以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001420914/より取得しました。


NW-WM1AM2 [128GB] レビュー・評価

2022年 3月25日 発売

NW-WM1AM2 [128GB]

  • ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
  • アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
  • 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。
最安価格(税込):

¥154,800

(前週比:+7,372円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥154,800¥193,840 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥154,800 〜 ¥162,672 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-WM1AM2 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-WM1AM2 [128GB]の価格比較
  • NW-WM1AM2 [128GB]の店頭購入
  • NW-WM1AM2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1AM2 [128GB]のレビュー
  • NW-WM1AM2 [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1AM2 [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1AM2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1AM2 [128GB]のオークション

NW-WM1AM2 [128GB]SONY

最安価格(税込):¥154,800 (前週比:+7,372円↑) 発売日:2022年 3月25日

  • NW-WM1AM2 [128GB]の価格比較
  • NW-WM1AM2 [128GB]の店頭購入
  • NW-WM1AM2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-WM1AM2 [128GB]のレビュー
  • NW-WM1AM2 [128GB]のクチコミ
  • NW-WM1AM2 [128GB]の画像・動画
  • NW-WM1AM2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-WM1AM2 [128GB]のオークション

NW-WM1AM2 [128GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:38人 (プロ:1人 試用:2人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.38 6位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 2.89 4.35 10位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.03 3.89 4位
音質 音質のよさ 4.78 4.24 4位
操作性 操作性のよさ 3.73 3.77 6位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.55 3.36 6位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.42 3.57 9位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-WM1AM2 [128GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

GX☆☆♪さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

2024年6月追記
 2年間の使用を経ての感想とフォーカス・モードの私感です。当該機種自体、ハイエンドの類に区分される機種ですが、駆動時のデ−タの読み込みの遅さは閉口するものがあります。自身は1TBのSDからの読み込みの遅さから自宅専用と化しています。また、駆動力が若干不足気味と感ずる場面があり、今はそれを補うためワイヤ−ドの使用時はifi Griphone経由で使用しています。
 そのせいではないとは思うのですが、今一解像度に不満があり、別のDAPを使うことが多くなってといました。最近、kakaku.comを見るとフォーカスモードの投稿があり、期待せずに設定し、全てのアプリをカットし、ワイヤ−ドで接続すると、うん!?となるほどに音の変化を感じました。
 第一印象は、全体的に音がクリアになり、見通しが良くなった感じがしたので色々なイヤホンやヘッドホンを取り換えて試聴すると音の変化を顕著に感じました。今日はバッテリ−が切れるまで色々な曲を聴くと今まであった不満が解消されていることに気づきました。
 DAPは、その能力の外に音源やヘッドホン、イヤホンの能力や相性によっても音が変わるので一概には言えないのですが、フォーカスモードでは確実に音のクリアさが上がり、解像度が増すと思いました。TWSでの評価はしていないのですが、ワイヤ−ドではフォーカスモードを試しす価値はあると思いました。

参考になった41人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Uehara課長さん

  • レビュー投稿数:364件
  • 累計支持数:1677人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
134件
1201件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
29件
260件
腕時計
146件
30件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
バッテリ4
音質4
操作性4
付属ソフト5
拡張性3
   

アコースチューン・笙を4.4mmバランス接続。

   

※購入から約2年経ってのレビューです。
購入先はeイヤホンの通販。


久しぶりの音響機材レビューになります。
最近は腕時計のレビューばかりしてました。



【デザイン】

最初見たときは護身用のスタンガンかと思いました。
特にイヤホンジャック周りが大きくなってる事でこの様な見た目になってると思います。
サイドのボタンは大きくて押しやすいです。
ポケットに入れてのブラインド操作もこの指標があるおかげでミスる事無く出来ます。


【携帯性】

もう少し小さく&軽くして欲しかったです。
自分はギリギリ我慢出来ますがどうにもデカ重くて我慢出来ないなら下位機種を選びましょう。

自分の場合、冬に着るコートのサイドポケットならギリギリ大丈夫ですが、夏場薄着だと携帯用のスリングバックやポーチが必須でしょう。
無理して洋服のポケットに入れて携帯すると落下して思わぬトラブルの原因になりますからやめた方が良いです。

更に純正の携帯ケースは使い勝手が悪い為、速攻で中華製ソフトケースに交換してます。


【バッテリ】

アンドロイドベースですから、昔のWALKMANを連想して使うとガッカリします。
持ち出してバッテリー切れの心配なく使うならモバイルバッテリーの併用が必須でしょう。


【音質】

イコライザー無しで聴くと少し低音が強めに聴こえる様に感じます。。
尤もこれは使うイヤホンやヘッドフォンでも変わりますから先ずは良く使うイヤホンやヘッドフォン持参で試聴してみましょう。

自分が接続するイヤホンは主に
SONY・IEM9
アコースチューン・笙
SHRE・SE846
になります。
他にも色々ありますが、最近は主にこの3機種です。
どれもリケーブルして4.4mmバランスで聴いてます。


【操作性】

アンドロイドベースですが、スマホと違ってレスポンスは良くないです。

実際には居ないと思いますが、重たいアプリやゲームを入れると更に動作が重くなりますから、後から入れるアプリは最小限にしましょう。
更に使わないアプリは無効にするか消去すると動作は幾分マシになります。

【付属ソフト】

最初から入ってるWALKMANアプリは殆ど使わないでHibyミュージックプレイヤーアプリをメインで使ってます。
此方の方が細かく色々設定出来て自分は好みです。


【拡張性】

アンドロイド系のサウンドアプリは殆ど入りますが、沢山入れ過ぎると動作が重くなりますし、最初の起動にも時間が掛かりますからほどほどにしておきましょう。


【総評】

最近の方々、特に若者はスマホ+TWSで音楽を聴く事が多いみたいですが、時々専用のプレイヤー+有線イヤホン&有線ヘッドフォンで聴くと音質の良さに感動する事が有ります。

以前の様にこの手の製品がバカ売れする事はないと思いますが、ヒッソリ細々とでも生産し続けて欲しいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Wel_San1229さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
27件
イヤホン・ヘッドホン
6件
6件
掃除機
1件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性2
バッテリ4
音質3
操作性2
付属ソフト3
拡張性3

本機(売却済み)、NW-ZX707(売却済み)、FiiO M15S(現在メインで使用中)との比較などを織り交ぜてのレビューです。
バランス接続、アンバランス接続、Bluetooth接続で使用していました。

【デザイン】【携帯性】
高級感があって好みの質感でした。
ただ幅が広めで丸みを帯びているので、若干持ちにくさ(滑りやすさ)を感じました。
ケースに収納すると滑りにくくはなりますが、また一段階大きくなるので、別の持ちにくさを感じます。
さすがに新機種と比べると可哀想かもしれませんが、NW-ZX707は二回り程度小さくて持った感じがとてもしっくり来るので、そこと比較してしまうとワンランク評価が下がります。
また、しっかり重たいので、携帯性は人を選ぶと思います。
個人的には音質(後述)などの面を考えると、携帯するメリットはあまり感じられませんでした。

【バッテリ】
エージングのために就寝中にAmazonMusic&バランス接続(DSEE Ultimate ON、ハイゲイン)で音楽再生しておいても、翌朝でもバッテリーが60%以上残っていました。
さすがに40時間は持たないですが、通常利用ではバッテリーで困ることはほとんど無いのではないでしょうか。

【音質】
基本的にサブスク利用なので、AmazonMusic・YoutubeMusicを前提とした音質評価です。
ローカル・純正プレイヤーを利用した場合は、また評価が異なる可能性がある点はご了承ください。

≪本機単体での評価≫
ちょっと味付けがある音質ですが、「Sonyらしい音質を、さらに上質・濃密にした音質」といった印象です。
低音域から高音域までしっかりと表現されています。
バランス・アンバランスともに高音質なのは高ポイントです。
「Sonyらしい音作り」が好きな方には満足いく商品だとは思います。
ただBluetooth接続の場合、私にはあまりXperia 1?との差を感じられませんでした。
携帯性の悪さもあって、Bluetooth接続の場合は本機を持ち歩くメリットは薄いかなぁという印象です。

≪NW-ZX707との比較≫
同環境、同設定でバランス接続した場合、私の耳では正直あまり音質の差を感じませんでした。
本機とZX707で比較されている記事がちょこちょことあり、そこでは「低音の情報量が違う」などの評価が散見されますが、それを読んだあとのプラシーボもあってか、「まぁ確かに若干低音に差があるか?」と感じる気もしなくもないかな?という程度です。
ただし、アンバランス接続では明確な差があります。
ZX707はバランス接続に重点を置いているせいか、アンバランス接続はかなり貧弱です。
Xperiaのハイエンドモデルよりは出力がありますが、とはいえバランス・アンバランスでの音質差が顕著です。
対して本機は「アンバランス接続の特徴・良さ」を味わえる作りになっています。

≪M15Sとの比較≫
元も子もないことを言ってしまうと、出力差・機能差がありすぎて、あまり比較になりませんでした。。。
本機は一聴して「あぁ良い音だね。昔のウォークマンで感じた感想に似てるな。」という感想。
対してM15Sは一聴しての衝撃があり、「これがDAPか!」という音質・音圧でした。
それぞれ簡単に説明するのであれば、
本機・・・Sonyウォークマンの「作られた」良質な音質
M15S・・・若干低音域に重点を置きつつも、素に近い音質を物量(音圧・情報量)で圧倒してくる音質
といった感じでしょうか・・・説明が難しいですね(汗)
何れにせよ明確なのは、同価格帯(15万円前後)のDAPと比較しても本機は出力面で中位〜下位になってしまうので、日頃使用するイヤホン・ヘッドホンでしっかり鳴らしきれるかを確認してからの購入を強くお勧めするということです。

【操作性】
人によっては結構ストレスに感じるであろうレスポンスですね。
特に本機の起動・アプリの起動が遅く、起動してもしばらくカクついたり反応してくれないこともあったりします。
音質の部分もそうですが、このレスポンスの微妙さも本機を手放した理由の一つです。
ZX707、M15Sとレスポンスを比較すると
ZX707 > M15S >>> 本機
という感じです。

【付属ソフト】
純正プレーヤーを使用していないため、その点は評価できません。
DSEE UltimateなどのSonyのDAPに付属された機能に関しては、使用していて明確な音質の向上(音質の好み)を感じたので、その点は高評価です。

【拡張性】
ハード・ソフトともにまぁ可もなく不可もなくというか。
逆にいうと不便さを感じるような要素もなかったので、DAPとして必要な要素は一通り備えているのではないでしょうか。

【総評】
再三になりますが、本機単体(またはSony製DAPシリーズ内)で見た場合の音質はとても良いんです。
ですが、DAPというカテゴリで考えた場合、私には「なんか物足りない」と感じる面があり、100%満足しているとは言い難かったのが正直なところです。
思い返すと、スマホもXperiaを使っていることもあり、妄信的に「Sonyのミドル〜ハイのモデルを選んでおけば間違いないだろう」と考えて、本機単体の下調べのみで、他機との比較調査はほとんどせずに購入してしまった節もありました。
これだけ同価格帯のDAPが乱立しているのにしっかりと比較せずに本機関連のブログ記事・Youtubeの動画レビューのみを見て選ぶのは本当に良くないですね・・・(笑)

ちゃんと他機と比較した(試聴した)感想としては、少なくとも出力・音圧も含めた音質を重要視する方には、本機はあまりお勧めできないかな、という結論です。

価格.comでスペック比較して頭を悩ませる方もたくさんいらっしゃると思いますが、価格.comではSoCや出力まで記載されていないので、購入検討される方は価格.comでの記載情報以外の部分も十分調べてから、また、できる限り実機に触れて比較試聴してからの購入をお勧めします。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たら〜くさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
12件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
8件
ゲーム機本体
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性2

NW-ZX507からの買い換えです

音を聞いても違いが分からないと散々悩みました
kikitoでレンタルしてみようかとも思いました
しかしながら、レンタル料も馬鹿にならない

思い切って購入しました
音質に満足
質量に満足

どうしてもスピーカーで鳴らしたかったので
アンプとスピーカーも計18万円で購入
MOGAMI 2534 Yケーブルも購入
SONY仕様の4.4mmバランス端子に対応したYケーブルが無かったのが残念!

NW-ZX507は、結局売却 32,500 円
NW-ZX507ってそんな価値しかないの?

余談ながら、どうしてSONYの株価は下がっているの?

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

thrustさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
クレジットカード
4件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性1
バッテリ2
音質3
操作性1
付属ソフト1
拡張性1

まず、持った瞬間に重たい・・・コレは携行したくねーなぁ(笑)

そして電源ONで立ち上がりの遅さにもガックリ。

そして、ダメ押しの操作性の悪さに・・・・

コンデンサーの慣らしで100時間も使用してたら、ストレスで頭がハゲちゃいます。

この値段を出して本気でヘッドホンで音楽聴くなら、『据え置き機』買った方が良いです。

iPhoneからAirplayで『据え置き機』に繋いだ方が、サクサク動いて音も遥かに良いです。

貴方が、お金持ちで外出先でも有線接続でヘッドホンで音楽を聴くなら止めませんが・・・・

えっ、上位グレードのZは30万オーバー?w

悪い冗談ですよ、SONYさん。

音は、圧倒的に『据え置き機』(pioneer N-70AE アンバランス)の勝利です。

SONY信者でありませんので、お布施はできません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

語りたい人さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
64件
スマートフォン
4件
64件
イヤホン・ヘッドホン
28件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性3

フォーカスモードでプレイヤーアプリと音質設定アプリだけにして電池最適化をプレイヤーアプリと音質設定アプリとBluetoothにしないと選択したら神になりました!ぜひ試してください!

ジャンル
ロック
その他

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dellhadounanoさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
8件
62件
イヤホン・ヘッドホン
3件
29件
デジタル一眼カメラ
1件
28件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
バッテリ2
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性3
   

   

【デザイン】
前NWーWM1Aからの買換えです。おおよそのデザインは踏襲されていて特にこれはこれでよいかと思っています。
上部が左右出っ張っており、真四角でも良いかとも思います。
【携帯性】
通勤がありませんので、専ら自宅で使用するため重くても大きくても問題なしです。私には。
ただ、スマホ全盛の時代、これだけ太くて重いとな?と通勤でお使いの方には思います。

【バッテリ】
実は標準アプリはあまり使わなくって、AppleMusicばかりになってしまっています。
アンドロイドがOSとのことですが、WIFI、アンドロイドのバックグラウンドでどのくらい消費しているか分かりませんが、少し短いとも思いますし、これだけの機能でこれだけ持つのかとも思います。

【音質】
有線でもっぱらZ7M2とIER-M9、XBA-A3でバランス+ハイゲインにて聞いています。
ハイレゾの良さが分かり辛い年になり、子供の頃に聞いた真空管のステレオでレコードの音は忘れがたいですが、同じ感動が得られたことがまだ無いのですが、こうしたウオークマンで同じ感動が得られれば最高です。
で、レコードを聴いていた頃は針の音や、モーターの不安定さが気になりましたが、そうした音も懐かしいと思うくらい今日の再生機器は正確というか凄いですね。
クラシックでも少し元気の良い音に聞こえ、メタル系(メタリカなど)はほぼ変化が分かりませんでした。
イコライザをドンシャリに調整して行くと元気になりますが、モニターよりのM9だと限界があり、メタル系はA3で聞くと相性が良いと思いました。
ここで、Z7M2ではというと、少しパワーが足りないのかも?と思うことも。イヤホンに比べたら仕方が無いかも知れませんが、もう少しドライブして欲しいなぁと思うことも。
そこは、ヘッドフォン自体がデッキの据え置きアンプを買えよ?と言っている気もしますが(笑)我慢我慢

【操作性】
前騎手と変わらずですが、アンドロイドの操作も時には必要ですね。もう携帯もアップルですのでアンドロイドはこれで勉強が出来ましたので感謝。
再度の再生、進む等のボタンは若干の変更改良がなされており、携帯される方には良くなったかも。
【付属ソフト】
いつもと同じウオークマン再生アプリです。
今時のスマホアプリに比べたら古さが否めないです。
そして最大の問題点!!!
VUメーターが無くなってしまった!!!!
わたしこれ凄く気に入っていたんですが、VUメーター、アップデートでもいいし、アプリでもいいから付けて下さい!
サードパーティのVUメーターアプリをいくつか試しましたがどれもしっくりこず、やはり前機種のVUメーター秀逸でした。
ソニーさん!お願い!!!

【拡張性】
今回からUSB-Cケーブルにようやくなりましたね?
つなげるのはMACにてDAC接続するくらいですから
私には充分です。
これも要望というか、有線とブルートゥースの共用が出来るようにしてくれるといいですね。
何故かというと、彼女と一緒に聞けないではありませんか。
まあ、片耳つつ二人で聞くというベタな聞き方で距離を縮めるというのも有りですが、
そんな機能もあってもいいかもしれませんね。笑

【総評】
正当な進化とも言えるが、やはりアンドロイドが足かせとなっているところもあると思いました。
ただし、Apple MusicやamazonMusicも聞けるようになったことも利便性では良いでしょうね。これも時代なんでしょうね。
パソコンでリッピングしたりして(所有しているCDですよ)、いちいち転送してという私たちのようなおじさん以外は若い子達の用にお手軽に世界中の何千何万?の曲にすぐにアクセスしてそこそこいい音で聞ける。という機械なんだと思います。

そろそろカーンみたいな真空管技術(ニューチューブ搭載)の作ってくれないかなぁ。ソニー!
ニューチューブのソニーのポタアンとか出たら即買いします!
頑張って!

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メスターモさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
4件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性4
   

   

【デザイン】
ウォークマンらしいです。最近の人はDAPあまり使わないのでスマホに間違えられることが多いですが。
【携帯性】
ポケットには入りますがスマホより厚さがあって重い。
【バッテリ】
Android搭載しているからか公表よりもバッテリー持ちは悪い。連続で数十時間も聴くことはないのでそこまで気にはなりませんけど。
【音質】
主に有線イヤホンでバランス接続で聴いていますが音質は流石というところです。以前使っていたZXやスマホとは比べものにはなりません。
【操作性】
タッチパネルの感度はスマホと比べると劣るが個人的にはそこまで気にはならない。物理ボタンの感度は普通。
【付属ソフト】
ミュージックアプリを主に使ってますが特に不満はありません。他の付属アプリはあまり使ってません。AndroidなのでGoogle Playストアから色々入れられますが、あまり入れすぎるとバッテリー持ち悪くなります。
【拡張性】
社外品のオプションやアクセサリ、ケース等、結構売ってます。
【総評】
シュアのaonic5にリケーブルしてNOBUNAGA Labs 瑞鳳つないで聴いてます。
音質は文句ありません。厚くて重いのでスマホがもう一台増えたみたいな感じになってしまいますが、ワイヤレスイヤホンでスマホで聴くよりも遙かに音質いいので、この環境からは離れられませんね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガバ平さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト4
拡張性4

【デザイン】
重厚感がある黒で所有欲を満たします。

【携帯性】
厚い、重いですがダイソーのポーチに入れて持ち歩いてます。

【バッテリ】
イヤホン、ヘッドホン接続時はまあこんなもんかと
カーオーディオ用DSPにデジタル接続するとモリモリ消費しますが、カメラアダプターで充電しながら使うこともできました。

【音質】
めちゃ良いです。
デジタル出力でもスマホとは比較になりません。
エントリークラスのDAPですが、Hiby R3 pro Sと比較しても空間表現能力が高いように感じます。

【操作性】
SoCの弱さからくるアプリのレスポンスの遅さが一番のネックです。

【付属ソフト】
ほぼストリーミングでの運用なので使ってませんが、それなりでは

【拡張性】
256GBのSD挿してますが問題なく使えてます。

【総評】
Sony IER-M7、XBA-N3、MDR-Z7M2、Shure SE846、Hidizs MM2等繋いで使用してますが、やはりSony製品との相性が良いように思います。
空間表現能力が高いし、デジタルソースとしても優秀な万能機だと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モンキー・D・GAAPさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
27件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
13件
0件
プリメインアンプ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性2

友人にWM1AM2/1Zを聴かせてもらう機会があり、その時の音に惚れ込んだ為10年ぶりにウォークマンを購入します。
予算の都合上1Zm2は無理なので1Aの方にしました。

なお、本機はAKG K3003(バランス)、K701、ゼンハイザーIE800、SHURE SRH1440、beyerdynamic T5p 1st、T1 1st、 3rdと接続して聴いています。

【デザイン】
重厚なアルミ削り出しの筐体に、シボ加工のようなバックフレームが所有感を満たしてくれます。
ボタンも片側にまとめてありGoodですが、ボタン同士の間隔が狭いので慣れるまでは押し間違いが多そうです。
イヤホンジャックは筐体の上にありますが、個人的には下にあった方が収まりが良いと思うのでそこだけは残念。

【携帯性】
大きくて重めだが、私はDAP+ポタアン3段積みを経験していた世代なので、それに比べればなんてことはないです。
むしろこれくらい大きくて重い方が物量投入されていて満足感がある。

【バッテリ】
音質機能やwifi、ストリーミングをふんだんに使っていると2日に1回くらい充電が必要だが、ストレージ音源を使い、こまめに電源を切るようにしておくと5日くらいは持つ。

【音質】
私はNW-Z1060という10年以上前のandroid ウォークマンを使用していましたが、その音を究極まで向上させたような印象を受けました。

すなわち、過去のウォークマンの音質傾向上に本機は位置しているということですので、そもそもウォークマンの音があまり好みではなかった方はお気に召されないかと思います。

DSEE等の音質設定は「1番音がカッチリする」ようにしてあります。個人的にはこの設定がベストで、設定なしだと音がヌルい印象で、やや不満ありでした。
そのため、更に出音が柔らかい1Zは生楽器(特に弦)が素晴らしいものの、基本的な音質特性が好みにあまりマッチしていないと判断したのも見送りの理由となりました。

 
音は深みがあり、一音一音を顕微鏡で覗いたかのように克明に描かれる質感表現が素晴らしい。
例えば叩かれたシンバルがぐるぐる回転してる様子が思い浮かぶし、ボーカルのハモリもキッチリ聞き分けられる。
初めていい音を聴いた時の、あのわっ!凄い!という感覚を久しぶりに思い出させてくれました。

空間は高さと横の広がりも十分で、1番難しい奥行きの表現もそれなりに上手にこなす。
特に定位がきっちりしているため、高さの部分がインパクトありました。

一音ごとのクオリティの高さがありながら、決して「音を聞かせる」のではなく「音楽を聞かせる」まとまりの良さを備えている。

手持ちの相性は
◎ SRH1440 T5p
○ IE800 K3003 T1 3rd
△ T1 1st K701

音が気持ちよく聞こえるように徹底的にチューンされているため、ちょっとカチッとしたモニター的な音を出すヘッドホンに、音の深みと空間表現を味付けしてくれるんだろうなーと感じました。

手持ちの高能率機においては、据え置き複合機のHP-A8やUD-503のHPAに刺した場合の音質を凌駕していると感じた。
ここまでDAPで物凄い音を出されると、そりゃ据え置きオーディオが下火になるはずだと妙に納得してしまいました。


【操作性】
昔のウォークマンの名残が残っており、ギャップがあってもスムーズに使用できる。
Androidだと若干サクサクはいかないので、多分5年後くらいには重くて辛くなってると思う。

【付属ソフト】
酷評されてるmusic centerですが、xアプリよりはマシな印象ですので、個人的なは可もなく不可もないです。

【拡張性】
これだけはイマイチ。
FIIOやibassoはラインアウトやデジタル出力端子など、あらゆる用途に適合できるように親切な設計がなされているが、マシになったとはいえ相対的にウォークマンは一貫して「俺で聞け。ここからどこにも繋げるな」頑固親父のままです。

【総評】
音質は超良いので、拡張性を求めず、本機+イヤホンヘッドホンで完結させたい場合には予算さえあればお勧めできる。
一方で、据え置き機にインターフェイスとして使いたい、本機からさらにアナログアンプに繋げたい、といった方向性を考えているのであればお勧めはできない。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Club Eagleさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性3

日常的に2時間程度車内で過ごすため、満足度の高い音響空間を実現すべく本機を導入。
AndroidAuto を利用して Ultra HD の音源を Amazon Music で再生しているが、
A100、A300シリーズと比較して圧倒的に臨場感と透明感が向上している。
車内でこの品質で音楽を楽しむことができるのであれば、本機の投資は決して高くない。
本体が重量級で携帯に不向きな点はいいとしても、画面操作のもたつきは、
朝の乗り出し時に苛立ちを感じることがある。
そしてバッテリーの持ちがよくないため、1回/2日程度は自宅でフル充電が必要。
この辺は大いに改善してほしい。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jethro2621さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
11件
AVアンプ
0件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
バッテリ1
音質4
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

【デザイン】
良い
【携帯性】
悪い。重いしスマホ並みの大きさ
【バッテリ】
インターネット接続では、あれよあれよと無くなる
ウォークマンとしての機能のみ使用、1時間で20%近く減ったには驚き!
NW-ZX300Gのへたったバッテリのほうが長持ちする
【音質】
数時間も聞いていないが、NW-ZX300Gに比べて明らかに違う
音に深みがあり、立体感がある
ステレオ録音でしいていえば、演奏が左右下側ボーカルは中央上側から聞こえる
【操作性】
NWシリーズのウォークマンは、3台目なので基本操作はかわらないので慣れで使用
【付属ソフト】
Music Center for PCが、NW-ZX300Gでは即転送できたが、
転送時、3つの項目(充電・ファイル転送・USB DAC)が出てなおかつ他の画面が出てしまいなかなか転送が出来ない
【拡張性】
使い方が理解不足なのか、音量固定とBluetoothは問題なく繋がるようになった
【総評】
価格相応の音になるまでエージングが必要だが、片鱗はでている
同一商品の2度の値上げは正直きつい

画面も大きくなり綺麗に表示される
一言でいえば、通話とカメラがないスマホ
Wi-Hiが、ON状態でのバッテリー消費は瞬く間になくなっていくので通常OFFにしている
登録曲数も10,000を超えてきたので、NW-ZX300Gに入っている14,000余の曲を1曲毎に画像補正を行いながら、シングル・レコードの画像を入れている。

NW-ZX300G同様、この上位機種になってもライブラリー画面の全曲にタップしシャッフル再生始めると9999までは表示されるがそれ以上は----表示
バッテリー消費も重要だがこれも汚点の一つ、是非是非改善いていただきたい

2月1日に手にいれてから、Shure AONIC50で家庭で、ウォーキングでNW-ZX300GをShure SE846
で使用。ZX300Gは、内蔵電池が疲弊してきていて交換の時期に来ている(ソニーに問い合わせで約25,000で電池交換可)




ジャンル
ロック
その他

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ギガンティックさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
12件
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー
0件
5件
イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【デザイン】
私は重厚感もありカッコイイとおもいます。

【携帯性】
室内でしか使わないので気にしたことはありません。

【バッテリ】
必要十分に保ちます。

【音質】
良いです。エージングを進めていくと“あれ?この曲こんな音(良い意味で)だったかな?”と感じる瞬間がありました。

【操作性】
アンドロイド搭載機種なので、どうしてもスマホと比べてしまい、そうすると皆さんの言うとおりモッサリしています。
でも、W.ミュージックの起動や操作感はZX300と比べて、たいして変わらないので、Walkmanとしては普通なのではと思います。

【付属ソフト】
普通かと。

【拡張性】
普通かと。

【総評】
ZX707を買おうと思っていましたが、アンバランスの音が…との評価が多かったので、折角ならと思い切ってこちらを購入しました。バランスもアンバランスもお気に入りを持っているのでその時の気分で楽しんでいます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

careraさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
15件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性1
バッテリ3
音質4
操作性2
付属ソフト4
拡張性4

カタログで見てからは憧れて現用のZX507から買い替えましたが
実際に入手して、支払った代価を考えると後悔しています。
それから、気にしない人もいると思いますが、生産国は「中国」です。
本体底面のシリアルシールに記されています。
SONYの技術とノウハウが中国に流れるのは残念です。
WM1ZM2も中国産でしょうかね?

良かった点
特に有りません、これだけの価格なら良くて当然です。
パワーはZX507に比べて少し有りますが、相変わらず
パワー不足を感じます。
使用イヤホンはゼンハイザーIE600(バランス)です。
デザインは高級感が有ります。
音質はDSDマスタリングをONにしたら、少し良くなりますが
イコライザー調整が出来なくなります、ここは盲点です。
音質の総合的にはZX507より少し優れていますが。外で使う
ならそこまでは気にならないと思います。
総じてZX507で充分かと思います。
2/22追記
IE600のイヤーピースをSpinFitW1に交換したら、驚く程の変化が有り
音圧向上、全域でイヤーピースと耳道の密着性が良くなり
M1AM2とIE600の掛け合わせた音質がもれなく聴ける様になり
今までは気が付けなかった音まで聴ける様になり、特に低域の
変化が凄い、大満足です。
今現在、銅メッキのリケーブルも注文中で入れ替えが
楽しみです、音質の星を上げました。

悪かった点
動画サイトで褒められているM1AM2ですが、SONYに対して気を
使っていると思います、忖度が有りますね。
携帯性が悪い、とにかく重い、実質300g有ります。
これは胸ポケットに入れるとだらしなくポケットが下がります。
ズボンのポケットでも大きいガタイがだらしなく下がります。
しっかりした革カバンに入れて持ち歩くか腰の幅広ベルトにケースごと
通して昔のパケベルみたいに携帯するかの工夫が必要かと。

持ち歩くのが苦痛で、家で使うと言うなら、このクラスを持つ人の多くは
ホームオーディオにもレベルの高い物を使用してると思いますので
家での使用はあまり考えられません、自分もハイエンドクラスのセットを
2セット持っているので、わざわざM1AM2を聴こうとは思いません
ホームオーディオの方が完全に良いです。
ホームオーディオのDACとして使うにしても、やや力不足かと
そう言う用途にも使うなら、ES9038PROをダブルで搭載位しないと
面白味が無いと思います。(価格的に無理かも)

私の場合は外用にはZX507,ジムなどに行く場合はかばんは大きいので
携帯して使い事は出来ますが目立ちます、結論的にはZX507+IE600でリケーブルと
イヤホンピースに拘った方でも良かったかな?と少し後悔しています。
SONYのAシリーズを使っていて、新規に買うならZX707もしくは507だと思います。

参考になった20人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nodame88さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

携帯テレビ・ポータブルテレビ
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【デザイン】
高級感はあります。

【携帯性】
重すぎるのでウォークしながら聞くのは厳しい!

【バッテリ】
十分だとは思いますが、最近の中華製と比べると心細いかも。

【音質】
これは文句なしですね、透明感、音場、音圧やばいです。
当初NW-ZX707を購入予定だったのですが、こちらを聞いてしまって予定が狂いました笑 自分のヘッドフォンをもっていってバランスで試聴したのですが、全然違いますよ。

【操作性】
NW-ZX707と比べるとどうしても遅くてカクカクに見えますが、自分は音質を最重要視してますので全く問題ないです。ただ、これってアップデートできないんですかねSONYさん?

【総評】
WM1ZM2とは正直価格差程の音質の差は感じませんでした。ZX707との比較でも大差はないんですが、こちらはWM1AM2の方が透明感、音場、音圧全てで上だなと明らかに分かる差はありました。重量があって携帯性は悪いとは思いますが、とにかくじっくりと高音質を味わいたいという方には強くお勧めします。

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-WM1AM2 [128GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-WM1AM2 [128GB]
SONY

NW-WM1AM2 [128GB]

最安価格(税込):¥154,800発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

NW-WM1AM2 [128GB]をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001420914/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14