以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001449326/より取得しました。


Uni-Fi Reference UBR62 [ペア] レビュー・評価

2022年 5月中旬 発売

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]

  • 同軸ドライバーと165mm口径のウーハーを組み合わせた、3ウェイ・バスレフ型ブックシェルフスピーカー。
  • 「Uni-Fi COAXDriver」は、25mmソフトドーム・ツイーターと100mm径アルミ振動板ミッドレンジのコンビネーション。
  • 振動板外周エッジを改良したワイドサラウンド・ツイーターはワイドレンジ化され、再生周波数はオリジナル「Uni-Fi」の25,000Hzから35,000Hzに拡大。
Uni-Fi Reference UBR62 [ペア] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥122,333

(前週比:+333円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥122,333¥141,080 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]ELAC

最安価格(税込):¥122,333 (前週比:+333円↑) 発売日:2022年 5月中旬

  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]の価格比較
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]の店頭購入
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のスペック・仕様
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のレビュー
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のクチコミ
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]の画像・動画
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のピックアップリスト
  • Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のオークション

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.50
レビュー投稿数:4人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.86 4.38 48位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.71 4.37 18位
中音の音質 中音部の音質の良さ 5.00 4.40 5位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.71 4.15 16位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.00 4.39 45位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SV650SK6さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ無評価

10年以上使っていたB&W685からの更新で購入
設置位置やスペースの問題からリアバスレフスピーカーは選択から除外。
バイワイヤリング可能かつフロントバスレフでB&Wのスタンド設置可能が条件で後継機を物色した結果UBR62に決定。

音質評価は自分は専門家ではないので詳細は割愛しますが。 ニュートラルで自然な音ですし音場、音質に誇張の無いクールな音ですが低音域の不足は感じません。
個人的感想ですがモニター系の音質かと感じます。
円安の状況下でこの価格はありがたいですが細部の仕上げはそれなりです。(画像参照)

PMA-1600NEにUSB接続でfoobar2000でアップサンプリングファイルやyoutubeなどで視聴。

場違いではありますがFiio k9にFiio FT3の音質と近い感じで大満足

ほぼエージング完了後の追記
中高域のエージングは比較的早いですがウーハのエージングはそこそこ時間が必要な印象です
最低でも100時間は鳴らさないとこのスピーカー本来の音は出ないかと。
ですので最初の音出しの印象でサブウーハー道入したくなりますがエージング完了まで我慢が吉かと思います。

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hasitatuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ3
   

グリルを付けてます

   

以前、憧れとルックスに一目惚れして購入した〇〇〇、実際に鳴らしてみると理想と違い早々に売却して損をした苦い経験があったので、今回は慎重に検討を重ねELACを購入。見た目は地味だけど出てくる音は本物、大正解でした。
ELACは実物を置いてある店が無くて、雑誌の記事や数少ないネットの書込みを(ここのレビューも)参考にして買った訳ですが、今後スピーカーの購入を検討している方の為に書き込みます。

□デザイン:
個人的には黒い部分が多くて地味だと思います。なのでグリルを付けて明るくしてます。グリルはマグネット式で取り外しが簡単です。
□高音:
良く伸びて人が聞こえない高域まで鳴っている印象、ハイハットのチャチャチャが心地よく聞こえ、耳に突き刺すような感じはなく優しく繊細な音がします。
□中音:
人の声がとても自然で聞きやすいです。ボーカルが前に出て楽器との分離も良く明るくクリアで聞きやすい音です。ギターの弾(はじ)く音もいい感じです。
□低音:
バスドラは程よく締まりベースの音は良く伸びます。全体に弾力感があります。今回古いヤマハNS700Xの買換えですが、さすがに31cmウーハーの重量感やパワフルさは出ないですが、このサイズでここまで鳴れば文句ありません。
□サイズ:
我が家にはジャストサイズです。奥行きがあります。

日常的にMTV、TuneIn Radio (HIT104) や iPad (iTunes→Bluetooth)でポップスを聴いていますが、時々聞くクラシックもスケール感があって楽器の微妙な違いも再現するので結構良い感じです。
ジャズは今のところ聴いたことないけど間違いなく合うと思います。ハードロックのような骨太でパワーのあるものはちょっと違うかなという感じがします。

このスピーカーは明るくクリアで雑味の無い音がします。音の分離も良いのでベタっとしません。テレビを見ても(聞いても)人の声はもちろんのことBGMや効果音がとても良く聞こえます。
潜在能力が高く、良い音源を聴くとホント良い音がします。今回は600NEでの感想ですが、更に上のアンプなら相応の音がすると思います。(301DAは中低音のパワーは出るが分離感が弱くなる印象かな・・)
何にしろ誇張の無い音なので長時間聞いても聞き疲れしないのが良いですね。結果、音質の劣化したヤマハは廃棄、ELAC UBR62がその後任になりました。

アンプ:DENON PMA-600NE・TEAC AI-301DA SP:DALI OBERON1
ネットワークレシーバー:DENON DNP-730RE ONKYO NS-6130

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モンテモンテさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
320件
AVアンプ
1件
53件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ4
 

設置風景

オマケ実験

 

デスクトップオーディオとして25年前に買った JBL S50
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/s50.html
とトライオードの当時4万円弱の管球式シングルアンプ
https://audio-heritage.jp/TRIODE/amp/vp-mini88.html
でならしていたが、最近Amazon HDを導入して、21世紀の音に挑戦(笑)ということで、タイミングよく発売のELACとなった(アンプ類はそのまま)。
写真の様にぎりぎりセーフで収まり、これも運命的?
ただしインシュレーターは使えない。

ケーブルは安いベルデンで統一して、いかにも音の悪そうなジャンパーは早速取り払い、スピーカーケーブルでH-L結線。

最初、音だししたとき『あれ?こんなものかな?』と思ったが、半日鳴らしているといろんな音が出てきた。

その後2週間。
さすがに別世界
中高域はほとんどフルレンジみたいに途切れなく、きれいにそのままフルレンジでカバーできない領域まで伸びていく感じ。それにそっと小型サブウーファー(といっていいと思う)の低域が添えられる。
シングルアンプなのでさすがに低域の量感は足りないが、細く下の方まで伸びている感じだった。
フルオーケストラの一番低い弦はさすがにほとんどきこえないが、それ以外は本当に楽しく聴ける。
定位もとてもいい。
低域も非常に軽快で、かといって出ていないわけでは無く、コーンの軽い古いアルテックみたいにジャズも楽しめる。

ただしこのスピーカーには見た目の豪華さを期待してはいけない。インテリアには向きません(´。`)
ユニットの接着剤は所々はみ出しているし、外装もホームセンターなどで売っている木目タイプのビニールシートを貼り付けただけ(しかもずれてる)。サランネットは音響的にもデザイン的にも最悪(幸い磁石で簡単に脱着できるので帰宅するときだけカバーしている)。
私は現物を見ずに通販で買ったが、逆にこの作りに納得した。
コロナや戦争で値上げ後(相当)の発売なので、これらが無ければ12〜3万くらいで発売されていたと思う。
多分ユニットなどの実質的な部分にコストがつぎ込まれているのであろう。
内容を考えると現在の値段でもかなり安いと感じたくらいだった。

見た目を気にする人、リビングをかっこうよくしたい人は外装の美しいモデルをおすすめするが、音に関する部分にできるだけお金をかけたい人にはこのシリーズが選択肢の一つとなると思う。


オマケ実験
フルオケでどうしても重低音が欲しかったので、友人の提案でバイアンプとしてウーファーだけを安いDCアンプで駆動することとした。
結果、中高域のA級アンプのきれいな性質だけを残して、低域は量感たっぷりに出せるようになった。
まあ、超低域までは伸びてないので下への寸詰まり感はあるが(さすがに30-38cmシステムと比べるのは酷)ソースによってウーファーのレベルを変えて楽しめるようになった。
その後数日鳴らし込んで、ウーファーもかなり動くようになってきたのかオケも結構よくなってきている。
将来的にはデスクの足元に20-25cmクラスの安いスーパーウーファーを左右2基設置しようかとも思っている。

使用目的
クラシック・オペラ
ジャズ
設置場所
その他
広さ
8〜11畳

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プーサンとエリカさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:430人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
13件
12件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
2件
CDプレーヤー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5
   

   

開封半日、まだウーハーが思うように動いていない。
ネットワークも十分ではないように思うが、第一印象を書いてみる。
金額的にはJETトゥイーターを搭載可能な領域。

ウーハーはCARINA BS243.4と同じ設計と思われるがサイズアップしている。
10cmの同軸が個性を引き出す、ツイーターはソフトドーム。
アンドリューのソフトドームは表現力が繊細で不足は感じない。
かえって10cmのアルミミッドレンジとの繋がりが良い。

Uni-Fi仕様の前作は聞いた事が無いので比較はできないが
あまり売れなかったことを考えてのレベルアップ、アンドリューの最終作品?
サイズ的にはブックシェルフの限界域、ただし見た目は大きさを感じない。
バスレフポートは前面のスリットタイプ、構造は不明だがダクトの鳴きは感じない

ウーハーはまだ動きが鈍いが可能性を感じる、だぶつきは一切感じない
総重量が12kg弱、ボックスサイズから考えてかなり補強がされていると思う。
ミッドレンジがツイーターのホーン効果を狙った構造のようで、嫌な音が出ない
ミッドレンジが260Hzまで受け持つ、10cm同軸フルレンジ+サブウーハー

これによって、ボーカル、管楽器、箱物などは独特の鳴り方をする。
標準的な2ウエイの中抜けを感じない、3ウエイ的でおまけに同軸、10cmの
サイズがこの繋がりの良さを演出する、KEFの13同軸ユニットでも
中抜けを感じることがある。

今後100〜200時間と変化が楽しみです、そのころ追記する予定。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]
ELAC

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]

最安価格(税込):¥122,333発売日:2022年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

Uni-Fi Reference UBR62 [ペア]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スピーカー)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001449326/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14