以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001383782/ReviewCD=1615947/より取得しました。


『1D系にあった手に優しい造形が欲しかった…』 CANON EOS R3 ボディ 鷹の林さんのレビュー・評価

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
EOS R3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥648,800

(前週比:-305円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥667,616

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥488,200 (15製品)


価格帯:¥648,800¥858,000 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥648,800 〜 ¥712,800 (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディの店頭購入
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥648,800 (前週比:-305円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディの店頭購入
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

『1D系にあった手に優しい造形が欲しかった…』 鷹の林さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R3 ボディのレビューを書く

鷹の林さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
1D系にあった手に優しい造形が欲しかった…

再々投稿 グリップ感について

仕事で撮影する場合は短くても2、3時間カメラを握りっぱなしで撮影つづき、そんな時でも1Dであれば握った感覚、ボタン配置が手に優しく指先や指関節への攻撃性がありません。
R3はボタンが増え設計上の何かの制約があったのか、右手で握った奥行きがあり日本人の手のサイズで握った感とは違った違和感がありました。
ミラーレスの圧倒的な性能圧勝でもう一眼レフ1D系には戻れません。
ミラーレスの方が軽量で小さく楽なのですが、握った感触、造形は一眼レフの1D系が一番でした。
今さらこんな投稿を書いた理由は、半年ぶりに1DX、1Dmark4を触ってしまったからです。
あぁ、なんて手に優しい造形なんだろ、、、(涙)
あの頃に戻りたい…でも老体には1D系は重い…(涙)

再投稿時のタイトル 「自らのポンコツぶりが露呈しなくなりました」

視線入力時にでフォーカスゾーンの大きさを任意にでき、なおかつフォーカス時に人物認識もできる設定があったことを半年経って自分で気づく。それまで視線入力時は視線入力のポインターの小さな部分でしかフォーカスゾーンは無いと認識してたので、視線入力を使用する状況は限られていました。
取説があまりにも不親切、雑すぎる。
私はスマコンのAF-ONボタンに「視線でAFフレーム移動・AF開始」、シャッターボタンは「AEロック」を割り当ててます。
表示パネル照明ボタンに「視線入力の切り替え」を設定。
これで視線入力の切り替えオンオフでに関わらず、同じ操作性で撮影に集中できます。
なおかつ、他の一眼レフとも相性がよく人間側のポンコツ誤操作にならずに済みます。

---------------------------------------------------------
最初のレビュタイトル
「撮影者は神に君臨できる反面、自らのポンコツぶりが露呈します」
他のレビューとは違う視点で物言います。
ファインダーの中では撮影者が神に君臨したと錯覚するくらいの「無双」ぶり。やりたい放題。。
ただ、従来のカメラ操作に慣れてることや、サブカメラ2台持ちで撮影してるとボタン配列が異なることから操作ミスが生まれ、自らのポンコツぶりが露呈する。
他機種の操作性との相性を考えるとボタンカスタマイズを妥協(R3の機能をデチューン)することも必要になってくる。
メーカーが無双カメラを作ってくれた。あとはカメラマンが悩み自ら、課題解決しないといけない側面がある。
他にも魅力的なミラーレス機はありますが操作性が異なるのは危険です。
キャノンさん、いろいろ開発でやりたいことはあるでしょう。
操作性の異なる機種を乱立するのは控えて欲しいです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった41人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
撮影者は神に君臨できる反面、自らのポンコツぶりが露呈します

再投稿

自らのポンコツぶりが露呈しなくなりました

視線入力時にでフォーカスゾーンの大きさを任意にでき、なおかつフォーカス時に人物認識もできる設定があったことを半年経って自分で気づく。それまで視線入力時は視線入力のポインターの小さな部分でしかフォーカスゾーンは無いと認識してたので、視線入力を使用する状況は限られていました。
取説があまりにも不親切、雑すぎる。
私はスマコンのAF-ONボタンに「視線でAFフレーム移動・AF開始」、シャッターボタンは「AEロック」を割り当ててます。
表示パネル照明ボタンに「視線入力の切り替え」を設定。
これで視線入力の切り替えオンオフでに関わらず、同じ操作性で撮影に集中できます。
なおかつ、他の一眼レフとも相性がよく人間側のポンコツ誤操作にならずに済みます。

---------------------------------------------------------
ここから過去のレビュー

他のレビューとは違う視点で物言います。
ファインダーの中では撮影者が神に君臨したと錯覚するくらいの「無双」ぶり。やりたい放題。。
ただ、従来のカメラ操作に慣れてることや、サブカメラ2台持ちで撮影してるとボタン配列が異なることから操作ミスが生まれ、自らのポンコツぶりが露呈する。
他機種の操作性との相性を考えるとボタンカスタマイズを妥協(R3の機能をデチューン)することも必要になってくる。
メーカーが無双カメラを作ってくれた。あとはカメラマンが悩み自ら、課題解決しないといけない側面がある。
他にも魅力的なミラーレス機はありますが操作性が異なるのは危険です。
キャノンさん、いろいろ開発でやりたいことはあるでしょう。
操作性の異なる機種を乱立するのは控えて欲しいです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった9

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
撮影者は神に君臨できる反面、自らのポンコツぶりが露呈します

他のレビューとは違う視点で物言います。

ボタンのカスタマイズ次第で瞳AF、スマートコントローラーによるAF、視線入力によるAFの3種類のうち、どれかを瞬時に選び使用することができる。
ファインダーの中では撮影者が神に君臨したと錯覚するくらいの「無双」ぶり。やりたい放題。。

ただ、従来のカメラ操作に慣れてることや、サブカメラ2台持ちで撮影してるとボタン配列が異なることから操作ミスが生まれ、自らのポンコツぶりが露呈する。

他機種の操作性との相性を考えるとボタンカスタマイズを妥協(R3の機能をデチューン)することも必要になってくる。

メーカーが無双カメラを作ってくれた。あとはカメラマンが悩み自ら、課題解決しないといけない側面がある。無双カメラで奥ピン、ピンボケはイケナイのだ。そんなミスこそ神がかってるくらいカメラは完璧。
他にも魅力的なミラーレス機はありますが操作性が異なるのは危険です。
キャノンさん、いろいろ開発でやりたいことはあるでしょう。
操作性の異なる機種を乱立するのは控えて欲しいです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった19

満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
撮影者は神に君臨できる反面、自らのポンコツぶりが露呈します

他のレビューとは違う視点で物言います。

ボタンのカスタマイズ次第で瞳AF、スマートコントローラーによるAF、視線入力によるAFの3種類のうち、どれかを瞬時に選び使用することができる。
ファインダーの中では撮影者が神に君臨したと錯覚するくらいの「無双」ぶり。やりたい放題。。

ただ、従来のカメラ操作に慣れてることや、サブカメラ2台持ちで撮影してるとボタン配列が異なることから操作ミスが生まれ、自らのポンコツぶりが露呈する。

これはR3でなくても、2台持ちの撮影で操作性が異なると肝心な瞬間にミスることは多々あるが、R3でスマートコントローラー、視線入力が追加されたことで他機種との共存が難しく感じる。

1DXから右手側のグリップが厚い、太いのでファンクションボタンが押しづらい。それがR3でも受け継がれてる(私の手の大きさ基準)。
たくさんボタンをカスタマイズできても長丁場の撮影では指に負荷がかかり痛い。
他機種の操作性との相性を考えるとボタンカスタマイズを妥協(R3の機能をデチューン)することも必要になってくる。

メーカーが無双カメラを作ってくれた。あとはカメラマンが悩み自ら、課題解決しないといけない側面がある。無双カメラで奥ピン、ピンボケを出してはイケナイのだ。そんなミスこそ神がかってるくらいカメラは完璧。

高感度25600は平気で使用できます。カメラ内のノイズリダクション、DPP4によるノイズ除去とも優秀です。ただ、LightRoomでRaw現像すると25600あたりはピクセル等倍鑑賞では厳しい。

プロカメラマンとして、厳しい撮影状況に追いやられ絶対にミスができない立場にある者にとってはR3は良き伴侶になってくれます。
他にも魅力的なミラーレス機はありますが操作性が異なるのは危険です。
キャノンさん、いろいろ開発でやりたいことはあるでしょう。
操作性の異なる機種を乱立するのは控えて欲しいです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「EOS R3 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
フリーズが多い。  1 2024年3月26日 12:56
1D系にあった手に優しい造形が欲しかった…  5 2024年2月16日 00:34
最高 R5から買い換え 1DX初号機使用歴あり  5 2024年1月14日 11:13
ポートレート向きではない画作りとファームアップが寂しい  4 2024年1月1日 21:56
初めてのCanon機  5 2023年10月18日 13:21
わくわく  5 2023年9月2日 10:31
一年半使って  5 2023年8月2日 12:24
オシャレなカメラ。iPhoneキラー見参!  5 2023年6月18日 15:34
「EOS iTR AF X」の使いこなしがキモ  4 2023年6月1日 18:10
視線入力が凄いと聞いてましたが本当です。  5 2023年3月7日 12:24

EOS R3 ボディのレビューを見る(レビュアー数:52人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥648,800発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001383782/ReviewCD=1615947/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14