以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001372160/より取得しました。


VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト] レビュー・評価

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥85,880

(前週比:-2,268円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (2製品)


価格帯:¥85,880¥111,679 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥85,999 〜 ¥86,660 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ
カラー
  • ホワイト
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]SONY

最安価格(税込):¥85,880 (前週比:-2,268円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の店頭購入
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]の画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:23人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.52 13位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.47 4.53 25位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.59 4.28 37位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.31 4.12 35位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.64 4.25 13位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.81 4.39 36位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.78 4.31 36位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.01 4.41 30位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kuria314さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
14件
CPUクーラー
3件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】一昔前のコンデジかと思うほどのサイズ感です。
色は黒と白がありますが今回黒を選びました。
デザインはかっこいいと思います。

【画質】主に動画メインですがスマホよりも数段上の画質で満足です。
レンズにもよるかと思います。

【操作性】最初メニューやボタンなどに戸惑いましたが、慣れればなんとかなります。

【バッテリー】少し持ちが悪い気がします。もう少し本体サイズが大きくてもいいのでバッテリーが長く持つと良いなと思います。
レンズキャップを付けた状態で放置録画で3時間弱で切れました。

【携帯性】小さいので持ち運びはしやすいです。バッグも小さいもので済みますし、それを別のバッグに入れることも容易にできます。

【機能性】VLOGカメラだけ有って動画が主体な感じです。勿論静止画もしっかりこなします。
本体に手ぶれ補正がないので、そこがいまいちです。
ですがこのサイズを実現するにはこうするしかないですよね。

【液晶】バリアングル液晶で撮影がしやすいです。画質も十分ですがもう少し明るく出来ると良いなと思いました。
夏場の直射日光でしっかり見えるか少し不安です。

【ホールド感】私の手が大きいので少しだけ持ちにくい感じがします。
右手のグリップ部分が小さめなので少しホールドしにくく感じました。
でもこれも慣れだと思います。私は主に三脚固定で撮るので問題ないと思います。

【総評】APS-Cフィルム時代の一眼以来の一眼レフカメラ購入です。
後継機種の噂もありますが今回これを買って良かったです。
付属レンズもおまけでは無くしっかり撮れるレンズだと思いました。
ブツ撮りの時にスムーズにズーム出来る点が良いです。
AFが少し遅く感じますが、まだ使いこなせていないだけの可能性大です。
モードを変えればしっかりできるかもしれません。
机の上30センチ程度に固定して卓上を録画する事が多いので付属レンズで撮影可能か悩みましたがレンズの奥行きが短いので問題ありませんでした。
本体のメニューなど、まだまだこれから勉強していく段階ですが使いこなすのが楽しみです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

conboraさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感2

初カメラとして、お試しに買いました。
いろいろ試して、改めて良い機種だと思ったのでレビューします。(動画より写真派のレビューです。)
初心者の方が多いと思うので、初心者向けの内容になります。

【デザイン】
ファインダーがないのでスッキリしています。

【画質】
必要十分です。最新のクリエイティブルックでは無く古いクリエイティブスタイルですが、目的に合わせて設定すれば十分な色になります。
上位機種をお持ちの皆様との写真の違いに悩む事も多々ありましたが、色々試した結果一番影響が大きいのは、カメラの違いではなくレンズの違いでした。良いレンズを使えば軽量高画質が実現します。
【操作性】
ボタンやダイヤルがやや少ないので便利とは言えませんが、設定を工夫すれば困る程では無いと思います。
【バッテリー】
予備を1本持てば、1日写真を撮ってもやや余裕です。
【携帯性】
最高です。
【機能性】
本機種で私が悩んだのは以下の3点でした。
その他は不満点ありません。パチリとしたシャッター音か地味に好きです。
・ファインダーが無い為、ファインダーを使った撮影体験がどうしても気になりました。結果、本機を購入した数ヶ月後にα7ciiを購入しました。しかし、実際に体験して思いましたが、色んな角度で写真を撮る都合上ファインダーを使えない事も多く、無くてもあんまり問題なかったです。
遠回りになりましたが、初めからファインダーのない分、軽量コンパクトになっているのは良い判断だと思いました。
・ボディ内手ぶれ補正が無い為、シャッタースピードを落として低ISOで綺麗な写真を撮れる手ぶれ補正機能への想いが募りました。これも後で分かった事ですが、ボディ内手ぶれ補正で防げるのは、あくまで手ぶれであり、被写体ブレを抑えるためには、結局シャッタースピードを上げる必要があります。人や動物、動きのある風景では、結果的に手ぶれ補正がなくても問題ない位のシャッタースピードが必要になる事も多く、写真メインだとそこまで必須では無いと思いました。
(追記) 久しぶりに手持ちで夜景スナップしました。やっぱり手ブレ補正は必要でした・・・。

・iso auto低速限界を設定出来ません。Aモードで好きなボケ具合になるようf値を設定してISOをオートにした時、暗めの場所で撮影するとシャッタースピードがどんどん下がって写真がブレます。(シャッタースピードの最低値を設定出来ないので)
初めは勉強も兼ねて全てMモードで撮影していたので気になりませんでしたが、慣れてきてAモードで好きなボケ具合で写真を沢山撮ると気になりました。これは最後まで解決には至らず、暗い所ではMモードで撮るようになりました。この点はそれなりに利便性を損なうのでマイナス評価にします。
【液晶】
必要充分です。夏場は日差しでやや見にくくなりますが、明るいモードにすれば割と何とかなります。
【ホールド感】
握るというよりは指に引っ掛けて挟む感じです。軽い単焦点なら十分です。18-300mmとか使うと超フロントヘビーになるので、無理にカメラを持たずにレンズを掴んでます。
【総評】
軽量な為、常にカメラを持って写真を撮る楽しみを味わうにはかなり良い機種だと思います。
手ぶれ補正などの便利機能は省いているので、写真の基本的な技能を身につけるのにも良いと思います。
便利機能をある程度削っているので、他のカメラを試したくなる事もありましたが、結果的に最低限必要な機能をしっかり揃えて極限まで軽量化している事が分かり、素晴らしいお散歩カメラだと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺったーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
電動自転車・電動アシスト自転車
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

初めてのレンズ交換型カメラとして購入。
価格と性能のバランスは良いと感じます。

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Juke=Jukeさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】コンパクトに抑えられていてかつSONYの真骨頂であるデザインで気に入ってます。
ただ反面バッテリーやSDカードの出しづらさがやや不満です。デザイン優先しすぎた感があります。

【画質】動画機としてメインに使っていますがこのサイズで4K撮れてかなり満足してます。
フルサイズ機よりも被写界深度が深くボケにくい方が個人的にはイベントを撮る時重宝してます。
明るいレンズを使ってF値も下げればボケてくれるし使い勝手が良いです。

【操作性】コンパクトで安価な分削ぎ落とされてるボタンが多く高機能機種を使ってる人間には
多少使いにくい部分はありますが慣れればどうってことないです。

【バッテリー】唯一の弱点というかちょっと物足りない部分がこのバッテリーですね。
バッテリーが小さく動画を撮ってると1時間くらいで尽きます。
電源をつけてるだけでもバッテリーの消費が早く録画しながらですが2時間持たない印象です。
液晶がエネルギー消費するんでしょうね。
個人的にはバッテリーを4つ用意して万全です。これで不満点解消です。
長時間イベント撮影する私の使い方の場合で一般の方は2.3個あれば大丈夫でしょう。

【携帯性】これが大本命。コンパクトで持ち出したくなるサイズと軽さ。
この軽さは驚異的で重量だけでこんなにもウキウキするのかという
意味が変わっちゃうかもしれませんが大人のおもちゃといった感じです。
そして出てくる絵は本格派。すごいっす。

【機能性】APS-Cを見直しちゃう一台です。
この価格でこんなに良い機能を詰め込んで出すなんてえぐい。

【液晶】特別不満はないですね。上位機種の液晶はもっとなんとかならんのかと思いましたが。
この価格でこれだけ映れば上出来だと思います。

【ホールド感】とにかく軽いので特に気を使ったグリップにせずとも
これぐらいでしっかり手に馴染みます。軽さって正義って思わされます。

【総評】重いカメラとレンズを片手でいつも持ち歩いてた人間からすると、
この軽さは笑っちゃいます。そして意味もなく持ち出したくなります。
スナップのみならず動画を気軽に高画質で撮れるのは本当にすごい。
私の所有してるXperia5IIIは熱停止でまともに撮影できないのでこのZVーE10の安定感大好きです。
逆にXperia離れしそうです。Iphoneにしちゃおうかな。
売れてる理由が所有して本当によくわかりました。
ファインダーなくてもカメラ初心者さんや女性にお勧めしまくりたい一台です。
いや、そこそこカメラやってる男性陣にもお勧めしちゃいたいくらいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baqrratさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
4件
0件
Nintendo Switch ソフト
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明Neweerのリグとsigma30mmのセット
別機種キットレンズ作例
別機種キットレンズ作例

Neweerのリグとsigma30mmのセット

キットレンズ作例

キットレンズ作例

【デザイン】
α6000シリーズと同じなので見慣れた感あります。元々ビューファインダーは使わないので省いて正解。

【画質】
レンズによりけりですが、自分には十分です。キットレンズは便利ですがF値が高いので、やっぱり暗さを感じますね。軽いのでこれはこれでいいのですが・・・。画質重視ならRシリーズとか動画だとFXシリーズ買えばいいと思います。


【操作性】
6000シリーズと違いオンオフボタンが移動し、ズームがシャッターボタンに付随したのが特徴。慣れれば問題ないが、メニューは細分化され過ぎて探すのに時間が掛かるのが×。


【バッテリー】
長回しはしないので問題なし。TypeCのモバイルバッテリーで充電出来るのは便利!


【携帯性】
軽くてすごく良い。レンズキットとのセットなら片手で楽々撮影できる。


【機能性】
動画機として考えられているのがとても良い。細かいところだが、ストラップをつける金具が固定されておりカチャカチャ鳴らないところは良く考えられていると思った。静止画撮影も十分で、単焦点でも超解像ズームが使えるのはびっくりした。


【液晶】
画質はふつう。回転できるのはとても良い。撮影した画像は基本スマホに移して見るので問題なし。


【ホールド感】
問題ないがもうちょっとグリップ部がせり出しても良かったかな。リグ付けると少し重くなるがちょうど良くなった。


【総評】
普段は物撮りと食事のテーブルフォトが基本です。久しぶりにカメラを買ったので、出かける時はいつも持っていくようになりました。一時期はスマホで十分かな・・・と思っていましたが、やはりちゃんとしたカメラで撮影すると描写が全然違うなと実感します。7C・ZV-E1と買うのを悩んでいましたが、軽さと動画に重きを置きたかったので本機になりました。もしステップアップをするならFX30なのかな?と今は思っています。

基本ZV-E10で撮影しています。
https://www.youtube.com/@saikotravel/featured

レベル
初心者
主な被写体
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:216件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

旅行のためレンタルして使う機会があったので、レビューしよう。

本機はビデオ撮影機能を強化した機種ではあるが、私自身は従来の静止画カメラをメインの用途で借りたので、ビデオ撮影機能はあまり試していない。勝手ながらビデオ撮影機能のレビューはほぼ省略させていただく。ご了承いただきたい。

【デザイン】
同社のミラーレス機を継承したデザイン。Eマウントのレンズ交換式である。

本機ではビデオ撮影機能を強化したとのことで本機上面にマイクが配置され、風きり音を避けるため、付属ウインドスクリーンを取り付けることができる。

液晶モニターは2軸のヒンジのおかげで180近くまで開いて自撮りをしたり、自由なアングルで撮影をしたりするのに便利なデザインである。

評価は「4」とした。

【画質】
旅行先で風景、建物、人物、そして食事の写真など様々な被写体を撮影した。期待通り、解像感、色再現性、ボケ画像の美しさ、付属レンズのズーム機能などなど、スマホを超えた画質、性能で撮影ができた。十分満足できる。

評価は「5」とした。

【操作性】
メニューや十字キーによる操作は従来機種をほぼ踏襲しており、過去同社の製品を使ったことがあるひとならマニュアルを見なくてもほぼ使いこなせるデザインはよい点である。
ただ、機能が多いせいか、慣れていないと戸惑うところもあり、細かい部分の課題積み残しは従来通りと感じる。

特に今回ビデオ撮影機能が強化されたので、そのメニューが優先的になっているのが特徴と理解はするものの、シャッターボタンとビデオ撮影スタートボタンが近くに並んでおり、押し間違えしやすい。これはなかなか慣れにくかった。

また、撮影の「静止画/動画/S&Q切り換えボタン」がやや使いにくく、押した後一瞬待たされる感じである。シャッターチャンスを逃したくないのであまり好ましくないと感じた。この切り替えスイッチが慣れないとつい触れてしまう位置にあるのもやっかいで、スライドスイッチにしてほしかったと思う。(ただ、それでは電源スイッチと間違えやすい位置になるので、それを含めての考慮が必要にはなるが)

撮影時に従来ダイヤルで切り換えていたような「オート」、「絞り優先」、「シャッター優先」、などの撮影モード切替はメニュー内にだけ存在する形になった。おかげで「オート」から撮影モードを切り換えない撮影スタイルになりがちだが、まあこれでも良いかもしれない。

評価は「3」とした。

【バッテリー】
リチウムイオン電池 NP-FW50が採用されている。

実際に旅行先で使ってみたが私の使い方なら電池は1日十分に持った。

しかし、ビデオをたくさん撮る場合にはこの電池では足りないとも考えられる。その場合は本機の場合、USB充電が可能なので、モバイルバッテリーを接続して使う手もある。従来のデジカメにはUSB充電でき、充電中も使用できる機種はあまりなかったと思う。これはとても重要な本機の特徴だ。

評価は「5」とした。

【携帯性】
カメラ本体のサイズは約115.2 x 64.2 x 44.8 mm、重さは標準レンズ、SDカード、バッテリー、付属のショルダストラップ込みで実測約484gと、レンズ交換式のカメラとして比較的コンパクトで携帯性は良い部類である。

評価は「4」とした。

【機能性】
本機はビデオ撮影用の機能を強化したモデルであるが、前述のように今回はあまりビデオ撮影に使っておらず、この部分の評価は省略させていただく。

静止画カメラとしての基本機能については、これまでの同社の製品をしっかり継承していて、AF、AWB等、破綻することはなかった。完成度はかなり高い。

ユニークなモノとしては、背景のボケをボタンひとつでコントロールする機能があり、なかなか便利かもしれない。ボケあり、なしを確認するのに使えそうだ。

本機の機能性ではやはりスマートフォンとの接続を評価したい。本機とWi-Fiで接続し、撮影した写真をスマートフォンに転送し、SNSに投稿したりでき、大変便利である。

評価は「4」とした。

【液晶】
3型の液晶は前述のように2軸のヒンジでかなり自由な角度に傾けることができる。カメラを水平に置いたとき、横方向に約176°回転し、自撮りが可能になる。さらに縦方向に270°回転し、ローアングルやハイアングルの撮影に便利である。

液晶の解像度、色再現性などは問題なくきれいだが、炎天下ではやはりかなり見えにくくなる。今回の旅行での撮影でも、日差しが強すぎてファインダーが欲しかったシーンがとてもたくさんあった。

評価は「4」とした。

【ホールド感】
本機は小型ながら、グリップ部でしっかりホールドできる。

評価は「5」とした。

【総評】
Eマウントのミラーレス機のシリーズを踏襲し、さらにビデオ撮影機能を強化した本機は、静止画撮影においても大変優れた魅力あるカメラだと確認できた。

今回時間の関係もあり、本機の1番の特徴であるビデオ撮影機能をあまり使えていないのが残念だが、もともとビデオカメラの得意な同社の製品ので、高水準の出来であることが期待できる。またチャンスがあったらぜひ試してみたい。

操作性についていくつか苦言を書いた形になったが、撮影機能の完成度はとても高い機種だと感じた。さらに操作系の完成度が上がることを期待したい。

評価は「4」とした。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

登りのあとは下りさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー1
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4

Vlog向けとして購入。背景のボケをワンタッチで切り替えてくれたり、暗いところでも顔の明るさを自動調整(顔優先AE)してくれるので、何度も撮りないさなくていいところが便利。まあスマホよりでかいので携帯性はしょうがないのですが、それでもあまりある性能なので快適です。ただし欠点はバッテリー持ち。これはよくないです。1日持ちません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

motogakiさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
16件
スマートフォン
1件
18件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種
別機種ギリギリだけど小さなポーチにも収まる
別機種

ギリギリだけど小さなポーチにも収まる

別機種
別機種
 

 

【デザイン】
黒にしました
グレー寄りではなく、しっかり黒なのでかっこいいです

【画質】
おまけのレンズでも綺麗です
十分です

【操作性】
カスタマイズ機能で機能設定は必要ですが、なんとかなる

【バッテリー】
これは静止画でこまめにOFFならかなりいけますが、予備は必要でしょう
TYPE-Cモバイルバッテリーでもカバーできると思います


【携帯性】
鞄も込みでかなり小さくまとまるのでよいです
軽いこともあり厚いクッション材の入った中のスペースの割に大きくなるカメラ用バッグは使ってません
軽いからガッツリ落とさなければ問題ないと思います
※付属レンズ利用の場合

【機能性】
かなり古いモデルから買い替えたので、現代の水準がよくわかってません
本体の機能が優れているのかよくわかりませんが
別売りのVPT2BTのBT接続がホントに楽チンです
ケーブル接続は気を遣うし面倒くさいです
アプリで撮影操作もできますし
無線対応なのはありがたい

マイクがまともなので動画は満足です
ジンバル利用もマイク追加が不要なだけでもセッティングの手間がなく、助かります 
カメラのシュー(カメラの上)に外付けマイクは持ち方によってはロール軸が当たったりしますし
、追加のマイクは結構な値段がしますし費用面でも助かります。

ジンバルなしアクティブモード手ブレ補正はFHDの方が効きが良いです。
4kと比べて処理がしやすいのでしょうか?手ブレ補正重視の場合はFHDが良いですね

プロファイル設定などでも変わるのかもしれませんがそこまで把握できません


【液晶】
大失敗していないか確認できる画質はあります。
情報も見づらくはないですし 日光下のモードがあり屋外でも見えます。
カスタム設定でダイヤル中央キーに画面明るさを割り当ててます

色はプロファイル選択できますし、後で家で直せるので、大失敗していないか確認さえできれば良し

【ホールド感】
片手でも持ちやすいです

本品そのものは問題ないですが、別売り純正のリストストラップが短くて
VPT-2BTと使う時は長さが足りませんでした。アンカーリンクで延長してます
このサイズのカメラなら付属のストラップが片手持ちでも良いと思います

別売り品に頼りましたが持ちやすくなりました。


【総評】
小さいですし、無線対応は便利です
動画専用ビデオカメラや上位モデルに求めるような事をこの値段に求めてないので不満はない
黒にしてしまいましたが、日中に動画を撮ることを考えるなら白の方が良いかもしれません
レンズラインアップが最も豊富なのがSONYなので買ってよかったと思います。

ほかは一見ラインナップが揃ってるようでもズームで重量バランスが変わらないレンズが少なく
*伸びないレンズが少ない
パワーズームも無く
ジンバルで使いたいと思えません

小ささとズームレンズ重視な方にはおすすめです

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dr.i aさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラ バッテリー
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性5
液晶1
ホールド感3

とりあえず、バッテリーの持ちが悪い。一日中、動画を撮影するので、予備用を3コも買い足すことに。
デザイン、描画特性は合格点。オプションで、後付けファインダーが欲しいところ。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇人大学生、さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:842人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
254件
スマートフォン
33件
56件
デジタルカメラ
0件
27件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
別機種
別機種

別機種
   

   

動画、静止画ともに画質はかなりいいです!専用のアプリを使ってスマホへ写真を送ることも可能です。
設定が色々あってまださわりきれていませんが、オートでかなりいいです!

https://youtu.be/VcQsZaNdl84

短いですがZVE10、付属のレンズ、オート設定で撮った動画です。
写真もいくつか撮ったものをご参考までに。雨に濡らしたり落としたりもしてますが全然壊れたりする気配がないので、そのタフさも気に入ってます!

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もとっくんさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
5件
自動車(本体)
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
センサーサイズに対して最小限のサイズとシンプルな外観です。

【画質】
主にスチール用途ですが、静止画も動画も十分綺麗に写ります。
あとはレンズの性能にもよるかと。附属のパワーズームで必要十分な画質は得られています。

【操作性】
外観のスイッチ類は大変にシンプルです。使い方に迷うことはない操作性かと思われます。

【バッテリー】
M系のバッテリーなので持ちは悪いです。
予備を2個用意しています。

【携帯性】
コンデジの代わりで購入したのですが、ちょっと大きくて用途には叶いませんでした。
ミラーレスとしては大変に小さく携帯性は良いです。

【機能性】
静止画、動画とも十分な機能を持っています。

【液晶】
解像度、発色とも十分です。

【ホールド感】
グリップ部が備わっているため、ホールド感は良好です。

【総評】
以前使っていたキヤノンのPowerShotの代わりにと思い購入したのですが、
やはり一眼ミラーレスですので、レンズを付けたときはコンデジの様にはいきませんでした。
ミラーレスとしては小型ですが、フルサイズも持っているため、使い所が難しい印象です。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

csports85さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

【デザイン】良い

【画質】まあまあ

【操作性】コンパクトなせいかダイアルが少し小さい

【バッテリー】持ちが悪い為給電しながら使える機能が有って良かった

【携帯性】コンパクトで良い

【機能性】コンパクトで良い

【液晶】太陽光発電では見にくい

【ホールド感】コンパクト過ぎて少し握りにくい

【総評】コスパ良い コンパクトで携帯性が良い

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パソコン選びさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:558人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
22件
5件
Mac ノート(MacBook)
12件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

発売日に予約せずに購入できそうだったので購入してみました。

値段的に先入観でおもちゃっぽい質感だろうなと思ったんですが、
箱を開けて中身を出してみるとなかなかしっかりした作りになってました。

軽くて持ち運びもしやすくとてもいい感じです。
また、値段的にも高価な方ではないので普段遣いでかばんに入れたままにしたり、
保管方法もそんなに気にかけることもしないでいいのいい感じです。

一番いいなと思ったのはシンプルなボタン設計でしょうか。
電源入れる→録画ボタン押す→撮る というような使い方ができて、
プロの機種みたいにこだわって撮りたい人が使うものでもないので、
本当にシンプルに手軽に撮るといった感じができます。

悪い点はテンポの悪さでしょうか。
電源を入れると1テンポ遅れて起動し電源を消すと1テンポ遅れて切れます。
なので即座に撮影というのはできないと思います。

電池持ちはあんまり気にならないのでいいほうじゃないですかね。
意外と持つ方なのかなと感じます。

手軽に動画を撮るという感じであれこれで十分だと思います。

追加
ホワイトモデルも追加で購入してみました。

機能は一緒ですがホワイトの方が清涼感があって色合いはいいなと思います。
グリップも新たにホワイトが追加されたので揃えると見た目がいいです。

元々はcanonユーザーですが最近はsonyの方がしっかりと生産を頑張っているようで、
手に入れやすく使ってみたら使い勝手もよく人気が出るのもわかるなと実感しました。
残念ながらcanonはお別れすることになりそうです。(RFレンズ高いし種類が少ないですしね。。)

参考になった40人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HandN0903さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:508人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
11件
デジタル一眼カメラ
6件
12件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

受注停止後に運良く店舗在庫で買えました。
【デザイン】
SONYのミラーレス。
といった感じで、他のαと同様、かっこいいです。
他社にはあまりない直線を基調としたデザインです。
コンパクトでファインダーの出っ張り等なく、スタイリッシュでかっこいいです。
ボディはプラスチック製のようですが、しっかりした作りで安っぽさは感じません。
ウインドスクリーンをつけるとなんだか可愛らしくなります。

【画質】
他のAPS-Cのαと同様のセンサーだと思います。
数世代で使われているので、画質は保証されたものです。
jpgはカメラ内で補正されているようで、解像度も発色も良くとても綺麗です。青は特に綺麗に描写されています。
ただ、RAWは発色も解像度も悪くイマイチです。
解像度はレンズにも影響されそうですが、同時保存のjpgと比較しても解像度が悪いです。
静止画の低評価はこの辺りが影響でしょうか?
綺麗とは言っても、最新の2600万画素のカメラよりは劣る気がします。
ノイズもPENTAXやNIKONと比べると粗い気がします。

動画に関しては他のサイトのレビューのほうが参考になると思います。前提として私はこのカメラを作品撮りではなく、ホームビデオとして使っています。You Tube等で他の人に見てもらうという使い方ではなく、家族で思い出を楽しむため、として使っています。
4K24pはクロップされず撮影できますが、映像はカクつきがある感じがします。ただ、4Kテレビで再生した映像の繊細さは圧巻です。
アクティブ手ブレ補正は優秀で、歩きながら撮影してもブレの少ない映像が撮れます。しかし、過剰な期待は禁物で、歩きながら撮っていると振動で映像のブレは発生しています。大きくクロップされるので、広角レンズが欲しくなります。
夜間にアクティブ手ブレ補正を使うと、光源がにじむような写りになり、映像酔いしそうですので、夜間は要注意です。
フルHDですが、どのフレームレートを選んでもあまり良くないと思います。表現が難しいですが、なんというか粗い?気がします。


【操作性】
シャッターと録画ボタンが分かれているのでときどき間違えます。
シャッターボタンのスイッチが電源オン・オフではなく、ズームです。NIKONやPENTAXのカメラを使っているので、起動時に間違えることがあります。
それ以外は直感的にマニュアルを見なくても操作できます。
自分を含めて家族を撮ることを考えると、バリアングルはとても便利です。
商品レビューモードやボケ具合切り替えボタン、タッチパネルなどカメラに詳しくない人でも直感的に操作できるUIは素晴らしいです。

【バッテリー】
USB-Cで充電できる事が最大のメリットです。iPad、スマートフォンと充電器が共用できるので荷物が減ります。
ただ、消費は早いです。4Kで撮っていると半日くらいで無くなる感じです。

【携帯性】
一眼レフのAPS-Cは軽い!と思っていましたが、はるかに超越する軽さです。
ファインダーもないのでカバンへの収まりも良いです。
使うか分からないけど、とりあえずカバンに入れておこう。と思えるサイズ感です。

【機能性】
瞳AFに感動しました。小さく映る人でもしっかり認識します。PENTAXのカメラではありえなかったピントを追い続ける感覚はまさに異次元です。
一眼レフと違って画面のどこでもピントが合うのは素晴らしく表現の幅が広がります。
前述の通り、アクティブ手ブレ補正は素晴らしいですが、個人的には手ブレ補正オフ+catalyst browseでの補正が良いと思います。
メタデータを使って補正してくれるので、カメラの「アクティブ手ブレ補正」並の補正が可能です。
「α7S III」や「α7C」等の上位機種と同じように補正できるのは大きなメリットです。
補正にはPCスペックが必要なのが困るところです。

【液晶】
屋外晴天モードがあり、ファインダーが無くても問題なしです。
バリアングルで液晶を閉じた状態でも撮影できるので、「液晶を使った撮影禁止」の暗い場所でも使えるので便利です。この点だけでも買ってよかったと思えます。

【ホールド感】
コンパクトなのでグリップは浅めですが、しっかり握れます。手は大きい方ではないので、小指が余ったりすることもありません。
GP-VPT2BTを使うと動画撮影も安定します。

【総評】
SONY製品って持っているだけでも気分が良くモチベーションが上がる気がします。
今日はSONYのカメラを持っていこう。と思うだけで、日々の暗い気持ちがほんの少しだけ気分が明るくなります。

数世代使われているセンサーやファインダー無しなどでコストダウンをしているものと思います。価格もそれなりに安いですが、コスパが良いか?と聞かれると、微妙です。
クロップを考慮し超広角レンズがほぼ必須になることやグリップ・SDカード、予備バッテリーやモバイルバッテリー等必要になり結局20万円近くかかってしまいます。また、画質もまあまあ、であることを考えると、もう少しお金を足して、フルサイズ、またはもっと身軽にVZ-1のほうが良いと思います。

マイナス面もありますが、いいカメラです。かっこいいし、コンパクトでどこへでも持っていけるし、マウントアダプターでどんなレンズも付けられるので、一眼レフやフィルムカメラのお供にも最適です。

Eマウントなので、最高峰のGMレンズやコスパ最強のシグマ・タムロン、ZEISSやVoigtlander、非常に安価な中華レンズなど楽しみ方も無限です。

作品造りには向いていないと思いますが、個人で楽しむ思い出の動画、写真など、高速AFとコンパクトなボディは最適です。

お金が無限にあれば、ハイエンドなもっと高性能なカメラはたくさんあります。
でも、自分で気に入った物を使うのが一番良いと思います。
素敵で楽しいカメラです。おすすめです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

S.Tamamoriさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3

今までスマホかコンデジしか使用経験がなかった初心者のレビューです。
主に写真を撮る用途に使用しています。
「そこそこ質の良い写真を撮りたい瞬間に撮れる」ことを重視して購入しました。

【デザイン】
一眼レフほどの重厚感はないように思いますが、VLOGCAM ZV-1と比べるとグリップの質感がある分、カメラらしさを感じます。

【画質】
大きめのモニターで見る分には大満足です。基本的にデータとしてしか見ないので印刷するとどうかは分かりません。

【操作性】
まだカスタム機能を使いこなせていないので撮影の度にまごついていますが、慣れれば問題ないレベルかと思います。

【バッテリー】
月に数回、一回の使用時間20分程度で、月に一回程度充電しています。
バッテリーが切れて困ったことは今のところありません。

【携帯性】
首に長時間かけていると疲れますが、かばんに入れて持ち歩く分には苦になりません。
常に持ち歩けるかがカメラ選びのポイントでしたので、想像通りで満足しています。

【機能性】
スマホへ写真を転送するためのアプリが非常に分かりにくく感じます。
転送の際、動画と写真を一括で選ぶとエラーが起きるのが何故なのか、まだ解決できていません。

【液晶】
屋内と屋外で液晶の明るさを切り替えるのが面倒ですが、おかげで見づらさはありません。
タッチパネルなのでピントを合わせるのもスマホみたいに簡単に出来ます。
パネルを横に開かないと回転しないので、上から覗き込んで撮影するとき等は被写体と正面で向き合えず違和感がありますが、全体的に見ると些細なことだと目を瞑っています。

【ホールド感】
スマホやコンデジと比べれば握りやすくはありますが、安定感は可もなく不可もなくだと思います。

【総評】
VLOGCAMなので写真メインで使っている人のレビューがあまりなく、静止画機能がほぼ同等と言われているα6400とどちらにするかかなり悩みました(元々の候補はα6400)。
ファインダーへの憧れはありましたが、購入した今もきっと自分にファインダーは活用しきれなかっただろうと思っています。
その分、液晶が大きいことや価格、重さを重視しました。
ピントが合う速度が速く、精度も高く、サッと取り出して気持ちよく撮影できるので、気軽に撮りたい自分にはピッタリです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]

最安価格(税込):¥85,880発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001372160/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14