以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1719915/より取得しました。


『センチメンタルな感情抜きで使えるカメラ』 CANON EOS R7 ボディ Maveriqさんのレビュー・評価

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥177,590

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,108

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,400 (51製品)


価格帯:¥177,590¥203,500 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥177,600 〜 ¥197,780 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥177,590 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

『センチメンタルな感情抜きで使えるカメラ』 Maveriqさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

Maveriqさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
220件
レンズ
19件
68件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
センチメンタルな感情抜きで使えるカメラ
当機種ISO200 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO400 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO800 ノイズ除去・レタッチ済

ISO200 ノイズ除去・レタッチ済

ISO400 ノイズ除去・レタッチ済

ISO800 ノイズ除去・レタッチ済

当機種ISO3200 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO12800 ノイズ除去・レタッチ済
 

ISO3200 ノイズ除去・レタッチ済

ISO12800 ノイズ除去・レタッチ済

 

--------ここから追記--------
購入後6ヶ月が経過。画質の満足度も高くハードウェア的にもタフな仕様なので、R6を押しのけてメイン機になっている。

APS-C機の弱点である高感度ノイズをAdobeのノイズ除去を適用する前提で運用開始したが、その目論見は大当たりで高い画質に満足している。

もともと高精細で階調も豊かなのでノイズさえ処理すればフルサイズ機と遜色ない画質と思っていたが、まさにその通りだったと感じて今に至っている。

今後もR7クラスのAPS-C機が20万円以内で買えるなら、高額なフルサイズ機を無理して買う必要がなくメインもサブもAPS-C機という割り切りができそうに思っている。
--------ここまで追記--------

主に飛行機をスチル撮影。所有機はEOS R6。今回はEOS RPと入れ替え。APS?C機はEOS 7D2以来。望遠専用機として使用。

【デザイン】
割と好きなので無問題。プラ製で安っぽいとの評もあるが、これだけの高性能機を18万円で売っていることに価値があるので、センチメンタルなコレクター目線はどうでもよいと思っている。

【画質】
高精細な絵で低ISOだともはやR6と区別がつかないレベル。さすがに高ISOはR6とは比べ物にならず、光量が減るととたんにAPS-Cの悪い面が出てくる。AdobeCcのノイズ除去機能ありきで購入に踏み切った。
ISO1600以上はノイズ除去が欲しくなる。特に夕焼けのオレンジの空は相変わらずでISO800でも粒状感が出てしまう。ただEOS 7D2とは異なりディテールはしっかり残っているのでノイズさえ除去すればISO12800でもほぼ完璧な形で救済できる。

【操作性】
ISOボタンと間違えて動画ボタンを押してしまうことが多々あり動画ボタンもカスタマイズしている。十字ボタンを回そうとしてしまうことがあり、R6と併用のためこの誤操作は治せそうにない。重宝していたレーティングボタンが無いためカスタマイズで対応。それ以外はそのうち慣れるかな。でもシャッター音がうるさいね。

【バッテリ】
R6よりは良好な印象。LP-E6NHで使い回しができるのはとても良い。

【携帯性】
小型軽量は素晴らしいがRF100-500mm専用機と化しているのでフロントヘビー。

【機能性】
高画素機ゆえ微ブレにはかなりシビア。トラッキングAFはシンプルにすげー!って感じ。低コントラスト時の食い付きは相変わらずだが合焦後の追尾性能はR6とは完全に世代が違うのを実感する。
コマ速に不満はないが、電子シャッター使用を避けているためRAWバーストが使えず少々物足りない。そしてデータ容量がデカくてPC環境が辛くなっている。
連写時のバッファ詰まりは高速連写機としていかがなものかと思うが、バッファフルまでシャッターを押し続けるような撮り方はしないので自分的にはギリギリOK。

【液晶】
良好。

【ホールド感】
良好。

【総評】
ニコンZ9の割安感が話題だがR7のコスパも素晴らしい。このご時世にこれだけの高性能を詰め込んで、EOS 7DMkIIを購入したときとほぼ同価格。高感度ノイズだけは宿命だが、後処理できるようになったので運用上の問題は解消された。R6とR7というキャラの異なるカメラの2台体制は良さそうな気がする。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった43人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
センチメンタルな感情抜きで使えるカメラ
当機種ISO400 RAW⇒JPG現像のみ
当機種ISO200 RAW⇒JPG現像のみ
当機種ISO200 JPG撮って出し

ISO400 RAW⇒JPG現像のみ

ISO200 RAW⇒JPG現像のみ

ISO200 JPG撮って出し

当機種ISO800 RAW⇒JPG 左ノイズ処理済/右ノイズ処理ナシ
当機種ISO12800 RAW⇒JPG 左ノイズ処理済/右ノイズ処理ナシ
 

ISO800 RAW⇒JPG 左ノイズ処理済/右ノイズ処理ナシ

ISO12800 RAW⇒JPG 左ノイズ処理済/右ノイズ処理ナシ

 

主に飛行機をスチル撮影。所有機はEOS R6。今回はEOS RPと入れ替え。APS?C機はEOS 7D2以来。望遠専用機として使用。

【デザイン】
割と好きなので無問題。プラ製で安っぽいとの評もあるが、これだけの高性能機を18万円で売っていることに価値があるので、センチメンタルなコレクター目線はどうでもよいと思っている。

【画質】
高精細な絵で低ISOだともはやR6と区別がつかないレベル。さすがに高ISOはR6とは比べ物にならず、光量が減るととたんにAPS-Cの悪い面が出てくる。AdobeCcのノイズ除去機能ありきで購入に踏み切った。
ISO1600以上はノイズ除去が欲しくなる。特に夕焼けのオレンジの空は相変わらずでISO800でも粒状感が出てしまう。ただEOS 7D2とは異なりディテールはしっかり残っているのでノイズさえ除去すればISO12800でもほぼ完璧な形で救済できる。

【操作性】
ISOボタンと間違えて動画ボタンを押してしまうことが多々あり動画ボタンもカスタマイズしている。十字ボタンを回そうとしてしまうことがあり、R6と併用のためこの誤操作は治せそうにない。重宝していたレーティングボタンが無いためカスタマイズで対応。それ以外はそのうち慣れるかな。でもシャッター音がうるさいね。

【バッテリ】
R6よりは良好な印象。LP-E6NHで使い回しができるのはとても良い。

【携帯性】
小型軽量は素晴らしいがRF100-500mm専用機と化しているのでフロントヘビー。

【機能性】
高画素機ゆえ微ブレにはかなりシビア。トラッキングAFはシンプルにすげー!って感じ。低コントラスト時の食い付きは相変わらずだが合焦後の追尾性能はR6とは完全に世代が違うのを実感する。
コマ速に不満はないが、電子シャッター使用を避けているためRAWバーストが使えず少々物足りない。そしてデータ容量がデカくてPC環境が辛くなっている。
連写時のバッファ詰まりは高速連写機としていかがなものかと思うが、バッファフルまでシャッターを押し続けるような撮り方はしないので自分的にはギリギリOK。

【液晶】
良好。

【ホールド感】
良好。

【総評】
ニコンZ9の割安感が話題だがR7のコスパも素晴らしい。このご時世にこれだけの高性能を詰め込んで、EOS 7DMkIIを購入したときとほぼ同価格。高感度ノイズだけは宿命だが、後処理できるようになったので運用上の問題は解消された。R6とR7というキャラの異なるカメラの2台体制は良さそうな気がする。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥177,590発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <948

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1719915/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14