以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001552473/ReviewCD=1831181/より取得しました。


『写真撮影よりも動画撮影に魅力を感じるカメラ』 SONY α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック] クレイワーさんのレビュー・評価

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥182,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥184,799

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥174,000 (32製品)


価格帯:¥182,990¥219,600 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥182,990 〜 ¥197,010 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥182,990 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

『写真撮影よりも動画撮影に魅力を感じるカメラ』 クレイワーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビューを書く

クレイワーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
215件
レンズ
0件
44件
その他カメラ関連製品
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
写真撮影よりも動画撮影に魅力を感じるカメラ
当機種α6700+FE 50mm F1.4 GMの作例(JPEG撮って出し)
当機種α6700+Sigma 105mm F2.8 MACROの作例(JPEG撮って出し)
当機種α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSの作例(JPEG撮って出し)

α6700+FE 50mm F1.4 GMの作例(JPEG撮って出し)

α6700+Sigma 105mm F2.8 MACROの作例(JPEG撮って出し)

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSの作例(JPEG撮って出し)

当機種α6700+Sigma 18-50mm F2.8 DC DNの作例(JPEG撮って出し)
   

α6700+Sigma 18-50mm F2.8 DC DNの作例(JPEG撮って出し)

   

VLOGCAMのZV-E10から一眼カメラを使い始め、写真は毎月1.200枚以上、動画は月2本以上撮影していたところ、使用から約1年で動画性能面のスペックが不足していると感じていました。

2022年末にシネマカムのFX30が発売され、自分に必要な動画性能が全て詰まっていたものの、重くて高いことやスチル性能が低いことで購入を見送っていました。

2023年の6月にFX30と同等の4K 120p 4:2:2 10bitまで撮影可能、スチル性能も十分なα6700が発表されたので、予約購入し発売日から使用しています。

ということで、約8ヶ月間、写真は毎月1,500枚以上、動画は月2本以上撮影してきた上でのレビューです。

【デザイン】
カメラ自体はいたって普通のデザインです。
メニューボタンがグリップを握ったままだと届かないこと、カスタムボタンの一つが撮影しながら触ることが困難な位置にあり、配置が悪いと感じます。

【画質】
三脚で固定し、レンズは2023年発売のFE 50mm F1.4 GMを使用し、室内でストロボを使い十分なテスト環境下でα6700とZV-E10を撮り比べてみました。
RAWデータ、JPEG撮って出し共に、残念ながらα6700とZV-E10で画質は変わりませんでした。
ただ、これ以上の画質を求めていないので、私にとっては十分高画質です。

RAW現像派の私としては、色味を評価する必要はありませんが、クリエイティブルック搭載でJPEG撮って出し派の方でも自分好みに色味を変えられるため満足できるのではないでしょうか。

【操作性】
グリップ上部にダイヤルが追加されて3つになり、F値、シャッタースピード、ISO、全てダイヤルを回すだけで変えられるようになり、Mモードの使い勝手が良くなりました。

また、設定をスチル、ムービーで独立させることが出来るので、写真撮影後にカメラ上部にあるダイヤルでスチルからムービーに切り替え、AモードからMモードに撮影モードを瞬時に切り替えることもでき、F値、シャッタースピード、ISOも記憶しておいたムービー用のまますぐに撮影することが出来ます。

【バッテリー】
最新のバッテリーです。
こまめに電源を切っていれば、写真なら1日持ちます。
動画撮影は使い方にもよりますが、4時間くらいの外出で5秒から1分くらいの撮影をして、合計1時間程度、200ファイルくらい記録するとバッテリーが5%以下になりました。
動画撮影するなら予備バッテリーが1個以上必要ですね。

ちなみに炎天下で4K60pの動画撮影をしていると、連続15分程度長回しをしているだけで熱停止します。
撮影スタイルとしては、短い撮影時間の動画を編集で繋ぎ合わせて1つの動画を作り上げる方がこのカメラには合っていますね。

【携帯性】
ZV-E10と比べると大きくて重いです。
ただし、シネマカムのFX30やフルサイズ機のα7?と比べると小型軽量ですし、α7C?と同等くらいなので、何を比較対象とするか次第ですね。

【機能性】
スチル機としては、
・撮影のテンポが良くなった
・AIAF搭載で鳥の瞳や昆虫まで認識するようになった
・ファインダーが見やすい
・クリエイティブルックでJPEGの色味を細かく変えられるようになった
・SDカードがUHS-?対応になりバッファ詰まりが早く解消されるようになった
このあたりが良くなった機能ですね。
不満点はバッファが少なく、連写速度を最大にしてロスレスRAW+JPEGにすると、1-2秒で詰まります。

動画機としては、
・4K120p 4:2:2 10bitまで撮影可能になり、表現の幅が広がった
・手ぶれ補正のアクティブモードが優秀
・Log撮影時に、LUTをモニター映像に表示出来るのでテンションが上がる
・ブリージング補正が優秀
欲しい機能が全て詰め込まれています。
こちらに不満はないです。

【液晶】
背面モニターいたって普通です。
ファインダーは見やすく、120fpsにするとヌルヌルします。

【ホールド感】
グリップは握りやすいです。
カメラが小さいため小指が余るので、Smallrigのベースプレートを使い始めたらその不満も解消しました。

【総評】
スチル機としてはα6600から正常進化はしているものの、翌月発売されたフルサイズ機のα7C?の方が数万円の価格差で、重さも同等なのでそちらの方が売れており、積極的にα6700を選ぶほどの魅力はないと思います。

ただし、シネマカムと同等の動画性能が詰まったカメラが20万円を切る価格で買えるので、そこに魅力を感じるかどうかでこのカメラの評価が変わってきます。

ZV-E10を使い込んだ人なら分かる不満を、全て解消することが出来る待ち望んだカメラです。

スチル機としてみると高く感じてしまい、ムービー機としてみると安く感じます。

【次世代機への要望】
スチル機としてはα7C?の後ろに隠れてしまっており魅力が少ないです。
APS-C機を積極的に選ぶメリットや差別化のためにも、連写速度をα1と同等の30コマ/秒にして、CFexpress Type Aに対応したAPS-C版フラッグシップ機を用意して欲しい。
ただし、価格はフジフイルムのX-H2Sよりも安く抑えて欲しいです。

2024/4/5 α6700の作例を載せました。
全てJPEG撮って出し、ノートリミングです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
写真撮影よりも動画撮影に魅力を感じるカメラ

VLOGCAMのZV-E10から一眼カメラを使い始め、写真は毎月1.200枚以上、動画は月2本以上撮影していたところ、使用から約1年で動画性能面のスペックが不足していると感じていました。

2022年末にシネマカムのFX30が発売され、自分に必要な動画性能が全て詰まっていたものの、重くて高いことやスチル性能が低いことで購入を見送っていました。

2023年の6月にFX30と同等の4K 120p 4:2:2 10bitまで撮影可能、スチル性能も十分なα6700が発表されたので、予約購入し発売日から使用しています。

ということで、約8ヶ月間、写真は毎月1,500枚以上、動画は月2本以上撮影してきた上でのレビューです。

【デザイン】
カメラ自体はいたって普通のデザインです。
メニューボタンがグリップを握ったままだと届かないこと、カスタムボタンの一つが撮影しながら触ることが困難な位置にあり、配置が悪いと感じます。

【画質】
三脚で固定し、レンズは2023年発売のFE 50mm F1.4 GMを使用し、室内でストロボを使い十分なテスト環境下でα6700とZV-E10を撮り比べてみました。
RAWデータ、JPEG撮って出し共に、残念ながらα6700とZV-E10で画質は変わりませんでした。
ただ、これ以上の画質を求めていないので、私にとっては十分高画質です。

RAW現像派の私としては、色味を評価する必要はありませんが、クリエイティブルック搭載でJPEG撮って出し派の方でも自分好みに色味を変えられるため満足できるのではないでしょうか。

【操作性】
グリップ上部にダイヤルが追加されて3つになり、F値、シャッタースピード、ISO、全てダイヤルを回すだけで変えられるようになり、Mモードの使い勝手が良くなりました。

また、設定をスチル、ムービーで独立させることが出来るので、写真撮影後にカメラ上部にあるダイヤルでスチルからムービーに切り替え、AモードからMモードに撮影モードを瞬時に切り替えることもでき、F値、シャッタースピード、ISOも記憶しておいたムービー用のまますぐに撮影することが出来ます。

【バッテリー】
最新のバッテリーです。
こまめに電源を切っていれば、写真なら1日持ちます。
動画撮影は使い方にもよりますが、4時間くらいの外出で5秒から1分くらいの撮影をして、合計1時間程度、200ファイルくらい記録するとバッテリーが5%以下になりました。
動画撮影するなら予備バッテリーが1個以上必要ですね。

ちなみに炎天下で4K60pの動画撮影をしていると、連続15分程度長回しをしているだけで熱停止します。
撮影スタイルとしては、短い撮影時間の動画を編集で繋ぎ合わせて1つの動画を作り上げる方がこのカメラには合っていますね。

【携帯性】
ZV-E10と比べると大きくて重いです。
ただし、シネマカムのFX30やフルサイズ機のα7?と比べると小型軽量ですし、α7C?と同等くらいなので、何を比較対象とするか次第ですね。

【機能性】
スチル機としては、
・撮影のテンポが良くなった
・AIAF搭載で鳥の瞳や昆虫まで認識するようになった
・ファインダーが見やすい
・クリエイティブルックでJPEGの色味を細かく変えられるようになった
・SDカードがUHS-?対応になりバッファ詰まりが早く解消されるようになった
このあたりが良くなった機能ですね。
不満点はバッファが少なく、連写速度を最大にしてロスレスRAW+JPEGにすると、1-2秒で詰まります。

動画機としては、
・4K120p 4:2:2 10bitまで撮影可能になり、表現の幅が広がった
・手ぶれ補正のアクティブモードが優秀
・Log撮影時に、LUTをモニター映像に表示出来るのでテンションが上がる
・ブリージング補正が優秀
欲しい機能が全て詰め込まれています。
こちらに不満はないです。

【液晶】
背面モニターいたって普通です。
ファインダーは見やすく、120fpsにするとヌルヌルします。

【ホールド感】
グリップは握りやすいです。
カメラが小さいため小指が余るので、Smallrigのベースプレートを使い始めたらその不満も解消しました。

【総評】
スチル機としてはα6600から正常進化はしているものの、翌月発売されたフルサイズ機のα7C?の方が数万円の価格差で、重さも同等なのでそちらの方が売れており、積極的にα6700を選ぶほどの魅力はないと思います。

ただし、シネマカムと同等の動画性能が詰まったカメラが20万円を切る価格で買えるので、そこに魅力を感じるかどうかでこのカメラの評価が変わってきます。

ZV-E10を使い込んだ人なら分かる不満を、全て解消することが出来る待ち望んだカメラです。

スチル機としてみると高く感じてしまい、ムービー機としてみると安く感じます。

【次世代機への要望】
スチル機としてはα7C?の後ろに隠れてしまっており魅力が少ないです。
APS-C機を積極的に選ぶメリットや差別化のためにも、連写速度をα1と同等の30コマ/秒にして、CFexpress Type Aに対応したAPS-C版フラッグシップ機を用意して欲しい。
ただし、価格はフジフイルムのX-H2Sよりも安く抑えて欲しいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥182,990発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001552473/ReviewCD=1831181/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14