以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/RevRate=1,4/より取得しました。


WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー] レビュー・評価

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥28,640

(前週比:-141円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,335

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,640¥42,800 (69店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥28,640 〜 ¥41,800 (全国749店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]SONY

最安価格(税込):¥28,640 (前週比:-141円↓) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の価格比較
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビュー
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のオークション

満足度:4.28
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:189人 (プロ:1人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.78 4.18 296位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.51 4.14 81位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.53 4.12 73位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.12 4.08 172位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.44 3.80 32位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.60 3.79 17位
携帯性 コンパクトさ 4.67 3.85 61位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポータルさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
5件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

発売日から長い間使用しての感想です。
結論から言うとツルツルなイヤホン本体、安っぽく落としてすぐ開きイヤホンが飛び出るケース、耐久性のないイヤーピースが最悪なのでオススメできないです。

【デザイン】
イヤホン本体の見た目自体は悪くないですが、つるつるして滑りやすく今でもかなりの頻度で落とします。そして、それを拾おうとすると胸ポケットからケースが落ちます。ケースに関しても見た目も中身も安っぽく、落とすとすぐ開きそのままイヤホンも飛んでいきます。過去最悪のイヤホンです。

【高音の音質】
完全ワイヤレスイヤホンにしては良い方だと思います。20万のイヤホンを持っていても音楽聴くのに使えるレベルです。個人的には中高音はオーディオテクニカの方が好きかもしれないです。

【低音の音質】
SONYらしい迫力のある立体感のある低音だと思います。映画とかの動画コンテンツを楽しむのには良いと思います。

【フィット感】
すごく軽量なのは良いですが、イヤーピースに依存し過ぎではと思います。少し耳を左右に振ったら場合によっては落ちます。そして、イヤーピースは耐久性がないし、洗えないタイプで衛生的にも悪いし、SHUREとかのイヤホンじゃあるまいし、普通のシリコン系のイヤーピースに戻したほうが良いと思います。

【外音遮断性】
イヤーピース自体の遮音性がそもそも高いです。ノイズキャンセリングもそこそこ効くので
よく飛行機でも使用します。

【音漏れ防止】
自分でもわからないので評価なし。
【携帯性】
イヤホン自体の軽さ、ケースもコンパクトで持ち運びには便利ですね。

【総評】
ケースから出した時の接続の早さ(A社は遅い)、左右ちゃんと繋がる(A社は片方繋がらないのが頻発)、通話がちゃんとできる(A社はバグで特定の端末だけ通話音と同時に大きいノイズが発生)
といった当たり前の部分がしっかり出来ているし、アプリとかのソフトウェア部分がしっかりしているのは流石Sony といった感じです。

ただ、そもそもツルツルなイヤホン本体、安っぽく落としてすぐ開きイヤホンが飛び出るケース、耐久性のないイヤーピース、この3つは完全ワイヤレスイヤホンとしては到底容認出来ないので買い替えます。
来年はちゃんとユーザー目線に立った素晴らしい製品を発売して欲しいですね。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Kazumh3416さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

長いレビューになりますので
ご了承ください。

wh-1000xm5やier-m7,ie600等の
ハイエンドモデルを持っている上で
このイヤホンについて
レビューしたいと思います!

【デザイン】
否定的な意見が多いですが,
自分としては普通にいいと思います!
ただ,滑りやすいので
ちょっと取り出す時怖いです…

【高音の音質】
十分音量も出ていると思います。
それにも関わらず,刺さらない音かつ
ある程度の解像度なので
大体の人にとっては十分だと思います!

【低音の音質】
前作より量感に加え解像度も上がっているので
非常に楽しいです!
ただ,Wh-1000xm5の方が量感が多いので
ドンシャリ好きの人はそっちの方がいいかもしれないです。(用途は変わりますが…)

【フィット感】
前作より小型化しているので
自分としては非常に装着感はいいです!
ただ,これは人それぞれなので
購入を検討されている方は実際に
装着するといいと思います!

【外音遮断性】
このイヤホンの最も素晴らしい所です!
毎日電車に乗って通学しているのですが
音楽をかけていると
ほとんどの音が聞こえなくなります!
違う方がレビューされていましたが,
“新幹線に乗ってるみたい“
という表現が1番近いと思います!
もはや,アナウンスが聞こえにくいので
逆に困る程です…。

【音漏れ防止】
音漏れも大音量で聞いていても
しないです!友達に確認してもらいました!

【携帯性】
小さいのでポケットに簡単に入りますし,
カバンの小さい所にも入れることが出来るので
携帯性はとてもいいと思います!

【機能性】
wf-1000xm4から買い換えた要因の一つに
機能性が上げられるので,レビューします!
特にいいと感じるのは4回以上タップで
音量の上げ下げが出来るところです!
この機能のおかげで,
わざわざ音楽機器(スマホ,ウォークマン)を
取り出さずに音量操作できるので,
非常に重宝しています!
イヤホンだけで,全ての操作ができるのは
ストレスが溜まらず,素晴らしいです!!
また,左長押しでのクイックアテンション機能
(音量を下げて外音取り込みにしてくれる機能)
も前作よりスムーズに移行できているので,
さらに使えやすくなっています!

【総評】
全体的にとてもよくできているワイヤレスイヤホンだと思います!もちろん,有線のハイエンドモデルの方が解像度,空気感,音の広がり共に数段レベルが高いですが,ワイヤレスの利便性を考えると十分素晴らしいと思います!!
(なんならこっちの方が使用頻度が高いです!)

ただ,1つだけ欠点があるとすると
ケースからイヤホンがとても取れやすいです。
1回ケースごと落とした事があるのですが,
その時,両方のイヤホンがケースから外れ,
地面に転がりました。
幸い傷ついてはなかったですが
ここだけは少し残念です。
(これが星4の理由です)

ただ,それを踏まえても素晴らしいと思えるので
何か良いイヤホンを探している方には
おすすめできるイヤホンです!!

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:321件
  • 累計支持数:3127人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
291件
76件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5

売却致しました。
なお、個人的に常用として手元に残したTWSは、音質でDEVIALET Gemini IIとBowers & Wilkins Pi7 S2、音とANCでBose QuietComfort Ultra、ANCと夏に誤動作がない使い勝手でAirPods pro、ドングルによるiPhoneのLC3plus接続でAKG N5 Hybrid、そして総合力でTechnics EAH-AZ80 の6つです。

2023.9.8追記
1週間ほど使用しましたので追記いたします。
・接続性について:接続コーデック次第
渋谷の朝夕の駅や通路での確認では、iPhoneにAAC接続の場合は安定しており途切れることは稀です。一瞬右耳が消えそうになる程度です。SONY A306にLDAC接続の場合は右耳が途切れ途切れになります。接続が切れることは無いですが片耳が聞こえなくなるので音楽を楽しむには厳しいです。AZ80の方が途切れが少なかったです。
・ノイキャンについて:実用的
BOSE、Airpods proと比較されますが、電車内や車通りの激しい国道沿いなど実際に使用してみれば十分に消音されており日常使用に何ら問題はありません。ただし、機械的な消音以前に付属のフォーム型イヤーチップによる物理的消音が効いているのでイヤーチップを変える場合は静寂度合いがかなり低下します。
・ケースからの取り出しなどについて:問題無し
あくまで個人的な感想ですが、充電ケースからの取り出しに支障はありません。また、一週間使っていても落としておりませんし、その危うさも感じません。
・装着感について:良好
これも個人的な感想ですが、XM4が厳しかったのに対してXM5の軽さ、収まりは良好です。XM4はイヤーチップも苦手でした。
・1年間の保証延長(計2年):購入店に注意
SONYのサイトより申し込みました。色々写真に撮らなければならず面倒ではあります。9月19日までの購入が対象なのでもうすぐ終了です。その上で10月3日までの申し込みだそうです。なお、条件として「ソニー特約店(Sony Authorized Dealer)及びソニー指定の販売店での購入」が明記されていますので購入店には留意しましょう。
以上、追記いたしました。

===============
●環境
iPhoneSE3が所有携帯電話なので普通はAAC接続になります。とはいえ、SONY A306でLDAC接続で2台接続にしています。なお、LDACを使う場合はアプリでサウンド--BT接続品質--音質優先にすることをお忘れなく。接続優先だとLDACは使えません。2台使用は大丈夫みたいです。A306はLDAC、iPhoneはAACで繋がっています。

●様々な機能
・接続性、マルチポイント
すぐに繋がります。2台接続も問題無くできました。渋谷あたりで問題があれば追記します。⇒上記参照
・操作性
音量調整がイヤホン側で可能です。右を連続してタップし続けると音量増、左側は減になります。有り難いです。
・アプリ
相変わらず色々設定できるようですが余計なお世話が多過ぎて使い方が難しいアプリです。色々出来るように見えますが肝心のタップ割当は操作毎には出来ません。イコライザーは設定周波数帯は大雑把で気に入りません。とはいえ、バスブーストは出来るのでズドーンな響きを強めることは出来ます。
・ノイキャン、外音取込
ノイキャンちゃんと効き、外音はストレス無く透過します。あくまで個人的な感覚ですが、BOSE>>XM5=AirPods pro >>Technics AZ80の順番でノイキャンの効きが強いと感じました。音域によって差もあり一概には言えませんがXM5が最強かどうかは微妙です。なお、記憶では無く所有機で順番に聴いて確認しております。
・音声アシスタント
これはアプリで無効に出来ます。有り難し。

【デザイン】
小さくなったのでXM4のズングリ感が薄くなったのは好ましい。充電ケースはプラスチック感がいっぱいだが実際プラスチックだから致し方無し。質感的には艶消しなのが救い。イヤホン本体の光沢部分は内側なので個人的には気になりません。

【音質】
普通に明瞭に鳴ってクリアーです。特に濁りやベール感も無く聴き心地は悪く無いと思います。各音域のバランスも破綻しておらず特に文句はありません。アプリのイコライザーでもいじれますのである程度はお好みに出来ます。
ただし、透明感や抜け感などについてはTechnics AZ80の方が個人的には好みの鳴り方をするので店頭で聴き比べてみましょう。還暦過ぎて大した耳を持っていないので各音域については他の方のレビューに詳しく記載があるのでご覧願います。
BTコーデック及び上流音源については、A306でLDAC接続の方が繊細で細やかで優しい感じがします。ただし、LDACとAACの差か親機の違いによるものかは不明です。音の張り、艶感、伸びやかさ、細やかさはA306にLDACで接続している方が個人的には好きです。iPhoneにAACの場合、ボヤけた印象が否めませんが、豊かで優しい響きとも感じるので曲によっては悪く無い気もします。

【フィット感】
個人的に全く合わなかったXM4とは違い安定しております。それだけでも購入する価値がありました。とはいえ、視聴、というか 試着をお勧めします。

【遮音性、音漏れ】
ノイキャンは普通に効きます。音漏れも大丈夫そうです。

【携帯性】
充電ケースは小さくなりました。特に持ち運びに問題はないでしょう。

【感想】
Androidの方、或いはSONY A306などのDAPを使う方には評価5でお勧めです。iPhoneの方には評価4で音が気にいれば...という感じです。自分にはフィット感が良くなって日常的に使えるので評点はオマケで5にしておきます。ただし、価格はTechnics AZ80と同等で3-4万円クラスですのでBOSEやお安くなっているXM4などと聴き比べましょう。耐久性はともかくとしても残念ながら圧倒的に隔絶した性能とは言えず一択ではありません。XM4を持っていて不満が無けれぱ買い換えまではお勧めしません。

●附記
音源的には、AndroidユーザーでLDACが使えるならば良い選択ですが、自分はiPhoneユーザーですので、特に夏は汗かきなのでタップで停止しないAirPods proの方が日常的には圧倒的に使い易かったりします。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった25人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スレちゃんさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
2件
0件
掃除機
2件
0件
扇風機・サーキュレーター
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】先代より小型になり耳からあまり出っ張らないようになりました。スッキリしてていいと思います。

【フィット感】しっかりフィットしてくれ適切なチップを使っていれば頭を振っても落ちません。

【外音遮断性】ピタッとハマってしっかり遮音してくれます。ノイズキャンセルはそこまでがっつりと効く感じではありませんが、自然と減らしてくれるので違和感は少ないです。

【音漏れ防止】相当音量を上げない限り音漏れすることはないと思います。

【携帯性】ケースも本体もかなりコンパクトで携帯性は素晴らしいです。

【総評】マイクの性能はあまり良くないのか通話相手には聞き取れないことはないが音質は微妙と言われました。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピヨ三郎さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
4件
CPU
2件
1件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

約3ヵ月使い込んだ感想です。前回からかなりの変更点があります。

【デザイン】
前回レビュー時に、AirPodsよりはマシと言いましたが撤回します。
スティック部分が無いのでコロコロと落としまくりです。特にイヤピ交換時は毎回落っことしてました。これは危ないので当初より評価を下げます。

【音質】
AirPods Pro2よりは音が煌びやかで解像度も高く、全体的にだいぶ上だと思います。
ただ、仕方のないことですが1万円台の有線に負けます。

【フィット感】
ここが最大の変更点です。当初は耳に合わなくて痛かった純正イヤピですが
使い込んでくると表面が摩耗して問題だったザラ付きが無くなり、快適に使えるようになりました。

当初は複数のイヤピを使い分けてましたが、今ではほぼ純正オンリーです。

【外音遮断性】
AirPods Pro2との比較です。
生活音など対するノイキャン性能はxm5の方が上ですが、街中の喧騒に対するノイキャン性能はAirPods Pro2の方が上だと感じました。

家で使うことの方が圧倒的に多いので問題無し。

【音漏れ防止】
そこそこの音量で音楽を流しながら周囲に聞いてみた所、全く漏れていないとのことです。

【携帯性】
本体は落としやすいのですが、ケースがしっかりしていて落しにくいのが救いです。
イヤピ交換もしなくなったので、外出時も気を付けていれば大丈夫かと…。

【総評】
純正イヤピが擦れて痛む時期を乗り越えられるか否かが重要です。
ここさえクリアすれば音質・接続安定性・装着感など全てが快適です。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった43人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のりたまるさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
カメラバッグ・リュック
3件
0件
三脚・一脚
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

音質はかなり良くマイクの性能、デザインも素晴らしいです。ただしAirPods Proと比較して大きさやコンパクトさに欠けます。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビンコンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

買ってからわずか半年ちょっとで故障……
原因は充電が出来なくなったことから考えると端子の腐食でしょうか
確かにお手入れろくにしていなかったので腐食しても仕方ないとも思いつつも
充電端子こんなむき出しで肌に触れる状態なのは設計ミスでは?という思いでいっぱいです
購入される方は端子のお手入れに細心の注意を!

その他の部分で言うとサイズが小さい事によるフィット感の欠如は酷く気になりました
また駅に行くと駅のチャイムの音を拾って増幅?するのか酷く耳障りです

音質は最高だったんですが半年で壊れて高い買い物になりました

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペカルさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
366件
スマートフォン
1件
73件
イヤホン・ヘッドホン
2件
37件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性4

WF-1000XM4に買い足ししました。
見た目の高級感はマットなWF-1000XM4ですね。イヤホンのつかみ易さもWF-1000XM4です。
イヤホンのコンパクトさと音質とノイキャンは本機です。残念なのが手で触れる部分がピアノブラックで滑り易いのが残念です。装着する時に滑り落ちそうで怖いです。マットなら高級感滑り難いし、高級感もあったのに。
どちらも商品パッケージは紙製で高級感は皆無てすね。Ankerなんかはおしゃれなパッケージ使ってますね。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bmc68snowさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4 と併用しています。
本機はPCにLDAC接続して音楽を視聴するのがメインです。
動画やゲームについては、aptx接続してMTW4を使っています。

【デザイン】
コンパクトで重さを感じずとても良いと思いますが、前述のとおり表面がツルツルしているので好きではありません。

【高音の音質】
水準以上です。
ゼンハイザーのMTW4と比較すると、若干尖った音質であると感じます。
しかし、両方聴き比べなければ気にならないレベルです。

【低音の音質】
水準以上です。
ゼンハイザーのMTW4と比較すると、若干解像度は低い気がします。
しかし、これも上記同様に両方聴き比べなければ気にならないレベルです。

【フィット感】
ゼンハイザーのMTW4よりも小さくて、フィット感は良いと思います。
これは、人により耳の形が違うので、試着することをオススメします。
尚、私はコンプライのチップに交換しています。

【外音遮断性】
標準状態でも素晴らしい外音遮音性をもっています。
それに付け加えて、コンプライのチップに交換すると更に機能が向上します。
文句の付け所がありません。

【音漏れ防止】
全く漏れません。
問題なしです。

【携帯性】
これも文句ありません。

【総評】
2024/04/22現在の実勢価格では3万円を切っていますので、高コスパで高性能なハイエンド機を購入できるので、この機器を購入しておけば間違いないと思います。
とてもバランスの良い素晴らしいイヤホンです。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

osamoonさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】コンパクトでよろしい。

【高音の音質】AirPod Proに比べると少し弱い。

【低音の音質】大きな音量にすると迫力があります。

【フィット感】AirPod Proと同等と感じました。

【外音遮断性】これがちと弱い?と。期待してましたから。

【音漏れ防止】漏れてはいないと思います。

【携帯性】ケースも丸みがあって携帯しやすい!

【総評】まだ短期間しか使ってないのですがアプリでいろいろ設定・変更できるのでまずは楽しいです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

く〜すけ872さん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:1505人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
24件
イヤホン・ヘッドホン
15件
8件
タブレットPC
5件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

WALKMAN NW-A306の購入を機に、ハイレゾ音源を聴くために無線の本機と有線のSOLIDEGE SD7を購入しました。
ハイレゾは長年敬遠してきましたが、Xperia1で聴いたハイレゾ音源がことの外音質が良く感じられたので、無線でのハイレゾ再生に対応している専用機を購入してみました。

【デザイン】
これは先代機種WF-1000XM4の方が良かったと思います。光沢素材の採用は賛否を呼んでいますが、私もツルツル滑るつまみ難さも見た目の安っぽさも批判する方に賛成です。ケースはアンチグレアですが高級感が無くなりました。

【高音の音質】
Xperia1でハイレゾ音源を聴いた際にも高音の良さを感じましたが、専用機WALKMANで聴くと更に違いを感じました。音が自然に煌びやかというか、クラシックJazzのアナログレコードをプレーヤー、アンプとそこそこ良いスピーカーで聴いた時のそれに近い感じです。逆に近年のデジタル録音の音源だとそれほどの感動はありませんでした。

【低音の音質】
先代よりも太く締まった音になりましたが、少し奥に引いた感じでドンシャリ好きな方には物足りない音になったかも知れません。Jazzベースの弦を弾く音などは独立して鳴っているように聴こえベースそのものの音の存在感はしっかりあります。バスドラムの音に艶と力強さがあり音の傾向として好みなんですが、迫力に欠けるといった印象です。

【フィット感】
これは私個人の耳の形状の問題なのですが、AirPods Pro以外のTWSはどれもしっくりきません。ステムもありませんので合う合わないは完全に相性だと思います。購入前にしっかり試着されることをオススメします。

【外音遮断性】
ANCはトップレベルだと思いますが、外音取り込み機能までコミで考えると、効果はAirPods Proの方が高く感じます。本機のノイズキャンセルはホワイトノイズもなく自然で強力ですが、外音取込みはかなり弱いです。AirPods Proはイヤホンの存在感を感じないレベルですが、本機はしっかり物理的なものに遮断されている感覚が残っています。

【音漏れ防止】
かなりの爆音で聴いても周囲の迷惑にはならないレベルだと思います。(家族の感想


【携帯性】
先代に比べてかなりコンパクトになりAirPods Proに迫る携帯性です。好みの問題ですが自立するところもGoodですね。

【総評】
先代WF-1000XM4から2年以上経て発売された本機ですが、作り込みの甘さが目立ちます。
特にイヤホン本体のデザインについては、これで本当にユーザーが満足するか?という想像をほぼしていないようにすら感じます。
ユーザーがイヤホンに求めるのは音質が第一であることに異論のある方は少ないと思いますが、このカテゴリの製品が外出先での使用率が高いことを考えると、所有欲を満たす高級感や見た目のカッコ良さも大事な要素だと思います。そう考えると本機はせっかく音が良いのにデザインが平凡で、勿体無いプロダクトだと思わざるをえません。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おこねこさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

非情にコンパクトで、携帯性は良いですが、本体のフォルムが丸く。落としやすい。多少デザインが良くないかもしれませんが、落としにくい形状にしていただければと思います。ブルートゥースの連携は本体のボタンを5秒押しですが。これも他のイヤホンとは異なり少し面倒です。音的にはAZ80の方がフィット感や音質で上回りますが。以前かった2台とも左の出力が下がり、バランスが崩れました。補正する方法などを探しましたがなく。断念。自分の場合バンドの演奏活動のリハーサルなどを録って、聴くため音場の位置などは良くできていると思います。しかし、耳へのフィットや形状は溝をつけるなど改善すべき点が多いと思います。しかし、他の機種よりは音場や音質は納得のいくものでした。

主な用途
音楽
その他
接続対象
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seitzさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CFexpressカード
1件
0件
CPU
1件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
高音の音質4
低音の音質4
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

2世代前と3世代前を使用していた。着実に音は良くなっている。全体的に小型化したのはよいがその分外れやすくなりジョギングなど走りながらの使用は落としそうで怖い。オプションで細いワイヤーを通して服にピン留めできるなど工夫がほしい。充電でQiに対応したのは良かった

主な用途
音楽

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BlueSky06さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
17件
スマートフォン
2件
15件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
小型コンパクトになったのは非常に良いのですが、巷で言われる通り「光沢」は必要なかったと思います。

【高音の音質】
高音は非常に綺麗だと思います。

【低音の音質】
普通に良いと思いますが、前機がBOSEだったので、低音の質はさすがにBOSEには及ばず。

【フィット感】
こればかりは個人座が大きいのだとは思いますが、私は今ひとつ。
サードパーティのイヤーピースも試しましたがしっくりこず、純正で運用中。

【外音遮断性】
これも普通に良いとは思うのですが、前機がBOSEなので、それに比べると...。

【音漏れ防止】
音漏れは感じません。

【携帯性】
コンパクトになって非常に良くなりました。

【総評】
BOSEからの買い替えで、音質は確実に良くなりました。
ノイズキャンセルはやはりBOSEには及ばずなので、そこは頑張って欲しい。
できればソフトウェアアップデートで。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山本元柳斎重國さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:461人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
洗濯機
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン1
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

eイヤホンにて「SONY WF-1000XM5」「Technics EAH-AZ80」「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」を聴き比べてきました。
この3商品および一世代前の「SONY WF-1000XM4」との比較レビューです。

【XM4からの進化ポイント】
まずSONYのXM4とXM5の比較ですが、最大の進化ポイントは小型軽量化による付け心地の向上だと感じました。
耳への負担が減り、分かりやすく付け心地が快適に(むしろXM4って結構重たいものを耳に入れてたんだなと認識)。
この負担の少ない付け心地の良さに関してはTechnicsやBoseと比較しても頭一つ抜けてる感があります。
また音質に関してもXM5はXM4と比べて全音域において、音の解像度が実感出来るレベルで向上してます。
ただ一つ残念な点はノイキャンや外部音取り込み機能を使う際、音声アナウンスをしてくれなくなりました。
切り替えた時に単純にポーンという音がなるだけの仕様に。
今どっちに切り替えたのかがすぐには判断つかなくなってしまいました。

【他社製品との比較】
SONYのXM5が他社メーカー品と比べて全てにおいて頭一つ抜けてるかといえば、そんな印象はありませんでした。

?付け心地に関してはSONYが一番だと感じました。

?音質に関してはSONYとTechnics、ともに甲乙つけ難い品質の高さでした。
SONYの方がより気持ちよく低音が響く印象を受けましたが、そこは音の好みの範疇だと思います。
Boseは低音の迫力は凄いものの、トータルの音質でいえば一歩劣る印象。

?ノイキャン性能に関しては完全にBOSEが未だに頭一つ抜けてます。
比べるとハッキリ格の違いが分かるレベル。
ただSONYとTechnicsのノイキャン機能は扇風機の風切り音など、雑音・騒音を綺麗にカットする一方、安全面への配慮からなのか、人の声など特定の音はあえてあまりカットしない仕様になってる印象。
他方Boseは人の声を含めて全ての音を静音に変えます。
人の声が全く聞こえなくというわけではないですが、優秀な耳栓レベルで静寂の世界が訪れるので、実際使ってみると感動レベル。
日本企業とアメリカ企業ではノイズキャンセリング機能の発想がそもそも違うのかもしれません。

?デザイン面に関しては完全に好みの問題ですが、「Technics」の高級感が良いです。
SONYはM5で一部光沢仕様になったのですが、実物を見るとブラックは正月に出てくる黒豆に見えてしまいます。
プラチナシルバーの光沢は単純に安っぽく見えてしまいました。

?アプリに関してはSONY・Technicsともに使いやすい一方、Boseはやや使いづらく感じました。

【総評】
三者三様、一長一短、XM4が出た時は迷ったらXM4買ったらいいと言えるくらいSONYが全パロメーターで優秀だと思ってたのですが、今は他社メーカーからも凄い製品が出てきてるので、何を重視するかで一番が変わる結果になりました。
高い買い物ですので、もし可能であればeイヤホンやヨドバシなどで試聴してから購入した方がいいです。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]
SONY

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]

最安価格(税込):¥28,640発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5 (S) [プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <597

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553252/RevRate=1,4/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14