以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1765356/より取得しました。


『いいんだけどフラストレーションがたまる・・・』 CANON EOS R7 ボディ にょろにょろ♪さんのレビュー・評価

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥177,590

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,108

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,400 (51製品)


価格帯:¥177,590¥203,500 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥177,600 〜 ¥197,780 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥177,590 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

『いいんだけどフラストレーションがたまる・・・』 にょろにょろ♪さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:322件
  • 累計支持数:3285人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
37件
69件
タブレットPC
31件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
いいんだけどフラストレーションがたまる・・・
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

発売から1年強、RFマウント機ならフルサイズ機がいいなぁと色々迷った末導入しました。長く使ってきた7D2の後継です。主な被写体は飛行機と猫。RF100-400と同時購入。

【デザイン・携帯性・ホールド感】
やや小ぶりなボディ。質感は普通で上位機種からすると安っぽいですが、直前7D2や5D4を使ってきたので小さくて軽いです。よって携帯性は抜群。但し、EFの長くて重い望遠を装着するとホールド感は悪いです。

【画質】
APS-Cで3000万画素超で、私が重視する色合いや明暗・特に空の青・葉っぱの緑、暗部の黒はちゃんと出るのか心配でしたが、7D2からすると進化してます。高感度までいきませんが、夕方の陽の落ち着き感は出てます。但し、画質は以前使用していた5D4やRの方が格上。

大進化したのはAF。R7は飛行機には対応していないのですが、着陸してくる飛行機を追うと、結構コクピットにAFが付いてきます。あと、飛行機を隅にもってきて風景と合わせるような場面でも、結構AFは自動でOK。

RやRPで使い物にならなかった連写時は改善されて不便がなくなりました。

【操作性】
Canon機共通。使い慣れているので説明書読まなくても使えてます。ありがたいことです。ただ、Rシリーズ全部操作感が違うんですよね・・・

【バッテリー】
一眼レフ機程持ちませんが、1本あれば一日耐えます。念の為予備1本持っていればという感じ。PD給電出来るので、車載充電器で充電しながら移動できます。

【機能性】
ボディ内手振れ補正は強力。SDダブルスロットはありがたいです。スマホ連携は一眼レフの頃からするとかなり進んでいます。GPSは内蔵していませんが、スマホとBluetoothで接続しておけばスマホからもらってくれます。

【液晶】
ふつうです。もう少し大きくてもいいかな。

【総評】
5年使った7D2。大変使いやすかったのですが、老朽化の不安と画質に欲が出てきて買い替えました。最大の購入理由は価格。フルサイズ機でボディ内手振れ補正のR6Mark2は一気に高価になるため・・・んん・・・使い勝手の良いEF-Sレンズを数本持っているのもR7にした理由。

良いところ
・AFは一眼レフ時代から大進化。Rからも相当進んでます。
・ボディ内手振れ補正がある割にコスパに優れています。
・フルサイズ機程ではないものの、ノイズ感は軽減、夕暮れを撮る気になりました。
・軽量。RF100-400との組み合わせはいいですねぇ。

イマイチなところ
・高ISO時の画質はそれなり。
・OPでもバッテリーグリップがない。EF系の望遠やLレンズ装着時にはブリップがさみしい
・慣れだと思いますが、動きものを追従するときのフィーリングがレフ機と違います。
・EVF画質が今一歩。

進歩は感じますが、5D4やRの画を見てしまうと画質に欲が出てきます。これでヨシ!とならないフラストレーションが溜まるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった36人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
コスパとAFに優れたAPS-C機
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

発売から1年強、色々迷って購入しました。長く使ってきた7D2の後継導入です。主な被写体は飛行機と猫。RF100-400と同時購入。

【デザイン・携帯性・ホールド感】
やや小ぶりなボディ。質感は普通でアマチュア機と呼ばれる上位機種からすると安っぽいですが、直前7D2や5D4を使ってきたので小さくて軽いです。よって携帯性は抜群。但し、EFの長くて重い望遠を装着するとホールド感はかなり悪いです。スポーツ系を名乗るならバッテリーグリップとは言いませんが、がっちり握れるグリップを考えてほしいです。

【画質】
APS-Cで3000万画素超で、私が重視する色合いや明暗・特に空の青・葉っぱの緑、暗部の黒はちゃんと出るのか心配でしたが、7D2からするとかなり進化してますね。高感度までいきませんが、夕方の陽の落ち着き感は出てます。但し、深みのような色合いはフルサイズ機に及ばない印象です。

大進化したのはAF。R7は飛行機には対応していないのですが、着陸してくる飛行機を追うと、結構コクピットにAFが付いてきます。あと、飛行機を隅にもってきて風景と合わせるような場面でも、結構AFは自動でOK。但し、純正レンズは良いですが、レンズメーカーのレンズのAFの遅さは・・・

RやRPで使い物にならなかった連写時に画がカクカクと止まって追いかけられないところは改善されて不便がなくなりました。

【操作性】
Canon機共通。使い慣れているので説明書読まなくても使えてます。ありがたいことです。

【バッテリー】
一眼レフ機程持ちませんが、予備1本あれば一日中使っていられます。PD給電出来るので、車載充電器で充電しながら移動できます。

【機能性】
ボディ内手振れ補正は強力。SDダブルスロットはありがたいです。スマホ連携は一眼レフの頃からするとかなり進んでいます。GPSは内蔵していませんが、スマホとBluetoothで接続しておけばスマホからもらってくれます。

【液晶】
ふつうです。もう少し大きくてもいいかな。

【総評】
5年使った7D2。大変使いやすかったのですが、老朽化の不安と画質に欲が出てきて買い替えました。最大の購入理由は価格。フルサイズ機でボディ内手振れ補正のR6Mark2は一気に高価になるため現状断念。使い勝手の良いEF-Sレンズを数本持っているのもR7にした理由。

良いところ
・AFは一眼レフ時代から大進化。Rからも相当進んでます。
・ボディ内手振れ補正がある割にコスパに優れています。
・フルサイズ機程ではないものの、ノイズ感は軽減、夕暮れを撮る気になりました。
・軽量。RF100-400との組み合わせはいいですねぇ。

イマイチなところ
・OPでもバッテリーグリップがない。EF系の望遠やLレンズ装着時にはブリップがさみしい
・慣れだと思いますが、動きものを追従するときのフィーリングがレフ機と違います。
・EVF画質が今一歩。

イマイチなところもありますが、軽くて取り回しの良いところはR系の良さ。防湿庫からEFレンズが順次消えていくことでしょう・・・・

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった13

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥177,590発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <948

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1765356/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14