以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001360904/より取得しました。


OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] レビュー・評価

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥109,769

(前週比:-1,793円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥113,283

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥109,769¥138,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥109,772 〜 ¥109,773 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の店頭購入
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥109,769 (前週比:-1,793円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の店頭購入
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:10人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 2位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.47 4.53 26位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.58 4.28 5位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.11 4.12 14位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.80 4.25 7位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.80 4.39 1位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.31 17位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.71 4.41 34位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kimuchiramuneさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明
   

   

【デザイン】
カメラ女子をターゲットにしていると思われがちですが、大人の男性でも受け入れやすいフイルムカメラっぽいレトロデザインです。「上面がプラスチッキーで…」という人もいるようですが、個人的にはあまり、というかほとんど気になりません。軽さのトレードオフだと思うし、そこまで見た目が悪くなっている訳ではありません。最初はニコンのZfcを候補にしていたのですが、いろいろ検討してこっちにしました。結果大正解だったと思います。

【画質】
思った以上に綺麗に撮れます。コンデジはソニーのサイバーショット DSC-RX100と、ペンタックスのMX-1を使用していましたが、それらと比べても十分に満足できます。

【操作性】
初めてのオリンパスだったので慣れるのに時間が少々かかりましたが、悪くはないと思います。でもモードダイヤルを操作するとOn/Offレバーに触ってしまうこともあるので、その点はもう少し工夫してほしかったかも…。まぁ自分が慣れればいいだけなのですが。

【バッテリー】
可もなく不可もなく。まぁ合格点です。

【携帯性】
ソニーのサイバーショット DSC-RX100と、ペンタックスのMX-1などとに比べると気持ち大きくなっていますが、コンデジと比べるのは酷でしょうね。だいぶコンパクトでいつでも持ち運びできます。おかげでフルサイズのカメラの出番が少なくなってしまいました…。やっぱり小さくて軽いのは良いですね。

【機能性】
セミプロも納得できる機能があるかと思います。色々出来ます。まだまだ十分には使いこなせていません。

【液晶】
かなりりきれいに映ります。タッチパネルも良い感じですね。スマホほどではないにしても、かなり感覚的に使えます。

【ホールド感】
カメラ本体のの大きさ、軽さなら、キットレンズの14-42mm EZレンズは正解だと思います。(電動ズームなのは個人的にはあまり好きではないのですが)大きいレンズをつけたら使い勝手が悪くなるでしょう。それならフルサイズを持ち出します。ちなみに自分はAmazonで専用のカメラカバーを購入したので、ホールド感は多少上がっているかもしれません。

【総評】
所有感を満たしてくれる、使い勝手のいい写りの良いカメラです。久しぶりに気に入りました!長く大切に使おうと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

蔵前橋さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
レトロモダンな感じでかっこいいです。誰が持っても違和感ないと思います。

【画質】
きれいに撮れています。

【操作性】
使いやすいですが、スマホ連携の画面を出すのがちょっと面倒です。

【バッテリー】
あまり不便さは感じませんが、めっちゃ持つ!という感じでは無いです。

【携帯性】
E-PL5を使っていました。これに比べると一回り大きくなっており、ちょっと残念ですが、それでもマイクロフォーサーズなのでコンパクトです。

【機能性】
色々できるようですがほとんど使っていません。
スマホ連携は非常にスムーズで素晴らしいです。
手振れ補正は強力です。時代の進化を感じます。

【液晶】
きれいに映ります。タッチパネルも直観的に動きます。

【ホールド感】
大きさの割に良いと思います。

【総評】
正統進化で、必要十分な機能をうまくパッケージしていると思います。スマホやコンデジに飽き足りない人の次のステップにちょうど良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むくむく猫さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
圧力鍋
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
クラシカルなデザインの中に多機能が閉じ込められています。老若男女誰が持っていても似合うと思います。
女性ユーザーを意識してか、全体に小さいサイズでまとまっています。

【画質】
問題ないです。非常にいいです。

【操作性】
ボタンの反応、位置などかなり使いやすく配置されています。

【バッテリー】
動画を撮影してももちはいいです。一度に何百枚も取るのでなければ予備なしで十分だと思います。

【携帯性】
デザインに書いた通り、小さいのでいいです。

【機能性】
シーン選択やフィルターなど切り替えが速く、すぐに好みの写真が撮れます。

【液晶】
きれいな上に丈夫です。何度かぶつけたり擦ったりしましたが傷もドット落ちもありませんでした。

【ホールド感】
ここが唯一の問題です。
デザイン性、携帯性、マルチフィルタを優先してちょっとした街撮り用のカメラのせいか、
しっかりとホールドしての撮影には向いていません。
本体はホールドできる作りになっていないので、標準レンズを付けて使うのには向いていなさそうです。
パンケーキレンズや小さい単焦点レンズで使うのがよさそうです。

【総評】
全体としては買ってよかったカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ゆーた@さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

旅行時に気軽に持ち歩きたく本機を買いました。
メイン機のキヤノンEOS R5と比べると酷なので
本機ならではのレビューとなります。


【デザイン】
素晴らしい。これですよ。これ。
所有欲を満たします。月並みの感想ですが
とにかく格好いい。
レザーのボディジャケット付けても良い感じ。

【画質】
キットレンズと17mmF1.8しか持っていませんが
正直そのまま撮ると面白く無い絵が出てくる。
しかし!プロファイルと手ぶれ補正が優秀。
何も気にせずパシャパシャ撮りまくるカメラです
アートチックな加工がめちゃくちゃ面白い。
やると分かる。実は奥深い。

【操作性】
片手でのツーダイヤルによる操作性は抜群です。
最初ファインダーが無いのは残念と思ったけど、
使うと意外。あれ?ファインダー要らなくね?と
そう思ってしまえるカメラです。

【バッテリー】
結構持ちますね。予備は買って無いです。
欲しいけど充電器がデカくてダサい。
バッテリーは純正。充電器は社外品を使用中。

【携帯性】
文句なしです。ポケットに入っちゃいます。
笑っちゃうくらい軽い。

【機能性】
繰り返しますがプロファイルありきのカメラ。
撮って出しはつまらない絵を吐き出します。
直感的に触れるUIは素晴らしい。

【液晶】
視認性は充分です。晴天はちょっと見にくいかな
ファインダーが無いのでね。

【ホールド感】
手が小さいので充分です。
手の大きい人にはコンパクト過ぎるかな。

【総評】
動きものと夜間は辛さを感じます。
この携帯性はプラスうん万円の価値あり。
軽さは正義です。旅行にはベスト。

ほら家族で遊園地とか。乗り物も乗りにくいし、
カメラ抱える姿に家族の目も気になって。。
ゆっくり遊べなかった経験無いですか?
このカメラならポケットからポン!ですよ。
楽しむ方に集中できます。

花撮りなんかも面白いですね。
周りはモノクロで一輪だけカラーとか。
その手の加工は得意中の得意。

超高級カメラは確かに良いです。高いだけある。
ただ肩の力を抜けるカメラも楽しいですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyunatsupapaさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
13件
レンズ
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感2
当機種カラープロファイルで赤+5と青+7しました
   

カラープロファイルで赤+5と青+7しました

   

#再々レビュー
電池持ちについてです。

先日東京ディズニーシーに行き、RAW+JPEGで600枚強撮影、2分強の4K動画の
3本目を撮影中にバッテリーマークが赤点滅を始めました(前日満充電済)。
内蔵フラッシュは未使用です。
これだけ撮影できるなら電池持ちは120点満点です。

#再レビュー
夜の高圧電線鉄塔を撮ってきたので画像を入れ替えます。
撮影日と時間がばらばらなので、まぁご参考程度に。。。
自分はISO1600までは許容できると感じました。
また、この暗い中でAFは爆速だったことと、
(電線の電の字のところに合わせたからかもしれませんが)。
安定の強力な手ぶれ補正ですね。
キットレンズと12-40mmでは開放で周辺に違いがあるかもです。

初めての投稿になります。長文失礼します。

E-PL6 ダブルズームキット+VF-4からの入れ替えで購入しました。
レンズは、以下を使ってます。
・m.zuiko 17mm F1.8
・m.zuiko 45mm F1.8
・m.zuiko 45-150mm F4.5-5.6mm R
・m.zuiko 12-40mm F2.8 pro
・m.zuiko 45-150mm F2.8 pro + MC-14
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary

他にOLYMPUS EM1-MK2とSONY α7IIIを併用しています。

【デザイン】 4
とてもいいと思います。最後までホワイトと迷いましたがシルバーにしました。
見ただけなら質感は5点でもいいと思いますが、触れるところに一部プラスチッキーなところが
あるので(軽さとのトレードオフかもしれませんが)4にしました。
シャッターボタンがフニャフニャです。

【画質】4
良いです。キットレンズで撮影しても100mくらい先の木の枝の分離なんかもいい感じです。
EM1-MK2と画像処理エンジンが同じなんだが、同じレンズで撮ってもE-P7の方が
分離がいいんですよね。。。チューニングの違い?
#ならEM1-MK2にも適用して欲しいなと。。。

【操作性】5
とってもいいです。E-PL6にはダイヤル自体ありませんでしたから。
ダイヤル自体はモノもよく、回した時のクリック感もしっかりしてていいと思います。

【バッテリー】5
昨今のご時世で、遠出して1日充電せずに撮影ってことが無いのでまだよくわかりませんが、
悪くは無い印象です。

【携帯性】5
これは10つけたいくらいにいいです。EVFレスで軍艦部のでっぱりもないし、
キットレンズも薄くてトータルでもコンパクトで軽い。
他に料理写真や暗くなってからの撮影用に単焦点を1〜2本いっしょに持ち歩いても全然軽い!

【機能性】5
PL-6との比較なので満点です。
プロファイルコントロールも面白いですが、正直家族で出かけてるときは
じっくりと調整が追い込めないので、結果デフォルトの8種類しか使ってないですね。
カラーもモノクロも2と3を使ってます(デフォルトはカラーの2にしてます)。
それよりアートフィルターが種類が増え調整できるようになっていて重宝しています。
OMSystemのYouTube動画を参考に、ポップアートとか。
あとこの機種だけじゃないのでビミョーですが、オリンパスのセンサーごみ取りは最強ですよね!
外でレンズ交換してもごみ着いたことがほぼ無しです。

【液晶】3
ふつう

【ホールド感】2
さすがにコンパクトすぎて、まだなじめないです。。。
手ぶれ補正が強力だけどホールドしづらいのと相殺されてしまってる感じが(望遠はきつい)。

【総評】4.5
昨今静音撮影が必要な機会が多く本機種は可能(PL6まではできなかった)。
手振れ補正も強力。
EM1-MK2やα7IIIだとかさばるし重い(特にレンズがね。。。)が、めちゃ軽でコンパクト。
アートフィルターやプロファイルコントロールが面白そうってことで購入しました。
買い替え目的に合致してて、カメラを持ちだす機会が増え、とてもよい買い物だったと思います。
何かを撮りに行くってんじゃなく、とりあえずカバンに入れといても苦にならない。
ぴったりはまり過ぎて、特にEM1-MK2の出番がめっきり減ってしまっているのが想定外です。
#また山方面とか行けばproレンズで防塵防滴でってなるんでしょうが、いつになるやら。。
#α7IIIはオールドレンズと組み合わせて良く使ってます

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった32人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スーパーポンレンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
1件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】往年の名機PEN-Fを彷彿とさせるデザインは、見ているだけでも画になります。

【画質】十分です。屋外の昼間の撮影ならAPS-C機と比べても遜色ないと思います。室内の撮影は、それなりにノイズは出てしまいますが頑張ってると思います。

【操作性】これまでのオリンパス機と変わらない操作性なので良いと思います。

【バッテリー】特別長持ちするとは思いませんが、特に減りが早いとは感じません。普通です。

【携帯性】このためにこの機種を買ったようなものなので最高です!最高のデザインで良く写るカメラを気軽に持ち出せるというのは所有欲を掻き立てます。

【機能性】あまり機能は使いこなす方ではないのですが、手振れ補正はさすがオリンパスという感じですし、プロファイルコントロールやアートフィルターといった撮影をより楽しめる機能も付いているので機能性も良いのではと思います。

【液晶】特に見にくいと感じたことはありません。十分綺麗だと思います。

【ホールド感】一眼タイプのものに比べれば心もとないところもありますが、持つところは滑りにくい素材のものが貼ってありますし、落としやすいということはないと思います。

【総評】自分がこのカメラを選んだ理由は、最高のデザイン性と携帯性です。画質を求めだすとどうしてもカメラとレンズが巨大化してしまい撮りにいく機会が減ってしまうし、かといってコンパクト性を求めだすと画質や機能を削らなければならない。ちょうどいいカメラが出ないものかと思っていた所このE-P7が登場してくれました。

キットレンズも思いの他良く写ってくれるので安心して撮影できます。(他の方もおっしゃってましたが、チューニングを変えてあるのか同じ14−42のレンズでも良く写るなと感じます。)
今はパナソニックの銘玉20mm f1.7を使っておりますが、パンケーキサイズでうぉっと唸りたくなる画を吐き出してくれます。AF速度、音の問題はありますがコスパが最高なのでE−P7ユーザーは持っていて損はありません。

まさに丁度よいと思えるカメラに出会えた感じなので大切にしていきたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒレ肉最高さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
車検・整備
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ゴツくなく、軽量で携帯しやすく、いかにもカメラカメラしてないホワイトの設定が良い。ブラックだとなんとなくマニアっぽいイメージなので。

【画質】
十分綺麗だと思う。スマホや、コンデジ使いの自分にしたらこれ以上は必要ないと思う。

【操作性】
不自由とは思いません。十分です。

【バッテリー】
バッテリーですので、充電が切れるのは仕方がないですから
こまめに充電して使います。まあ、必要にして十分かと思います。

【携帯性】
ごつい一眼は普段から持って歩けないし、カバンも占有してしまうので
このコンパクトさと軽量ボディは一般的な素人には必須要素ですね。

【機能性】
とても機能が多く、スマホで十分とか思ってた人からしたら使いこなすのは
永遠に無理そうですが、まあその分奥行きがあるというか、
カメラを楽しめるんじゃないかと、今後に期待してます。

【液晶】スマホの大画面に比べれば小さいですが、まあ十分綺麗です。

【ホールド感】
スマホよりはだいぶ良いです。また古くなった昔のコンデジに比べても格段に良いです。

【総評】
一眼のでかくて重くてゴツいのは絶対持って歩けないと思います。持って歩けたとしても
シャッターチャンスに人前でサクッと出してサクッと撮れる気がしません。
あのいかにもな感じが恥ずかしすぎます。風景とか、野鳥とか、イベントとかでここぞっていう時に気合いを入れて撮影って人はデカ一眼でいいのでしょうが、肩からブラさげててそれほど違和感ないぐらいのボディで、結局これがベストなんではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさっくまおさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
腕時計
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種17mmとビューファインダーで現代的なM3風に
   

17mmとビューファインダーで現代的なM3風に

   

あまりに良いので、総評を先に書き込みます。NikonのZ6からシステムを入れ替えました。買って一番の満足度は、やはり全体の質感が高いのに軽いこと。軽いとどうしてもチープな質感になる物が多いですけど、こちらは非常に質感も高くて満足してます。

Z6の画質には満足はしていましたが、やはりフルサイズ一眼は全体重量が重く、持ち出す機会が減ってしまい、使わないのであれば意味がないと割り切り、総入れ替えしました。

P7の本体色は白と黒で迷ったんですが、最終的に白を選択。これがまた正解で、クラシカルな中にも白で今風な感じも出て、最高の選択だったと思っています。

レンズキットを買ったんですが、同時に17mmと25mmの単焦点も買ったので、キットレンズは使っていません。ほとんど17mmだけで使っている感じです。35mmビューファインダーも載せて、現代風のライカM3的な使い方といった感じでしょうか(笑)

【デザイン】
これが一番気に入っているところ。オリンパスPENの雰囲気を残しながら、M型ライカのような雰囲気も持ち合わせ、とても良いデザインだと思っています。総評にも書きましたが、白を選択して満足しています。

【画質】
フルサイズ一眼からの鞍替えなので、正直あまり期待はしていない点もありましたが、こちらにも非常に満足しています。主にスナップ撮影がメインなので、十二分に良い画質を味わうことができています。

【操作性】
非常に良いですね。2ダイヤルも良いですし、前面のプロファイルコントロールスイッチによって、簡単にプロファイルを呼び出せるのも使いやすいです。お気に入りはcolor3ですね。富士フイルムのベルビアを思い出しました。

【バッテリー】
まだあまり撮影していないので、よくも悪くも分かっていないんですが、今のところ使っていてバッテリー切れが早い印象はないです。ただ、当たり前なのかもしれないけど、液晶が常に点灯していますので、バッテリーの持ちは心配ですね。基本的にビューファインダーで撮ることが多いので、液晶は消灯させたいのですが、誰かできるのか教えて(^^;

【携帯性】
圧倒的に良いです。実際に測ってみたんですが、お気に入りのレンズ17mm/F1.8とフード、ビューファインダー、ストラップ、全て足した重量でも539gです。フルサイズ一眼ならレンズ1本の重量にもなりません(笑)この重量ならいつでも常に持ち出せます。常に毎日持っていないと、良い写真って撮れないんですよね?(^^;;;

【機能性】
この機能で十分というか、今の段階ではこれ以上の機能はまったく必要としてないです。ビューファインダーが欲しかったなーとは思いますが。。。ビューファインダーが付いていたら、マニュアルフォーカスもしやすかったのでオールドレンズも使う気になったのですが、ここは割り切って17mm・25mm専用機にしようと思っています。あ、12mmも欲しいかも(笑)

【液晶】
あまり使わないので大した評価できないんですが、僕の使い方には十分だと思います。撮影の確認程度にしか使わないので。1枚1枚確認するっていうより、バシバシ撮って、あとでさらっと確認する程度。元々フィルムのライカを使っていたので、1枚1枚の撮影確認とかしないんですよね(^^;

【ホールド感】
これは結構いいですよ。ま、小さいので、星4つにしましたけど、右手のホールド感も悪くないので、軽いのと相まってすごく良いと思います。

【総評】
買って絶対に損のしないカメラだと思います。値段もレンズキットで8万円ちょい。コストパフォーマンス最高です。こんなに安くて、こんなに良いカメラは、他のメーカーには存在しないでしょう。持っている所有感も非常によく、良いカメラを手に入れたと大満足しております。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった53

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masterkskさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:1372人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

CPU
33件
1件
マザーボード
25件
0件
CPUクーラー
18件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 にて撮影
当機種M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROにて撮影
 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 にて撮影

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROにて撮影

 

蓮を撮影してきた。正直少し時期が遅くてあまり良い花が無かったことと、花の向き的に花托がほとんど見えていなかったことが残念だった。プロレンズと一般レンズで撮影したが、E-P5で頻発したシャッター切れない問題が無く、撮影はスムーズに行うことが出来た。

【デザイン】
どちらかと言えば、PEN-Fに似せたと思われる良いデザインである。色はシルバー派で、ファインダーも不要の私にはピッタリマッチした。やはり私はPENシリーズが好きだ。

【画質】
撮影時の状況が大体そのまま絵に出ていたので、画質との相性は良いと思う。

【操作性】
今までのE-Pシリーズを使っていたので、普通に違和感無く操作できた。今まで1ダイヤルだった為、2ダイヤル目をどう使うかが悩ましいところ。

【バッテリー】
150枚撮影で1目盛り減ったので、大体500〜600枚程度の容量かと思われる。専用充電器ではなくmicro USB Type-B充電となっていることに驚いたが、モバイルバッテリーにも対応しており、私はこちらの方が助かる。

【携帯性】
とにかく軽くサイズも手ごろなので、携帯性は高い。購入時思わず「カメラ入ってる?」と思ったぐらいだから、今までと比べると相当な違いだ。

【機能性】
撮影した感覚は今までと同等以上だった、シャッターが気持ちよくきれるのは嬉しい。また、タッチ液晶撮影も多用するが、撮影時の手振れがほぼ皆無で絵が無駄になることは無かった。

【液晶】
曇っていても見づらいので、ピーカンでは厳しいかと思う。ファインダーが無い製品なので、ここは厳しいところである。2ダイヤル目を生かしたくも、この液晶では限界を感じた。

【ホールド感】
普通に違和感なくホールド可能だった。右の親指が当たる出っ張りと、本体の軽さのおかげで、片手撮影も可能である。但し、重いレンズを使用する場合は、ストラップを使ったりとホールドに工夫が必要かも。

【総評】
8年の歳月をかけて、久しぶりにPENが復活したとのことで発売日に購入した。ショップ購入の為、いろいろメーカー担当者に話をきいて来たのだが、メーカー側もでもPENシリーズの継続を諦めていた時期があった様だ。
10万を切るというコスト感で、ミドル層の復帰を目論んだこのPENが、コロナ過のこのご時世にどこまで響くのか見ものである。

【PEN経歴】
E-PL1 初の一眼、ミラーレス初期で性能はいまいち。
E-PL2 PL1よりデザインが向上した印象。
E-P3 ノイジーなカメラ、正直ガッカリ。
E-P5 発売日に購入、5軸手振れ補正が良い。
E-PL6 プレミアムグリップ保存の為だけに中古購入。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった38人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Rin太郎兵衛さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
☆発売日に速攻購入しました。
今回はOLYMPUS製品は初めてですが、還暦を迎えて何か趣味を持たないとなぁ。。。と
先ずは14-42mm EZレンズキットにてお花の試し撮り 操作方法がまだ分からず(汗 AUTO で
YouTubeと取説を見ながら勉強中で〜す。

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥109,769発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001360904/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14