以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553251/ReviewCD=1854008/より取得しました。


『接続安定性が・・・』 SONY WF-1000XM5 (B) [ブラック] bjヘビーさんのレビュー・評価

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5 (B) [ブラック]

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥29,080

(前週比:-50円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,080¥59,285 (70店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥29,111 〜 ¥41,800 (全国747店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

WF-1000XM5 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥29,080 (前週比:-50円↓) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の店頭購入
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WF-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

bjヘビーさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
5件
313件
イヤホン・ヘッドホン
18件
50件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
27件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5
接続安定性が・・・

(追記)
交換品が届きファームも最新版が入ったものでした。
多少マシになったものの、相変わらず少し人が多い街中だと音が左右に揺らいだり片方だけ音飛びしたりと、接続安定性は低いです。
どんなに便利な機能が多くても基礎的な部分がダメな時点で評価に値しないですね。

とりあえず、渋谷・原宿・代々木・新宿・高田馬場・池袋・中野では昼間も夜も電車内と街中どちらでも接続不安定でした。

もしハイエンド機はSONYのワイヤレスイヤホンしか使ったことがないという人がいたら、この接続不安定さは一般的ではないことを知っておいて欲しいです。
AZ80やMTW4、AirPodsProなどではまず途切れないです。というか、SONYとBOSE以外で途切れはあまり体験したことがないです。

都心に住んでる人には全くおすすめ出来ない最低なイヤホン。
その一方で、郊外なら接続の問題は発生しにくいはずなので、その場合はとても良いイヤホン。
間を取って評価は星3とします。
---------

しばらくAirpods pro 2のあまりの利便性の高さに満足してたものの、久々に買い替え欲が湧きハイエンド製品を買い漁ってます。
今のところ購入して一定期間使用し、手元にはメインと予備の2台だけを残してその他は都度売ってます。なお、後述しますが手元に残す製品は少し失敗したかと思い中です。
iPhone15proで使用。

・購入し使用した製品
Bose QC Ultra、EAH-AZ80、Tour Pro2、AKG N5 Hyblid、Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5
・手元に残した製品
Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5

正直どれも良かったです。一般的には上記の製品どれでも満足度は高いと思います。
個人の重視する点によってベストな製品は変わると思いますので、ある程度他機種との比較も混ぜながらレビューします。

【デザイン】
本体の側面とタップ面を手触りで判別可能なようにツルツルとマットを混在させたらしいが、そもそも判別が必要となる事がない。つまむ箇所がツルツルな時点でどうかしてる。

【音質】
チップの音という感じがする。今どきの打ち込み系とはとても良く合う。
そのため生音感は低い。
個人的に音質は下記の順です。(ここは好みによって変動すると思います)MTW4>AZ80=N5>XM5>>Tour Pro2>QC Ultraの順。
ただしXM5は全体的に音が太く、これはこれで個人的に好きな点がある。

【フィット感】
人によって分かれそうだが、自分には純正のイヤーピースが非常によく合う。
今のところ購入した製品は全てフィット感良く、本人の耳の形によって最適な製品は分かれそう。
個人的にはQC Ultraが一番付け心地が軽く良かった。

【外音遮断性】
これはさすが。イヤーピースのおかげだが、全体的にまんべんなく遮音してくれる。
QC Ultra>XM5>AZ80=MTW4>N5>Tour Pro2

全部イヤーピースがしっかり耳にフィットしており動いても隙間が空かない前提です。
Airpods pro 2を入れるとXM5とAZ80の間くらいだが、逆に隙間空きまくっててその順位なのがすごいなとも思う。

【携帯性】
とても良い。
自分はズボンのポケットに入れて持ち運びたいタイプなので、体積の大きさより薄さを重視してます。

【通話性能】
ここは自分がけっこう重視してる点の一つです。
XM5とAZ80で通話性能はAZ80が上と評価されている記事も多いですが、実際の通話の使用感評価ではなくただマイク音声を録音しただけの評価も多く、実際の試用ではXM5の方が結構上だと感じました。
AZ80は側音が取り込まれず自分の声が詰まって聞こえて通話がしにくいですが、XM5はその点が比較的自然で違和感なく通話しやすいです。

ちなみに総合すると通話性能はN5がダントツです。
N5>Tour Pro2>XM5>AZ80>>MTW4>>>>QC Ultra

【バグの多さ】
TWSは多少のバグはあるものとして使用した方が良いと思いますが、XM5は少なくとも動作面でのバグは今のところ皆無です。
バグの多さは下記の順です。
QC Ultra>>>>N5>Tour Pro2>MTW4>XM5=AZ80

【接続安定性】
iPhone利用なので接続優先にしてますが、自宅では安定しているものの、新宿などの駅は当然として池袋新宿渋谷のような都市部では普通に街中で接続が悪化しまくる。切れなくても音が左右で揺らいだりがしょっちゅうです。

接続安定性の高さは下記の順。
AZ80>MTW4=N5=Tour Pro2>QC Ultra>>>>XM5

【総評】
音質や機能性のバランスが良くて本機を手元に残したが、接続安定性が低く後悔してます。
ソニーのサポートに連絡したところ初期不良判定されたので交換依頼中のため、交換品をしばらく使用したら追記します。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度1
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5
接続安定性が・・・

(追記)
交換品が届きファームも最新版が入ったものでした。
多少マシになったものの、相変わらず少し人が多い街中だと音が左右に揺らいだり片方だけ音飛びしたりと、接続安定性は低いです。
どんなに便利な機能が多くても基礎的な部分がダメな時点で評価に値しないですね。

とりあえず、渋谷・原宿・代々木・新宿・高田馬場・池袋・中野では昼間も夜も電車内と街中どちらでも接続不安定でした。

もしハイエンド機はSONYのワイヤレスイヤホンしか使ったことがないという人がいたら、この接続不安定さは一般的ではないことを知っておいて欲しいです。
AZ80やMTW4、AirPodsProなどではまず途切れないです。というか、SONYとBOSE以外で途切れはあまり体験したことがないです。
---------

しばらくAirpods pro 2のあまりの利便性の高さに満足してたものの、久々に買い替え欲が湧きハイエンド製品を買い漁ってます。
今のところ購入して一定期間使用し、手元にはメインと予備の2台だけを残してその他は都度売ってます。なお、後述しますが手元に残す製品は少し失敗したかと思い中です。
iPhone15proで使用。

・購入し使用した製品
Bose QC Ultra、EAH-AZ80、Tour Pro2、AKG N5 Hyblid、Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5
・手元に残した製品
Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5

正直どれも良かったです。一般的には上記の製品どれでも満足度は高いと思います。
個人の重視する点によってベストな製品は変わると思いますので、ある程度他機種との比較も混ぜながらレビューします。

【デザイン】
本体の側面とタップ面を手触りで判別可能なようにツルツルとマットを混在させたらしいが、そもそも判別が必要となる事がない。つまむ箇所がツルツルな時点でどうかしてる。

【音質】
チップの音という感じがする。今どきの打ち込み系とはとても良く合う。
そのため生音感は低い。
個人的に音質は下記の順です。(ここは好みによって変動すると思います)MTW4>AZ80=N5>XM5>>Tour Pro2>QC Ultraの順。
ただしXM5は全体的に音が太く、これはこれで個人的に好きな点がある。

【フィット感】
人によって分かれそうだが、自分には純正のイヤーピースが非常によく合う。
今のところ購入した製品は全てフィット感良く、本人の耳の形によって最適な製品は分かれそう。
個人的にはQC Ultraが一番付け心地が軽く良かった。

【外音遮断性】
これはさすが。イヤーピースのおかげだが、全体的にまんべんなく遮音してくれる。
QC Ultra>XM5>AZ80=MTW4>N5>Tour Pro2

全部イヤーピースがしっかり耳にフィットしており動いても隙間が空かない前提です。
Airpods pro 2を入れるとXM5とAZ80の間くらいだが、逆に隙間空きまくっててその順位なのがすごいなとも思う。

【携帯性】
とても良い。
自分はズボンのポケットに入れて持ち運びたいタイプなので、体積の大きさより薄さを重視してます。

【通話性能】
ここは自分がけっこう重視してる点の一つです。
XM5とAZ80で通話性能はAZ80が上と評価されている記事も多いですが、実際の通話の使用感評価ではなくただマイク音声を録音しただけの評価も多く、実際の試用ではXM5の方が結構上だと感じました。
AZ80は側音が取り込まれず自分の声が詰まって聞こえて通話がしにくいですが、XM5はその点が比較的自然で違和感なく通話しやすいです。

ちなみに総合すると通話性能はN5がダントツです。
N5>Tour Pro2>XM5>AZ80>>MTW4>>>>QC Ultra

【バグの多さ】
TWSは多少のバグはあるものとして使用した方が良いと思いますが、XM5は少なくとも動作面でのバグは今のところ皆無です。
バグの多さは下記の順です。
QC Ultra>>>>N5>Tour Pro2>MTW4>XM5=AZ80

【接続安定性】
iPhone利用なので接続優先にしてますが、自宅では安定しているものの、新宿などの駅は当然として池袋新宿渋谷のような都市部では普通に街中で接続が悪化しまくる。切れなくても音が左右で揺らいだりがしょっちゅうです。

接続安定性の高さは下記の順。
AZ80>MTW4=N5=Tour Pro2>QC Ultra>>>>XM5

【総評】
音質や機能性のバランスが良くて本機を手元に残したが、接続安定性が低く後悔してます。
ソニーのサポートに連絡したところ初期不良判定されたので交換依頼中のため、交換品をしばらく使用したら追記します。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5
接続安定性が・・・

しばらくAirpods pro 2のあまりの利便性の高さに満足してたものの、久々に買い替え欲が湧きハイエンド製品を買い漁ってます。
今のところ購入して一定期間使用し、手元にはメインと予備の2台だけを残してその他は都度売ってます。なお、後述しますが手元に残す製品は少し失敗したかと思い中です。
iPhone15proで使用。

・購入し使用した製品
Bose QC Ultra、EAH-AZ80、Tour Pro2、AKG N5 Hyblid、Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5
・手元に残した製品
Momentum True Wireless 4、WF-1000XM5

正直どれも良かったです。一般的には上記の製品どれでも満足度は高いと思います。
個人の重視する点によってベストな製品は変わると思いますので、ある程度他機種との比較も混ぜながらレビューします。

【デザイン】
本体の側面とタップ面を手触りで判別可能なようにツルツルとマットを混在させたらしいが、そもそも判別が必要となる事がない。つまむ箇所がツルツルな時点でどうかしてる。

【音質】
チップの音という感じがする。今どきの打ち込み系とはとても良く合う。
そのため生音感は低い。
個人的に音質は下記の順です。(ここは好みによって変動すると思います)MTW4>AZ80=N5>XM5>>Tour Pro2>QC Ultraの順。
ただしXM5は全体的に音が太く、これはこれで個人的に好きな点がある。

【フィット感】
人によって分かれそうだが、自分には純正のイヤーピースが非常によく合う。
今のところ購入した製品は全てフィット感良く、本人の耳の形によって最適な製品は分かれそう。
個人的にはQC Ultraが一番付け心地が軽く良かった。

【外音遮断性】
これはさすが。イヤーピースのおかげだが、全体的にまんべんなく遮音してくれる。
QC Ultra>XM5>AZ80=MTW4>N5>Tour Pro2

全部イヤーピースがしっかり耳にフィットしており動いても隙間が空かない前提です。
Airpods pro 2を入れるとXM5とAZ80の間くらいだが、逆に隙間空きまくっててその順位なのがすごいなとも思う。

【携帯性】
とても良い。
自分はズボンのポケットに入れて持ち運びたいタイプなので、体積の大きさより薄さを重視してます。

【通話性能】
ここは自分がけっこう重視してる点の一つです。
XM5とAZ80で通話性能はAZ80が上と評価されている記事も多いですが、実際の通話の使用感評価ではなくただマイク音声を録音しただけの評価も多く、実際の試用ではXM5の方が結構上だと感じました。
AZ80は側音が取り込まれず自分の声が詰まって聞こえて通話がしにくいですが、XM5はその点が比較的自然で違和感なく通話しやすいです。

ちなみに総合すると通話性能はN5がダントツです。
N5>Tour Pro2>XM5>AZ80>>MTW4>>>>QC Ultra

【バグの多さ】
TWSは多少のバグはあるものとして使用した方が良いと思いますが、XM5は少なくとも動作面でのバグは今のところ皆無です。
バグの多さは下記の順です。
QC Ultra>>>>N5>Tour Pro2>MTW4>XM5=AZ80

【接続安定性】
iPhone利用なので接続優先にしてますが、自宅では安定しているものの、新宿などの駅は当然として池袋新宿渋谷のような都市部では普通に街中で接続が悪化しまくる。切れなくても音が左右で揺らいだりがしょっちゅうです。

接続安定性の高さは下記の順。
AZ80>MTW4=N5=Tour Pro2>QC Ultra>>>>XM5

【総評】
音質や機能性のバランスが良くて本機を手元に残したが、接続安定性が低く後悔してます。
ソニーのサポートに連絡したところ初期不良判定されたので交換依頼中のため、交換品をしばらく使用したら追記します。

主な用途
音楽

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「WF-1000XM5 (B) [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM5 (B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5 (B) [ブラック]
SONY

WF-1000XM5 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥29,080発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001553251/ReviewCD=1854008/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14