以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/より取得しました。


EOS R7 ボディ レビュー・評価

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥177,590

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,108

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥143,400 (54製品)


価格帯:¥177,590¥203,500 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥177,600 〜 ¥197,780 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥177,590 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:67人 (試用:5人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.18 4.52 35位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.22 4.53 33位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.83 4.28 34位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.35 4.12 7位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.54 4.25 16位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 24位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.16 4.31 23位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 20位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ケンケンパ斉藤さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感5

SIGMAの50-100mm f1.8と合わせてステージパフォーマンスを撮影していますが、極めて良いです。AF性能も撮れる画も良好な上にダンスなどを撮る時に重要な連写速度も申し分ない。

操作性に関してはCanon機をこれしか触っていないのでEOS Rシリーズの他機種と比較して、という評価は私にはできません。単体での評価としては使いやすいです。撮影時に変更したいパラメータを充分網羅できるほどのダイヤルやボタンがあります。

もともとNikonのD500を使っていましたがミラーレスのAF性能に惹かれてマウント変更をしました。結果として動体撮影時の歩留まりが良くなった上で本体は軽量化され取り回しが向上しかなり良い結果になりました。心配だったバッテリーもスチルだけなら充分耐えられます。SDのデュアルスロットもありがたいです。

動画撮影についてはC-Logで30分制限のない10bitの撮影が可能です。動画撮影時のAFも大きな事故になることなく実用的でした。


惜しいなぁと思う点があるとすれば小型軽量なおかげで握った時に小指が余ってしまうことや大きなレンズをつけた時にバランスが悪いことですが、このあたりはサードパーティ製のリグとかグリップで解決できます。
縦グリップだけはどうしようもなく、用意されていて欲しかったところです。


撮影環境的にピッタリのSIGMAの50-100mm f1.8というレンズを継続して使いたかったためAPS-Cを使っていますが間違っていませんでした。暗所+動体撮影という環境の最適解だと思います。D500の後継者はEOS R7以外ないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かみまこphotoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種旅客機の撮影なら特にaf速度に不満はありません。
当機種SIGMAレンズでのモータスポーツでの流し撮りの成功率はあまり高くありません。
当機種こんな感じの微ブレピン甘の写真が多いです(撮影者の腕が悪いのもあるとは思います…)

旅客機の撮影なら特にaf速度に不満はありません。

SIGMAレンズでのモータスポーツでの流し撮りの成功率はあまり高くありません。

こんな感じの微ブレピン甘の写真が多いです(撮影者の腕が悪いのもあるとは思います…)

EOS7DMarkiiからの乗り換えでマウント乗り換えも視野に入れOM-1やa6700とも迷いましたが最終的にレンズをすべて買い替える大変さから同じキャノンであるEOSR7を購入しました。
【デザイン】
R系統のデザインということで一眼レフとは少し違うものを感じます。
【画質】
3250万画素ということで7Diiの2020万画素との差を感じるかもと思っていましたがフルHDのモニターで見る分にはあまり差は感じません。トリミング耐性が上がったのはトリミングを多用するので助かっています。ノイズ耐性は体感1段分ぐらい上がっていると感じます。7Diiではiso3200ぐらいが限界でしたがR7では6400も使えると感じました。
【操作性】
巷でいろいろ言われているサブ電子ダイアルの位置ですが慣れるとむしろこちらの方が使いやすいです。肩面のボタンの数は減りましたがisoボタンぐらいしか元々使っていなかったので特に問題はないです。
【バッテリー】
思ったよりももつなという印象です。今までがLP-E6NだったのでLP-E5NHに変わったというところも大きいと思いますが7diiよりも持つ気がします。ただ互換バッテリーを使用すると高速連写+が使えないのは誤算でした。
【携帯性】
軽く小さくなったことで少し良くなりましたが大きな差は感じません。
【機能性】
今のところマウントアダプター経由のため手振れ補正の恩恵はそこまで大きく受けていませんが今までと変わりなく使えているのでこれといった不満はありません。AFは食いつきがすごいですがモータースポーツ撮影など被写体が速く動くときはマウントアダプター経由で使用しているレンズ(SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM)の方が追い付いていないと感じます。
【液晶】
ファインダー、背面液晶ともに見やすいです。EOSRを触ったときに気になった連写時のEVFの見にくさも特に感じませんでした。普段はOVFビューアシストを使っておりあまりミラーレス的なファインダーの使い方はしていません。
【ホールド感】
いいですが背が低いのでやや窮屈感は感じます。
【総評】
7Diiの調子が少し悪くなってきたので買い換えましたが総じて満足しています。ただレンズがAFの速度に追いついていないのでRFレンズを購入検討中です。RFレンズは高いので社外レンズが早く充実することを願っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

西尾のジャージ2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

Eos 80Dからの買い替えです。初めてのミラーレス一眼レフカメラでしたが
スムーズに移行出来たと思います。特に野鳥撮影時に80DだとAF精度が追い付かず
R7を購入しました。約一か月使用した素人の意見です。

【デザイン】
非常に洗練されたスマートなデザインだと思います。

【画質】
太陽光が出ている時間なら80Dと大差無い画質だと思います。
少し薄暗い場所や夜間撮影はISO感度が上がってしまいノイズが出ます。    ISO1600を超えた辺りからノイズが出始め3200が限界だと思います。
最近はPCでLightroomのAIノイズ除去等のツールが有りますので、
野鳥撮影や夜間撮影はノイズ除去ソフトは必須です。逆に言えばノイズ除去
ソフトが有れば多少のノイズは後でいくらでも処理できてしまいます。
旅客機の夜間撮影もISO12800で撮影しましたが、ノイズ除去ソフトを
使えば何とかなりました。キヤノン純正のDPP4はこういった機能が有り
ませんので、画質を求める方は有料ソフトの購入をオススメします。

【操作性】
他社では当たり前の電源スイッチが右手で操作出来るようになったのが素晴らしい!あと、ボタンに各機能を割り当てられる自由度が高いのが地味に便利。メニューから呼び出さなくても好きなボタンにある程度の機能を割り当てて使えば本当に使いやすくなります。花などの接写時にマニュアル撮影をしますが、レンズ横に切り替えスイッチが付いているのは便利です。
     
【バッテリー】
上位機種と同じLP-E6HNなので趣味でしたら余裕で一日持ちます。
持たない方はこまめにスイッチを切らない、液晶のオートオフを設定していないなど、使い方だと思います。
予備でサードパーティー製を持っていますが必要有りません。充電器はUSB接続のサードパ−ティ製の2個同時充電できるものが移動中も車で充電できるので持っておいた方が便利です。

【携帯性】  
一眼レフカメラと比べて非常に軽量コンパクトになってビックリです。特に野鳥撮影時は超望遠レンズを装着していますので、少しでも軽い方が良いです。花やスナップショット撮影時にパンケーキレンズを付けて持ち出した時の軽さと言ったら・・・病みつきになります。

【機能性】 
ボディ内手振れ補正と電子シャッター連写が早いのがいいですね!
ただ電子シャッターは飛行機の流し撮りをすると高確率でローリングシャッター歪みが出ます。流し撮りはメカシャッターで撮るのが良いと思いますが独特のシャッター感覚なので私は使いません。電子先幕シャッターを使うには自動水平合わせをOFFにしないと使えないなど少し制限が有ります。
フルタイムマニュアル撮影にも対応しているので、咄嗟のピント合わせに重宝します。設定が必要ですが、電子ファインダー内で自動で拡大してピント合わせできるのでガチピン狙えます。ピントが合っている面に色が付けられたり至れり尽くせりの機能ですね。
AF精度がソニーと比べて・・・と言われていますが、アダプターを介してEFレンズを装着しているのでは?
EFレンズ、RFレンズのAFの食いつき方は明らかに違います。鳥でも大きくズーム時は瞳にAFが追いかけます。飛行機だってコクピットにAFが食いついて離さないことが多いです。RAWバーストモードはまだ試していませんが野鳥撮影時は便利だと思います。

【液晶】
やや粗い液晶ですのでピント合わせには不向きです。電子ファインダーで拡大してやっと確認出来ます。バリアングルはローアングル撮影や星空撮影には非常に重宝します。

【ホールド感】
小振りなボディですが、しっかりと小指まで掛かるので持ちやすいと思います。
売り場で他社とホールド感を比べてから購入をオススメします。各社、全然違いますので・・・。ソニーαシリーズはストラップの金具が指に当たってしまい、私は候補から外しました。キヤノン、ニコンが持ちやすかったです。

【総評】 
購入直前まで評価の高いソニーα6700と悩みましたが、実際に他社カメラを
手に取った時のホールド感がキヤノン製が一番しっくり来たのでR7を購入しました。また手持ちのEFレンズや予備バッテリーも使いまわせるのも大きなアドバンテージです。RFレンズは高価ですが中古のEFレンズは在庫豊富です。映りもRFレンズと比べて素人には違いが判りません。
文句を言う方も多いですが、この価格でボディ内手振れ補正付きで、
上位機種譲りのAF性能、連写速度が手に入るなんて贅沢です。
ただ画素数はもう少し落としても良かったのかな・・と個人的には思います。
高画素=高画質では有りません。高画素ゆえ手振れにも弱いので超望遠レンズは気を遣います。シャッタースピードを上げるとISO感度が上がって画質が落ちるなど、色々頭は使いますが個人的には良い買い物をしたと思います。
大手家電量販店に行くと動画を使ったAF性能を比較できたり、ホールド感を実機で試せたり参考になると思います。
作例を載せましたのでご参考までに・・・

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

南の島のついあびさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【総評】
ミラーレスではない一眼レフからの切り替えで購入したが、特に戸惑うこともなく使用できています。
今までのEFレンズが活かせるし、露出補正状態がリアルに確認できるので嬉しい。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジェームスヤマサキさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:313人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明R7   R6   比較
機種不明R6   R7    比較
機種不明R6とR7の運用事例

R7 R6 比較

R6 R7 比較

R6とR7の運用事例

【デザイン】
7のエンブレムがカッコいい。
ペンタ部のデザインはR6が好みだが、RPよりイイ顔をしている。

【画質】
フルサイズのR6と比較すると ★4 だが、以前所有していたAPS-C機の7Dmark?や70Dなどと比較すれば 格段に上で ★5の評価となる。
これは 映像エンジンの進化や 画素数も影響するのだろうが、レフ機では少なからず生じる前ピン・後ピンがまったくないことが 大きな要因だと考えている。
やはり ミラーショックやピンズレがないミラーレスは画質向上に寄与している。
もはやレフ機を使う気にはなれない。

【操作性】
発売から間もない頃、量販店で あの革新的な背面ダイヤルを見て「なんじゃ こりゃー」と思って少々引いてしまったことがあった。
R6のサブ機として使用している現在は「こりゃー なかなかイイぞ」に変わった。
意外と使いやすく、シックリくる。
以前所有していた RやRPも あれはあれで決して
操作性は悪くはないとは思うのだが、R6やR7のマルチコントローラーの使い勝手の良さを知ると、RやRPは使いづらい機種になってしまう。
3つの電子ダイヤルとマルコンを備えたR6の操作性の良さは 群を抜いているが、電子ダイヤルを1つ省いたものの 電子ダイヤルとマルコンを同軸に配置し、十字キーを付けたR7の操作性もなかなかのものだ。

【バッテリー】
バッテリーに関しては、5Dシリーズから継承されているLP-E6系統が R6とR7で共用できるところがありがたい。
RPやR8、R10などは 別規格の小型バッテリー仕様となるため わずらわしい。

【携帯性】
400グラム台のRPやR8には 超軽量という魅力があるが、5Dシリーズを使ってきた身にとって600グラム台の質量は 十分に軽量なボディだ。

【機能性】
特筆すべきは R3譲りのAFのトラッキング性能と、秒間15コマのメカシャッターだ。
メカ、電子先幕、電子の3種のシャッターを選択できるのもイイ。
あっさりしたサウンドの電子先幕は1コマ撮影時に、また メカシャッターは連続撮影時に使用している。趣味の撮影だけに心地よいシャッターサウンドを楽しみながら撮りたいユーザーには選択肢が広がってなかなか良い。
ちなみに 電子シャッターは ?味気ない?秒間15コマ超で撮る必要性のシーンがまったくないため 今のところ出番がない。
ボタンカスタマイズやカスタム設定ボタンの多さ、Fvモードなど 至れり尽くせりの機能もうれしい。
この機能で 実売価格がR6より10万円も安価なのが不思議なくらいだ。

【液晶】
十分にキレイで見やすい。
キヤノンのバリアングルモニターは 開閉する際の指掛かりが絶妙にイイ。
P社のバリアングルモニターは 開く度に イラッとしていたのを思い出す。
地味で目立たないところだが、キヤノンのユーザー視点に立ったモノづくりの素晴らしさのひとつだ。

【ホールド感】
ホールド感は R6、R6mark?、R5などと並んで最高レベルだと思っている。
ニコン、フジ、ソニー、オリンパス、パナのカメラを数々所有してきたが、ホールド感の良さに関してはキヤノンが群を抜いている。
キヤノンに次いで良かったのが OM-D EM1 mark?。
グリップした右手中指の第一関節付近がレンズ鏡筒に接触してヒリヒリと傷んだため 新品購入の翌日に手放したα7?は 論外レベルだった。
キヤノンの中でも このR7はR6mark?と並んでトップレベルだ。
他のメーカーも 是非見習ってもらいたいところだ。

【総評】
発売当初は革新的な背面電子ダイヤルに少々引き気味だったのだが、今はお気に入りの機種となった。
シャッターフィーリング(サウンド)はR6の方が好みだが、その他の面ではR6と遜色ない実力を持っている。
唯一残念なのが、キットレンズのマウントがプラ製なこと。爪が折れる心配や着脱の際に出る(出るかもしれない)プラのカスがレンズゴミになる不安は 精神衛生上良くない。私の場合はボディのみ購入して、ステンレスマウントレンズを付けて使用している。
16-120mm F4 クラスのAPS-C用 ステンマウントレンズをキット販売してくれれば、もう1台買ってもいいと思う程 ステンレスマウントにこだわる。
ボディそのものは 機能面など さまざまな点で APS-C トップクラスの機種といって過言ではない。フルサイズにこだわらないのであれば 買いだ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった20人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mario135さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:2人
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

航空祭の撮影用にAPS-Cの画角1.6倍の良さを感じて購入したが、トリミングした精細さはフルサイズの2400万画素の方が良かった。
結局、1度も使用する事無く売却してしまった。
https://ameblo.jp/starmie135/page-2.html
トリミングのテストをブログに載せたので、R8とR7で迷っている方がおられましたら参考までに。
完全にフルサイズ2400万画素の方が精細に写るので、もう二度とAPS-Cのカメラには手を出さないと決めた。

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:322件
  • 累計支持数:3284人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
37件
69件
タブレットPC
31件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

発売から1年強、RFマウント機ならフルサイズ機がいいなぁと色々迷った末導入しました。長く使ってきた7D2の後継です。主な被写体は飛行機と猫。RF100-400と同時購入。

【デザイン・携帯性・ホールド感】
やや小ぶりなボディ。質感は普通で上位機種からすると安っぽいですが、直前7D2や5D4を使ってきたので小さくて軽いです。よって携帯性は抜群。但し、EFの長くて重い望遠を装着するとホールド感は悪いです。

【画質】
APS-Cで3000万画素超で、私が重視する色合いや明暗・特に空の青・葉っぱの緑、暗部の黒はちゃんと出るのか心配でしたが、7D2からすると進化してます。高感度までいきませんが、夕方の陽の落ち着き感は出てます。但し、画質は以前使用していた5D4やRの方が格上。

大進化したのはAF。R7は飛行機には対応していないのですが、着陸してくる飛行機を追うと、結構コクピットにAFが付いてきます。あと、飛行機を隅にもってきて風景と合わせるような場面でも、結構AFは自動でOK。

RやRPで使い物にならなかった連写時は改善されて不便がなくなりました。

【操作性】
Canon機共通。使い慣れているので説明書読まなくても使えてます。ありがたいことです。ただ、Rシリーズ全部操作感が違うんですよね・・・

【バッテリー】
一眼レフ機程持ちませんが、1本あれば一日耐えます。念の為予備1本持っていればという感じ。PD給電出来るので、車載充電器で充電しながら移動できます。

【機能性】
ボディ内手振れ補正は強力。SDダブルスロットはありがたいです。スマホ連携は一眼レフの頃からするとかなり進んでいます。GPSは内蔵していませんが、スマホとBluetoothで接続しておけばスマホからもらってくれます。

【液晶】
ふつうです。もう少し大きくてもいいかな。

【総評】
5年使った7D2。大変使いやすかったのですが、老朽化の不安と画質に欲が出てきて買い替えました。最大の購入理由は価格。フルサイズ機でボディ内手振れ補正のR6Mark2は一気に高価になるため・・・んん・・・使い勝手の良いEF-Sレンズを数本持っているのもR7にした理由。

良いところ
・AFは一眼レフ時代から大進化。Rからも相当進んでます。
・ボディ内手振れ補正がある割にコスパに優れています。
・フルサイズ機程ではないものの、ノイズ感は軽減、夕暮れを撮る気になりました。
・軽量。RF100-400との組み合わせはいいですねぇ。

イマイチなところ
・高ISO時の画質はそれなり。
・OPでもバッテリーグリップがない。EF系の望遠やLレンズ装着時にはブリップがさみしい
・慣れだと思いますが、動きものを追従するときのフィーリングがレフ機と違います。
・EVF画質が今一歩。

進歩は感じますが、5D4やRの画を見てしまうと画質に欲が出てきます。これでヨシ!とならないフラストレーションが溜まるカメラです。

参考になった36人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

reikokureさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
301件
レンズ
13件
63件
タブレットPC
0件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種カワセミ、10M弱の近距離です
当機種ジョウビタキ、8Mくらい
 

カワセミ、10M弱の近距離です

ジョウビタキ、8Mくらい

 

評価はほぼ変わりませんが、条件の良い写真がアップされていなかったのでISO800から1000で、比較的近距離の作例(カワセミ10M弱、ジョウビタキ8M弱)をアップします。いずれもPureraw3で現像しています。
合わせて、注意点です。SDカードで同時書き込みをしていても二番目のカードにはRAWバーストモードが書き込まれません。バックアップになりませんので、注意が必要です。マニュアルに記載を見つけられなかったのですが一度一番目のカードを間違って削除してしまい二番目に書き込まれていると見たら静止画だけでした。自分が悪いのですがちょっとショックでした。


【デザイン】
慣れ親しんだごく普通のEOSデザイン
【画質】
野鳥撮影メインなので高画素でトリミング耐性が高いのが嬉しい。高ISO、6400や12800では拡大すると結構ノイズが出ます。ノイズ処理必須で、Dxo Pureraw3経由LuminarAIで画像修正することにして12800上限のAUT ISOを使っています。12800でもまあまあな感じです。DPPでは難しい。

【操作性】
ボタンカスタマイズで使いやすいように設定できるが自分で使いこなせるようにするまで時間がかかりました。R7ユーザーのブログを参考に止まりもの、飛翔、電子先幕とCモード3つに各々設定しています。
RAWバーストもボタン割り当てできますが、RAWバースト選択画面になるだけでそこでもう一回選択する必要があるのは不便、ボタン押しただけでいい。

【バッテリー】
予備を買いましたが1個で電子シャッターでの2時間程度の野鳥撮影なら充分持ちます。ゲージひとつ減ることもないことがあります。

【携帯性】
軽くはないですが、レンズがRF100-400なのでトータルでは軽量コンパクト。野鳥撮影セットでのコンパクトさではどのメーカーより軽量、且つ、お値段もお手頃(RF100-400とセットで)です。初心者バーダーを取り込もうというメーカーの狙いにまんまと、はまってしまいました。

【機能性】
AFはいいですが万能ではなくデフォーカスからの合焦が難しい、暗い被写体も苦手。AF onボタンをAF停止にしてMFでアシストするように設定しています。
RAWバーストは神機能、これは野鳥の飛翔を撮りたい場合に嬉しい機能です。ただ、バッファーが小さくすぐにビジーとなる為、鳥がフェイントで飛びかけてシャッター押してしまうと3秒くらい待たされることとなり、その間に本当に飛んでいってしまうという残念な事があります。また、電子シャッターなので高速で羽ばたく野鳥では時として歪んでしまうことがあります。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
ホールド感はとてもいいと思います。

【総評】
野鳥撮影にハマり、富士フィルム、SONY、OMDSなども検討しましたが、軽量さとコストを考えた時、本機がベストと判断しました。また、高画素によりトリミング耐性の高さ、望遠ズームが換算640ミリですがトリミングすれば1000ミリ相当でも1200万画素程度になるところが野鳥撮影にピッタリと考えましたが、狙い通りでした。苦手な高感度もPureRaw3で解決できることはわかっていたのが判断の根拠の一つです。画質の判断は個人差があるかと思いますが自分としては十分です。
主にネイチャーフォト専用みたいな尖った機種ですので、試用だけでレビューする変な人には低評価になるみたいですが(笑)、しっかり目的を考えて選択するならハマる人にハマると思います。
充電器が付属しているところはメーカーの良心を感じますが驚いたことにUSBケーブルが付属していない。USB-Cケーブルがない人は慌てると思いますので注意が必要です。
野鳥撮影で自分としては本機とRF100-400が完成形でこれ以上はないと思っています。あとは30万を超えるレンズなどとなるので、メーカーの狙い通りステップアップという邪念を抱かないことを心より祈っております。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった34人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

勉強中中さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1772件
デジタルカメラ
1件
687件
レンズ
5件
337件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

もとのレビューに「システムの完成度は高くない印象です。」などと書き込んでしまいましたが、本機やメーカーには何の落ち度もなく、ひとえに私の無知とケチが原因でした。

ハイスペックのSDXCカードを導入したら、システムは安定し、バーストモードも安心して使えるようになりました。
こちらにその顛末が書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25582919/#tab

参考になさった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった23人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17078人
  • ファン数:41人
満足度2
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
キヤノンらしい曲線を使った優しいデザインです。

【画質】
ISO1600ですでに画像の特に暗部などが破綻し始め、描写も落ちてきます。
富士のX-T5に近い感じで、通常のAPS-Cより少し小さめのセンサーで3250万画素は厳しいのでしょうか。
ちなみにフルサイズセンサーの面積の約39%の面積となるキヤノンの小さめAPS-Cセンサーでは、フルサイズの約8350画素に相当する超高精細センサーとなり、当然としてフルサイズのたとえば2420万画素しかない、R6mk2のISO6400でも余裕のISO対応力の差は当然といえるものなワケです。

【操作性】
EF-sフォーマットのEOS7Dに相当する機種らしく高い連写性能と、ジョイスティック装備など即応性の高い仕様となっていますが、せっかくの連写性能をスポイルしてしまう、高感度画質の悪さによって思い通りの撮影が出来そうもないシーンがかなりあることが想定されるので星3つです。

【バッテリー】

【携帯性】
画質からすればこちらも星3つですね。
【機能性】
機能性もせっかくの機能が十分に活用できないので星3つです。
【液晶】
このクラスなら普通の162万ドットビューファインダーも236万ドットとクラス並みです。

【ホールド感】

【総評】
操作系に関しては、キヤノンユーザを意識したもので、他社からの乗り換えだとコマンドダイヤルの設置位置などに違和感を感じるかもしれませんが、そこはユーザの手になじむかの問題でしょう。

問題点の一つ目は、キヤノンのフルサイズR6mk2あたりが2400万画素のままなのになぜ小さめキヤノンAPS機で無理するのか? そのあたりが歴代でキヤノンが7を冠すモデルの高いスペックとのせめぎあいなのかもですが、高速連写などISOをあげたくなるシーンでの対応力としては、個人的な見解としてスペックのための3000万画素だと感じました。高感度対応力では明らかに下位機種のR50と比べても劣り、無理せず2400万画素にすべきではと感じました。

二つ目の問題点は、ソニーのEマウントに遅れる事5年のEF-Mマウント登場時の2012年はソニーがフルサイズミラーレス機のα7を登場させた年です。
そのタイミングに登場させたEF-Mマウントがフルサイズミラーレスの想定が不十分だったと10年後にキヤノンは平然と語り、RFマウントで出直して今回はAPSモデルも続々と登場です。 
キヤノンの姿勢には厚顔無恥というか驚くほかありませんね。

その間に15年もの間、ソニーはEマウント一本で、APS-C、フルサイズ、業務用ビデオカメラまでまかなうというキヤノンとは180度方向性が異なる、この大きな差には改めて驚きますが、それが本来は当たり前の姿だということ。
ユーザにしてみれば、その一貫性は安心してレンズ資産を増やせることに繋がります。投資が無駄になりませんから。

ニコンとならんでキヤノンも、このような様を目にすると技術力も不十分で、そのようにユーザ切り捨てを平気でするメーカーであるという事実を知っておくことは大事だと考えます。

このカメラは、連写性能に優れるモデルなのに高感度に弱いなど、仕様の整合性がとれていないチグハグさがある、あくまで個人的見解としてはお勧めできないモデルですが、そのように熟慮したモノづくりをしないキヤノンならばままあるということで驚きはありませんね。

参考になった53人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Maveriqさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
220件
レンズ
19件
68件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種ISO200 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO400 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO800 ノイズ除去・レタッチ済

ISO200 ノイズ除去・レタッチ済

ISO400 ノイズ除去・レタッチ済

ISO800 ノイズ除去・レタッチ済

当機種ISO3200 ノイズ除去・レタッチ済
当機種ISO12800 ノイズ除去・レタッチ済
 

ISO3200 ノイズ除去・レタッチ済

ISO12800 ノイズ除去・レタッチ済

 

--------ここから追記--------
購入後6ヶ月が経過。画質の満足度も高くハードウェア的にもタフな仕様なので、R6を押しのけてメイン機になっている。

APS-C機の弱点である高感度ノイズをAdobeのノイズ除去を適用する前提で運用開始したが、その目論見は大当たりで高い画質に満足している。

もともと高精細で階調も豊かなのでノイズさえ処理すればフルサイズ機と遜色ない画質と思っていたが、まさにその通りだったと感じて今に至っている。

今後もR7クラスのAPS-C機が20万円以内で買えるなら、高額なフルサイズ機を無理して買う必要がなくメインもサブもAPS-C機という割り切りができそうに思っている。
--------ここまで追記--------

主に飛行機をスチル撮影。所有機はEOS R6。今回はEOS RPと入れ替え。APS?C機はEOS 7D2以来。望遠専用機として使用。

【デザイン】
割と好きなので無問題。プラ製で安っぽいとの評もあるが、これだけの高性能機を18万円で売っていることに価値があるので、センチメンタルなコレクター目線はどうでもよいと思っている。

【画質】
高精細な絵で低ISOだともはやR6と区別がつかないレベル。さすがに高ISOはR6とは比べ物にならず、光量が減るととたんにAPS-Cの悪い面が出てくる。AdobeCcのノイズ除去機能ありきで購入に踏み切った。
ISO1600以上はノイズ除去が欲しくなる。特に夕焼けのオレンジの空は相変わらずでISO800でも粒状感が出てしまう。ただEOS 7D2とは異なりディテールはしっかり残っているのでノイズさえ除去すればISO12800でもほぼ完璧な形で救済できる。

【操作性】
ISOボタンと間違えて動画ボタンを押してしまうことが多々あり動画ボタンもカスタマイズしている。十字ボタンを回そうとしてしまうことがあり、R6と併用のためこの誤操作は治せそうにない。重宝していたレーティングボタンが無いためカスタマイズで対応。それ以外はそのうち慣れるかな。でもシャッター音がうるさいね。

【バッテリ】
R6よりは良好な印象。LP-E6NHで使い回しができるのはとても良い。

【携帯性】
小型軽量は素晴らしいがRF100-500mm専用機と化しているのでフロントヘビー。

【機能性】
高画素機ゆえ微ブレにはかなりシビア。トラッキングAFはシンプルにすげー!って感じ。低コントラスト時の食い付きは相変わらずだが合焦後の追尾性能はR6とは完全に世代が違うのを実感する。
コマ速に不満はないが、電子シャッター使用を避けているためRAWバーストが使えず少々物足りない。そしてデータ容量がデカくてPC環境が辛くなっている。
連写時のバッファ詰まりは高速連写機としていかがなものかと思うが、バッファフルまでシャッターを押し続けるような撮り方はしないので自分的にはギリギリOK。

【液晶】
良好。

【ホールド感】
良好。

【総評】
ニコンZ9の割安感が話題だがR7のコスパも素晴らしい。このご時世にこれだけの高性能を詰め込んで、EOS 7DMkIIを購入したときとほぼ同価格。高感度ノイズだけは宿命だが、後処理できるようになったので運用上の問題は解消された。R6とR7というキャラの異なるカメラの2台体制は良さそうな気がする。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった43人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tomcataさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
17件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3
機種不明7D IIにてEF24-70mmf2.8より軽量なンズを探してEF-S18-135mmISSTMが良かったので使用
当機種今回、EOS R7でEF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STMを使用したところ問題ないですね。
当機種約1.3倍にトリミングしていますが晴れた日で順光であれは゛撮影可能です。

7D IIにてEF24-70mmf2.8より軽量なンズを探してEF-S18-135mmISSTMが良かったので使用

今回、EOS R7でEF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STMを使用したところ問題ないですね。

約1.3倍にトリミングしていますが晴れた日で順光であれは゛撮影可能です。

当機種横に移動する戦闘機ならゾーンをうまく使えばピントも合います。
当機種地上を移動する転がりなら何も問題はありません。
機種不明R6M2 EF600mm4LISII+1.4x III  R7では高速に進入してくる戦闘機の撮影は難しいです。

横に移動する戦闘機ならゾーンをうまく使えばピントも合います。

地上を移動する転がりなら何も問題はありません。

R6M2 EF600mm4LISII+1.4x III R7では高速に進入してくる戦闘機の撮影は難しいです。

EOS R6 Mark IIのサブ機としてEOS R7を使用して主に飛行機等を撮影しています。


[良いところ]
カメラの筐体が小ぶりなのでお散歩カメラとしては悪くないと思います。
気軽に写真が撮りたいと思ったらEOS R6 Mark IIよりもEOS R7を選びます。
旅客機の撮影はについては良いと思います。


[悪いところ]
グリップについて
カメラの縦のサイズが小さすぎて小指が浮いてしまい握りにくい。
クチコミをみてRP向けエクステンショングリップ EG-E1を加工して使っています。
これを使用することによって細身のグリップからのホールド性も増して良くなりました。
出来れば最初から縦のサイズを長くしてホールド性を高めたほうが良いと思います。

オートフォーカスについて
高速で飛行する戦闘機を撮影する際、EOS 7D Mark IIではAFと1点と隣接する
上下左右のAFの領域拡大で撮影していましたが、EOS R7ではこの測距エリアではピンボケになります。
尚、AFエリアの選択をゾーン(フレキシブルゾーン)AFで撮影することでピンボケは改善されます。
但し時速1000km前後で飛行する戦闘機を撮影する場合は、AFの移動量が少ない横方向の
撮影なら問題ありませんが、奥から手前に進入する戦闘機のAFの移動量が多い撮影ではAFの追従が遅れるようです。
EOS R7はEOS 7D Mark IIのクロス測距点より劣るからなのかAFのサンプリング速度が遅いからなのか
改善して欲しいところですね。

一眼カメラだとシャッターボタンを押して露光するまでのブラックアウト間もカメラ側のプログラムでピントを
追い続けるというイメージがあるのですが、ミラーレス機だとピントを捉えた時点で終わり露光までの間に
被写体が移動した場合はピンボケになるような感じがします。
EOS R6 Mark IIではAFのサンプリング速度が速く、ディープラーニング技術を活用したトラッキング(被写体検出)
があるので一眼カメラと同じかそれ以上にピントを追従しますが、EOS R7にはそれがないので戦闘機のような
速い速度で侵入してくるとピントが合わないかもしれません。
尚、EOS 7D Mark IIのAFマイクロアジャストメント機能があれば前ピンで設定し手動でピントを補間できるかも
しれません。

画質について
APS-C機で3000万画素だと高感度に弱いので、2400万画素ぐらいに抑えて高感度に
振った方が良かったと思います。

ピクチャースタイル設定のシャープをゼロにしてもDIGIC Xでシャープが掛かるみたいで
しきい値と細かさもゼロにすることで暗部のノイズが少なくなる。

電磁波に弱いのでそれが画質の安定に影響する。
中は開けてませんのでわからないですがDIGIC XをシールドしてGNDに落とせば解決できるかもしれない。

EVFについて
EVFの更新速度が遅い。
高速連続撮影+するとEVFの更新速度の遅れを補うために撮影結果と映像を交互に表示する
「高速表示」されるのですが、撮影結果の表示の更新がEOS R6 Mark IIよりも遅いです。
それは高速で飛行する戦闘機を見失うことに繋がります。
OVFならばさらに捉えることができますがEVFは難しいでしょう。
又、EVFの速度の遅さは被写体を引き寄せて撮るノートリ撮影にも影響します。
対策としてはドットサイトを使用するのが良いと思います。
Canonでドットを自動で調整でき焦点距離に応じてフレームを表示してくれる
ドットサイトの製品を出してくれると嬉しい。

その他
RATEボタンが欲しかった。


結果
普段使いのカメラとしては良くできたカメラだと思いますが、EOS 7D Mark IIの発売から約9年たって
その進化を考えたらEOS 7D Mark IIの後継機としては力不足と感じています。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

好角家さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
19件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

90Dからの乗り換え、購入後数回使ってみた感想です。

デザイン : これは好みなので人それぞれの評価になると思いますが、私は満足しています。存在感は有るしカジュアル感もある、そんな印象です。

画質 : 厳しいコメントをしている方がいらっしゃいますが、このクラスにプロモデルクオリティを求めているのでしょうか?全く申し分の無い期待以上の写りです。屋内スポーツ観戦で使用していますが、レンズはSIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM SportsやTAMRON SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2です。何一つ文句は有りません。

操作性 : これは慣れが必要な要素ですが、AFエリアの選択等、個人的には90Dの方が操作性が良かったです。

バッテリー : ミラーレスは消耗が激しいと聞いていましたが、新型バッテリーは容量が増えた為か、丸一日撮影(写真)しても2本有れば十分でした。心配性なので予備に4つ購入しましたが、全然その必要は有りません笑

ホールド感 : 比較的大型なズームレンズを使用していますが、ホールド感は非常に良いです。ボタン類の配置位置が良いんでしょうね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:1471人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
29件
686件
レンズ
32件
104件
データ通信端末
3件
40件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種100km超で手前に走ってくるバイクにもAF追従性良好
当機種100km超で手前に走ってくるバイクにもAF追従性良好
当機種ファインダーは見易く狙った箇所にピント合わせ易いです。この場合はNINJAの辺り。

100km超で手前に走ってくるバイクにもAF追従性良好

100km超で手前に走ってくるバイクにもAF追従性良好

ファインダーは見易く狙った箇所にピント合わせ易いです。この場合はNINJAの辺り。

当機種ピント精度も高いと思います。
当機種ピント精度は高いと思います。
当機種ゾーンAFだと狙った方のバイクにピント合わせできます。

ピント精度も高いと思います。

ピント精度は高いと思います。

ゾーンAFだと狙った方のバイクにピント合わせできます。

中規模サーキットでバイクの走行会とか撮ってます。

サーキット撮影では、AF性能を最も重視するのですが、AF性能で満足できるカメラはニコンD850、D500、富士フィルムX-T30の2型、kiss M位でした。

R10はAF性能がイマイチで半年程度で売却。

R6は最初気に入ってましたが、段々不満点がでてきたのでポートレート撮影専用カメラにて使用中。

大事な撮影は結局D850やD500、X-T30の2型で撮ってきました。

7D2も悪くはないのですが、AF性能がD500に比べて劣る気がするので使用機会ほぼなしです。

【デザイン】
全体的に悪くないのですが、一つだけ気に入らない箇所があります。

ファインダー右側のぐるぐる回るダイヤルです。

デザインがダサく、小さいので回し辛いです。

それにこのダイヤルがあることで中にあるジョイスティックが使い辛いです。

それ以外はまぁいつものキヤノンデザインで良いと思います。

【画質】
これはかなりがっかり。

APS-Cで3,000万画素オーバーの弊害が明らかに出てます。

パソコン画面でパッと見た瞬間は良いのですが、画像を拡大すると、特にピクセル等倍に拡大すると、コンデジのような写りです。

昼間撮影でISO100での画質です。

まぁコンデジ程と言うのは言い過ぎですが、現代の水準とは思えないガッカリ画質です。

画質だけなら、同じAPS-Cで言うとX-T30に2型やkiss M、D500、α6400の方が良いです。

R10もイマイチ好きな画質ではなかったですが、R7よりは良かったです。

フルサイズ4,000万画素オーバーカメラを3台使用中ですが、フルサイズは4,000万画素を超えでも高画素化による画質面の弊害は感じません。

APS-Cは2,500万画素前後がベストバランスなんですかね?

【操作性】
キヤノン一眼カメラは15台以上使ってますから、特に迷うことはないです。

ただデザインのところで書きましたが、ファインダー横のダイヤルは好みではありません。

【バッテリー】
ミラーレスカメラとしては良く持ちます。

連写多用で夏場なら4,000枚以上撮っても、多少バッテリー残量あります。

同じバッテリーを使うR6よりも明らかに長持ちします。

後で書きますが、R10とR7を比べると明らかにAF性能が違うのですが、もしかしたらバッテリー性能の差も影響しているかも知れません。

LP-E6系は5D2から使ってます。LP-E6系は数えたら9個持ってました。

今も5D2、7D2、5DsR、R6と共用できるのが凄く便利です。

【携帯性】
一眼カメラとしては小型です。

レンズ交換式カメラは、レンズの方が携帯性に影響しますので、カメラだけの携帯性評価はあまり意味がありません。

【機能性】
AF性能について書きます。

AFは非常に多彩です。

ただ、色々試し撮りしましたが、結局被写体認識、特にヘルメット認識はまだ合格レベルではないです。

R7ではポトレ撮影したことないですが、以前からあるミラーレスカメラでもポートレート撮影での顔認識や瞳認識は十分に実用レベルにあります。

対してバイク認識やヘルメット認識は一応ファインダー覗いている限りでは機能しているように思えますが、撮影後に拡大表示するとピントが甘い結果が多いです。

またヘルメット認識とバイク認識は撮影中に頻繁に切り替わるので視点が定まらず、結局見辛い、撮り辛いです。

感覚的な数字ですが、コーナーの入り口から出口まで一つのバイクを連写で追い掛けた場合、バイク認識が80%程度、ヘルメット認識が20%程度です。

アウト側かイン側かで比率は変わりますが、アウト側から撮った場合、ヘルメットが見え辛いので更に比率は低下します。

それと複数のバイクがファインダー内にある場合、自分が撮りたいバイク以外を一度認識してしまうと、なかなか他のバイクに切り替わりません。

結局ゾーン枠での撮影が一番撮り易くてピント精度も良いと思います。

ヘルメット認識はまだ歴史が浅いので、これから性能アップすると期待してます。

なお、AF性能は個人的に4つの切り口で評価してます。

AFスピード、AFピント精度、AF動体追従性、AFの多彩さの4つです。

R7、4つの項目でほぼパーフェクトです。

唯一多彩さの項目であるが、被写体認識はまだまだこれからと思ってます。

ただしAF性能で言えば、ようやくD500から置き換えるカメラを得たと思ってます。

ちなみにAF追従性やピント精度、それと画質はXーT30の2型の方がR7よりも上だと思ってます。この点は多分誰も信じないでしょうが、私にとっては事実です。

【液晶】
全く使ってません。

常にバリアン液晶は閉じてます。

常にファインダーを覗きっ放しです。

撮影直後の画像チェックも全てファインダー内で済ませます。

基本晴天昼間の撮影が多いので、液晶モニターでは見辛いです。

すぐに次のバイクが走ってきますので、撮影チャンスを逃がさないためにも、ファインダーだけで全て済ませてます。

それと地味に気に入っている機能ですが、ファインダーに焦点距離が表示される機能、結構便利です。

以前は直接距離目盛りを見て焦点距離を確認してましたが、今はファインダー内に表示されるのでいちいちレンズの距離目盛りを見る必要がなくかなり便利です。

【ホールド感】
R10もそうでしたが、深みもあってしっかりしたグリップは好感度高いです。

【総評】
自分が付けた項目別評価を見ると結構低い項目もありますね。

ただ何だかんだ今のメインカメラになりそうです。

AF性能はほぼパーフェクト。

バッテリーも良くもちます。

EF70-200mmF4L ISやRF100-500mmとの相性も最高。

特にEF70-200mm F4L ISとの組合せだと、かなりの小型軽量でサーキット撮影ができます。

今後はD500の出番が減ってR7メイン、X-T30の2型サブでサーキット撮影をする予定です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マクロ50さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
141件
レンズ
5件
41件
スキャナ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

現在OM-1とZ8をメインに使っています。

R7は総じて良いカメラだと思います。
RF100-500で野鳥をメインに撮りました。
メカシャッターの音だけは連写すると機関銃のようで頂けません。
電子シャッターをメインに使いましたが、飛んでいる鳥を撮ると背景に人工物があると歪みが出てしまうので要注意です。
トビやカモなど比較的ゆっくり飛ぶ鳥は歪むことなく電子シャッターでも問題なく撮れます。
しかし、歩留まりが悪く同じような条件で撮ってもピントが合っていたり合っていなかったりじゃじゃ馬的なところがあります。
動きの速い小鳥の飛翔、例えばツバメを空バックで撮ろうとしましたが全くピントが合わず駄目でした。

ボタンをカスタマイズするときOM−1はボタンもたくさんあり自由にカスタマイズできますが、ボタンの数も少なくカスタマイズもかなり制約があります。
また、電池室の蓋とアイカップが簡単に傷がついてしまいます。友人のカメラも同じでした。アイカップは基本自分では交換できません。これは要改善です。
今までキヤノンのカメラをたくさん使ってきましたが初めてのことでした。




レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥177,590発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <950

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001445158/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14