以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001488834/ReviewCD=1801357/より取得しました。


『今、後悔しない選択』 CANON EOS R6 Mark II ボディ にょろにょろ♪さんのレビュー・評価

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
EOS R6 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥308,883

(前週比:-6,891円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥294,000 (33製品)


価格帯:¥308,883¥396,000 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥308,900 〜 ¥329,000 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥308,883 (前週比:-6,891円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

『今、後悔しない選択』 にょろにょろ♪さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R6 Mark II ボディのレビューを書く

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:322件
  • 累計支持数:3275人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
37件
69件
タブレットPC
31件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
今、後悔しない選択
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

主に飛行機撮影に使っています。少々お高い買い物でしたが、清水の舞台から飛び降りました・・・

【デザイン・ホールド感・携帯性】
手に持った感覚は良好。グリップ感はよく握りやすい。デザインはいかにもCanonって感じ。R7よりやや大きく少々重いですが、しっかり感があります。

【画質】
いいですねぇ。R6Mark2はフルサイズで有効画素数約2420万画素。画素数を欲張っていないところに好感が持てます。色やノイズ耐性はさすがと言わんばかり。

【操作性】
使い慣れてきたこともありますが、実に考えられた操作性。指とボタンの位置が絶妙です。

【バッテリー】
LP-E6NH。これまで使用してきたLP-E6Nも使え、購入選択の一つにもなっています。バッテリーのもちはまずまず。PD充電器を本体に接続して充電できるので、移動中の車内で充電できるのが良いです。

【機能性】
R7もそうですがAFは最高。いやぁすごいですね。猫の眼や飛行機のコクピットにAFが食いつきます。
クロップ操作をカスタマイズでボタンに割り当て頻繁にx1.6に切り替えています。画素が下がるのでどうかな・・と思いましたが、画はまずまず。

【液晶】
液晶はまずます。EVFは大変きれい。

【総評】
R7もまずまずでしたが、ノイズ感や色の深みに物足りず、フルサイズ機を物色していました。以前使用していたRを買い戻そうとも思いましたが、AFの進化が顕著でやはりパス。R8はバッテリーが違うし、まだ新品の購入できるR6かな・・とも思いました。が、後で後悔しそうなので、清水の舞台を飛び降りました。

当初、操作感がこれまで使ってきたCanon機と違うので戸惑いましたが、慣れたら実にしっくりくる。ネックは高価なこと。でも、今、後悔しない選択だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった26人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
今、後悔しない選択
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

R7から乗り換えました。少々お高い買い物でしたが、清水の舞台から飛び降りました・・・
RF100-400・RF24-105・RF50が主な使用レンズ。

【デザイン・ホールド感・携帯性】
手に持った感覚は良好。グリップ感はよく握りやすい。デザインはいかにもCanonって感じ。R7より大きく少々重いですが、しっかり感があります。

【画質】
良いです。R6Mark2はフルサイズで有効画素数約2420万画素。画素数を欲張っていないところに好感が持てます。色やノイズ耐性はさすがと言わんばかり。

【操作性】
使い慣れてきたこともありますが、実に考えられた操作性。指とボタンの位置が絶妙です。

【バッテリー】
LP-E6NH。これまで使用してきたLP-E6Nも使え、購入選択の一つにもなっています。バッテリーのもちはまずまず。PD充電器を本体に接続して充電できるので、移動中の車内で充電できるのが良いです。

【機能性】
R7もそうですがAFは最高。いやぁすごいですね。猫の眼や飛行機のコクピットにAFが食いつきます。
クロップ操作をカスタマイズでボタンに割り当て頻繁にx1.6に切り替えています。画素が下がるのでどうかな・・と思いましたが、見た画はまずまず、R7を手放す決心がつきました。

【液晶】
液晶はまずます。EVFは大変きれい。

【総評】
R7もまずまずでしたが、薄暮下のノイズ感や色の深みに物足りず、フルサイズ機を物色していました。以前使用していたRを買い戻そうとも思いましたが、AFの進化が顕著でやはりパス。R8はバッテリーが違うし、まだ新品の購入できるR6かな・・とも思いました。が、後で後悔しそうなので、清水の舞台を飛び降りました。

操作感がこれまで使ってきたCanon機と違うので戸惑いましたが、それ以外は私には完璧。ネックは高価なこと。でも、今、後悔しない選択だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
今、後悔しない選択
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

R7から買い替えました。少々お高い買い物でしたが、清水の舞台から飛び降りました・・・
RF100-400・RF24-105/4-7.1 IS STM・RF50F1.8が主な使用レンズ。EF24-105F4Lも使ってます。

【デザイン・ホールド感・携帯性】
手に持った感覚は良好。グリップ感はよく握りやすい。デザインはいかにもCanonって感じ。R7より大きく少々重いですが、しっかり感があります。

【画質】
まずまずです。R6Mark2はフルサイズで有効画素数約2420万画素。画素数を欲張っていないところに好感が持てます。色やノイズ耐性はさすがと言わんばかり。

【操作性】
7D2や5D4を使ってきましたが、Rシリーズは機種ごとボタンやダイヤル位置が微妙に違って当初戸惑います。R7にあったISOボタン、やはりほしいです。慣れるとR7の操作性はいいですね。道具としての操作感は5D4が最高でした。

【バッテリー】
LP-E6NH。これまで使用してきたLP-E6Nも使え、購入選択の一つにもなっています。バッテリーのもちはまずまず。PD充電器を本体に接続して充電できるので、移動中の車内で充電できるのが良いです。

【機能性】
R7もそうですがAFは最高。いやぁすごいですね。猫の眼や飛行機のコクピットにAFが食いつきます。
クロップ操作をカスタマイズでボタンに割り当て頻繁にx1.6に切り替えています。画素が下がるのでどうかな・・と思いましたが、見た画はまずまず、R7を手放す決心がつきました。

【液晶】
液晶はまずます。EVFは大変きれい。

【総評】
R7もまあまあでしたが、薄暮下のノイズ感や色の深みに物足りず、フルサイズ機を物色していました。以前使用していたRを買い戻そうとも思いましたが、AFの進化が顕著でやはりパス。R8はバッテリーが違うし、動きものには向かなそうなので、まだ新品の購入できるR6かな・・とも思いましたが、後で後悔しそうなので、清水の舞台を飛び降りました。

操作感が7D2/5D4やR/R7とも違うので戸惑いますが、それ以外は私には完璧。ネックは高価なこと。でも、今、後悔しない選択だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった11

満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
今、後悔しない選択
当機種フルサイズ
当機種x1.6クロップ
当機種

フルサイズ

x1.6クロップ

R7に買い増しました。少々お高い買い物でしたが、清水の舞台から飛び降りました(笑)

【デザイン・ホールド感・携帯性】
手に持った感覚は大変良好。グリップ間はよく握りやすい。デザインはいかにもCanonって感じ。R7より大きく少々重いですが、しっかり感があります。

【画質】
素晴らしい。R7はAPS-Cで有効画素数約3250万画素ですが、R6m2はフルサイズで有効画素数約2420万画素。画素数を欲張っていないところに好感が持てます。色やノイズ耐性はさすがと言わんばかり。

【操作性】
7D2や5D4を使ってきましたが、Rは機種ごとボタンやダイヤル位置が微妙に違って当初戸惑います。R7にあったISOボタン、やはりほしいです。慣れるとR7の操作性はいいですね。道具としての操作感は5D4が最高でした。

【バッテリー】
LP-E6NH。これまで使用してきたLP-E6Nも使え、R7とも一緒。購入選択の一つにもなっています。バッテリーのもちはまずまず。PD充電器を本体に接続して充電できるので、移動中の車内で充電できるのが良いです。

【機能性】
R7もそうですがAFは最高。いやぁすごいですね。猫の眼にAFが食いつきます。

【液晶】
液晶はまずます。EVFは大変きれい。

【総評】
R7もまずまずでしたが、薄暮下のノイズ感に物足りず、フルサイズ機を物色していました。以前使用していたRやRPを買い戻そうとも思いましたが、AFの進化が顕著でやはりパス。R8はバッテリーが違うし、動きものには向かなそうなので、まだ新品の購入できるR6かな・・と思いましたが、後で後悔しそうなので、清水の舞台を飛び降りました。

操作感が7D2/5D4やR7とも違うので戸惑いますが、それ以外は私には完璧。どんどん撮影して腕を磨きたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

 
 
 
 
 
 

「EOS R6 Mark II ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R6 Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥308,883発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001488834/ReviewCD=1801357/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14