語だと思います。

情報の幅が広がり、新しい視点を得ることができます。語学は上達が実感しやすい点もおすすめですね。

——最後に、海外で働くことに挑戦しようとしているビジネスパーソンに向けて、メッセージをお願いします。 

加藤さん: 人生の中で海外での挑戦は大きな変化をもたらします。未知の世界での経験がきっと大きな成長をもたらすでしょう。

不安は尽きないかもしれませんが、キャリアのなかで挑戦できる時期は限られています。おもしろそうだと思ったら、ぜひ勇気をもって飛び込んでみてください。

【インタビュアー】
黒澤 隆之(くろさわ・たかゆき)
株式会社スタディーハッカー
社長室 室長 / ブランド・マーケティング部 部長

インタビュー後記

今回は、海外でのビジネスで必要なスキルを中心に、グローバル人材育成のプロである加藤さんにビジネスパーソン向けのアドバイスをいただきました。

中国での「面子を立てる」ことの重要性から続いた、special thanks の話はすぐに実践できるのではないでしょうか。

どのような仕事も人との協業が欠かせないもの。大きなプロジェクトが終わったタイミングだけではなく、毎日の業務でもチームメンバーへのspecial thanks は忘れないようにしたいものですね。

加藤さんのインタビューで印象に残ったのは、ビジネスパーソンとしては基本中の基本である体調管理の話です。

私自身も実際に海外の食事が合わず、日本に帰国した方を知っているだけに、あらためて心身の健康あってこそパフォーマンスが発揮できることを心に刻みました。

海外で働くビジネスパーソンとして大切なことは、いま日本で働きながらでも身につけられると感じた方は、すでに海外で仕事をするための距離が近づいているのかもしれません。

海外で仕事することは、そう距離のあるものではないこと、難しくないことを感じていただけるインタビューだったのではないでしょうか。

■グローバル人材育成、海外就職について インタビュー一覧
第1弾:グローバル人材育成のプロに聞く!日本企業が海外進出で足りない◯◯の視点
第2弾:【海外赴任・海外就職を目指す方必見!】海外ビジネスパーソンに必要なスキル◯◯選




以上の内容はhttps://studyhacker.net/linkard02より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14