以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/RevRate=4,5/より取得しました。


WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー] レビュー・評価

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥28,640

(前週比:-141円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,335

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,640¥42,800 (69店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥28,640 〜 ¥41,800 (全国749店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]SONY

最安価格(税込):¥28,640 (前週比:-141円↓) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

満足度:4.28
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:189人 (プロ:1人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.78 4.18 296位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.51 4.14 81位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.53 4.12 73位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.12 4.08 172位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.44 3.80 32位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.60 3.79 17位
携帯性 コンパクトさ 4.67 3.85 61位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SSAMsamさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止5
携帯性5

ノイズキャンセリングがとてもよかった。
飛行機に乗った際に全く、飛行機のエンジン音が聞こえず、感動した!ただ、アナウンスは聞こえるので遮音性は特にわからなかった…

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hyt0707さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

BOSEのノイズキャンセルイヤホンの買い替えです
ケースも小さく、本体も小型軽量で気に入っています
ノイズキャンセルの性能は外でまた使っていないのでこれから
音質も私的には良く満足しています

使っていて、ケースから出すときにイヤホンが滑って取りにくい時がありました
デザインは綺麗ですが掴みにくい形状で材質がツルツル、そこは慣れかと割り切っています

主な用途
音楽

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高木祐一さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

[SONY] WF-1000XM3を以前使っていました。
調子が悪くなってきたので、変更しました。
ノイズキャンセリング、音質、フィット感どれをとっても、圧倒的に良くなっています。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tiff小僧さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

Airpodsproが2年で壊れたので代替え品。
Airpodsproを再購入しようと思ったが
大して音が良くなかったので同じ価格帯で
良いものがないか探していた。

で、これを買いましたが、音がなかなか良く満足しました。
細かい設定はまだこれからですが、エアポッズプロを買うより
こっち買ったほうがお得でしょうね、安いし

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kazumh3416さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

長いレビューになりますので
ご了承ください。

wh-1000xm5やier-m7,ie600等の
ハイエンドモデルを持っている上で
このイヤホンについて
レビューしたいと思います!

【デザイン】
否定的な意見が多いですが,
自分としては普通にいいと思います!
ただ,滑りやすいので
ちょっと取り出す時怖いです…

【高音の音質】
十分音量も出ていると思います。
それにも関わらず,刺さらない音かつ
ある程度の解像度なので
大体の人にとっては十分だと思います!

【低音の音質】
前作より量感に加え解像度も上がっているので
非常に楽しいです!
ただ,Wh-1000xm5の方が量感が多いので
ドンシャリ好きの人はそっちの方がいいかもしれないです。(用途は変わりますが…)

【フィット感】
前作より小型化しているので
自分としては非常に装着感はいいです!
ただ,これは人それぞれなので
購入を検討されている方は実際に
装着するといいと思います!

【外音遮断性】
このイヤホンの最も素晴らしい所です!
毎日電車に乗って通学しているのですが
音楽をかけていると
ほとんどの音が聞こえなくなります!
違う方がレビューされていましたが,
“新幹線に乗ってるみたい“
という表現が1番近いと思います!
もはや,アナウンスが聞こえにくいので
逆に困る程です…。

【音漏れ防止】
音漏れも大音量で聞いていても
しないです!友達に確認してもらいました!

【携帯性】
小さいのでポケットに簡単に入りますし,
カバンの小さい所にも入れることが出来るので
携帯性はとてもいいと思います!

【機能性】
wf-1000xm4から買い換えた要因の一つに
機能性が上げられるので,レビューします!
特にいいと感じるのは4回以上タップで
音量の上げ下げが出来るところです!
この機能のおかげで,
わざわざ音楽機器(スマホ,ウォークマン)を
取り出さずに音量操作できるので,
非常に重宝しています!
イヤホンだけで,全ての操作ができるのは
ストレスが溜まらず,素晴らしいです!!
また,左長押しでのクイックアテンション機能
(音量を下げて外音取り込みにしてくれる機能)
も前作よりスムーズに移行できているので,
さらに使えやすくなっています!

【総評】
全体的にとてもよくできているワイヤレスイヤホンだと思います!もちろん,有線のハイエンドモデルの方が解像度,空気感,音の広がり共に数段レベルが高いですが,ワイヤレスの利便性を考えると十分素晴らしいと思います!!
(なんならこっちの方が使用頻度が高いです!)

ただ,1つだけ欠点があるとすると
ケースからイヤホンがとても取れやすいです。
1回ケースごと落とした事があるのですが,
その時,両方のイヤホンがケースから外れ,
地面に転がりました。
幸い傷ついてはなかったですが
ここだけは少し残念です。
(これが星4の理由です)

ただ,それを踏まえても素晴らしいと思えるので
何か良いイヤホンを探している方には
おすすめできるイヤホンです!!

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MSGP-2008 ver.2さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
10件
ドローン・マルチコプター
2件
5件
ビデオカメラ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
WF-1000XM3とWF-1000XM4も持っていますが、WF-1000XM5が一番好みです。

【高音の音質】
歴代シリーズを使ってることもあり、正常進化してるのがよくわかります。
音は個人の好みに左右されますが、個人的には好みの音です。

【低音の音質】
上記の高音と似たような感想です。

【フィット感】
あくまで個人の感想ですが、WF-1000XM3<WF-1000XM4<WF-1000XM5と着実に良くなってます。

【外音遮断性】
これはもう大満足。
WF-1000XMシリーズのほかにAirPods Proも使用していますが、WF-1000XM5が一番だと感じてます。

【音漏れ防止】
普通の音量で聴いてる限り、音漏れは殆どないです。

【携帯性】
XM3の時から比べたら、十分に携帯性は良いです。

【総評】
WF-1000XMシリーズの新型が出るたびに追加購入してますが、期待を裏切らない出来に満足です。
ただ稀にバッテリー持ちが悪い外れ品があるので、その点だけは改善してもらいたいかな。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:321件
  • 累計支持数:3127人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
291件
76件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5

売却致しました。
なお、個人的に常用として手元に残したTWSは、音質でDEVIALET Gemini IIとBowers & Wilkins Pi7 S2、音とANCでBose QuietComfort Ultra、ANCと夏に誤動作がない使い勝手でAirPods pro、ドングルによるiPhoneのLC3plus接続でAKG N5 Hybrid、そして総合力でTechnics EAH-AZ80 の6つです。

2023.9.8追記
1週間ほど使用しましたので追記いたします。
・接続性について:接続コーデック次第
渋谷の朝夕の駅や通路での確認では、iPhoneにAAC接続の場合は安定しており途切れることは稀です。一瞬右耳が消えそうになる程度です。SONY A306にLDAC接続の場合は右耳が途切れ途切れになります。接続が切れることは無いですが片耳が聞こえなくなるので音楽を楽しむには厳しいです。AZ80の方が途切れが少なかったです。
・ノイキャンについて:実用的
BOSE、Airpods proと比較されますが、電車内や車通りの激しい国道沿いなど実際に使用してみれば十分に消音されており日常使用に何ら問題はありません。ただし、機械的な消音以前に付属のフォーム型イヤーチップによる物理的消音が効いているのでイヤーチップを変える場合は静寂度合いがかなり低下します。
・ケースからの取り出しなどについて:問題無し
あくまで個人的な感想ですが、充電ケースからの取り出しに支障はありません。また、一週間使っていても落としておりませんし、その危うさも感じません。
・装着感について:良好
これも個人的な感想ですが、XM4が厳しかったのに対してXM5の軽さ、収まりは良好です。XM4はイヤーチップも苦手でした。
・1年間の保証延長(計2年):購入店に注意
SONYのサイトより申し込みました。色々写真に撮らなければならず面倒ではあります。9月19日までの購入が対象なのでもうすぐ終了です。その上で10月3日までの申し込みだそうです。なお、条件として「ソニー特約店(Sony Authorized Dealer)及びソニー指定の販売店での購入」が明記されていますので購入店には留意しましょう。
以上、追記いたしました。

===============
●環境
iPhoneSE3が所有携帯電話なので普通はAAC接続になります。とはいえ、SONY A306でLDAC接続で2台接続にしています。なお、LDACを使う場合はアプリでサウンド--BT接続品質--音質優先にすることをお忘れなく。接続優先だとLDACは使えません。2台使用は大丈夫みたいです。A306はLDAC、iPhoneはAACで繋がっています。

●様々な機能
・接続性、マルチポイント
すぐに繋がります。2台接続も問題無くできました。渋谷あたりで問題があれば追記します。⇒上記参照
・操作性
音量調整がイヤホン側で可能です。右を連続してタップし続けると音量増、左側は減になります。有り難いです。
・アプリ
相変わらず色々設定できるようですが余計なお世話が多過ぎて使い方が難しいアプリです。色々出来るように見えますが肝心のタップ割当は操作毎には出来ません。イコライザーは設定周波数帯は大雑把で気に入りません。とはいえ、バスブーストは出来るのでズドーンな響きを強めることは出来ます。
・ノイキャン、外音取込
ノイキャンちゃんと効き、外音はストレス無く透過します。あくまで個人的な感覚ですが、BOSE>>XM5=AirPods pro >>Technics AZ80の順番でノイキャンの効きが強いと感じました。音域によって差もあり一概には言えませんがXM5が最強かどうかは微妙です。なお、記憶では無く所有機で順番に聴いて確認しております。
・音声アシスタント
これはアプリで無効に出来ます。有り難し。

【デザイン】
小さくなったのでXM4のズングリ感が薄くなったのは好ましい。充電ケースはプラスチック感がいっぱいだが実際プラスチックだから致し方無し。質感的には艶消しなのが救い。イヤホン本体の光沢部分は内側なので個人的には気になりません。

【音質】
普通に明瞭に鳴ってクリアーです。特に濁りやベール感も無く聴き心地は悪く無いと思います。各音域のバランスも破綻しておらず特に文句はありません。アプリのイコライザーでもいじれますのである程度はお好みに出来ます。
ただし、透明感や抜け感などについてはTechnics AZ80の方が個人的には好みの鳴り方をするので店頭で聴き比べてみましょう。還暦過ぎて大した耳を持っていないので各音域については他の方のレビューに詳しく記載があるのでご覧願います。
BTコーデック及び上流音源については、A306でLDAC接続の方が繊細で細やかで優しい感じがします。ただし、LDACとAACの差か親機の違いによるものかは不明です。音の張り、艶感、伸びやかさ、細やかさはA306にLDACで接続している方が個人的には好きです。iPhoneにAACの場合、ボヤけた印象が否めませんが、豊かで優しい響きとも感じるので曲によっては悪く無い気もします。

【フィット感】
個人的に全く合わなかったXM4とは違い安定しております。それだけでも購入する価値がありました。とはいえ、視聴、というか 試着をお勧めします。

【遮音性、音漏れ】
ノイキャンは普通に効きます。音漏れも大丈夫そうです。

【携帯性】
充電ケースは小さくなりました。特に持ち運びに問題はないでしょう。

【感想】
Androidの方、或いはSONY A306などのDAPを使う方には評価5でお勧めです。iPhoneの方には評価4で音が気にいれば...という感じです。自分にはフィット感が良くなって日常的に使えるので評点はオマケで5にしておきます。ただし、価格はTechnics AZ80と同等で3-4万円クラスですのでBOSEやお安くなっているXM4などと聴き比べましょう。耐久性はともかくとしても残念ながら圧倒的に隔絶した性能とは言えず一択ではありません。XM4を持っていて不満が無けれぱ買い換えまではお勧めしません。

●附記
音源的には、AndroidユーザーでLDACが使えるならば良い選択ですが、自分はiPhoneユーザーですので、特に夏は汗かきなのでタップで停止しないAirPods proの方が日常的には圧倒的に使い易かったりします。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった25人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナイアガランさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
5件
0件
ノートパソコン
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
 賛否両論あるようですが、私は特に不満はありません。
 マットと光沢のツートン仕様にゴールドのアクセントがあり、悪くないと思います。
 滑って取り外しにくいということもありません。

【高音の音質】
 WF-1000XM4比で、少しマイルドになったかなと思います。
 高音が出ないということではなく、しっかりと繊細な音を奏でている印象です。

【低音の音質】
 WF-1000XM4比でズーンと奥の深い低音が出るようになりました。
 心地いい低音です。

【フィット感】
 WF-1000XM4のときは純正イヤーピースが合わず、社外品を購入していましたが、
 本製品付属の純正イヤーピースはフィット感がよく、遮音性も良いです。

【外音遮断性】
 そもそもWF-1000XM4で不満がなかったので、本製品も大満足です。

【携帯性】
 本体とケースが小型化したため、携帯性は向上しました。

【総評】
 WF-1000Xシリーズも5代目となりましたが、かなり完成度が高く満足です。
 音にクセがなくどのジャンルも奏でることができるので、ワイヤレスイヤホンで
 どの製品にするか迷っている方は、金額が許容できるのであれば本製品を選んでもいいと思います。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅茶か珈琲か悩んだ末どっちもさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
シームレスでミニマム。
背面のツルツルが賛否両論だというが私はぶっちゃけ好き。なんかコロコロしててかわいいし愛着がわく。色はプラチナシルバーを選択。ケースの質感てきに黒は皮脂汚れがシミになりそうで気になる人はかなり気になると思う。
【高音中音の音質】
かなり再現能力が高いと思う。
飛び抜けた生音感はないが不自然さもなく、聴く者が不満と感じることはないと思う。刺さりもない。伸びや余韻も感じられる。明るい音ではなくややウォーム。音に安っぽさは感じられない。ヴォーカルは近くもなく遠くもない。音場は広いとは言えないがイヤホンではこれが限界なのでは。音楽としては非常に心地良く鳴ってくれている。

追記:中音に濃密感を感じるがこれは音の太さ由来なのだろう。音がか細くならず輪郭をもって絶妙な位置で鳴ってくれているとわかる。聴く者によっては分離感の足りなさを指摘されそうだが解像度という点では非常に優れているので音の太さに好き嫌いがでるのだろう。サ行の刺さりは相変わらず皆無。このイヤホンの特徴がブッ刺さる人にはたまらない中毒性のある特徴と言える。

【低音の音質】
これもまた再現性が高いと思う。
重い低音を軸に中低音が沿って心地良い。楽曲によってはクリアバスで足したとしても破綻していない。響き渡る余韻・・とまではいかないがイヤホンでこの音の質感は素直に素晴らしいと認めるべきところ。

追記:変わらず重い低音、いわゆる重低音が曲を支えているとわかる。しかし曲間の音の切れ間(静寂と音の始まりまでの区間)が非常にはっきりしているためウォーム感由来のゆったり感を感じさせずキレのある音で音楽を楽しめる。ここまで低音の音離れがいいのに余韻まで感じさせる音づくりは見事という他ない。

【フィット感】
小さな筐体にウレタンの弾性があいまってかなりフィット感は良い。が!長時間の使用に関して痛みを感じる人はいそう。私は多少圧迫感があるが痛みとまではいかない。
【外音遮断性】
驚くほど良い。むしろ素晴らしい。ノイズキャンセルも圧迫感皆無で自然。そりゃ全ての雑音を消しますとまではいかない。音楽を聴くのに邪魔な雑音は消してくれているので不満はない。
しかし不思議なほど自然なのでつけるたび驚いている。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
小さい。圧倒的に小さい。
これ以上の小ささは求めていないというレベルで小さい。
【総評】
イヤホンに4万(笑)
といった人がまあ、ほとんどだろうと思う。
しかし興味があるならば本製品はその値段以上の価値は感じられる。コスパはよくわからんがメガネと同じで値段が高ければ音質が良いは間違いない。ただその音が好きか好きじゃないか、だ。
なので必ず視聴することをオススメする。
私個人としてはこの製品に4万円ならば間違いなく購入する・・というか購入している。
ウォークマンが壊れてからiPhoneで音楽を楽しんでいるがAACでも満足できている。ワイヤレスなのでラフに音楽を満足のいく音で楽しんでほしい。
これでもかってほどの音質体験は有線イヤホンでも味わえず目が飛び出るレベルの金が必要だ。
1500万以上もするシステムで聴いた音楽はそりゃもう次元が違ったし絶句した。それ以上もあるし上には上があり求め出したらキリがないのだ。

4万円でここまで音楽が楽しめるならば安いものだ。

追記:SONYは800STの音に惚れ込んで以来新機種は選んでこなかったが技術力の高さは健在と言わざるを得ない。ここまでワイヤレスで音楽を楽しませてくれる企業努力に頭が上がらない。M6が出たら真っ先に試聴をしにいこうと思う。そしてまた金が消える・・・

追記:同価格帯の有線と比較してどちらが音質が良いか、とかなりの頻度で問われる。人それぞれと言えばそれまでだが個人的見解として書くと「有線」。売却済だがDAPやらアンプ、ヘッドホン、スピーカー、有線イヤホンは10万オーバークラスの製品をリケーブルして楽しむ、と色々使用してきてそれなりの体験のもと手元に残ったイヤホンは本製品とJBLのツアープロ2のみ。
なぜか、それは使用環境の変化もあるが単に楽で最低ラインの個人的評価点を上回ったから。
TWSの製品寿命はおよそ2年、その頃には新製品が発表され買いかえるだろう。経験を経ていかに煩わしくなく音楽を楽しめるかに重きをおく私個人の楽しみ方を見つけられた結果だ。あと管理がめんどくさくなったというのもある・・・
やっぱり楽が一番です。ぜひ参考になれば幸甚に存じます。

主な用途
音楽

参考になった50人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スレちゃんさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
2件
0件
掃除機
2件
0件
扇風機・サーキュレーター
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】先代より小型になり耳からあまり出っ張らないようになりました。スッキリしてていいと思います。

【フィット感】しっかりフィットしてくれ適切なチップを使っていれば頭を振っても落ちません。

【外音遮断性】ピタッとハマってしっかり遮音してくれます。ノイズキャンセルはそこまでがっつりと効く感じではありませんが、自然と減らしてくれるので違和感は少ないです。

【音漏れ防止】相当音量を上げない限り音漏れすることはないと思います。

【携帯性】ケースも本体もかなりコンパクトで携帯性は素晴らしいです。

【総評】マイクの性能はあまり良くないのか通話相手には聞き取れないことはないが音質は微妙と言われました。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rkoideさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

音が大きくてはっきりしていていいですよ。ちょっと高いけど、その分の良さはあると思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょこたん07さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:321人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
0件
タブレットPC
4件
0件
携帯電話アクセサリ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
先代よりも小型になりスッキリとした印象で気に入っています。

【高音の音質】
音質は良いですが先代と比較してはっきり良くなったかと言える程の耳がありませんw

【低音の音質】
こちらは先代よりもきいているように感じます。
好みの低音で満足しています。

【フィット感】
カナルが苦手でいつもチップを交換しているのですが今回の純正は耳が痒くならずとても良いです。

【外音遮断性】
遮音性も問題ありません。

【音漏れ防止】
音も漏れも家族に確認したところ問題ありませんでした。

【携帯性】
この点は非常に満足とてもコンパクトです。

【総評】
先代の音質がとても気に入り新しいこちらの商品が欲しくなり購入しましたが
音質に関しては乗り換えなくても良かったかもしれないと少し思っていますが
トータルで考えると進化していると思うので結果、後悔していません!w

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツカハトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

ちとデカい、それ以外は満足
air pods proから乗り換えたが、音質は良き

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピヨ三郎さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
4件
CPU
2件
1件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

約3ヵ月使い込んだ感想です。前回からかなりの変更点があります。

【デザイン】
前回レビュー時に、AirPodsよりはマシと言いましたが撤回します。
スティック部分が無いのでコロコロと落としまくりです。特にイヤピ交換時は毎回落っことしてました。これは危ないので当初より評価を下げます。

【音質】
AirPods Pro2よりは音が煌びやかで解像度も高く、全体的にだいぶ上だと思います。
ただ、仕方のないことですが1万円台の有線に負けます。

【フィット感】
ここが最大の変更点です。当初は耳に合わなくて痛かった純正イヤピですが
使い込んでくると表面が摩耗して問題だったザラ付きが無くなり、快適に使えるようになりました。

当初は複数のイヤピを使い分けてましたが、今ではほぼ純正オンリーです。

【外音遮断性】
AirPods Pro2との比較です。
生活音など対するノイキャン性能はxm5の方が上ですが、街中の喧騒に対するノイキャン性能はAirPods Pro2の方が上だと感じました。

家で使うことの方が圧倒的に多いので問題無し。

【音漏れ防止】
そこそこの音量で音楽を流しながら周囲に聞いてみた所、全く漏れていないとのことです。

【携帯性】
本体は落としやすいのですが、ケースがしっかりしていて落しにくいのが救いです。
イヤピ交換もしなくなったので、外出時も気を付けていれば大丈夫かと…。

【総評】
純正イヤピが擦れて痛む時期を乗り越えられるか否かが重要です。
ここさえクリアすれば音質・接続安定性・装着感など全てが快適です。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった43人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

流離い悪人さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:412件
  • 累計支持数:4668人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
403件
299件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
12件
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

【デザイン】
コロッとした団子のような外観はお世辞にも格好良いとは言えないがしっかりと中身が詰まった重厚さは感じる

【高音の音質】
良い意味で煌びやかであるとかわざとらしく響く感や凄く色艶があるとかいう色付けはない
謂わば老舗オーディオメーカーらしい奇を衒わない正統派のありのままのサウンドだが、原音に込められたアーティストの意図まで伝わってくるような熱量を秘める
演出感が無いので初見ではつまらないと感じる向きもありそうだが、聴き込むと解像度はレベルが高く、一音一音の質感が生々しい
籠り感は皆無で伸びやかさ、抜け方も極めてナチュラル
音離れが良く、音の強弱やメリハリ、遠近感も良く表現されている

ボーカルは近すぎず遠すぎず適度な距離感
音像も肥大化せずに程よく締まり、ブレないフォーカス感の高さ
楽器群との一体感があり演奏に包まれるつつしっかり分離するのが好い
とは言え、そのこと(立体的)からリスナーによってはボーカルが若干遠いと感じるかもしれない

総じてTWSであるという意識が薄らぐナチュラル且つ鮮度の良さ、カリカリな神経質にならない自然な高解像度と価格に違わない正統派の本格サウンド

【低音の音質】
量感は適度で音圧やキレの良さ、沈みの深さとTWSとしては不満のないレベル
ソニーらしい低域というのか、楽曲によってはややぼわつき気味に聴こえる感があるもののこの低域が柔軟性があり曲次第で表情を変える
他の帯域に被らない上に空気感や余韻も十分感じられる

【フィット感】
慣れるまでやや手間取る感じだが慣れてしまえば問題ない
とはいえ、装着性は優秀な部類とは言い難し

【外音遮断性】
装着になれないうちは密閉度も芳しくない為かやや肩透かしを食らうノイキャン効果の弱さだが装着に慣れてくるに従い密閉度も上がり評判通りのノイキャン効果が得られる
強力かつ閉塞感のないノイキャンはかなりレベルの高さが感じられる
加えて外音取り込みも極めて自然

【総評】
あるポイントが貯まったので軽い気持ちで購入してみました。
この機種は発売された直後に試聴したことがあり、その時は全体的にがっかりした印象でしたが実際に購入してじっくり使ってみるとノイキャンレベルの高さと外音取り込みの自然さ、何よりガジェットメーカー辺りのTWSとは一線を画すオーディオ的正統派の音質に舌を巻くしかありません。

使い始めた当初はやや接続性に難があり、繁華街等では不意に接続が切れたりと若干不安定でしたが、使い込んでいくうちにそういう現象も無くなり、現在は安定した接続性に収束しております。

それとよく言われる取り出し難さですが、コツ(外側に倒しながら取り出す)をつかめば何ら問題はありません。

今更ながらのレビューとなりましたが、流石国内ブランドの雄ソニークオリティーだけはあると脱帽するしかないですね。


近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い

柔い☆ー☆ー★ー☆ー☆硬質

温い☆ー☆ー★ー☆ー☆冷い

繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力

暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい

解像☆ー★ー☆ー☆ー☆音場

楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル


ライバル機と目されるTechnics EAH-AZ80と個人的主観で諸々比較してみましょうか

          音質 
WF-1000XM5☆ー☆ー★ー☆ー☆EAH-AZ80

        ノイキャン性能
WF-1000XM5☆ー★ー☆ー☆ー☆EAH-AZ80

        外音取り込み
WF-1000XM5☆ー★ー☆ー☆ー☆EAH-AZ80

         接続安定性 
WF-1000XM5☆ー☆ー★ー☆ー☆EAH-AZ80

       アプリを含めた機能性
WF-1000XM5☆ー★ー☆ー☆ー☆EAH-AZ80

やや演出感のある分かりやすい音質を望むならAZ80、ある程度の原音忠実性を重視するなら1000XM5。
ということで音質的には明確なグレード差はなく、好みによる範疇でしょう。
ノイキャン性能は強度的には大きな差はありませんが、閉塞感のない自然さという意味で1000XM5が上回り、機械的でない外音取り込みの自然さ、機能性の豊富さとトータル的にも1000XM5のがクオリティーが高いと感じます。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった59人(再レビュー後:48人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]
SONY

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥28,640発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/RevRate=4,5/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14