以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/RevRate=2/より取得しました。


EOS R7 ボディ レビュー・評価

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥177,590

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,108

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,400 (51製品)


価格帯:¥177,590¥203,500 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥177,600 〜 ¥197,780 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥177,590 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:67人 (試用:5人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.18 4.52 35位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.22 4.53 33位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.83 4.28 34位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.35 4.12 7位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.54 4.25 16位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 24位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.16 4.31 23位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 20位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17093人
  • ファン数:41人
満足度2
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
キヤノンらしい曲線を使った優しいデザインです。

【画質】
ISO1600ですでに画像の特に暗部などが破綻し始め、描写も落ちてきます。
富士のX-T5に近い感じで、通常のAPS-Cより少し小さめのセンサーで3250万画素は厳しいのでしょうか。
ちなみにフルサイズセンサーの面積の約39%の面積となるキヤノンの小さめAPS-Cセンサーでは、フルサイズの約8350画素に相当する超高精細センサーとなり、当然としてフルサイズのたとえば2420万画素しかない、R6mk2のISO6400でも余裕のISO対応力の差は当然といえるものなワケです。

【操作性】
EF-sフォーマットのEOS7Dに相当する機種らしく高い連写性能と、ジョイスティック装備など即応性の高い仕様となっていますが、せっかくの連写性能をスポイルしてしまう、高感度画質の悪さによって思い通りの撮影が出来そうもないシーンがかなりあることが想定されるので星3つです。

【バッテリー】

【携帯性】
画質からすればこちらも星3つですね。
【機能性】
機能性もせっかくの機能が十分に活用できないので星3つです。
【液晶】
このクラスなら普通の162万ドットビューファインダーも236万ドットとクラス並みです。

【ホールド感】

【総評】
操作系に関しては、キヤノンユーザを意識したもので、他社からの乗り換えだとコマンドダイヤルの設置位置などに違和感を感じるかもしれませんが、そこはユーザの手になじむかの問題でしょう。

問題点の一つ目は、キヤノンのフルサイズR6mk2あたりが2400万画素のままなのになぜ小さめキヤノンAPS機で無理するのか? そのあたりが歴代でキヤノンが7を冠すモデルの高いスペックとのせめぎあいなのかもですが、高速連写などISOをあげたくなるシーンでの対応力としては、個人的な見解としてスペックのための3000万画素だと感じました。高感度対応力では明らかに下位機種のR50と比べても劣り、無理せず2400万画素にすべきではと感じました。

二つ目の問題点は、ソニーのEマウントに遅れる事5年のEF-Mマウント登場時の2012年はソニーがフルサイズミラーレス機のα7を登場させた年です。
そのタイミングに登場させたEF-Mマウントがフルサイズミラーレスの想定が不十分だったと10年後にキヤノンは平然と語り、RFマウントで出直して今回はAPSモデルも続々と登場です。 
キヤノンの姿勢には厚顔無恥というか驚くほかありませんね。

その間に15年もの間、ソニーはEマウント一本で、APS-C、フルサイズ、業務用ビデオカメラまでまかなうというキヤノンとは180度方向性が異なる、この大きな差には改めて驚きますが、それが本来は当たり前の姿だということ。
ユーザにしてみれば、その一貫性は安心してレンズ資産を増やせることに繋がります。投資が無駄になりませんから。

ニコンとならんでキヤノンも、このような様を目にすると技術力も不十分で、そのようにユーザ切り捨てを平気でするメーカーであるという事実を知っておくことは大事だと考えます。

このカメラは、連写性能に優れるモデルなのに高感度に弱いなど、仕様の整合性がとれていないチグハグさがある、あくまで個人的見解としてはお勧めできないモデルですが、そのように熟慮したモノづくりをしないキヤノンならばままあるということで驚きはありませんね。

参考になった53人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アムカイラさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

プロ目線で!う〜んという感じ。
なぜやたらボタンの配置を変えたのだろう?
複数カメラを現場に持っていくカメラマンは、7Rだけ特別違和感があります。
日中シンクロがやりずらい!
EOS Rの時から指摘がある外部ストロボの電源が入っていると、定常光の露出が見られなくなる
状態が2018年からまだ改善されない。
スナップを連続的に撮影するとき、いちいちストロボ電源を切る必要がある為かなりストレスです。
こういうのは、技術者が自分の作ったカメラに誇りを持っていない事が完全にわかってしまうので、
CANONに不信感を抱く。
顔認証などの性能は格段に上がったと思う。
動画性能もかなり良く\20万をきるのなら6Rがなぜ35万もしたのか疑問だ。
正直動画性能いらないのでカメラ特化カメラと動画特化カメラは分けて作ってもっと値段安くしないと
おじさんは飛びつくかもしれないが、若者に魅力的に映らないと思う。最近一眼カメラ片手に街歩き
する若者もかけないな?

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥177,590発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <948

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/RevRate=2/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14