以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001354465/より取得しました。


AVENTAGE RX-A6A レビュー・評価

2021年 9月 1日 発売

AVENTAGE RX-A6A

  • 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
最安価格(税込):

¥263,375

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥263,375¥311,350 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥290,000

店頭参考価格帯:¥264,800 〜 ¥264,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2/ゾーン4出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:5系統 AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション

AVENTAGE RX-A6Aヤマハ

最安価格(税込):¥263,375 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月 1日

  • AVENTAGE RX-A6Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A6Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A6Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A6Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A6Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A6Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A6Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A6Aのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

AVENTAGE RX-A6A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:15人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.32 5位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.89 3.85 5位
音質 臨場感、音質の良さ 4.91 4.46 1位
パワー 最大音量の大きさ 4.85 4.45 2位
機能性 機能が充実しているか 4.73 4.36 2位
入出力端子 端子の数 4.62 4.35 4位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.45 3.99 9位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A6Aのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

のんびりローディーさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
337件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
155件
スピーカー
7件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

そろそろ購入後10ヶ月です。
追加で感想書いておきます。
これまでのところ極めて安定稼働中です。
周辺機器との連携トラブルは全くなし、音も素晴らしく引き続き最高に気に入っています。
ヤマハのシネマDSPが音への操作が強烈とか、響きをつけすぎでそんなのいらないみたいなネガティブなコメントを見かけます。
そんなシネマDSPもありますが、極めて自然であっさりしたナチュラルなシネマDSPもあります。好きな効果を選べる、他社同等の機能は存在し、その外側により個性あるモードを持っているということです。
ヤマハAVRの良いところとして、なにもしないPureDirectから、シネマDSPでもあっさり自然なStandardからビンビンに響く教会まで、30種類程度あるバリエーションから好きに遊べること。
さらにシネマDSPは響きの強さとか音場の広さとかをユーザーが好きにカスタマイズできること。
暫く使うといくつかのモードばかり使うようになるのは確かです。
ただ、それまでの期間で色々設定を変えて自分の好みを探せるのはヤマハのみの素晴らしさと思います。他社は選択肢が極めて少ない。
今日は久しぶりに普段使ってしないシネマDSPの教会物で宇多田ヒカルを聞いていましたが、これはこれでとても素晴らしい。
たまには気分を変えて、そういうことが味わえるのもヤマハの強みだと思います。
シネマDSPが20種類とか無駄だと思わず、今後もこの機能は搭載を続けて欲しいと思います。ユーザーの感性を刺激する良い機能だと思っています。

購入後3ヶ月です。
とても気に入っていますので、先ずはネガティブなところから。
どのメーカーのAVRも似たような傾向と思いますが、eARC音声の出だしが無音になります。約5秒ほどですが、映像開始即音の出る動画では出だしを聞くことができません。ARCで使えば即鳴るのでARCで回避していますが、改善して欲しいです。
音声情報を確認する方法が限られていて不便です。アプリで見られるようにして欲しいです。
フロントパネルの樹脂部分がほこりがつきやすいです。うかつに拭くと擦り傷が付きそうな素材で気を使います。違う素材にして欲しいです。
後は良いところばかり。
フロントパネル表示部が日本語表示可能でとても良いです。楽曲情報など以前は***となっていたものがちゃんと表示されて気持ち良いです。
見た目がカッコいいです。賛否ありますが、私は今回のデザイン気に入っています。
開閉するパネルがないのも良いと思います。ヘッドフォン使う時に特に思います。
HDMI制御が安定しています。うまく動かない、ARC/eARCで音が出ないみたいな不安定動作には遭遇していません。
サラウンドAIが良くなったと思います。RX-A1080を使っていた時は、サラウンドAIにすると音にベールがかかったような抜けの悪くなる印象があり使うのをやめてしまいましたが、改善されています。2ch音源の映像はサラウンドAIで見るようになりました。
YPAOの精度が上がったように感じます。以前は手動で微調整していましたが今回はYPAO測定値のままで今も弄ることなく使えています。
低音のキレが良くなったと思います。制動が効いているというか、ぼあぼあしません。RX-A1080では苦手だった音数と低音の多い楽曲も直前に使っていたSR8015よりも好みの音で鳴らします。
音による包まれ感は流石ヤマハです。SR8015に買い替えた時は、まあこれはこれでいいかなと思いましたが、ヤマハに戻ってみると、空間に音が満たされているような気持ちよさはヤマハの方が好みと再認識できました。私は2ch音源でもなんでもかんでもAVアンプの補正を使って聞いています。その方が楽しい音、好きな音に感じるからです。SR8015は確かに音は良いなと感じるのですが、すっきりしすぎているというか、空間が音で満ちているような感じが弱いというか、そんな感じでした。
新品購入直後に色々あったのですが、サポート対応が素晴らしかったです。RX-A1080の時も一度修理でお世話になりましたが、今回のサポート対応もユーザーの意見を尊重してくれる素晴らしいものでした。
サイズは星3にしましたが、9chのAVRとしては普通ですね。
このシリーズは一番高いRX-A8Aと同じ内部レイアウトを安い方まで横展しているところも好感が持てます。他のメーカーは一番高いAVRだけ特別な内部レイアウトで差別化していると思うので。

比較製品
ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
マランツ > SR8015
設置場所
リビング

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

a10415020さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ4

良い点 このクラス唯一のバランス接続が出来る
    AURO-3Dの搭載

欲しい機能 IMAXサウンド
     

設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かれんすだれさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
21件
AVアンプ
2件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

今まで使用してきたAVアンプで一番良いです。
マランツNR1600シリーズから始まり、オンキョー、パイオニア、デノンと継いで来ましたが、澄んだ音が広がりメリハリある美しい音です。ヤマハのAVアンプのイメージがフワフワした音という感じでしたが、この新しいデザインになって、変わった気がします。オンキョーのアンプから大きめのトランスを積んだアナログ信号にこだわった中級クラス以上を聞いてきました。市場的では押し出し感のあるデノンの音が人気があるらしいですが、ワタシ的には一番こじんまりとした、ノイジーな音に感じました。
値上げ著しいオーディオ製品ですが、ヤマハの製品は役に立たない機能はつけずに基本に忠実な製品づくりに好感が持てました。

設置場所
リビング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

浜オヤジさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:105人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
4件
1134件
AVアンプ
4件
834件
その他オーディオ機器
0件
833件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ4
   

後ろに見える4365は退陣です。

   

8年間使った「A-3050」の買い換えです。
BDレコに「UHD対応機」を購入を機に
アンプも買い換えました。
まだ配線(8.0ch)を済ませただけで本領発揮?
とは行きませんがその片鱗は垣間見えます。
フロントに外部アンプ(マッキンMC-150)を
使う予定なのでXLR端子があることもメリット大!
テレビは8年前の「4K対応SONY」ですが十分です。
フロントSPはJBL・S-3800他のSPも全てJBL!

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高画質好きさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
15件
プロジェクタ
0件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ4

【デザイン】暗いシアタールームで普段見えないので、あまりこだわらないが可もなく不可もなく。

【操作性】リモコンでは直接入力を切り替えられないのでマイナスです。
ただ、直接入力を切り替えられる他機のリモコンを買ったので現在は不自由していません。

【音質】A2070から買い換えたのですが、すごく良くなったと思います。

【パワー】10畳の簡易防音室のようなところで音楽や映画でマイナス20くらいにすることもあるけど、最大ボリュームが必要と思ったことはありません。十分です。

【機能性】外部アンプにA-S301を繋いで7.2.4でサラウンドAIにしたり、AURO 3Dにしたり楽しんでいます。

【入出力端子】HDMI入力が7ですが、ちょっと足りません。HDMI切り替え機をつけて切り替えています。

【サイズ】今までのAVアンプと同じラックに入ったのでちょうどいい感じです。



【総評】YAMAHAのDSPの初期モデルからずっと同じ7.1のスピーカー配置で来て、今回A6Aを購入してから4本のスピーカーとサブウーファー1本を追加しましたが、基本的な位置は変えないでATMOSやAURO 3Dを楽しめています。
このアンプにして良かったと思いますが、30万円前後というのは、やっぱり高い買物です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

popolongiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
プリンタ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

RX-A2040からの入れ替えです.

【デザイン】
邪魔にならないデザインと色です.
ただ,以前のシルバーに比べるとどうしても埃は目立ちます.

【操作性】
YPAOの調整とSwitchが繋がっているHDMIポートの遅延設定(REGZAのゲームモード相手だとデフォルト設定では音が遅延するため)して以降はほぼ使わないですが,それらの設定時も全く迷わなかったです.
稀にサラウンドモードを変えたくなるときもスマホアプリで変更するのでリモコンは物置にしまってあります.

【音質】
家庭のリビング用に設置しましたが,オーバースペックのため全く不満はありません.
入れ替え前と比べて音の安定感が出たような気がしますが,私の耳ではRX-A2040との違いは明確には分かりませんでした.

サラウンドAIを有効にしているとApple TVのDAZNアプリでF1中継を見ているときに,無音の後にサッシャさんが喋り始めると最初にほんの一瞬フロントスピーカーから声が出て,慌ててセンタースピーカーに移るという現象が出るのが唯一の不満です.DAZNアプリ以外では起こらないのでDAZNアプリのせいかもしれません.サラウンドAIを切るとこの現象は起こりません.

【パワー】
家庭のリビング用に設置しましたが,オーバースペックのため全く不満はありません.
NS-515Fと一緒に使っているとサブウーファーが欲しいと思ったことが無く電源を入れることがありません.
今のリビングには大きすぎたため処分してしまったのですが,YST-SW800ぐらいのサブウーファーでないと用をなさないと感じます.

きっとシアタールームなどをお持ちの方が使う機種なのだろうと思います.
家族が不在の時にボリュームを上げて映画を見たのですが最高でした.コロナ以降は家族が不在のタイミングがほぼ皆無なので実力を発揮させてあげることが出来ず申し訳ないです.

【機能性】
必要にして十分だと思います.
HDMI 2.1対応についても,普段はPS5はREGZAに直結していますが,試しにRX-A6Aに繋いだときもちゃんと4K120Pで繋がりました.
Apple TV 4Kも完璧に繋がります.

【入出力端子】
一般家庭には必要十分だと思います.

【サイズ】
デカイです.
新築時に棚をRX-A6Aの奥行きに合わせて作り付けたのですが,建築士さんに「こんなに奥行き要ります?」って聞かれたぐらいデカイです.

【総評】
正直なところRX-A4Aとの価格差で迷いましたが,RX-A6Aを買ってしまった方が後悔がないかと思い買いました.
僕の使用環境と耳ではRX-A4Aでも十分すぎて本当はVシリーズで良いのだと思いますが,RX-A6Aを買った満足感があるのでRX-A6Aを買って良かったと思います.

設置場所
リビング

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

本田んださん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
15件
プリメインアンプ
2件
13件
自動車(本体)
1件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

RX-A2080 からの乗り換えです。

先ずはhdmi 接続した機器の映像が段違いにキレイ。
有機EL TV なのに暗部が潰れて見えないのが不満でしたが本来の性能を発揮し8K アップスケールが効果があったと思われ、素晴らしい画質になりました。
これには期待してなかっただけに驚きました。

音質についてはRX-A2080 と比べるのが申し訳ない位、精細感、迫力共に素晴らしいです。

サラウンド効果も数ランクアップしました。
ディスクのロスレスDolby atmos はそれなりに良かったのですが、ディズニープラス等のロッシーDolby atmosはまるで立体感がなく、やはりディスクにはかなわないなと、諦めてましたが本機で聞くと素晴らしい臨場感、立体空間を感じられ感動ものです。
サブスクで十分と思わせるヤマハの本気を感じました。

サラウンドAIも明らかに進化しており、
音楽鑑賞以外はサラウンドAI を選んでおけば間違いない、素晴らしい仕上がりで大満足です。

本体の開閉式の蓋のなかにあった操作スイッチが無くなり、回して押すスイッチが一つ、タッチパネルスイッチが付きましたが、操作感はお世辞にもいいとは言えませんが、セッティングしてしまえば使う事はありませんので気にしていません。

マランツのSR8015 でブラビアとの連携に問題ありとのことでパスしましたが、ヤマハを選択して後悔は一切ありません。

とにかく全てにおいてRX-A2080 とは比べられない
異次元の素晴らしさ。

この素晴らしさをヤマハがPR出来てるのか疑問ですが、ここ10年で買った物の中でもベスト中のベストです。

設置場所
リビング

参考になった28人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

映画依存SHOWさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
6件
プロジェクタ
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子1
サイズ3

DENON AVC-X6700Hを売却して購入しました。
13.2chデコード対応に惹かれDENONアンプを購入しましたが、アプコンデコードの性能に不満があり
この度、人生初のYAMAHAアンプを購入しました。
(AVC-X6700Hのレビューはこちらから↓
https://review.kakaku.com/review/K0001269635/ReviewCD=1571205/#tab

本機は、オーブジェクトオーディオの描写から、2chソースからのアプコンデコードまで
余すことなく格段に凄いです!
YAMAHA独自の音場効果(シネマDSP)ですが、ATMOSやDTS:Xの掛け合わせ
かつ、リバーブやディレイの調整次第では、純正のATMOSデコードより圧倒的に立体になって
あまりに凄すぎて腰を抜かしました。

従来のアンプでは、オーブジェクトオーディオといえば、
「天井から音が降り注ぐ感覚+音が部屋中を駆け回る感覚」に留まるに過ぎなかったのですが
EnhancedというDPSを有効にするともう凄いです!
本当に顔の目の前まで音が迫ってくるんです!
3D映像のように「空間(顔の目の前)にまで音が迫ってきて這い上がる感覚」が体験できます。
正直、シネマDSPを軽視していたのですが、雑味な音の味付けをするのではなく
あくまでもオリジナルを尊重して、より音の定位置を明確に表現してくれます。
ディレイや音場空間の広さなどDPS自身のパラメータを弄ることができて、
イコライザーの掛け合わせて、痒い所に手が届くところまで設定を追い込めるのは目からうろこでした。

あと、圧倒的にドルビーサラウンドのアップミックスデコードが格段に進化してます。
2chのmp3の音楽ソースを試聴したところ、ボーカルはセンター・コーラスはリアに分離、
演奏はうまい具合にハイトも余すことなく活用してくれて
ナニコレうわーwぞわわーwっとアドレナリンドバドバ必須です。音楽鑑賞の概念が覆ります。
flacソースのオーケストラのクラシック曲も視聴したのですが、
楽器の繊細な音のディティールを崩すことなく高音が伸びるんです!
本当にコンサートホールで聞いているかのような感覚で、かなり病みつきになっております。

更には、DENONの専売特許だったAuro-3Dに対応した本機。
Auro-3Dデコードを有効にすると、mp3の320kbpsソースでも
生歌聞いてるのかと思うほど、高音域の伸びや透明度が凄い。

今までONKYO、Integra、DENONと6台のAVアンプを購入しましたが、
7台目にして納得できる最高のアンプに出会えたと思います。買って損はありません。
強いて言うと、フロントパネルにHDMI入力端子が搭載されていないことが悔やまれます。
将来、ファームアップデートで13.2chプリアウトに対応して頂けると言う事ありません。


【デザイン】
従来のYAMAHAアンプから筐体デザインが一新され、ほぼ全面ピアノブラックに。
その為、若干チープさを感じます。扱いが雑だと指紋や傷が目立つことになります。

【操作性】
暗室(シアタールーム)での操作に備え、リモコンにバックライトが搭載されています。
快適ではありますが、電池持ちは悪いでしょう。

【音質】
高音域の伸びや透明度が凄い。
Auro-3Dデコードだと、mp3の320kbpsソースでも生歌聞いてるのかと思うほど。

【パワー】
かなり凄い。少量でも充分で、滅多にボリュームを上げません。

【機能性】
物凄く細かく指定できます。恐らく、他メーカー機の中で一番豊富でしょう。
自分の納得する音響に設定を追い込むことができます。

【入出力端子】
フロントパネルにHDMI端子を搭載してほしかった。
常置させていないゲスト機との接続に不便です。

【サイズ】
奥行・厚み・重さともに結構あります。設置の際は注意が必要です。
(Integraアンプより若干小さいぐらいですので、結構大きいです)

【総評】
他社メーカーのAVアンプの中で一番、自分好みにカスタマイズできるアンプだと思います。
現行のAVアンプの中でベストバイだと思います。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sy3417さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
55件
AVアンプ
4件
17件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ3
 

 

1番の違いはレコード再生でした! 

Pioneer のSC LX-79,Yamaha のRXA-2040との比較です。

Blu-ray,UHDはパイはDolby Vision に非対応でしたのでその分は、はっきり差があります。

音は素人表現でパイはズドーンと厚みがありましたがヤマハはストーンとライトな響きです。

AIでの再生やソースを変え色々試しています。

でもなんとも驚いたのはレコード再生でした。
ノイズも抑えられCDと間違えてしまうほどでした。

中高音が綺麗で何枚もレコードを聴き込んでしまいました。

アプリは2040のアプリの方が見やすく分かりやすく私には使い勝手が良いです。

さんざん待たされて先月納品されたばかりなのでもっと使い込みます。

9.1.2の環境ですがAURO3D も再生してみました。
再生環境を整えないと本領は発揮出来出ないと思いますが、Dolby Atoms とは明らかに違ってました。

設置場所
リビング

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぱぴこむさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
0件
3件
カーナビ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ4
 

正面から

接続中( ・∇・) ...

 

最新のフォーマットに対応したアンプが欲しかったので、RX-A6Aを購入しました。しばらく使ってみた感想です。

【デザイン】
 メインボリュームがセンター配置になって、プリメインアンプみたいで良い感じです。ヤマハのブラックは高級感があります。黒であることで指紋が付きやすいですが、操作はリモコン又はiPadなどのタブレットで行うことがほとんどで、本体に触らない為、綺麗にキープしたままです。ディスプレイは日本語対応で見やすいです。
 私はこのデザインが気に入っています。

【操作性】
 シーン設定メモリ機能でそれぞれのソース毎に設定を記憶できるので重宝しています。eARCやHDMIリンクのおかげで、簡単に操作できています。iPadでの利用は直感で操作できるので助かっています。

【音質】
 最初に聞いた時は「えっ!AVアンプ!?」と感じました。SN比の高さと音の艶やかさはプリメインアンプを鳴らした時のような感動がありました。高音はクリアで伸びが良く、低音は歯切れ良く鳴ってくれます。
 クラシックでは弦楽器の艶やかさが際立ち、ティンパニーの音は楽器を奏でている様子(ヘッドの震え)が目に浮かんできます。ジャズではコンサートホールの中に居るような感覚で没入感に浸れます。
 ヤマハのアンプは全体的に高域が強めなイメージがありました。確かに、他のAVアンプと聞き比べると、高音が強い印象が(個人的に)ありますが、中低域とのバランスを「いい意味で」フラットにしていると思いました。製品開発に関わった技術者様のチューニングに脱帽です。
 私は7.1.2のSP構成にしていますが、映画での空間表現は技術の進化を感じます。Dolby Atmosや DTS:X音源の再生では、前後左右に加え、上下のファクターがはっきり感じられます。

【パワー】
 低音から高音まで、余裕をもって鳴らしきっていると思います。特にウーファーの響いている様は、しっかり駆動しているなと感じています。スピーカーはB&Wのトールボーイ型ですがパワーは十分です。

【機能性】
 YPAOは自動で設定してくれて大変助かりました。最終的には、テストトーンを耳で確認しながら調整しました。スピーカーのサイズや構成、置き方で左右されると思いますが、私は好みによりセンターの音量を少し大きめに設定しました。お陰さまで全体のバランスを保ちつつヴォーカル・セリフをしっかり聞き取れます。
 リモコンは導入当初の設定の際に使用しましたが、今では、ほとんどiPad/iPhoneで操作しています。アプリの使い方に最初は戸惑いましたが、慣れてしまえばいい感じです。
 設定機能は色々「イジる」楽しみがあります。RX-A6Aが家にやって来たばっかりの時は、物珍しさに設定を楽しみましたが、今ではSURROUND:AIでの視聴が多くなっています。機能が豊富なのはいいのですが、高機能な故に迷う時があり、どんなシーンでも最適にしてくれるSURROUND:AIはモノグサな私の強い味方です。

【入出力端子】
 入力はHDMIが1から7まで、AUDIO入力は1から4まで、そのうちAUDIO1及びAUDIO2がOPTICALとRCA、AUDIO3がCOAXIALとRCA、AUDIO4はバランス入力、PHONO入力、AV入力はAV1からAV3まで、そのうちAV1がYPbPrとCOAXIALとRCA、AV2がVIDEOとOPTICALとRCA、AV3がVIDEOとRCAが装備されています。
 出力はHDMIが3系統、そのうち1つはeARC/ARC 対応、チャンネル毎のアナログ出力、そのうちフロントはRCAとバランス、その他ZONE2及びZONE3出力なども装備されています。
 入出力が豊富にあるにもかかわらず、私は、テレビ、ブルーレイレコーダー、AppleTV、ユニバーサルプレイヤー、NASしか使っていませんので、今後ソースが増えても十分に対応できます。
 AUDIO入力4にバランス端子が付いていたので、SACDはバランス入力で楽しんでいます。

【サイズ】
 最初ラックに入れた時は大きいと思いましたが、ラックに収まってよかったです。あと、熱がかなり出ます。放熱のために配置やスペースを工夫した方がいいと思います。私はラック上部のスペースを余裕をもって設置しました(正面からの写真参考)。

【総評】
 音質も機能も大満足です。購入前は他社製品、同社のA8Aとも迷いました。もちろんA8の方が優れていると思いますが、ハイクラスのアンプは次の楽しみに取っておくことにします。
 スピーカー構成、機能面を考えた時に、今の私には丁度いい価格帯で、コスパに優れた製品だと思います。RX-A6Aが家にやってきて大正解です。長く愛用しようと思います。

※追伸
 音質、操作性、機能、仕様については私見がかなり入っています。間違っている事もあるので(特に仕様は)公式HPなどでお確かめください。あくまで個人的な意見ですので、参考程度にしてくださいね(^^)/

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LWSCさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
337件
スピーカー
1件
172件
自動車(本体)
0件
59件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

RX-A3070からの買い替えです。A8AとA6A、どちらにするか悩みましたが、A8Aの値段とMX-A5000もある事からA6Aにしました。

【デザイン】ボリュームノブが大きくど真ん中で他社のピュアオーディオアンプになんとなく似てますね。個人的には黒色のみなのは残念です。

AVアンプは離れた位置からリモコンで操作する事が殆どなので、ボリュームは左側に小さく、表示パネルが中央の方が良かったかな。

【操作性】リモコンでの操作性は悪化してます。以前は入力切替と音場プログラムがそれぞれ音楽系と映像系に分かれてましたが、なんと一緒になってます。シーンが8つ登録出来るのでそれで凌ぐしか無いかな。

スマホアプリはネット環境が無いと設定すら出来ません。スマホみたいなスマートリモコン(?)をオプションでも良いので発売して欲しいですね。

【2chの音質】ちょっと驚きました!高域は透明感が増して良く伸びますし、中域と低域もA6A単体でMX-A5000を通した音並みにメリハリが増してます。

また、無音部分の静寂感も上がってますね。3070ではアクセサリーを追加してましたが、A6A単体で同じくらいです。

良くある言い回しですが、表現力が高まってまた一歩ピュアアンプの音に近づいたと感じます。

【サラウンドの音質】旧型のシネマDSPでは多少ドンシャリ傾向の音になり、少しリバーブがかかってましたが、A6AのシネマDSPやサラウンドAIでは高域はさほど変わらず、中域、低域が強めに感じます。マンションやアパートでは注意が必要かも知れません。

また、リバーブは以前より控え目です。サラウンドAIの音は思ったよりも優秀ですね。ちょっと感心しました。

【パワー】3070では床設置のスピーカー全てMX-A5000を経由してましたが、今の所フロントのみ接続してます。それでも以前のシステムと同じ音量、メリハリです!これもちょっと驚きました。

【機能性】多すぎる位ですが、その分設定が大変です。紙の説明書が欲しいなぁ。あと、対応予定の機能の実装はいつになる事やら...コンテンツや周辺機器の対応具合も問題ですが...

【入出力端子】買い替えの理由の1つが、XLR接続でした。RCA接続よりも音がハッキリする感じです。レガシーな接続端子は減る一方ですね。

相変わらずスピーカーケーブル端子は密集です。MX-A系同様に左右に分けてくれると助かるんですが..
.
【サイズ】以前と変わらず。ただ、重心がかなり前寄りですので、開梱や設置の際はご注意ください。

【総評】旧型とは音質が大きく変わらないだろうと思ってましたが、良い意味で裏切られました。音質の向上の度合いは意外と大きいです。

色が黒しか無いとかリモコンの問題とか一部機器との相性とか有りますが概ね満足度は高いですね。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

星屑暴威さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
7件
NAS(ネットワークHDD)
1件
6件
ブルーレイプレーヤー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ4

初代機RX-A1010からの買い替えです。

【デザイン】
本体で操作できる前機の方がオーディオ的で好きだが慣れれば悪くはない。ただディスプレイは小さい。字が大きいときはスクロールで見えないし、小さいときは遠くから見えない。本体のデザインからすればもう少し大きくできそうだが。

【操作性】
本体での操作は絶望的。リモコンは質は良くなったが直接キーが少なく使いづらい。
アプリはできることは増えたが階層も深く分かりづらく、目的の機能の呼び出しに苦労する。DSP選択も絵でなく字なので直感的でない。AIを使えということかな。

【音質】
価格帯が上がったとはいえ前機とは比較にならない高音質。特に以前は使い物にならなかったピュアオーディオが驚きの向上。もうピュアオーディオアンプは要らない。フォノにMCがあればいうことないんだけど。

【パワー】
問題なし。家庭では十分。

【機能性】
サーバーに接続する際、インプットを切り替えるとサーバー選択でなく前回再生したコンテンツがいきなり再生されるので不便。
あとなぜか有線LANが不安定ですぐ瞬断する。ハイレゾ再生くらいなので仕方なく無線で使用しているが、有線でないのは精神衛生上良くない。

【入出力端子】
 RCAのアウトプットが無くなったのが想定外で残念。テープデッキが繋げない。プリアウトで代用するしかないがボリューム連動なので不便で仕方ない。

【サイズ】
接続端子が多いせいだろうが大きい。だからこそディスプレイの小ささがもったいない。

【総評】
ピュアオーディオが優れているのが何より良く、それが目的の一つであったので大いに満足。またAIも予想以上に便利だしヘッドホンにも効くのがいい。おかげで音切れの多いワイヤレスサラウンドヘッドホンはお役御免。
最近の傾向だが操作説明書が冊子でなくWebやPDFなのは不便で、慣れるまでが相当大変。

設置場所
リビング

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ホースケ?さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

【デザイン】
RX-A3030からの買い替えですが、デザインは多少変わりましたがシンプルな点は変わっておらず、満足しています。

【操作性】
大きな問題はありませんが、リモコンで接続したAV機器を番号を指定して直接選択できない点が、やや不満です。

【音質】
満足しています。

【パワー】
満足しています。

【機能性】
今まではソフトの内容によってモードを手動で切り替えていましたが、SURROUND:AI モードは自動で済むので非常に便利です。

【入出力端子】
満足しています。

【サイズ】
もっと小さければありがたいが、特に問題ではありません。

【総評】
十分に満足しています。

設置場所
リビング

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまちゃんK4さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
19件
自動車(本体)
0件
9件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
 全モデルの方が好みですが、悪くはない。ただし、ディスプレイ表示は
 もう少しスペースが取れなかったのかと。表示情報が排他で、デコーダー
 SP出力、DSPが本体で切り替えないと使えないのが残念、せめて2つ
 くらいは同時表示できればと思う。

【操作性】
 特に問題なし。HDMIリンクがうまく効いているいるのか、再生デバイス
 でのリモコン操作は前機種の3060から比べるとかなり使えるようになっ
 ている。

【音質】
 3世代前の3060から比べると格段に上がっている。特にピュアオーディオは、
 ピュアダイレクト(3080もあったようですが)で聞くとかなり音質が
 上がったと実感できる。ハイレゾ音源でよくリファレンスで使われている
 "First Love"を聴くと宇多田ヒカルの特徴であるブレス、細かいビブラートが
 リアルに伝わってくる。Amazon music HDでの2CH再生が増えそう。

【パワー】
 定格出力は3060より15W低くくなったが、実用面では十分なパワーでは。

【機能性】
 機能は充実しているが、クチコミにも上げさせてもらったように
 AmazonFIRE関連機器でのsurround:AI、DSP再生で不具合が出ている。
 初回ロットでもあり、初期不良はありがちなので、やむを得ないと思うが、
 発売を一か月も前倒した(普通はあり得ない)YAMAHAのメーカとしての
 姿勢を評価、今後の改善を期待して減点なしとします。

【入出力端子】
 自分の環境としては不足なし。

【サイズ】
 相変わらずデカいが、3000番シリーズと比較して何気に奥行きが、
 30ミリ小さくなっており、バナナプラグを使っているのでラックに
 据え付けのままセッティング出来たのは助かった。ただ、その為か、
 背面からの発熱量が3060に比べて増えている感じがして少し心配。

【総評】
 アバック店舗での視聴会で、AtomsのDEMOプラグラム"LEAF"と
 "AMAZE"でのAI再生をリクエストして、その効果を体験し、空間が
 一回り大きく再現され、音の回り込み(LEAFでの落ち葉の旋回範囲
 と落下)も顕著になることを体感した。本来は年末購入予定のつもり
 から即購入に切り替えました。とにかく3060に比べてAVアンプ
 としての基本性能(身体能力)が著しく向上しており、あまり音量を
 上げずに十分なサラウンド効果を体感できるのは、マンション住まいの
 自分にとっては、これだけでも買い替えして良かったと思える。
 先ほど、久しぶりにAvengers: Endgame を-35dbでsurround:AIで
 視聴したが、十分なサラウンド感を体感できた。
 今回は、ピュアもいいので、現状、リアプレゼンスに中華デジアンを
 追加しての7.2.4で使用していますが、いずれは、フロントにまともな
 アンプをプリアウトで使ってみたい。
 後は、不具合やバグ改善(スポーツ選手で言えば技術面の改善)して
 頂き、身体能力に見合ったAVアンプになってくれることを願います。

設置場所
リビング

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GW牛くんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
9件
PCケース
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性2
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子5
サイズ2
   

接続途中…

   

【デザイン】
ヤマハの現行機種デザインですね
【操作性】
UIは慣れなら使いやすいかと思います
【音質】
サラウンドAIは素晴らしいです
【パワー】
必要十分だと思います
【機能性】
まだbugが特盛なので…bug fixes待ちですね
【入出力端子】
自分の環境では十分
【サイズ】
デカいですが想定内です
【総評】
まだ色々修正は必要かと思いますが予想以上に音は変わるし楽しい時間が過ごせます。
スピーカーはまた少しずつ入れ替えてみたりしますがメインのアンプとして長く付き合って貰います。
ちなみに環境は5.1.4chです( ´-`)
また使い込んで再レビューします|ω' ) ヌッ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A6Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A6A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A6A

最安価格(税込):¥263,375発売日:2021年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A6Aをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001354465/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14