以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001471432/より取得しました。


FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット レビュー・評価

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥345,510

(前週比:+11,517円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥345,510

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥345,510¥399,980 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥349,800 〜 ¥350,000 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥345,510 (前週比:+11,517円↑) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:3人 
  1. 5 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 5.00 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.39 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.00 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.44 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.56 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.56 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

iBoxさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
50件
デジタルカメラ
1件
10件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明モニターに映像を出して録画しながらライブ配信可能
   

モニターに映像を出して録画しながらライブ配信可能

   

現在メインで使用しているのはSONYのα6400。AFが優秀で、4Kの長時間録画も可能なことから愛用しているが、X-H2と撮り比べる機会があったので、比較してみた感想を少々レポートします。

良いところ
?照明の当たった女性の顔色を、まるでメイクアップアーティストのごとく綺麗に描写する。
α6400愛用者だからこそ、余計にそう感じたのかもしれないが(笑)、X-H2はホント綺麗だ。
並べて比較すれば、α6400は確かにゾンビ色だった。後から調整可能だが、動画で色々な顔色の女性を綺麗に整えるのは面倒。そんな作業は、今後はAIアプリにやってもらいたい。

?プレゼンを動画撮影した時に、スクリーンにフリッカーが出ない
α6400では、どうやってもスクリーンにフリッカーが現れるのを回避出来ないことがある。
そういう仕様なので仕方ない。X-H2は問題無く記録出来た。やるじゃないか。

?ライブ配信で、ボディ背面の液晶モニターに映像を映し、録画しながらHDMI出力が可能
これを同じ設定でα6400でやると、録画ボタンを押した瞬間に、液晶モニターの映像はブラックアウトする。これもα6400の仕様だから仕方ない。X-H2はあっぱれ。

?キットレンズ XF16-80mmでの4K動画 4K30P、100Mbps(4K HQ)は、α6400のキットレンズE 18-135mm F3.5-5.6 OSSでの4K映像 4K30P、100Mbps と比較して、ぱっと見で分かるほど、精細感と色調が良かった。これは仕様の差もあるので仕方ないところ。
キットレンズ XF16-80mmは4K撮影で十分威力を発揮する。

?エアコンの効いた室内での長時間動画撮影で、発熱の問題は無かった
4K30P で60分以上撮影したが、温度警告はなかった。このレベルの撮影なら、冷却ファンは必要なさそうだ。

残念なところ
?キットのズームレンズ XF16-80mm は動画撮影に完全には対応していない。
録画中にズームリングを操作すると、露出変動のショックが発生し、そのまま記録される。
これを避けたいなら、録画中はズームを動かさずにじっとしていることだ。
α6400は、キットのズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS が動画撮影に対応している。
録画中にズーム操作してもAFはついてくるし、露出変動のショックも抑えられている。

?AFはよく出来ているがα6400には及ばない
富士としてはAFは進化しているのだろうが、一旦外すと復帰に時間を要する。画面全体が大きくピンボケすることはなかったが、瞬時に被写体を探し出し、合焦させる能力はα6400にはかなわない。
せっかく綺麗な絵が撮れてもフォーカスが来てないと使い辛いので、もっと精度とスピードを上げて欲しい。
α6400は、舞台撮影で瞬時に演者さんの顔にフォーカスを合わせてくる。演者さんがテカリモノのアクセサリーや、白い服、黒い服を着用していても悪影響はほとんど無い。昔からのハンディカムユーザーならこれだけでも驚愕だ。

以上だけれど、ズームレンズがSONYレベルで動画に対応さえしてもらえれば、αから入れ替えを検討したいくらい気に入ったので、開発者の皆さん(特にズームレンズ部門の方)がんばってくださいね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

一杯のコーヒーさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:555人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
10件
53件
デジタルカメラ
5件
46件
ビデオカメラ
10件
39件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性無評価
機能性5
液晶3
ホールド感4

予約して発売日から使用しています。
本体のみでよかったのですが、すぐに入手出来そうなのがこちらだったためキットレンズ付きで購入。
結果から先に書きますと、このレンズはX-H2で使用するには今一つだなというのが感想です。強力な手振れ補正も入ってますが、むしろ廉価機種との組み合わせのほうがそこは活かされそうですし、なによりも解像感が不足していてせっかくの8Kの醍醐味が充分に発揮できないのが残念です。
定価がけっこう高いレンズなので、キットだと安く入手出来るという部分に価値を感じる人や8Kは撮らない、あまり高い解像感も必要としない人、あるいは他のカメラで使うという人にはよいかもしれません。

キットレンズは半年ほど使い途が見つからないかと試していましたが、動画時にズーミングするとカクカクしますし動画では使いにくく、スチルでは時々いい仕事をしてくれますが、その後出番は減少し、現在は XF18-120mmF4 LM PZ WR にすっかり置き換わり、XF18-120mmF4 LM PZ WR があるからフジのミラーレスを使っているといっても過言ではない状態となっています。

■初フジのミラーレス
他メーカーに慣れている人には、UIや各種仕様の天の邪鬼さに戸惑うかもしれません。
最初一番困ったのは、マニュアル撮影でモニターが設定を反映しないことで、これは「ナチュラルライブビュー」という機能がオンになっている場合に起こり、まさかそんな(動画撮影に余計な)ものがあるとは知らない身には気が付くのに時間がかかりました。
スチルのJPEGの色味が青空等が緑がかって不自然だったり、ビビッドにするといくらなんでもという程デジタルな毒々しい色合いになり違和感を感じていますが、動画では不思議と気になりません。

■デザイン
サブモニターはあってもなくてもという感じですが、カードの入れ忘れ防止にはなりそうなので、そういう意味ではよいかなと思ってます。

■各種機能
この価格で4K/60pから8K/30pまで撮れますし、8Kで軽いデータで撮ることも出来るのは他メーカーにない魅力です。このカメラを使い続ける理由のひとつです。
本体の手振れ補正も動画撮影時、悪くない効き具合です。

■AF性能
動きものに対してはけっこう素直に食いつきます。静物に対しては、端のものでも手前になにかあるとそこにピントが合いやすく、人間だったらどう考えてもセンターにピントを合わせるのにといった場面で外すこともあり片手で撮っている場合に困ります。あれこれ設定をいじって楽にイメージ通り撮れる撮影方法を探しています。
時折り合焦しないはずがないようななんでもない場面や距離で、ピントがしつこく合わないことがあり、多少のストレスを感じていますが、全体としてはまずまず良好な印象です。

■画質
レンズによりますが、さすがに高画素機だけあって解像感は高いです。ノイズや高感度については、普通のAPS-C機という印象ですが、高画素を考慮するならよく健闘しているといった感じがします。動画のISO 25600も暗い場面ではあるおかげで助かっています(画質的には期待できませんが見えないことには話にならないので・・・)。

■音声
内臓マイクの音は、パナやソニー等のトップエンドに比べると明白に劣る印象です。音楽物ではあまり使いたくないですが、人の会話くらいならそれ程気になりません。

■モニター
普通です。ただ、デフォルトだと文字の位置や大きさなど被写体によってはとても見づらいことがあり「情報表示拡大モード」を使う等してみています(この場合、一部のアイコンが非表示になります)。8K撮影のモニターとしては全く力不足ですが、これは他社も同様なので撮影者が各自対策を練る以外にないでしょう。

■その他
レンズとの関係で手放さずに使い続けています。特に XF18-120mmF4 LM PZ WR は、このカメラにとっての宝です。

しばらく前までは、レンズを差し引いてもトータルで5点と思っていましたが、ここのところ8Kや4K60撮影時に稀にフリーズが起きることがあるようになり、原因不明ですがやや印象が悪くなり、本体4.5点、レンズ−0.5点でトータル4点とさせていただきます。
多少の不便さはあるもののよいカメラだと思っています。
普段カメラはマニュアルもろくに読まずに使い始めることが多いのですが、このカメラについてはかなり読み込みました。。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤青penさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種等倍

等倍

進化した画質とAF-Cがすごい!操るカメラ

【X-H2のAF-C】
愛犬が僕に向かってくる動物認識のAF追尾が最初はできませんでした。
AF追尾はしています。確実に追いかけています。
しかし、パソコン画面で見るとことごとくピンを外していました。
横に走る愛犬は簡単にピントを合わせた撮影ができますが、向かってくる愛犬はダメでした。
レンズ4種類(XC16-50、FX16-80F4、FX18-120F4電動ズーム、FX16-55 F2.8赤バッジ)で愛犬の散歩中毎日のように試しました。
レンズ差がありました。廉価版のXCはただAF追尾するだけでピンボケだらけです。
レンズキットの16-80F4はまあまあ、FX18-120F4電動ズームとFX16-55 F2.8は結果から言うと完璧でした。
なんどやってもうまくいかないとき、『FUJIFILMのXフェスin六本木トークショーの田中雅美さん』の動画を見ました。
石垣島の鷹がこちらに向かって飛んでくる連写画像です。
全てにピントが合っているのです。
「プロはX-H2で鳥AF追尾でピントを合わせているのか・・・すごい・・・」と。
ヒントになる言葉がありました。
どこでシャッターを押し始めるのかとの問いに関して「なんでもカメラがやってくれるのではありません」「飛び始めたとき、ここですよ」と画像で説明。
それを参考に愛犬が走り始めた時、半押しロックしAF追尾開始、うまくいきました。
タイミングですね。
毎日のように試し、タイミングをつかめばほぼピントの合った愛犬が走ってくる画像が撮れるようになりました。
先日ファームアップがあり、「大きく外したとき」の修正がありましたが、一度AF追尾が外れても戻ってくることが確認できました。

「じゃじゃ馬AF追尾」がいいです。
「誰でも簡単に写せますよ、ではなく、勉強しなさいよ、勉強して理解できたら写せますよ」そんなカメラです。

【グリップがズームとの好バランスをつくる】
最初はグリップが分厚くて右手が痛くなるのではと心配しましたが、使うほど手になじみました。
このグリップの良さがFX16-80F4・FX16-55mmF2.8やFX18-120F4電動ズームとの好バランスの一因です。
655g、フィルターとフードを付けると700gで高齢者の僕には重いと思わせた赤バッチズーム16-55F2.8が重く感じません。

【スタンダードに色が瑞々しく美しい】
色味はスタンダードが肝心。そう思っています。
○まず、ホワイトバランス
X-H1をブツ撮りで使用していたとき、ホワイトバランスに問題を感じ使用しなくなったのですが、X-H2のホワイトバランスはとても安定しています。
外や室内でもほぼAUTOを信用して使うことができます。進歩したと感じました。
○画質
スタンダードで出てくる画質は素直で瑞々しく色のりもよく透明感があり大変安定した画質。
見て記憶した絵が帰宅しパソコン画面で見ても同じであることは素晴らしい。
○576万ドットファインダー
見事、見やすい、隅々まで美しい。老眼の僕には強い味方。
目で見た絵とファインダー内の絵が同じ、光学ファインダーのような世界。

【16-80mmF4 キットレンズ】
可もなく不可もなく
普通に使う分は何の不満はないと思います。
よく写ります。
X-H2とのバランスはとてもいいです。
AF-C追尾などで動物や鳥を追うようになれば、電動ズームな赤バッチがいいかも。

※X-H2は素晴らしいのですが、キットレンズが可もなく不可もなくなので「4」としました。

AF-C追尾検証の画像、よければ見てください。
https://ameblo.jp/11pen-f/entry-12772177080.html

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット

最安価格(税込):¥345,510発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001471432/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14