以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001365496/より取得しました。


Z fc ボディ [シルバー] レビュー・評価

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ [シルバー]

  • APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ。小型・軽量で、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の要素を取り込んだデザインが特徴。
  • ボディ上面にシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。「瞳AF」「動物AF」により人物やペットの瞳にピントを合わせられる。
Z fc ボディ [シルバー] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥116,820

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥116,820

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (10製品)


価格帯:¥116,820¥154,660 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥116,820 〜 ¥116,820 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディ [シルバー]のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディ [シルバー]の価格比較
  • Z fc ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [シルバー]の買取価格
  • Z fc ボディ [シルバー]の店頭購入
  • Z fc ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [シルバー]の純正オプション
  • Z fc ボディ [シルバー]のレビュー
  • Z fc ボディ [シルバー]のクチコミ
  • Z fc ボディ [シルバー]の画像・動画
  • Z fc ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [シルバー]のオークション

Z fc ボディ [シルバー]ニコン

最安価格(税込):¥116,820 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディ [シルバー]の価格比較
  • Z fc ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [シルバー]の買取価格
  • Z fc ボディ [シルバー]の店頭購入
  • Z fc ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [シルバー]の純正オプション
  • Z fc ボディ [シルバー]のレビュー
  • Z fc ボディ [シルバー]のクチコミ
  • Z fc ボディ [シルバー]の画像・動画
  • Z fc ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [シルバー]のオークション

Z fc ボディ [シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:26人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.85 4.52 2位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.54 4.53 22位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.38 4.28 12位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 21位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.71 4.25 10位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.18 4.39 26位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.37 4.31 16位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.48 4.41 36位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z fc ボディ [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

鉄ビナさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3

D500、Z6などを持っていますが、比較しても大変コンパクト。画質も、iso6400くらいまでは十分です。暗所もかなり耐えますが、ボディ内の手ぶれ防止がないので、気を抜くと揺れます。自分のせいでもありますが。
上部の大きなダイヤルはロック付きですが、右端の露出補正はロックなし。これがクリックがやや甘く、親指ですぐ下のシフトダイヤルを回すときに動いてしまうことがありました。見ないで回すダイヤルではないので、固くするかロック付きの方が良かった。
あと、撮影後に何もしないとスリープ状態になるのはいいのですが、そこから撮影モードへの復帰が遅いメインスイッチを切って入れ直した方が早いくらい。これは今までのニコンデジタルにはなかった。取説を読み直してみたい。
グリップ無しは覚悟していましたが、さすがにつらい。昔、FEやF2を使っていたのにつらい。すぐに社外品の後付けグリップを買い足しました。純正品は高い。
電池の持ちは十分ではないが、連写を続けなければ、そこそこは持ちます。スマホ用のポータブルバッテリーや車のUSBから補充できるので、予備電池の出番は多くはありません。
機能の限界はありますが、D7000番等に比べると基本性能は遙かに高く、ZーDXレンズも悪くないので、個人的には体力が落ちた中でZヒトケタの出番をかなり奪う気がします。悪天候や極端な明暗など、よほどの悪条件でなければ、きちんと仕事をしてくれそうです(防滴機能は期待できない)。次のモデルチェンジでは、Zfのような小ぶりのグリップがつくといいなあ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のりっつさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
0件
5件
レンズ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

旅行なんかにちょうどいいサイズ!
サブ機として使用します。これからの季節、花や新緑を撮ろうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コーンフレーク派さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種
 

 

【デザイン】
流石のフォルム。機械式フィルムカメラ同様に操作できることが何より楽しい。
本体のプラ部分や、軽さ、シャッター音は安っぽさを感じますが
それを上回る満足感があります。

【画質】
ピクチャーコントロールをネットからDLしてSDから取り込んで適用できます。
フィルムシミュレーションではありませんが、
自分で色を作りドンピシャな作画をキメられます。

【操作性】
NOKTON D35mm F1.2 Zマウントを使用しています。
軍幹部を見れば全て決められる
これに勝るものはないです。

【バッテリー】
ファインダー優先、
300枚くらい撮れてるかと。
USB-C充電が便利なので、ちょっと休憩中に充電すれば1日もつのでは。

【携帯性】
フィルムカメラ並みにコンパクトです。
上記のように軽いです、コンパクトで重量のあるレンズでバランスをとります。
軽いだけカメラは手ブレを起こしやすく不便です。

【機能性】
OVFのように見えるEVF設定があるのはありがたいです。
暗所でも素通しのように見やすく、この方が困らない。

【液晶】
バリアングルは好きではないが、閉じれるのが利点。
画質に関しても申し分なし

【ホールド感】
デザイン>ホールド感なのですが、良くも悪くもです。
親指が寂しいので、サムレストで対処しようかと
もしくは、レザーケースでボトム保護も同時に検討中。

【総評】
撮りたいように撮れる、特別なカメラです。
フルサイズのZfならオールドレンズ遊びが捗りますが、
フォクトレンダーのレンズを購入しました。
どちらも中古で本体と合わせて13万円。
かなりお買い得でした。
Zfcから始めても、ZfではDXクロップモードでレンズを使いまわせるので、
すぐにフルサイズが買えない、という方にもまずは、でおすすめできます。

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

るぞにかさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
17件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
購入理由、ポイントの大部分はこれです。

【画質】
申し分ありません。
【操作性】
特に悪いと思ったところはありません。
【バッテリー】
ミラーレスなのであまり良くないのでしょうが、いち日せいぜい100枚程度の撮影しか撮らない自分には、十二分。
(後日、予備バッテリー購入しました。もちろん純正のです。)
【携帯性】
小さい。軽い。なのでとても良い。
【機能性】
良い。
【液晶】
今までD3100を使っていたので、それに比べればはるかに上。
【ホールド感】
デザイン重視でzfcにしました。なので、この部分は犠牲に・・・。
特に巨大レンズをもっているわけではないので、それほど問題ナシ。
が、105マイクロレンズ(Fマウント)を持っているので付けてみました。
Zfc+FTZ?(マウントアダプター)+このレンズ=嘘ついた時のピノキオ・・・です。
【総評】
このデザインにノックアウトされました。D3100もそうだったように、長い付き合いになると思います。
「Df]が発売したころ「Dfc]が出ていたら、そっちに行ってたかもしれませんが、出ませんでしたね。

参考になった14人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyonkiさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:879人
  • ファン数:248人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
11068件
レンズ
31件
3427件
スポーツ・レジャー総合
0件
1601件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
別機種丸岡城
別機種越前大野城
別機種杵築城

丸岡城

越前大野城

杵築城

別機種岸和田城
別機種尼崎城
 

岸和田城

尼崎城

 

趣味で全国のお城を巡っています。
今まではD780などのレフ機で撮っていましたが、Zfcブラックが出たのをきっかけにAPS-Cミラーレスにしました。

色づくりはD780と同じExpeed7ですので違和感なく使えています。
城撮りではパンフォーカスで撮るのでAPS-Cで問題なしです。

レンズは16-50と18-140を使ってますが、2本とも解像度も十分ですし隅々までシャープに撮れるのでスナップ撮影には何ら問題ありません。

APS-Cミラーレスは長年フジのXシリーズを使ていましたが、ニコンはZでようやくフジに追いついた感じですね。
使い勝手はニコンの方が圧倒的に良いので、フジは処分しました。

Zfcは発売日に購入しましたが、不具合もなく大丈夫です。
普段は背面液晶を裏返しにしてフイルムカメラのようにして使っています。そのせいか3.4日の旅行では充電器を持って行かずともバッテリーは持ってくれています。

Zfcにして一番良かった点は露出の安定でしょう。
今までのレフ機では機種毎に基準露出を調整してさらに現像時に露出調整が必須でしたが、Zfcはマルチパターン測光の出目でほぼ大丈夫。
安心して構図とシャッターチャンスに集中することが出来ます。

フルサイズのZは今のところ導入するつもりはありません。
Fマウントレンズを一通り所有していることと、D780に何も不満が無いからです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

天の川太郎?さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
410件
レンズ
0件
41件
デジタルカメラ
0件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
機種不明
   

   

【デザイン】
旧きよき時代のニコン銀塩カメラっぽくて素晴らしい…が、好みはF3に似て欲しかったかも。
zfは、z-fcと同じ形を継承したのは残念です。

【画質】
よくも悪く最近のニコン画質!
ニコンは記録画質、キャノンは記憶画質と言われていましたが、最近のニコンは、綺麗な記憶画質になってますね。

【操作性】
マニュアルカメラを使っていた時代の人間には、上部ダイヤル各種は、意味も分かって使えるから楽しいけど、フルオートで使う人には、意味さえ分からないのでは?
メニューから入れば、普通にニコンそのもの。
【バッテリー】
軽くて良いかな?と思いきや、噂通りに、もちは悪いです。設定しつつ、パワーズームレンズを使っていたら150枚で終了。予備バッテリーにサードパーティーが無いみたい!あるのかな?
【携帯性】
軽くて、持ち歩きは楽です。ニコンの長めの本革ストラップで袈裟掛けにしてます。
【機能性】
何と言ってもボディ内手ぶれ補正が欲しかったところ。Dfの時にも思いましたが、オールドレンズが似合うカメラには、付けて欲しかったな。シルバーの発売から時間があったわけだから、ブラックはz-fc?でだしても良かったのでは?
そして、昔、Z50を販売する前の体験時に、ニコンのスタッフさんと口論になったのですが、メカ、電子先幕でSS1/4000秒って何だろ?明るい昼間にAi-S50mmf1.2とか使ってみたいだろうとか私は思いましたから、電子シャッターで十分解決するのにと言ったら、ニコンとしては、電子シャッターは否定しますとの解答…あれ?その後メカシャッターレスなカメラ作らなかったかな?
高感度は、NRオフでISO 1600が限界かな。この辺はFUJIFILMの2600万画素ミラーレスに負けます。
ただ、高感度が苦手というより、軽いレンズを選んで買ってますからISOは上がっちゃうんですよね。カメラのせいばかりじゃないです。
【液晶】
普通に見易いです。
【ホールド感】
デフォルトだと悪すぎです。純正の後付けグリップは、ぴったり馴染んでカッコいいけど、サードパーティーでも、十分だと思います。メーカーによりますがアルカスイスに対応していますし、安いです。

【総評】
当初は新発売のフルサイズzfを買う気満々だったのですが、重量を見て萎えました。私は、ニコンからCanonへイオスR5発売後に、総マウント変更したのですが、最近は年と、手首の手術後がおもわしくないせいで、R5に300g程度のレンズでも重くて辛い。zfは見た目が小さくて軽くそうだなと思ったら、あれ?R5より重量があります。
デザインが良いのが、購入動機なら、見た目は、殆ど同じで使い勝手も似たようなものなら、無理して重いフルサイズを買うより、APS-Cで良いかなあと、zfの予約はキャンセルして、z-fcブラック28mmf2.8スペシャルエディションを購入しました。その後にz-fc用に3本レンズを追加しましたが、本体+レンズでも600〜700g程にしかならず、本当に楽で仕方ない。
イオスR5の他R7も所有しておりますが、出番は望遠限定になってしまいました。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

G-SHOCK大好きさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
205件
レンズ
2件
27件
デジタルカメラ
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種ZfcとZレンズ
   

ZfcとZレンズ

   

全く興味がなかったが、ブラックが発売されてから興味がMaxに。
革張替えサービスでとどめをさされ、遂に購入。

とにかく、、カワイイ。 持って歩きたい。 スマホでなく、このカメラで写真を撮りたい。
そんな気分にさせてくれるカメラです。

このカメラを買った理由をまとめると

?デザインが自分にストライクであったこと。
?ファインダーがあることのメリット(Z30併用)
?コスパが良いこと。
?優秀なZレンズ群を使えること。

この4点があげられます。

デザイン性の良さを殺しても、機能性としてハンドグリップをつけるべきか、否かで頭を悩ませています。 つけた方が持ちやすいのは分かっているが… んー、悩ましいところです。

よく思うのですが、高価で良いカメラであっても、大きすぎたり、重すぎたりして、持ち出さなくなるのが一番よくないですね。
このカメラの最大の魅力は、積極的に持ち出して、写真を撮ろうと思わせてくれる部分なのかもしれません。

参考になった20人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ssdkfzさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:441人
  • ファン数:101人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
3491件
レンズ
9件
820件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
582件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
キヤノンカメラのようにボディ中央寄りにレンズ位置があるのは、承服しかねる。
FM2準拠なら、右手側にスペースを広げなきゃダメでしょう。
ボディの角の落とし方もニコンじゃなく、キヤノンテイストでは?と思う。
(ニコンは歴代、45度で角を落としている・・・Zfcの角の落とし方は所有するキヤノンF-1(旧)にそっくり)

巻き上げレバーもないのだから、F-501準拠のほうが良かったような(個人的見解)。

付属のネックストラップは大げさなデザインでもなく、生地が薄め、幅が狭め、程よい柔らかさで良い感じ(個人的にカメラはネックストラップ装備が基本)。

【画質】
文句はないと思う。

【操作性】
普段使いのニコンと変わらず。
底面の電池蓋は安っぽい感じだが、ヘンに凝ったDfより開閉はしやすい。


【バッテリー】
ミラーレスは持ちが悪いのがダメなところ?

【携帯性】
おおむね良好(スマホには負ける)

【機能性】
Dfと違って動画も撮れるのが良いところ?
レトロデザインのくせにケーブルレリーズが使えないレリーズボタンは「画竜点睛を欠く」そのものでマイナスポイント。だいたい、レリーズボタンこそFM2と同じにしておけと言いたくなる。スイッチを兼ねているというのであれば、あるいは初代FM準拠とか。


【液晶】
ファインダーが見やすく、背面液晶を見ながらの撮影は、ほぼない。

【ホールド感】
左手保持基本。
FM2ライクとは言わないが・・・昔のオリンパスOM-1的な気も。

【総評】
ブラックが出たので買ってみた(シルバーは興味なし)。
ニコンと言うよりキヤノン的テイストのディテールが気になるが、小型軽量で旅のお供には最適に思える。

背面液晶ではなく、自然とファインダーを覗く撮影が行えるのは、このカメラデザインとファインダー画像の良さからか。


初めから黒も出せばよいのに、商売ヘタなところは相変わらずと思う。
(新たな掘り起しとして狙ってやっているのかもしれないが)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フローライトチタンさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
213件
レンズ
8件
105件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

Z fcシルバーを売却して購入しました。

【デザイン】
ブラックであること。シルバー発売当初、ニコンはブラックは出さないと断言していたのに。若干艶のあるブラックにNikonのガナッシュクリームの白い刻印が眩しい。

【画質】
ブラックの方が写りが良さそうに感じるが、センサーがシルバーと違わないバスだから気のせい。

【操作性】
Z 9のサブ機じゃないけど、気軽に持ち出せるZ fcは実用性が高いし、ブラックになって一層持ち出したくなるカメラになった。

【バッテリー】
シルバーを購入した時に思ったが、チャージャーの同梱は不要と思う。付属のUSB-Cケーブルでボディ内のバッテリーを充電して使うカメラだと思う。

【携帯性】
カメラの底盤がプラで滑る、バッテリー室蓋が不用意に開きやすい。

【機能性】
軍艦部のF値を表示する液晶小窓は視認性が良くない。レリーズボタンにレリーズネジ込み穴があれば、好きなTボタンを楽しめた。

【液晶】
背面液晶は他のニコン機同様に良い。たた、裏返した際の合成皮革の感触かトイカメラ然としている。ここは皮を厚くするとか。

【ホールド感】
残念ながら、実用には「Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1」は取付必須。

【総評】
このブラックはとても渋くてカッコいい!シルバーを手放してまでして購入してよかった。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jean Grey Phoenixさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
68件
レンズ
0件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

初めてレビューします!
デジ1デビューして、5年になります。
Zfcは、D7100を下取りに出して、購入しました!
小さくて可愛いし、レトロなデザインも気に入ってます!
主な被写体は、花とそれに集まる昆虫です!

旅行先での風景とか、スナップはフルサイズのD750で撮っています!
レフ機と比べて、これって嫌だなーって事は、バッテリーの持ちが一番です!
「もう、無くなっちゃったの?」って、感じ!
予備に2個購入しましたが、もう1個いるかなと思います。

あと、これはデザイン的に仕方ないことですが、今までのNIKON機に比べてスイッチとかダイヤルの役割が全く違うので、慣れるまで大変でした!
しかし、これも味があって、面白い!

総評として、見た目のカッコよさがこのカメラの全てだと思います!
しかし、写真を撮る機械としての装備は、十分なものがあります!
予備バッテリーと充電器さえ用意すれば、満足できます!
こんなにカッコいいカメラは、他にはありません!!!

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カメラlife復帰さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:465人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
155件
レンズ
10件
36件
イヤホン・ヘッドホン
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感2
当機種風景撮りもいい感じです
当機種助手席に転がせてドライブの友
 

風景撮りもいい感じです

助手席に転がせてドライブの友

 

風景撮影、ミニドライブ。手軽に持ち出せ、いい感じです。ドライブの友としても秀逸。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった22人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SN-mk10さん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:580人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
5件
腕時計
21件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感2

【デザイン】これは好みの問題かと思いますが、自分は好きです。フランジバックの短さを生かした薄いボディだからこそフィルムカメラライクなデザインが違和感なくマッチしていると思います。

【画質】撮って出しのjpeg画像の発色がきれいで、あまり後編集がいらなさそうな感じ。自分の場合、大伸ばしした作品なんか作るわけではないので、20Mで充分に思えます。

【操作性】軍艦部のダイヤルがあることで、否が応でも弄りたい気持ちが湧いてきて、あらためて写真を撮るプロセスの楽しさを再認識させてくれた気がします。シャッタースピードダイヤルにAUTOポジションがなくても、モード切替レバーで選択できるので、苦にはならないのですが、ISO感度の自動制御/手動制御の切替がメニューの下層まで行かないと切り替えられないのは不便。せっかくISO感度ダイヤルを設けたのだから、そこにAUTOポジションを作ってほしかったです。

【バッテリー】Nikonのレフ機と比べると、バッテリーサイズ自体が小さくなったこととEVFのせいか、多少バッテリー持ちは劣るかなと思いましたが、300〜400枚は撮れますので、特段不都合は感じません。

【携帯性】D300,D600と使ってきましたが、これらに比べると、各段に携帯性は上がります。D300,D600は、ボディだけで800g超えますが、Z-fcにNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを着けても800gありません。それだけで持ち出したくなる機会が断然増えました。

【機能性】まだ使いこなせていませんが、今のところ特に不足感は感じません。ただ、できれば、撮像素子のゴミ取り機構は付けてほしかったと思いました。さらに欲を言えば、Zマウントでオールドレンズを楽しんでいらっしゃる方のためにもボディ内手振れ補正があったら、なおよかったかも。

【液晶】3インチモニターですが、表示内容、表示品質ともに不満はありません。自分の場合、ファインダー撮影が主で、バリアングルモニターは自撮りや動画撮影にも使っていないので、出番は少ないですが、縦位置ローアングル撮影には便利でした。ミラーレス機は初めて購入したのですが、OLEDのEVFも明るくクリアです。視力が衰えてくると、EVFで拡大表示してピントが確認できるのは、OVFにはできないメリットだと認識しました。

【ホールド感】レンズキットの16-50 VR SLくらいなら、問題ないかもしれませんが、ちょっと重いレンズをつけるとグリップレスのフラットボディは保持するのが辛くなります。フィルムカメラのときは巻き上げレバーに親指引っ掛けてたので、それで安定させられてたのだと改めて実感。純正品は高いですが、サードパーティ製でもグリップはつけた方がよさそうです。

【総評】Z-fcを購入してから、撮影目的でないウォーキングやお買い物なんかでも、とにかく持ち出す機会が増えました。そのデザインと軽さから、連れ出したくなるカメラです。Zシリーズは、大口径マウントとショートフランジバックを生かした高画質路線のレンズが多いですが、本機を購入して、あらためてDX機の存在意義を感じました。是非小型軽量なDXレンズのバリエーションも拡大してほしいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuu2さん

  • レビュー投稿数:117件
  • 累計支持数:1113人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
38件
5838件
デジタルカメラ
10件
1085件
レンズ
51件
999件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種上野東照宮ぼたん園
当機種龍巌淵
当機種大石寺 法祥園

上野東照宮ぼたん園

龍巌淵

大石寺 法祥園

当機種佐倉コスモス広場
当機種銀座 和光
当機種スカイツリー夜景

佐倉コスモス広場

銀座 和光

スカイツリー夜景

【デザイン】
前から見ればレトロ調で、後ろから見ると現代風なカメラですが、モニターを裏返すと何処から見てもフイルムカメラの様に見えるクラシカルなデザインです。

【画質】
付けるレンズにもよりますが満足できる画質です。
画素数も約2000万画素位でPCにも優しく扱いやすいです。

【操作性】
ダイヤル類はスムーズに操作できます。
オートで簡単に撮れるカメラなのでダイヤル類は触らなくても奇麗な写真が撮れます。

【バッテリー】
小さいバッテリーの割には結構持ちます。
撮り方にもよりますが500枚程度は撮れます。
それ以上撮る人は予備のバッテリーがあった方が安心です。

【携帯性】
APS-cとしては少し大きいかも知れませんが、苦になる様な大きさではありません。

【機能性】
必要最低限の機能は搭載されていているので特に不満はないです。
ピクチャーコントロールもZ7,Z6と同じ様に入っているので楽しむことが出来ます。

【液晶】
奇麗です。
バリアングルモニターは個人的には動作が面倒であまり好きではないです。
チルトモニターは使いますが、このモニターはそのような感じでは全く使わなくなりました。

【ホールド感】
なにも付けなければホールド感は良くないですが、ニコン純正の補助グリップを付ければよくなります。
沢山のメーカーから色々なグッツが出ているので、自分に合った物を見つけるのも楽しいかと思います。

【総評】
デザインが気に入りZ50と入れ替えました。
撮れる物は同じ様ですが、撮っている気分も楽しくなるカメラです。
撮るだけのカメラなら他のメーカーでもいいかも知れませんが、フイルムカメラを持ち歩く様な楽しさも味わえるカメラは他にはありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Noct-Nikkor 欲しいさん

  • レビュー投稿数:569件
  • 累計支持数:40136人
  • ファン数:65人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
1804件
レンズ
52件
590件
ビール・発泡酒
149件
118件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種_DSC0046(2016x1424) 切抜き 色調補正有
当機種_DSC0034(2016x1424) ccw0.86 切抜き 色調補正有
 

_DSC0046(2016x1424) 切抜き 色調補正有

_DSC0034(2016x1424) ccw0.86 切抜き 色調補正有

 

title : z fc (z 50に類似したAPS-C機) の review 兼 first impression.

【デザイン】4.5 (見た目のよさ、質感) :
丸型接眼部だけでなく、New FM2 など機械式カメラっ
ぽくっていい雰囲気で … 個人的には、FM2 に似ていて
ゾクゾクします (お洒落で女の子にもオススメかも) ! ,

【画質】4 (画像の精細さ、ノイズの少なさなど) ,

【操作性】4 から 5 の間 (メニュー操作・設定のし易さ) : 後ろ
「メインコマンド」ダイヤル(Mode-S時:シャッター速度の設
定)操作や 右肩のロックのない露出補正ダイヤル操作や
前「サブコマンド」ダイヤル(Mode-A時:F値設定)操作など
長年ニコン機に慣れた方なら 迷う事は少ないと思います ,

【バッテリー】3.5 から 4 の間 (バッテリーの持ちはよいか) ,

【携帯性】4.5 (軽さ、コンパクトさ) ,

【機能性】4 (手ぶれ補正、撮影モードなど) ,

【液晶】4 (液晶画面は見やすいか) : バリアン見易いです ,

【ホールド感】4 (しっかりホールドできるか) : z fc-GR1 を
併用。 大口径レンズの場合 ボディでなくレンズの下で支え
るので、ホールド感に関しては特に問題なさそうです ,

【総評】4 (全体的な満足感、総合評価) :
普段露出補正を使った MFでの撮影をする事も多いのですが、
(内蔵の露出計は除いて) 機械式一眼レフカメラで長秒時露光
で撮る方法にも関心はあるため 昔の New FM2, New FM2/T,
FM2 etc. 興味は尽きませんし、時間が許せば 銀塩機でMFで
じっくりと多重露光撮影をしてみたくなるような … 不思議で
且つ魅力的に映るカメラです.

参考になった40人(再レビュー後:39人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

namako1957さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感2

ニコンZシリーズ(Z7&6)にはニコンのDNAが流れていない、かのG氏がおっしゃっていたと。
昨年Z9が発売され予約が殺到したのは、そんなニコンファンの気持ちの表れであり、またZ9には金銭的にも体力的にも手が出せない私のような者の救済策としてZfcは登場したのかな。

発表時の写真で『あっ、丸型ファインダーだ!』と喜んだものの、実はなんちゃってで、丸型のゴムカバーを被せただけでした(^^ )
視度調整レンズもアイカップも装着できないけれど、それでも丸型は丸型と自分を納得させる。
形はなんちゃってですが、このファインダーはとても優れものです。
実は私、他社のミラーレス機を検討していたのですが、ファインダーの見えの悪さに呆れてしまいました。

所有するD850、まだまだ今どきのZ7なんかに負けないが、さほど本気度の高くない時は、あの重さは応えるし、かなり仰々しい。
そんなこんなで、お散歩カメラとしてZfcを購入したしだいでございます。

さてレンズはどうしたものか( ̄∇ ̄)
16-50? こりゃないね、標準域でf6.3なんてあり得ない。
人気の28mmは? 標準単焦点レンズとしてはちょっと暗くありませんかね。それに沈胴型ってのが気に入らない。レンズ繰り出しのひと手間がわずらわしくないですか、単焦点レンズレンズなのに。

そんなニコ爺のわがままに、コシナさんが救いの手を差し伸べてくれました。
これにて一件落着。

さて、見た目かっこいいZfcですが、メインはもとよりサブ機にもなりえません。
ニコンZシリーズはVR内蔵フルサイズ機からスタートしたため、ほとんどのレンズに手ブレ補正か内蔵されていません。そのためDXフォーマットのZfcそしてZ50にも言えることですが、レンズの品揃えが乏しく、明るくて手ブレ補正ぎ効く標準ズームレンズは今後も出てこないと思われます。
また、シャッター速度が1/4000までと言う点も明るい単焦点レンズを使いにくくしています。

さらに細かな点ですが、ISO感度のオートon/off切り替えがメニューに入らなければできないのも、かなり使いにくい点です。
絞り優先AEで露出補正をする場合、ISO感度オートのままではイタチごっこになってしまいますから。

将来のステップアップを考えれば、人様には当機よりZ5をお勧めします。

MFレンズを装着し、露出は無論マニュアルで、手ブレしないように脇を締めて、一枚ずつ丁寧にレリーズする。
そう、見た目同様撮影もフィルムカメラのようなスタイルで。
結果は?
撮影と言う操作が楽しければ、結果なんてどうでも良いんです。
そこそこは写っている?ハズ?ですから(^^ )

と言い訳をまず置いて、
作例はレンズの作例としてNOKTON D35mm F1.2のレビュー欄に載せております。

駄文にお付き合いいただき、ありがとうございます。






レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z fc ボディ [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ [シルバー]
ニコン

Z fc ボディ [シルバー]

最安価格(税込):¥116,820発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001365496/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14