以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001369916/より取得しました。


HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW レビュー・評価

2021年 8月27日 発売

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

  • ズーム全域で開放F2.8と明るく、高い描写性能を追求した「★(スター)」シリーズのAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用大口径標準ズームレンズ。
  • 諸収差を補正し、中心から周辺までシャープでクリアな高い描写力を実現。厳しい撮影条件下でのゴーストやフレアの発生を効果的に抑えている。
  • 高速かつ静粛性にもすぐれたなめらかなオートフォーカスが可能で、最短撮影距離0.3m、最大撮影倍率0.24倍。防じん・防滴構造の「AW」を採用。
最安価格(税込):

¥163,947

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥163,947

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥106,800 (2製品)


価格帯:¥163,947¥199,180 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥215,000

店頭参考価格帯:¥165,120 〜 ¥170,819 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜50mm 最大径x長さ:84x117mm 重量:712g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの価格比較
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの買取価格
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの店頭購入
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのレビュー
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのクチコミ
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの画像・動画
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオークション

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWペンタックス

最安価格(税込):¥163,947 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月27日

  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの価格比較
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの買取価格
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの店頭購入
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのレビュー
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのクチコミ
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの画像・動画
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオークション

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:11人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.91 4.52 36位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.51 12位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.52 4.27 336位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.81 4.34 48位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しらいしじゅんさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:1334人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
79件
1件
デジタル一眼カメラ
17件
1件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明K-3?銀と。
機種不明K-1?+DFA24-70mmとK-3?+新16-50mm。大きさは大差無いです。
機種不明フリンジは出る時は出ます。

K-3?銀と。

K-1?+DFA24-70mmとK-3?+新16-50mm。大きさは大差無いです。

フリンジは出る時は出ます。

機種不明
機種不明
機種不明

冬ボ払いで予約開始日に予約、発売日に到着してから2年半が経ちました。
稚拙な作例と共に再レビューです。

元々単焦点を愉しむ人ですが、撮り逃がしたくない時に持ち出すレンズで、十二分にその役目を果たしてくれています。

【操作性】
ズームリング、ピントリング共にいい塩梅で実にスムーズ。
以前も書きましたが、特にピントリングの操作感はパワーフォーカス式の筈なのにそれを感じない位に自然な操作が出来ます。

【表現力】
前回と同じですが、新基準★を実感できる高画質で、絞り開放から使えます。
ただワイド端辺りは近距離だと四隅の減光はありますし、嫌味でない範囲内ですが歪曲もあります。
コントラスト差の激しい部分はフリンジが出る事もありますが、最小限に抑えられてると思います。
                                                                                                                                                    
【携帯性】
DFA24-70mmF2.8より少し細くて長く、少し軽いだけで、殆ど大差ありません。
K-1II+DFA24-70mmF2.8に対して、K-3III+当レンズとでは、約250g軽くなるので多少は振り回し易いです。

【機能性】
最初は爆速と書きましたが、PENTAXのレンズの中ではの話です(^_^;)
ようやく他社と肩を並べるレンズにはなったと思います。
個人的に撮る機会はないのですが、動き物への追従はかなり期待出来るかと。

【総評】
K-3IIIに合わせ(将来も見据え)て開発されただけあって、光学性能、AF共にRICOH/PENTAXの粋を集めて作られたレンズです。

解放から安心して使えるので、先代よりは持ち出す機会が増えています。
またK-3IIIの画質と併せてしまうと、K-1II+DFA24-70mmの必要性が薄まります。

このレンズが出てから2年半以上経ちますが、次に出して欲しかったDA★50-135mmのリニューアルの話が無い(代わりにDFA70-210mmF4を使ってますが…)のは、ちょっと寂しいですね。

参考になった24人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yumetamaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
12件
デジタル一眼カメラ
0件
11件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】操作性に関しては特筆すべきところはないと思います。標準ズームですし、望遠ほど気をつかうこともありません。クイックシフトフォーカスを使うこともそうそうない気がします。特にK-3IIIとの組み合わせであればAFもキビキビ動作しますから満足です。

【表現力】このレンズは16-85mmとの入れ替えでした。16-85mmも安価な割りに良いレンズでした。軽いしオールマイティに使えます。風景メインであれば、16-85mmと55-300mmの組み合わせで十分とも言えます。16-50mmはさすがスターレンズといったところで、16-85mmよりも線が細く感じます。また、開放F値で周辺部もしっかり解像する素晴らしいレンズです。つい最近、24-70mmをレンタルして試していましたが、あれはあれで良いレンズですが、全てにおいて16-50mmのほうが上だと評価します。

【携帯性】ちょっと重いのは仕方ないところです。16-85mmがギリギリ収納出来るバッグしか持っていなかったので、少し長いこの16-50mmをどうやって収納しようか思案中。また24-70mmと比較したとき、似たような大きさ、重さのレンズなので、K-3IIIと16-50mmの組み合わせのほうが取り回しし易いと思います。

【機能性】インナーフォーカスではない分、伸び縮みしますが、それも必要最小限に抑えられています。AF、MFの切り替えボタンがあるくらいで、私の使い方では何の問題も感じません。

【総評】R6/1/17にMカメラで新品購入し、メーカーにてピント精度不良で調整したものの完全には改善せず。Fカメラへ査定に出したら、「中玉くもり、ホコリあり」の指摘。そのまま下取りに出すと大損なので、再度メーカーへ調整依頼したところ、良品との交換対応となりました。約3ヶ月ぶりに手元に戻ってきて試したところ、ピント精度はバッチリ。これぞ本来のスターレンズといったところです。

今回は電話だけの相談だけではなく、メーカーのオンライン相談室を利用しました。事前に画像データを送って見てもらい、ピント精度不良に関して、どういった原因が考えられるかを話し合う感じです。オンライン相談室の使い方として、技術的なアドバイスもさることながら、何らかの不具合があったとき、修理に出して治るものか等、自分で判断つかない相談に使うのもアリです。

今回はメーカー及び、メーカー認定業者の方には、素晴らしい対応をしてもらい、私としては十分すぎるくらいの結果を得られました。良品との交換ですから、厳密に言えば新品ではなく、中古品との差し替えになったわけですが、使い難い新品よりも、しっかり動作する中古のほうがはるかに価値があるので、私としては大満足です。解決するまでちょっと時間は掛かりましたが、PENTAXユーザーで良かったと心の底から思った出来事でした。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pky318さん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:603人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
479件
デジタルカメラ
4件
212件
レンズ
25件
126件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

ずっと気になっていたレンズで、子どもの卒業・入学などのイベントもあり購入。
公園に行ってきたのでファーストインプレッションです。

【操作性】
特に操作に迷うようなことはありません。
前側にピントリングがありますが、PLMだからか測距目盛りがありません。
無限遠を合わせるのがちょっと手間ですね。

【表現力】
さすがスターレンズ!これは素晴らしいの一言です。
隅々まで精緻な描画で四隅の流れなどもありません。
比較するのは酷ですが、16-85と比べたら明らかに違いがあります。
また、ボケが素直で美しいと感じます。

【携帯性】
レンズ径が77mmなので太く思いです。
ただ、持ち歩けないようなサイズでもなく、首からぶら下げてもそんなに重くありません。
K-3Mark?とのバランスがいいレンズです。

【機能性】
PLMはやっぱりAFが速いですね。
まだ動体は試していませんが、狙った位置にスッと一瞬でピントが合います。
前のSDMは使ったことがないので比較できませんが、DCモータの16-85や20-40よりも明らかに動き出しが速いように感じます。

【総評】
初スターレンズですが、さすがの一言です。
もっと早く買えばよかったと思いますが、いいお値段ですので。。。
AFの速さも素晴らしいので、このレンズの55-300PLMがあれば動体も問題なく撮れると思います。
子どもが小さいうちに欲しかったレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まーしーまーしーまーしーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】
ズームリングのトルク感も程よくピントリングも幅があってMFでも使いやすいです
【表現力】
開放からシャープ。そして高い解像度とクリアな写り。リミテッドとは雰囲気は違いますが、APS-Cなのか?と思わせてくれるのはスターレンズだからでしょう。フリンジがほとんど出ないことも写真全体の写りが良く感じるポイントですね。開放時の玉ボケもキレイな形です。
【携帯性】
レンズ自体は大きいですが、K-3mkiiiに装着した時は安定感があります。個人的にはこれで街撮りのスナップも全然いけます!
【総評】
大きい、重いと言われれば確かにそうかもしれませんが、PENTAXを使っているのであれば光学ファインダーで撮る楽しさとPENTAXの描写の雰囲気が好きな人だと思うのでそこは気にならないのではないでしょうか。16-50という焦点距離も風景からポートレートまで使えて汎用性も高いし、子どもを撮るときにも明るいのでシャッタースピード稼げるものいいですね。
あと最近発売されたK-3mkiiimonochromeとの相性がいいと感じてます。
monochromeは普通の撮影がリアレゾ画質の高解像度なので解像感のあるこのレンズはよりセンサーのポテンシャルを感じられると思います。
最近はFAリミテッドレンズはK-3mk?に、16-50はmonochromeと割り当てて使ってます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

環つや純米さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

K-3mark?に取り付けて使用する場合がほとんど。
メインは鉄道風景、そしてときどき旅行のお供。

【操作性】
AF/MFスライドスイッチが付いている。これまでのDA★レンズを踏襲する形状をしていて、操作しやすい。
他社レンズにも同様のスイッチが備わっていることが多いが、小さくて動かしづらい等の欠点を抱えていることがあるので、地味だけど優れる点の一つ。

また、大きく重いレンズだが、K-3mark?に取り付けるとその重量感を感じさせない。

【表現力】
開放から高い解像感を得られる一方、リミテッドレンズの血も感じるような雰囲気重視の印象もある。ノスタルジックなカスタムイメージ「里び」との相性も良い。

【携帯性】
それなりにちゃんとしたカバンでないと持ち運びは少々難儀する。

【機能性】
位相差でもライブビューのコントラスト方式でも、AF駆動が速い。精度も向上しているようだ。

【総評】
表現力、機能性ともに旧型16-50mmを凌駕し信頼性は高い。個人的には手放せない必携レンズ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Ferrari SF90 Stradaleさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4

【操作性】特に不満なところもありません。K-3?との相性も良く他メーカーと比較しても劣るところは感じません。

【表現力】最新の PENTAX-DA★のF2.8EDは、発色もよくシャープに撮影できます。開放のボケも自然で旧DA★とは同系統のレンズとは思えないほど差があります。

【携帯性】F2.8ですから、可もなく不可もなくといったところでしょうか?K-3?とはちょうど良い感じです。

【機能性】やっとPLMになって他社並みになったレベルです。静音性、AF精度、速さはD500並みというレベルですが、取り立て後発として優位という点が見受けられない点が残念です。静音性は若干勝ち、精度はD500の方が外しません。

【総評】HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWは総じて良いレンズだと思いますが、PENTAX-DA★のデザインが好ましくありません。どう見ても一昔前のレンズに見えます。K-3?を購入した理由として、DA Limited特にDA20-40をつけた時のかっこよさです。誰がどう見てもDA Limitedの方が好ましいのではないでしょうか?Ni○○○さんも刷新したようにデザイン変えた方が良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

IT-Sさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:334人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5
当機種
   

   

K-3 Mark IIIで使用したレビューとなります。

【操作性】
持ちやすく、ローレットにも自然と手が添えれるデザインかと思います。ただ、このレンズはマニュアルで使用することはあまりないと感じます。最後の追い込みするようなじっくりレンズではなく、次々と撃っていくタイプだと感じます。

【表現力】
従来の16-50スターと比べてかなり解像します。広角側も望遠側も大幅な向上が見られます。

【携帯性】
これについては、APS-C専用と考えるともう少し軽ければと感じます。
バランスは良いものの、フルサイズの同社から出ている24-70 F2.8と比べ、「フード付きで62g」しか変わりません。
スターレンズが「写り」と「頑健さ」に全振りしたシリーズというものであると理解しておりますが、同社のフルサイズ用(スターではないが)の大三元とあまり変わらない重量というのはネガティブな部分だと感じます。
また、APS-CはF値上は同じでも、被写界深度はフルサイズに比べ1.5倍とボケ量においては不利になりやすく、実質はフルサイズ換算で約24-75mm 被写界深度F4という内容(明るさは2.8)になります。
それを考えると、もう少し軽ければなぁと贅沢なことを思ってしまいます。

【機能性】
ビックリするほど、静かに速いAFです!!
これが多くのPentax持ちの購入9割を占める部分ではないかと思います。

他社比較でも引けをとらないぐらい速く、「K-3 Mark IIIでAF-Cを使用」すると子供の比較的不規則な動きにも連射でき、ピントもきております。(←今までのPentaxと思えない)
こうなると普段バッファを気にしない私でも、あまりに追い続けれるため、K-3 Mark IIIのバッファがもう少し欲しいという方の気持ちがわかりました。
そう思わせるぐらい、気持ちの良い追いっぷりです。
なお、K10D(KAF4に対応していないため、絞りは解放しか使えない)といった古いカメラでもAFは速く、常々、Pentaxは動きものが苦手というのは予測やAF範囲の話は別として、レンズが大きく影響していることがわかる逸品です。

これほどのものをHD 55-300mm PLM発売以来、何故、もっと早く出さなかったかという部分は、あくまでも私の考えですが、Pentaxなりの「ユーザに対する優しさ」だったかと思います。
Pentaxのお家芸である一眼レフでボディギアAFは、レンズを小さくできる利点あるものの、音の激しさやAFスピードには限界があるのは、Pentaxもわかっていたはずです。
しかし、既存のユーザ達を切れなかった。
この想いは、未だに1975年からマウント変更もせず(K-01を見れば、特にそう思えます。Pentax Qを作る技術があり、フランジバックの事は理解していたはずなのにって事です)、ボディギアですら今現在も使えるように残しております。
その後もSDMやDCと移行していく中も可能な限り対応しつつ、ギミックを完全電子化しようものなら対応できない機種がでてくるため、今までずっと既存ユーザも使えるようにとレガシー技術を残した結果からユーザ重視の方針なのかと推測しました。
そんな中、この新しい技術を投入し始めたのは、旧来の製品を愛用している方々が製品の寿命により買い替え時期を考慮してのことではないかなと思えます。
ちょっと綺麗事すぎるかもしれませんが、カメラやレンズは高級な代物であり、そう頻繁に買えるものではなく、高級故に長く愛用し大事にしたいという考えなため、こう考えました。

【総評】
とても良いレンズで、一眼レフのみを使用する方には待ってましたというレンズかと思います。
ただ、ここまで話しておきながら、私は一眼レフのみを使用しているものに譲ってしまいました。

その理由については、ファインダーを覗いて撮影する場合(いわゆる位相差AF)ですが、ズームレンズのピント調整は、メーカーに出さないといけないからです。(シグマのようにUSBドックなるもので自分調整できれば別ですが)

これは、ボディ側で調整できる範囲ならば必要ないのですが、焦点距離が変わるズームレンズや大幅にズレてしまった単焦点レンズは、メーカーにボディとレンズを送り、調整してもらわないといけません。
一方、最近のミラーレスは像面位相差AFとコントラストAFの良いとこどりをしたAFができるものが出てきました。
これにより、レンズとの相性はある程度解消されるため、メーカにピント調整として出さなくても良い場合が大幅に増えました。
今回、購入した16-50 PLMも広角と望遠でピントのズレがありました。
これ程、技術が進んでも構造上こういうことがあることを考えた結果、F値の低いズームレンズをこれを機に手放すことにしました。
なので、一眼レフはF値が高いズームレンズを除き、今では単焦点専用になりました。
単焦点であれば、多少の誤差はボディで調整できるからです。
また、F値が高めのズームレンズは、ピント幅が広いため、多少の誤差も誤魔化せるからです。(ズレていれば出した方が良いのは確か)
ここで、ミラーレスの場合は、レンズ交換を頻繁にすればセンサーむき出しなものが多いため、ごみの混入率も高い。
しかし、軽量に仕上げられ、ピント調整も必然性が減るため、ある意味ズームレンズ向きであり、今ではズームはミラーレス、単焦点は一眼レフと使い分けております。

なお、最後にこのレンズは、誤解なきよう伝えると、「大変素晴らしい」ものですが、こういう使い分けで使っているものもいるということで最後にご理解いただけると幸いです。

一眼レフのみの運用の方であれば、このレンズは大いに推薦です。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

屋久丸さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
11件
レンズ
8件
2件
デジタルカメラ
3件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

【操作性】操作性は非常に良いです。さすがスターレンズといったところ。
フォーカスリングが手前になり、使いづらいかなと思っていたのですがズームリングを左手で添えて、少しピントを動かしたいときも左手はそのままで親指とひとさし指(親指だけでもOK)でピントリングを簡単に操作することができます。
最初はピントリングのトルクが軽すぎる(もう少し重い方が好み)と思っていたのですが、指で軽く操作できるようにあえてそうしたのかもしれません。
この一点でこのレンズを買ってよかったと思えるほどです。
ズームリングやピントリングの幅も丁度良い。(DFA24-70mmはピントリングが狭く使いづらかったです)
距離計はあった方が良いですが、時代の流れかもしれません。
新時代のスターレンズ(DFA★50?f1.4もそうですが)は、重くて高いですが実際に使ってみるとデザインや操作性がよくなっていると感じています。

【表現力】特に不満はありません。あまり画像を拡大して見たりはしていません。

【携帯性】唯一の欠点と心配だったのは重さですが、実際持った感じはK3?とのバランスもよくあまり重さは感じません。
普段、ミラーレスなどで軽いのに慣れている人はもちろん重く感じると思います。

【機能性】AFは驚くほどに早くなりました。あっという間にピントがあいます。
AFが良いので動画撮影もしてみようかと思っています。

【総評】最初は値段が高いし、重いし、安くなるまで買うことはないだろうと思っていたのですが年末の自分へのご褒美で思わず購入してしまいました。
代わりにDFA24-70mmF2.8を売却してしまいましたが、使い勝手の良さは明らかにこちらのレンズが良いです。
また、K3?と合わせた感じもとってもカッコよく気にいっています。やはりペンタックスは緑のリングが良く似合います。
16-85mmとも迷いましたが赤リングがやはり好きではありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KG.Noriさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:515人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
4件
デジタル一眼カメラ
6件
4件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明早朝の兼六園。綺麗でした。
機種不明少しフレアがありますが、問題ないです。この木が個人的に好きです。
機種不明開放。玉ボケもなかなか綺麗かと思います。

早朝の兼六園。綺麗でした。

少しフレアがありますが、問題ないです。この木が個人的に好きです。

開放。玉ボケもなかなか綺麗かと思います。

機種不明コスモスとミツバチ。かなり寄れますね。ミツバチもしっかり大きく写せます。
機種不明AF-Cで撮影。ちゃんとピントが合ってて良かったです。一人だと撮影が大変です。
機種不明16mmの広角が有難いです。旅の思い出を残せます。

コスモスとミツバチ。かなり寄れますね。ミツバチもしっかり大きく写せます。

AF-Cで撮影。ちゃんとピントが合ってて良かったです。一人だと撮影が大変です。

16mmの広角が有難いです。旅の思い出を残せます。

※1ヵ月程使用。
やはり買ってよかったと思います。
写真を主に変えました。

【操作性】
ズームリングが少し重くて咄嗟に回したいときに少し遅れます。
個人差もありますし、購入してすぐなので慣れてないだけかとは思います。
本体が重く長めなのでマニュアルフォーカスで合わせる時に少しやりづらいです。
オートフォーカスが優秀になっているのでそもそもあまりマニュアルで合わせないとは思いますが。

【表現力】
解像度やボケなど前評判通り素晴らしいです。
単焦点しか普段使ってこなかったですが、表現力という点だけ考えれば単焦点と大差ないです。
11-18mm f2.8の解像度と似て開放からシャープです。
周辺減光はあります。普通のフィルターを付けてますが、フィルターの有無で違いはないです。
広角側のディストーションは結構大きいです。
逆光耐性も良いかと思います。個人的には特に不満ないです。
玉ボケもなかなか綺麗ですかね。

【携帯性】
良くはないですが、ものすごく悪くもないです。
11-18mm f2.8よりもつけていて手の疲れは大きいです。
KPのグリップがいまいちなせいでもあるかとは思います。
片手で撮影はちょっと難しかったです。もう少し筋肉があればできそうですが。

【機能性】
AFは本当に早くなっています。
むかってくる子供を問題なく追いかけてくれました。
AFが良くなっているだけでも買ってよかったです。
子供が生まれる前は動物園でよく撮影していましたが、
精度が低いためほとんどAF-Cを使ったことがなかったです。
AF-Cは便利ですね。

【総評】
解像度、AF精度ともにとても満足しています。
価格と重さが許容できるのであれば買わない理由がないレンズですね。
そこが大問題ではありますが・・・。

このレンズが子供がまだ小さいときに発売してくれて本当に良かったです。
いい写真と思い出をこのレンズで撮っていきたいと思います。

このレンズで撮った写真を下記に随時アップしていきたいと思います。
https://flic.kr/s/aHsmWvUpjD

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった38人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dottenさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:597人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1431件
レンズ
12件
536件
デジタルカメラ
1件
103件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明f2.8
機種不明f11

f2.8

f11

機種不明f2.8
機種不明三脚撮影
機種不明f4

f2.8

三脚撮影

f4

風景・星景・登山でお気に入りのDA★11−18。それに続く新スターレンズとして迷わず購入しました。

描写性能は、風景撮影の時に、三脚使用で撮影しないともったいないと思ってしまった光学性能。
周辺まで高解像・高コントラスト、ボケもスムーズで丸ボケは縁取りもなくほぼ真円、接写も強い。逆光性能はフレアやゴーストが目立つ事もなく及第点。
歪曲は目につくので、カメラ本体かソフトで補正したいシーンが多い。
光条の形は普通レベルで、美形ではない。

造りは堅牢で、鏡胴のガタ付きが問題になる事もなさそう。
距離指標があれば、操作性やデザイン面でベターだった。

AFは期待どおり速く、レリーズボタンを押すと同時にシャッターがきれている間隔。デフォーカスからの復帰も見事に速く、動体追従もかなり良いと思います。

F2.8標準ズームの汎用性はやはり重宝します。
重くて大きいので、TPOでDA20-40リミテッドや単焦点レンズとの使い分けもしたい。

作例は、付属ソフトでRAW現像しています。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Sharp-Tigerさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明K-3 Mark III +  HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
機種不明my son
 

K-3 Mark III + HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

my son

 

【操作性】
操作しやすい。不満なし
【表現力】
単焦点レンズと変わらないレベル
【携帯性】
若干大きいですが、問題にならない。
【機能性】
ピント合わせは驚きほど速い
【総評】
100点満点なら95点。値段分以上の価値を感じている。
K-3 Mark III + HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW は最適の組み合わせ

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
ペンタックス

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

最安価格(税込):¥163,947発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001369916/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14