以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/ReviewCD=1823891/より取得しました。


『WF-1000XM4から正統進化!ただ全項目でトップというわけではない』 SONY WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー] 山本元柳斎重國さんのレビュー・評価

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥28,640

(前週比:-80円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,335

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,640¥42,800 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥28,640 〜 ¥41,800 (全国749店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]SONY

最安価格(税込):¥28,640 (前週比:-80円↓) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

『WF-1000XM4から正統進化!ただ全項目でトップというわけではない』 山本元柳斎重國さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

山本元柳斎重國さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:463人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
洗濯機
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン1
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5
WF-1000XM4から正統進化!ただ全項目でトップというわけではない

eイヤホンにて「SONY WF-1000XM5」「Technics EAH-AZ80」「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」を聴き比べてきました。
この3商品および一世代前の「SONY WF-1000XM4」との比較レビューです。

【XM4からの進化ポイント】
まずSONYのXM4とXM5の比較ですが、最大の進化ポイントは小型軽量化による付け心地の向上だと感じました。
耳への負担が減り、分かりやすく付け心地が快適に(むしろXM4って結構重たいものを耳に入れてたんだなと認識)。
この負担の少ない付け心地の良さに関してはTechnicsやBoseと比較しても頭一つ抜けてる感があります。
また音質に関してもXM5はXM4と比べて全音域において、音の解像度が実感出来るレベルで向上してます。
ただ一つ残念な点はノイキャンや外部音取り込み機能を使う際、音声アナウンスをしてくれなくなりました。
切り替えた時に単純にポーンという音がなるだけの仕様に。
今どっちに切り替えたのかがすぐには判断つかなくなってしまいました。

【他社製品との比較】
SONYのXM5が他社メーカー品と比べて全てにおいて頭一つ抜けてるかといえば、そんな印象はありませんでした。

?付け心地に関してはSONYが一番だと感じました。

?音質に関してはSONYとTechnics、ともに甲乙つけ難い品質の高さでした。
SONYの方がより気持ちよく低音が響く印象を受けましたが、そこは音の好みの範疇だと思います。
Boseは低音の迫力は凄いものの、トータルの音質でいえば一歩劣る印象。

?ノイキャン性能に関しては完全にBOSEが未だに頭一つ抜けてます。
比べるとハッキリ格の違いが分かるレベル。
ただSONYとTechnicsのノイキャン機能は扇風機の風切り音など、雑音・騒音を綺麗にカットする一方、安全面への配慮からなのか、人の声など特定の音はあえてあまりカットしない仕様になってる印象。
他方Boseは人の声を含めて全ての音を静音に変えます。
人の声が全く聞こえなくというわけではないですが、優秀な耳栓レベルで静寂の世界が訪れるので、実際使ってみると感動レベル。
日本企業とアメリカ企業ではノイズキャンセリング機能の発想がそもそも違うのかもしれません。

?デザイン面に関しては完全に好みの問題ですが、「Technics」の高級感が良いです。
SONYはM5で一部光沢仕様になったのですが、実物を見るとブラックは正月に出てくる黒豆に見えてしまいます。
プラチナシルバーの光沢は単純に安っぽく見えてしまいました。

?アプリに関してはSONY・Technicsともに使いやすい一方、Boseはやや使いづらく感じました。

【総評】
三者三様、一長一短、XM4が出た時は迷ったらXM4買ったらいいと言えるくらいSONYが全パロメーターで優秀だと思ってたのですが、今は他社メーカーからも凄い製品が出てきてるので、何を重視するかで一番が変わる結果になりました。
高い買い物ですので、もし可能であればeイヤホンやヨドバシなどで試聴してから購入した方がいいです。

比較製品
SONY > WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]
パナソニック > Technics EAH-AZ80-S [シルバー]
Bose > QuietComfort Ultra Earbuds [ブラック]
主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]
SONY

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥28,640発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/ReviewCD=1823891/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14