以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001356307/ReviewCD=1837264/より取得しました。


『テレビやめました』 XGIMI HORIZON Pro camera! camera! camera!さんのレビュー・評価

2021年 7月15日 発売

HORIZON Pro

  • 1500 ISOルーメンの高輝度を備え、4K映像を最大300型のスクリーンサイズに映すホームプロジェクタ。暗い部屋ではやわらかく見やすい投影へ自動調整する。
  • 数秒で高速起動し、画面とスクリーンのサイズを自動で調整。手動台形補正機能もでき、最大45度の横方向からの投影が可能。
  • フレーム補完技術「MEMC」により画像の乱れを最小限に抑制。独自開発の特殊なアルゴリズムでブレや残像を防止し、クリアな映像が維持する。
最安価格(税込):

¥156,999

(前週比:-1,394円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥162,136

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥156,999¥237,356 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥156,999 〜 ¥156,999 (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

パネルタイプ:DLP パネル画素数:3840x2160 最大輝度:1500ルーメン 4K:○ HORIZON Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HORIZON Proの価格比較
  • HORIZON Proの店頭購入
  • HORIZON Proのスペック・仕様
  • HORIZON Proのレビュー
  • HORIZON Proのクチコミ
  • HORIZON Proの画像・動画
  • HORIZON Proのピックアップリスト
  • HORIZON Proのオークション

HORIZON ProXGIMI

最安価格(税込):¥156,999 (前週比:-1,394円↓) 発売日:2021年 7月15日

  • HORIZON Proの価格比較
  • HORIZON Proの店頭購入
  • HORIZON Proのスペック・仕様
  • HORIZON Proのレビュー
  • HORIZON Proのクチコミ
  • HORIZON Proの画像・動画
  • HORIZON Proのピックアップリスト
  • HORIZON Proのオークション

『テレビやめました』 camera! camera! camera!さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

HORIZON Proのレビューを書く

camera! camera! camera!さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
2件
0件
空気清浄機
2件
0件
加湿器
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ4
テレビやめました

9年使ったSONYブラビア4K 55インチを使用してきましたが、
思案の結果、思い切ってテレビを売却してプロジェクターを投入。

そもそもテレビはあまり見ないのですが、全く見ないわけではないので見れないとなると困る。試しにチューナーがついてるSONYブルーレイレコーダー(BDZ-FBW2100)とAnkerのプロジェクターNebula Capsule 2をHDMIケーブルで接続したところ問題なくテレビが見れることがわかり、真剣に検討開始しました。検討にあたり、以下が希望仕様です。

・4K対応
・HDMIが複数あり、ARC対応
・明るい部屋でもそれなりに見えるルーメン数
・デザイン
・100インチ前後を写すのに必要な距離が3メートル以内
・オート補正、オート焦点
・台形補正の自由度高め
・20万円以下

基本的に買い物は日本のメーカーから選びたいという考えの持ち主ですが、残念ながらEPSONやJVC、SONYには、性能面、予算面でなかなか希望に合致する商品がなく、候補から除外。Ankerの有力候補、Nebula Cosmos Laser 4Kも悩みましたが、持ち歩かないから取っ手は不要だし・・とか思い、結局はデザインが気に入らずにこちらも候補から除外。

候補がなくなってしまったので、軽い気持ちで気にも留めていなかった中華XGIMIやBenQあたりを調べてみると意外といいことに気づくw いや、むしろすごく良い。XGIMIのHorizon Proに至っては、中華製であること、ただその一点だけを除けば、スペック、価格、デザイン、ほぼ完璧。ということで、「中華製の家電を買うの?」という葛藤を乗り越え、また悩んでを繰り返し・・勇気を出して購入しました。記念すべき初中華製プロダクト購入が15万円超の大型案件であることに自分でも驚いています。

さて、前置きが長いですが、結論です。買って正解。めちゃくちゃいい。

【デザイン】
非常に洗練されてます。大変満足のいく高いレベルです。
リビングでその辺にポンと置いておいても全然嫌にならない。
しばらく適当な場所に置いて使っていたのですが、毎回子どもが動かしてしまって都度補正するのが面倒になり、現在はL字型のシンプルな壁掛けブラケットを購入して壁に設置しています。壁に設置してもスッキリなデザインで、◎です。ブラケットも中華製ですが、今のところ落ちてくる心配もなさそうです笑。

【発色・明るさ】
必要十分。
部屋の明かりが全部ついてると薄すぎるかな?っていう印象ですが、キッチンや周辺の電気をつけている程度の明るさなら十分に綺麗に見れます。我が家の環境下では子どもとアニメ見るならリビング全ての明かりの半分くらいの明るさで見ています。大人だけで映画に没頭したいなら全消しすれば当然完璧に。

ウェブの情報を見ているとどうやら最近ルーメン表記がISOルーメンに変わったようです。1500ISOルーメン。古いサイトをみると2200ANSIルーメンの記載が残っていますが、同じことのようです。

【シャープさ】
こちらも十分。しばらく壁に投影していましたが、十分にシャープでした。
後日、エリートスクリーンを導入しました。もう感動の一言です。

【調整機能】
普通に簡単。焦点は自動。台形補正や微調整もリモコンひとつで楽々。
オートで行くような謳い文句の印象でしたが、スクリーンの黒枠ぴったりに自動にはならず。80%程度正解ってところから、あとは手動でチクチク微調整しています。壁に取り付けて固定したので、ほぼ起動の度にやっていたこの作業からは解放されました。ちなみに起動は爆速です。

【静音性】
壁取り付けの前はソファーの真横にとりあえずおいていました。
耳に近いところで、注意を払えば回ってる音はしますけど、映像を見ていれば気になりません。壁(頭上)に取り付けてからは全く気になりません。意識してもわからないレベルです。

【サイズ】
十分コンパクトです。
わたしの場合、スピーカーは不要なので、スピーカーがなかったら小さいくなるのかしら。
壁にブラケットで吊るすにしても、重量2.9キロなのでハードルが低いです。あ、でもケーブルの途中に1キロくらいありそうな馬鹿でかいアダプターがあります。これは取り回しに悩むと思います。

【総評】
一応、接続環境を書いておきます。

AVアンプ:Denon AVR-3313
スピーカー:DALI Zensor 5
アマプラなど動画視聴:Apple TV 4K
TV&ブルーレイ:BDZ-FBW2100

Horizon Proの後ろにあるHDMI端子1 がARC対応です。
これとAVアンプのモニター出力を接続しています。
もちろんHorizon Pro単体がアンドロイドTVなので、いろいろと動画配信アプリが直接見れますが、わたしは、Apple TV 4Kの方が好きなので、すべてこちらからの操作で、画のみをプロジェクターで映し出す、という具合です。ARC対応なので、電源をいれれば、AVアンプ、Apple TV 4K、Horiozon Proのすべてが連動で立ち上がり、勝手に切り替わります。

テレビの視聴は前述のSONYのブルーレイレコーダーBDZ-FBW2100がAVアンプに接続されています。ブルーレイレコーダー → AVアンプ → Horiozon Proで出力という具合です。

リビングからテレビとテレビ台がなくなりとても広くなりました。大満足です。一般的にテレビの方が、気軽にパッと電源ONできる感じがしますが、正直、差を感じません。今回、手放した9年前のSONYのTVに比べ、Horizon Proの起動は爆速です。

修正前のレビューで
「一点だけ、欠点があるとすると、当たり前のことですけど目の前を通ると眩しいw」と書きましたが、その後、家族の身長よりも高い高さの位置に設置したところ、これが解消されました。満足です。最高です。

※ そのうち一緒に導入したエリートスクリーンの100インチ(スペクトラム2)もレビューします。

主な用途
自宅

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ4
テレビやめました

9年前に購入したSONYブラビア4K 55インチを使用してきましたが、限られたリビングスペースの中、テレビ台&テレビが結構なスペースを占有していると気がついてしまいました。思案した結果、思い切ってテレビをやめて、プロジェクターに代替えすることにしました。

普段あまりテレビ番組は見ないのですが、全く見ないわけではないので、見れないとなると困る。試しにSONY製ブルーレイレコーダーBDZ-FBW2100にAnker製Nebula Capsule 2をHDMIケーブルで接続したところ問題なくテレビが見れることを確認。これならいけると思い、真剣に検討開始しました。検討にあたって、以下が希望仕様です。

・4K対応
・HDMIが複数あり、ARC対応
・リビングが明るくてもそれなりに見えるルーメン数
・デザイン
・100インチ前後を写すのに必要な距離が3メートル以内
・オート補正、オート焦点
・台形補正の自由度高め
・20万円以下

出来れば買い物は日本メーカーから選びたいという考えなのですが、残念ながらEPSONやJVC、SONYには、性能面、予算面、コスパ面でなかなかピンと来る商品がなく、候補から削除。また、Nebula Capsule 2を所有しているので、Ankerを検討するも、有力候補のNebula Cosmos Laser 4Kは補正の自由度に難がありそうな印象。そもそも持ち歩かないから取っ手は不要だし・・とか思い、結局はデザインが気に入らずにこちらも候補から削除。

仕方なく気にも留めていなかった中華XGIMIやBenQを軽い気持ちで調べてみると意外といいことに気づくw いや、むしろすごく良い。XGIMIのHorizon Proは、中華製であること、ただその一点だけを除けば、ほぼ完璧。ということで、えー本当に中華製の家電を買うの?という葛藤を乗り越え、また悩んでを繰り返し・・勇気を出して購入しました。記念すべき初中華製プロダクト購入が15万円超の大型案件であることに自分でも驚いています。

さて、前置きが長いですが、結論です。買って正解。めちゃくちゃいい。

【デザイン】
非常に洗練されてます。
リビングでその辺にポンと置いておいても全然嫌にならない。
大変満足のいく高いレベルです。正直、EPSONにはもう少し頑張って欲しい・・。

【発色・明るさ】
必要十分。
明るいリビングだと当然薄い画にはなりますけど、十分見れます。
部屋の明かりを全消しすれば、完璧。半分くらいでも全然OK。
全部ついてると薄すぎるかな?っていう具合。
どうやら最近ルーメンの表記がISOルーメンに変わっています。
1500ISOルーメン。古いサイトをみると2200ANSIルーメンの記載が残っていますが、同じことのようです。

【シャープさ】
こちらも十分。
ただ、スクリーンを選択中で導入しておらず、壁写しの段階です。
細かいジャッジはできていません。導入後に何か気づいたら更新します。

【調整機能】
普通に簡単。焦点は自動。台形補正や微調整もリモコンひとつで楽々。

【静音性】
ソファーの真横にとりあえずおいています。耳に近いところですが、注意を払えば回ってる音はしますけど、映像を見ていれば気になりません。

【サイズ】
Anker製Nebula Capsule 2と比べたらそりゃ大きいですが、十分コンパクトなのでは?という印象です。わたしの場合、スピーカーは不要なので、スピーカーがなかったら小さいくなるのかしら。

【総評】
一応、接続環境を書いておきます。

AVアンプ:Denon AVR-3313
スピーカー:DALI Zensor 5
アマプラなど動画視聴:Apple TV 4K
TV&ブルーレイ:BDZ-FBW2100

Horizon Proの後ろにあるHDMI端子1 がARC対応です。
これとAVアンプのモニター出力を接続しています。
もちろんHorizon Pro単体がアンドロイドTVなので、いろいろと動画配信アプリが直接見れますが、わたしは、Apple TV 4Kの方が好きなので、すべてこちらからの操作で、画のみをプロジェクターで映し出す、という具合です。ARC対応なので、電源をいれれば、AVアンプ、Apple TV 4K、Horiozon Proのすべてが連動で立ち上がり、勝手に切り替わります。

テレビの視聴は前述のSONYのブルーレイレコーダーBDZ-FBW2100がAVアンプに接続されています。ブルーレイレコーダー → AVアンプ → Horiozon Proで出力という具合です。

リビングからテレビがなくなり、テレビ台もなくなり、リビングが広くなりました。結果、大満足です。一般的にテレビの方が、気軽にパッと電源ONできる感じがしますが、正直、差を感じません。今回、手放した9年前のSONYのTVに比べたら、Horizon Proの起動は爆速ですし。

一点だけ、欠点があるとすると、目の前を通ると眩しいw

当たり前のことですけど、導入して実感しています。リビングなので家族が頻繁に行き交います。全員が座って同じ映画を大人しく見るなら良いですが、今回の我が家のようにテレビから完全にリプレイスする場合や、日常的に使う場合は、設置場所は十分に検討が必要です。とりあえず、ソファーの横に置いて、斜めに照射していますが、将来的には壁付も検討したいと思っています。

主な用途
自宅

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「HORIZON Pro」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
買って損はないと思います。めちゃいい商品です。  5 2024年6月16日 14:53
テレビやめました  5 2024年5月28日 10:05
庶民でも手が届く最高スペックの4Kプロジェクター  5 2024年4月22日 11:17
価格&性能のバランスが高水準で4K体験をしたい方にオススメ  5 2023年12月23日 16:16
軽く天吊の設置が楽に出来きますよ。  5 2023年10月12日 16:39
世界最高峰のプロジェクター  5 2023年7月9日 10:32
万能の高コスパ4Kモデル  5 2023年6月20日 12:43
子供へ  5 2023年4月9日 13:05
HORIZON Pro レビュー  5 2023年1月30日 18:17
画質最高  5 2022年12月10日 05:42

HORIZON Proのレビューを見る(レビュアー数:19人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

HORIZON Proのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HORIZON Pro
XGIMI

HORIZON Pro

最安価格(税込):¥156,999発売日:2021年 7月15日 価格.comの安さの理由は?

HORIZON Proをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001356307/ReviewCD=1837264/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14