以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001344014/より取得しました。


FE 50mm F2.5 G SEL50F25G レビュー・評価

2021年 4月23日 発売

FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

  • 日常生活でのポートレートやスナップ撮影、動画など標準画角ならではの幅広い被写体やシーンに適した焦点距離50mmの単焦点レンズ。
  • 35mmフルサイズ対応α(Alpha) Eマウントレンズ。高画質と撮影者の意図をダイレクトに反映する直観的な操作性を備えた「Gレンズ」シリーズに属する。
  • 最短撮影距離0.35m(AF時)/0.31m(MF時)、最大撮影倍率0.18倍(AF時)/0.21倍(MF時)。色収差やパープルフリンジの発生を最小限に抑制。
最安価格(税込):

¥84,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (13製品)


価格帯:¥84,000¥141,114 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68x45mm 重量:174g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのスペック・仕様

FE 50mm F2.5 G SEL50F25GSONY

最安価格(税込):¥84,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月23日

  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの価格比較
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの中古価格比較
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの買取価格
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの店頭購入
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのスペック・仕様
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのレビュー
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのクチコミ
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gの画像・動画
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのピックアップリスト
  • FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのオークション

FE 50mm F2.5 G SEL50F25G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:9人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.35 4.52 323位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.38 4.51 298位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.88 4.27 54位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.78 4.34 60位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

寝巻きDE COOKINGさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明
当機種作例
当機種作例、寄って撮影可能

作例

作例、寄って撮影可能

当機種解像度高め
当機種作例夜
当機種作例夜

解像度高め

作例夜

作例夜

コンパクトで万能なレンズです!
SONY純正50mm単焦点レンズで
無印、2.5G、55mmZA、50mmf1.4GMを使ってきた私の良い点悪い点の詳細を以下ブログにまとめました。作例多めで紹介しています。
https://sonopiko.com/gadget/camera/sony-fe50mm25g-review/


【操作性】
ボタン類は充実しています。
前ダイヤルのついていないボディを使ってる人にとっては嬉しい仕様!

【表現力】
描写力高めです。単焦点レンズになれてる人はf2.5なのでボケに不満がでてくるかも、

【携帯性】
見た目通り、軽量コンパクト!
カメラ持ってるのを忘れてしまうほどの軽さ。

【機能性】
AFも優秀でシャッターチャンスを逃しません。
動画もバッチリいけます!
寄れて撮れるのも良いところ

【総評】
Gレンズとだけあって万能なレンズです!
単焦点レンズだけど暗いレンズっていうのが少し気になる人もいるかもです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

agmpwさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
掃除機
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

α7c?に組み合わせて使用。軽量コンパクトでお出かけに使いやすいレンズが欲しくなり、本機を選びました。

【操作性】
 リング・ボタン類がコンパクトな筐体にギュッと収まっている感じが好きです。かと言って窮屈さはなく、構えた時に自然と操作しやすい位置にあり使いやすい。
【表現力】
 他の50mmレンズと比較はできていませんが、個人的には使いやすい画角で、ポートレート、物撮り、雑感を捉えやすいです。ある程度汎用的でこれひとつでお散歩やちょっとした旅行には十分な印象。
【携帯性】
 やはり、軽くて小さいのは良いです。気軽に持ち出せる良さを実感しました。
【機能性】
 AFもスムーズですし、操作系も使いやすいです。純正レンズの良さがしっかり出ています。
【総評】
 非常に満足です。軽さ、コンパクトさ、そして使いやすさ。f2.5で実用性も十分。カメラを持ち出す機会が増え、撮る楽しさも増えました。筐体の作りも良く、所有欲も満たされます。おすすめ単焦点レンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:1851人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
92件
0件
デジタル一眼カメラ
24件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

 画角47度の標準単焦点Gレンズ。防塵防滴仕様。非OSS
フィルターφ49、最大径x長さ:68x45mm、重量:174g、と軽量。フジ壺スタイルのフード(ALC-SH166)が付属していて、装着すると全長約6cmとなる。
最短撮影距離:0.35m(AF時)/0.31m(MF時)、最大撮影倍率:0.18倍(AF時)/0.21倍(MF時)と僅かに物足りないが、標準レンズとしては寄れるほう。2021年 4月初出

ビルドクオリティは良好。

AF/MF切り換えスイッチ、フォーカスホールドボタン、絞りリング、絞りクリック切り換えスイッチを装備している。
フォーカスリングは電子式でスムーズ。

AFは非常に速く無音。AF精度も良好。

逆光耐性はとても良好。

ボケ味も良好。

色収差は有りや無しや程度。

解像力は、
画面中央では、絞り開放F2.5から素晴らしく、絞り込むことで更に向上、ピークはF4〜5.6、F11から軟らかくなり始めます。隅では、絞り開放F2.5で良好、F4〜5.6でとても良好、F8で素晴らしいに達し、F11から軟らかくなり始めます。

レンズプロファイルで、周辺減光・歪曲は適切に補正されている。


標準レンズとしては暗いが、比較的小型・軽量・光学性能とでトレードオフ。
価格設定が高い。私は運良く、Black Fridayでほぼ新品の中古品を並品価格で手に入れることができた。
私の持論「メインはマイクロフォーサーズ、フルサイズで表現をブーストする。」の一翼を担っています。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mk9aさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
34件
イヤホン・ヘッドホン
3件
11件
レンズ
6件
6件
もっと見る
満足度5
操作性2
表現力4
携帯性5
機能性5

【総評】
小型軽量でブリージングが小さいことは、動画撮影はもちろん、静止画でも大きなアドバンテージとなります。
どうしても大きさとトレードオフになる明るさをある程度諦めつつ、それ以外は最先端の要求に合わせた、コンセプトのわかりやすい良いレンズです。
ただし想像ですが、40mmと迷っている人は40mmにした方が、画角でも最短撮影距離でも使い勝手が良いと思います。

【画質】
解像力は開放からかなりのものです。中央は最初から良いため、絞っても改善は感じられません。周辺部も開放から想像以上のクッキリ感を出してくれます。ボケはやや硬く、気になる人は気になりそうです。ボケの形状は割と綺麗です。

【フォーカス関係】
AF速度は抜群に速く、無音です。何よりフォーカスブリージングがほぼないことは驚異的でした。静止画ではブリージングはそこまで気にしないと言いつつも、使ってみると大変操作感が良く、これに慣れてしまうと他のレンズのブリージングにイライラすることになりそうです。
最短撮影距離は50mmレンズとしては短めで、テーブルフォトにも向いていると言えるでしょう。それでも35mmレンズと比べると寄れない印象が残ります。流石にこれ一本で日常シーンを全てカバーするのは難しそうです。
前玉が小さく、大きめのフードに直接フィルターをつけられるため、クローズアップレンズとの相性が良いと思います。フィルター径も49mmなので、安価な製品を選べます。

【操作性】
フォーカスリングが細いため、MFの操作性はイマイチです。絞りリングが邪魔なので、これを取っ払って、その分フォーカスリングを太くして欲しかったです。絞りリングは動画用に必要というのはわかるものの、自分としては「あってもなくても良い」よりは、明確に「ない方が良い」と感じています。逆にフォーカスリングを捨てて、フォーカスホールドボタンの位置かカメラの左肩あたりに、フォーカス操作用のレバー(コンデジのズームレバーのようなイメージ)をつけてくれても良いですが。

【その他】
無印レンズよりズッシリしていて高級感があります。先端の細まった見た目はちょっと不恰好と思っていますが、使っているうちに慣れてしまいました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackfacesheepさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:4192人
  • ファン数:171人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1038件
レンズ
53件
290件
スマートフォン
11件
20件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種AFで35cm、MFで31cmまで寄れるので、花の撮影適性が高く、絞開放ならボケも大きいです
当機種Gレンズらしくシャープな描写で、絞ればカリカリに写ります
当機種50mmは雰囲気を入れたフードフォトに向く画角で、小型軽量な50mmレンズは重宝します

AFで35cm、MFで31cmまで寄れるので、花の撮影適性が高く、絞開放ならボケも大きいです

Gレンズらしくシャープな描写で、絞ればカリカリに写ります

50mmは雰囲気を入れたフードフォトに向く画角で、小型軽量な50mmレンズは重宝します

当機種50mmは意外に広く、戸外でスナップするのにも向きます
当機種50mmはパースの強調が少なく、自然な遠近感のブツドリに向きます
当機種動物の瞳AFで使うと爆速、焦点距離もぴったりで、最強の猫撮りレンズです

50mmは意外に広く、戸外でスナップするのにも向きます

50mmはパースの強調が少なく、自然な遠近感のブツドリに向きます

動物の瞳AFで使うと爆速、焦点距離もぴったりで、最強の猫撮りレンズです

最初はSONY FE 40mm F2.5 Gを購入しました。
でも、画角が私の用途には広すぎて、昨年10月末にこのFE 50mm F2.5 G と入れ替えました。

この一年ちょっとの間、この50mmは小型軽量で描写性能が良く、お気に入りのレンズとなりました。
α7cとの組み合わせは最高で、フルフレーム機とは思えないほど小型軽量で使いやすいです。

【操作性】
40mm同様、小さな鏡胴部なのに、ボタン類が多すぎると感じています。
フォーカスホールドボタン、AF/MFフォーカスモードスイッチ、絞リング、絞リングクリック切り換えスイッチと、満載です。

これらをよく使う方には便利なデザインだと思いますが、私はどれ一つとして必要ではありません。
これらを無くすことで、もっと安価な価格設定ができるのだったら、その方がありがたく感じます。

また、レンズ交換の際に絞リングがAポジションから動いてしまうことがよくあります。
ファインダーを覗いてF22と表示されて困惑し、その都度Aポジションに設定しなおしています。
私は絞値はリングを使わず、後部ダイヤルで設定する方が使いやすいと思っています。
Aポジションのクリックをもう少し強くして頂けると助かります。

【表現力】
さすがGレンズを名乗るだけあって、解像力は絞開放から素晴らしいです。
F4.0まで絞れば、周辺部に至るまでカリカリです。

ボケは40mmに比べて柔らかく、神経質なところがありません。
開放値がF2.5なので、F1.8のFE 50mmやFE 55mm Sonnarほどはボケませんが、最短撮影距離が35?と短いので、近接のボケは大きくなります。
またMFだと31cmまで寄れるのもありがたいです。

【携帯性】
174gと言う重量は、フルフレーム機用のレンズとしては例外的な軽さで感動します。
気軽に「もう一本50mmレンズも持っていこう」と言う気分になります。
ただし、全長はもう少し短くして、パンケーキタイプを強調してもらえたらありがたいと感じます。
上でも述べたように、鏡胴部のスイッチ類を減らすことでもっと薄くできるのであれば、その方がうれしいです。

【機能性】
AFはAF-SもAF-Cも爆速で正確です。
逆光耐性も強く、嫌なゴーストやフレアが出ません。

【総評】
174gと言う軽さにとても感動します。
前期高齢者ですので、撮影機材の軽さはとても重要な性能です。

α7cとの相性は抜群、とても軽快です。
小型軽量なレンズなのに、画質は優秀、最短撮影距離も短かめ、ボケの質も合格点、AFも速く、常用レンズとなっています。

50mmと言う画角は、アンリ・カルティエ・ブレッソンが愛用した画角で、「撮り方次第で広角っぽくも望遠っぽくも写せる味わい深い画角」です。
ストリートスナップをする時には使いやすい画角だと思います。

このレンズで最近撮った駄作を6枚貼っておきます。
ビネットした写真が好きなので、周辺光量を落としている写真もありますが、実際にはこんなにビネットするレンズではありません。
色温度、明度、コントラスト、彩度、明瞭度などもいじっておりますが、シャープネスは無補正です。

なお、ここに上げた作例の他にも、下記の私のブログにこのレンズで撮影した作例が置いてあります。
ご興味がありましたら、ご覧ください。

●組写真ブログ:https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2050mm%20F2.5%20G/

比較製品
SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった39人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

suumin7さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:852人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
532件
スマートフォン
1件
195件
レンズ
1件
167件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
別機種
   

   

α7cの普段使いにCanon EF50? F1.8 STM に MC-11 を装着して約2年つかっていました。

モーター音を気になるものもそこそこ満足はしていたのですが、被写界深度の確認するためにいちいち設定したカスタムボタンを押さなければならないのは本意ではありませんでした。

寄れる標準レンズを求めていましたが選択肢のないなか SONYから発売された50? Gレンズですが…f 2.5のところで迷いましたがSONYショップで実際に触ってみて気にいり即購入してしまいました。

小さいながらも絞りリングがあるのは便利だし高級感もあります。
α7c に装着したときのバランスとカッコよさ…見た目も大事ですが何よりもストレスなく使えるのは嬉しいことです。

f値1.8で寄れないレンズと比べても、f2.5で寄れば同じぐらいのボケが楽しめます。

大きなボケを求める場面ではそれなりのレンズの出番ですが、日常出掛けるときに持ち出す α7c には軽くて小さいこのGレンズが似合います。

主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maculariusさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:510人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
865件
レンズ
23件
291件
デジタルカメラ
1件
41件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

動体撮影使用で再レビューです。
同じ状況で撮ってはいませんが、新しいレンズなので30コマ/秒に対応しているのか、50GMと比べて遜色なく使える感じです、少し絞って使うつもりなら圧倒的に軽量になりますし、開放f2.5ですが、フルサイズ機で使う分には、ボケなくて困るということもないです。

【添付作例】
30コマ/秒で動きの遅いものを撮ると変化に乏しいので、3組に分けて10コマ/秒のつもりで、3つのサイトにupしてあります、ここに貼ったものはその30枚の前後の6枚です。

https://www.every-photo.com/photo/ae1d4de0-e6a7-11eb-a97e-af8f6abfb528

https://photohito.com/photo/10514120/

https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000039977956cu?ltyp=04&lpag=1

純正レンズで、α1の性能を引き出せていると思います、しかも全く苦にならない重量、「フルサイズレンズは重い」はもう過去の考え、「フルサイズは表現の幅を追求した重いレンズから、通常撮影で必要十分な明るさの軽量レンズも選べます」となってきました。
あとはボディで「フルサイズは性能に拘った重いボディと通常撮影で困らない軽量ボディも選べます」としていただきたいです。


以下過去レビュー
【操作性】2.5/40Gと同じく使いやすいですね。

【表現力】ボケの癖も少なく普段使いにも良いと思います。

【携帯性】これ位の重量がフルサイズレンズの標準となり、さらに軽量なレンズが発売されることを期待します。

【機能性】優秀なAFのおかげで、動画にも静止画にも良いです。

【総評】個人的にはやはり大口径レンズの次に使っていただきたいので、再レビューで1.2/50GMと撮り比べてみます。

主な被写体
子供・動物

参考になった16人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ち〜BB4さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
1件
デジタル一眼カメラ
6件
6件
ビデオカメラ
3件
5件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

SEL35F28Zがお気に入りで、ずっと待ってたコンパクト50mm。
同時に24mmも出て大変うれしいのですが、
こちらはシグマ24mm F3.5 DG DNを購入済みでしたので、
50mmのみ購入しました。

【操作性】
小さいけど一通りそろってます。
ピント、絞りリング。クリック切り替え、
フォーカスホールドボタン(瞳AFに充ててます)ついてます。
絞りのクリック感はシグマIシリーズのほうが上です。
こちらは安っぽいです。とはいえ軽量優先とすればこれはこれで良しです。

【表現力】
中央は目の覚めるような解像度ですね。このサイズで驚きです。
35f28zとは確実に時代が違います。周辺も特段気にならないです。

【携帯性】
これですね。文句ありません。

【機能性】
AFの速さと正確さは、これ以上いらないんじゃないかと思うほど素晴らしいです。

【総評】
シグマIシリーズにはプレミアムな操作感と質感で負けていると感じました。
とはいえ、純正ならではの安心感と求めていた軽量レンズ。
さらにこれだけの写ってもらえれば大変満足です。
シグマ24mm F3.5 DG DN、SEL35F28Z、そしてSEL50F28G三本で、
いろいろ事足りそうです。
はやくコロナが終わり、自由に旅行を楽しみたいものです。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

contaxplanarさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
タブレットPC
1件
11件
レンズ
1件
11件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

α7Cに付けっぱなしで使いたいと思い、購入しました。予想以上に素晴らしい描写とボケの綺麗さに満足しています。スナップからポートレートまで大丈夫ではないでしょうか。この勢いで24mmも購入しそうです??

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
SONY

FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

最安価格(税込):¥84,000発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F2.5 G SEL50F25Gをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001344014/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14