以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001328215/より取得しました。


FUJIFILM GFX100S ボディ レビュー・評価

2021年 2月25日 発売

FUJIFILM GFX100S ボディ

  • 1億2百万画素のラージフォーマットセンサーを採用したミラーレスデジタルカメラ。高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載している。
  • 質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。
  • 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造や快適な操作性も備え、幅広いシーンに対応。色調豊かでなめらかな4K/30Pの動画を撮影できる。
FUJIFILM GFX100S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥573,514

(前週比:-5,483円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥450,000 (4製品)


価格帯:¥573,514¥768,900 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥573,520 〜 ¥573,520 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様

FUJIFILM GFX100S ボディ の後に発売された製品FUJIFILM GFX100S ボディとFUJIFILM GFX100S II ボディを比較する

FUJIFILM GFX100S II ボディ

FUJIFILM GFX100S II ボディ

最安価格(税込): ¥760,000 発売日:2024年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1億200万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/GFX 102MP CMOS II 重量:802g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

FUJIFILM GFX100S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥573,514 (前週比:-5,483円↓) 発売日:2021年 2月25日

  • FUJIFILM GFX100S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX100S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX100S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM GFX100S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX100S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX100S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX100S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX100S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX100S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX100S ボディのオークション

満足度:4.11
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:22人 (試用:3人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.13 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.96 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.82 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.50 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.89 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.98 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.50 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX100S ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しえろぅさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:514人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
10件
レンズ
11件
2件
その他カメラ関連製品
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
見た目は一眼レフ♪中身は中判ミラーレス♪
ただ角や面が垂直水平出すぎで柔らかさや優美さに欠けると思います。

【画質】
GFX100より引き継ぐ最高画質です^^

【操作性】
フォーカスレバーがあの親指の腹が痛くなるスティック状からフラットに変更になりました。ただ8方向に入れる感が強いのでもう少し滑らかな動きにして欲しいです。

三脚穴にブラケットやクイックシューを付けていると場合によりチルト液晶が開閉し辛いので若干ストレスです。

【バッテリー】
容量が小さく持ちません^^;
半日で3000枚撮るのにバッテリー4つ必要でした…

【携帯性】
フルサイズ一眼レフサイズです。
中判としてとてもコンパクトです。ただズシリと重いです。
近頃のフルサイズミラーレスと比べると旧世代的に大きいとも感じます。

【機能性】
初期バージョンのGFX100を使っていた身としては抜群に良くなりました。
特に顔認識AFはもう全く違うレベルでピントが合います。
…ただそれでも併用しているEOS R5の顔認識AFには遠く及ばないレベルですが動体および暗所でなければ十分に機能します^^
暗所ではモデルの全身が入るくらいのアングルで撮影すると普通の屋内照明でも顔認識AFが合いづらいですね…今後も是非顔認識AFの精度・速度・適応範囲を広げていってほしいです。

【液晶】
気のせいでしょうか…GFX100より下位グレードなのにEVFが比較的見やすいです^^;
GFX100のEVFは見えが悪かったんですが…

【ホールド感】
グリップはとても良くできていて握り心地は良いと思います。

【総評】
ようやく中判で軽快・快速にスナップやポートレイトが撮れるカメラが出来たのではないかと思います。
最初からこれで出してくれればGFX100を一度手放してGFX100Sをまた購入するようなムダな行動はしなくて済んだんですが^^;

追記[2024.2.11.]
ファームウェア2.11に1.1からアップデートしたところカメラの起動に約10秒かかるようになりました。最初電源が入らない??となりましたが時間がかかっているだけと判明…ファームアップで性能低下って…と思っていたのですが2週間後に撮影に使った時にはそのような待ち時間は発生しませんでした^^;
もしかしたら書き込み待ちのバッファが溜まっていたとかなのかも知れません。

フォルダ内ファイル枚数も何故9999枚から999枚にしたのか…
ちなみにRAW+JPG同時記録の場合1フォルダにRAW999とJPG999枚が保存される仕様です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
室内

参考になった12人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

toshaさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
10件
レンズ
7件
4件
スピーカー
2件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質4
操作性2
バッテリー1
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感4

GFX関連のリアルな情報が少なく、GFX100Sを購入するか迷っている方に参考になればと約半年間マジで使った経験の評価です。(使用カメラはSonyα7?、銀塩中判・大判カメラを今でも愛用中) 
総評から言うと、財力がある人、富士ファン、富士の色と1億画素が必要な人以外が購入すると後悔すると思います。あとGFXシリーズは手振れ補正や拡大した場合のEVFの見え方などGFX100SないしGFX100?を選択肢した方が後悔は無いかと思います。

以下が自分がGFX100Sに改善して欲しい点で、参考になれば。
1.電池が持たない。 2時間で電池1本無くなる感じ
2.CFカードのペコペコが萎える 
3.ホットピクセルがウザい(気になって仕方がない)
4.メニューが判らなく、辿り着くまでキレそうになる
5.フィルムシュミレーションがキツイ
6.瞳AFはSonyα7?レベル 1-2世代前
7.修理代が高い・修理に時間を要す (最低2週間〜4週間)
8.レンズが高い(純正レンズ以外にAFを活かせるレンズが無い)

1.電池が持たない。 2時間で電池1本無くなる感じ
壊れているかと思い修理に出したが問題ないで送り返されてきた。 Sonyα7?を持っている人なら判ると思うがそのレベルの電池の持たなさです。 昨日も80枚 3時間の撮影で電池1.5本使いました。 電池は4-5本は用意した方が良いです。 

2.CFカードのペコペコが萎える 
CFカードのペコペコ感が非常に萎えます、右手に持った際にペコッと人差し指根本に感じるのだが、蓋の剛性感が無く本当に萎える。 自分の個体の問題と思いフジに行ったが自分のはマシでした。 
CFカードの裏にティッシュなど詰め物すればほぼ改善されます。GFX100S 100?共通で70万のカメラの剛性感では無くメーカーとして気にしないのか不思議です。

3.ホットピクセルがウザい(気になって仕方がない)
RAWソフトで30%程度に拡大すると見える白い点です、センサー異常かと思いましたがγ線がCMOSに当たって素子がダメージを受けるのだそう。 ピクセルマッピングでも消えず修理後はには問題ない。メーカー曰く問題では無いと何度も言われて、修理書にも問題では無いと書いている

4.メニューが判らない、辿り着くまでキレそうになる
一言で言うと自分の設定したいメニューまで辿り付けない、辿り付くまでに何度もボタンを押さないと駄目です。 これまでα7?も使い難いと思ってたが雲泥の差で使い難い。クイックメニューとマイメニューと何故か似て非なるメニューがあり、未だにメモ取っておかないと、とっさの時に使えない。

5.フィルムシュミレーションがキツイ
最初は良かったが1月もすると色が濃すぎで個人的には邪魔になりました。 全体的にどれもコントラストが強すぎ、クラッシック系だとアンバーが強すぎでむしろ切りたい。デフォでPro Nega STDを使ってC1で自分でプリセット当てて使っている。 Provia彩色強すぎ、Nostalgic Negaコントラストとアンバー強すぎ。 全体的にコントラストを弱めた使い易い色味にしてほしい。  

6.瞳AFはSonyα7?レベル 1-2世代前
このカメラにAFは期待していなかったので画質とのトレードオフ 

7.修理代が高い・修理に時間を要す (最低2週間〜4週間)
S社と比較して遅い。 

8.レンズが高い(純正レンズ以外にAFを活かせるレンズが無い)
純正レンズしか無く値段も高く、購入後でここまでネックになるとは思っていなかった。 サードパーティー製のレンズがあるとやはり汎用性が違ってくる。 オールドレンズで割り切って購入したがAFが使えるレンズがあるとやはり便利です。 中古のGF 63mm F2.8が程度が良く10万前後なのでおススメ、あとの足りない部分はオールドレンズで事足ります。 GF110mm F2も持っておきたい。

【総評】
画質は☆5だが、カメラは☆2つ。 カメラをユーザー視点から見直すだけでかなり使い勝手の良い商品になるのに、GFX100Sは残念なカメラだとしか言えない。 GFX100?を見ても上記の1-5の一つでも改善されていない様子だし、富士はもっとユーザー視点でカメラを作ってほしい。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった12人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ellecloverさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
17件
レンズ
9件
7件
レンズフィルター
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3

約1年使用してみたのでレビュー書き込みしてみます。

【デザイン】
FUJIFILMらしいデザインといればデザイン。ある意味普通ではありますが特に気にするものでもないかなと。普通です!

【画質】
さすがに最高画質&描写力。中版と言われたりしていますが実際は少し小さくラージフォーマット。もちろんフィルム時代の中版と比較したらまた違うニュアンスと思いますがデジタルでこのラージフォーマットで叩き出す描写力はフルサイズでは味わえないと思います。
ただし。レンズにかなり依存すると思います。ポートレートでGF80mmでのボケ感などは良いですがレンズによっては面白みもなく普通に写りすぎることも多々あり。撮影対象によると思いますが風景は純正、ポートレートなどはオールドレンズとかもありかなと。
ボケ感は好みによると思います。自分自身もフルサイズの方が好きなケースもありますしケースバイケースで使い分けてます。
ISOは基本ポートレートの時は800くらいまで。風景星空の時はあげても6400までくらいが個人的に限界。

【操作性】
カメラ本体が若干大き目の為、親指AFのボタンの位置がちょっと遠く感じる。またダイヤルのクリック感が低いまたは反応がちょっと鈍いのでたまに操作にもたついてしまうこともあり。

【バッテリー】
ポートレート使用約1200枚、FINE+RAWで一つあれば特に問題なし。(ギリギリの時もありますが)ライブビュー多様するともう少し低いかもしれません。予備は一応持って行ってます。
厳冬期では結構バッテリーが無くなってしまうこともあるため風景撮影時には予備は必ず2個。

※補足。公称値をかなりうわまっていますがいつも128GBのSDカード2枚と少し撮ってもバッテリー1つで済んでます(何故なんだろう…)
とりあえず厳冬期以外は普通に使えます。

【携帯性】
悪い!これはまぁわかっていたことなので個人的には特に問題視はしていませんがポートレートの時は少し疲れます。
グリップが浅いからかと思いますが持ちにくいから余計に重く感じるかな?

【機能性】
ボタンカスタマイズやメニューカスタマイズをうまく使えばメニューで深く潜る必要はほとんどなし。
瞳AFはありますがAFSで使う分にはコンスタントにシャッターは切れますがAFCで連射するとシャッターが変則してしまう為厳しい。
合掌も対象が動いてると50%程度かなと思います。ゆっくり動いてもらえばよいだけ。

【液晶】
若干青より傾向があると思うので調整はした方がよい。

【ホールド感】
携帯性にも書きましたがグリップが浅い為持ちにくい。この重量感なのでもう少し手持ち撮影の事を考慮してほしかった。

【総評】
他カメラでPENTAXを使用。マウントアダプターでKマウントを35mmモードじゃなくても使える場合があるのでこれは嬉しい誤算でした。645レンズでは特に問題ありませんがGマウントレンズと比較するとコントラストにかけるかなと。
そもそも連写で使うカメラではないと思うのでじっくり対象を見据えて使うカメラかなと思います。
動きが大きい場合には他のカメラも同時使用しています。(その方が瞳AFも合掌率も高い)

画質最優先であればオススメ出来るカメラと思いますがオールラウンドで使いたいのであれば個人的には他のミラーレスカメラをオススメしたいところ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

killer fruitsさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:377人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感5

文字数が足りないので不満への批判を中心にレビューします。

◇不満点(追加)

・通常のAFと顔検出/瞳AFの問題点

ソニー並みに強力な顔検出/瞳AFならば常時作動していても構いませんが、GFX100Sのそれは強力とは言えないのにも関わらず常時作動しています。
ちなみに、操作ボタンへの割り当てで顔検出/瞳AFのオンオフを切り替えると、「通常のAF+顔検出/瞳AF」または「通常のAFのみ」となり、「顔検出/瞳AFのみ」は使えません。
仕方なく顔検出/瞳AFが作動していても通常のAF枠を被写体の顔に合わせています(その際AF枠を操作するフォーカスレバーの反応が「常にちょっと遅い」ために、意図するポイントを通り過ぎてしまうので大変不便です)。

AF-ONで通常のAF枠によるAFを作動させた場合、対象が人物であれば顔検出/瞳AFが作動する可能性が高いが、常に確実ではありません。
顔検出/瞳AFはおそらく通常のAF枠より優先的にピントが合うが、強力とは言えないパワーと精度のために撮影者の意図しない/気付かないタイミングで通常のAF枠と切り替わってしまう場合があります。
結果、自分が今どこでピントを合わせているか、ちゃんと合焦したのか分からないままレリーズする場合が多々ある。

操作ボタンへの割り当て以外で両者を切り替える方法は一応あるのですが、「フォーカスレバーの中央押しで通常のAFと顔検出/瞳AFが切り替わる」という、カメラを使って写真を撮る実際を考えて設計したとは思えない仕様…他の操作でAFを作動させながら、さらに別のレバーで切り替えを操作しろと…しかもAF自体が貧弱なのにそんな切り替えが本気で有効だと…?

だったら「フォーカスレバーの中央押し」に顔検出/瞳AFの「ON」を載せられるようにした方がよほどスマートでしょう、通常のAFのみ作動させたい場合はAF-ONで/顔検出/瞳AFのみ作動させたい場合はフォーカスレバー中央押しで、実に明解です。
現状のAFの実力と限界から考えて、両者は別のボタンで作動させるべきです。

ちなみに「顔検出ON」で「瞳AF OFF:顔検出のみ行い、瞳AFは行いません。」という謎の設定があります、どうでもいい&要らない…。


前回も書いた不満点を改訂して載せておきます。

◇不満点

・AFは予想以上に遅く迷う

レンズにもよるらしいのですが、AFは優秀とは言えません。
ポートレートで顔認識/瞳AFを使用、AFにブーストを掛けています。

GF80mmF1.7 R WRの場合、AFが迷う(顔認識は途中で諦める?)謎めいた挙動、「ピントが合った」確信がないままレリーズすることもしばしば。
撮影時にはとにかくAF枠をモデルの顔に持って行き(素早く正確な移動が必要で、その点でフォーカスレバーの使い心地も不満)、同時に顔認識もONにしておいて、「良くて」5割程度ピントが合う感じです。
AF枠を顔に合わせても全くピントが合わないシーンもあります、顔と認識出来なくてもAF枠にピントを合わせる普通のAFを頑張って欲しい 苦笑。

瞳AFは予め左右を指定する設定はありますが、撮影時に瞬時に変更は出来ません。
それより確実に「手前の瞳」を選ぶようにAUTOの性能を高めて欲しいです。

便利なのでAF-Cを使いたいのですが、このカメラはAF-Sの方が歩留まりが良さそうで、仕方なくAF-Sで撮影しています。

・露出が不安定

メーカーがAEをどう考えているか不審に思います、AFと同じくらい信用が出来ません。
絞り優先AEで同じ照明環境で同じモデルの同じポーズを数ショットを撮影すると、一枚ずつ露出が変化する場合が頻繁にあります。

この不安定さは顔認識時に顕著なようで、おそらく測距点と露出を関連付け過ぎているのが原因でしょう。
そうであれば顔認識含めAFが確実でない以上、AEも完璧に作動はしないでしょう。

ちなみに、マニュアル露出への切り替えが簡単に出来る仕組みは搭載されていませんので、ロケーションでは最初からマニュアル露出の方が余計な手間や失敗が少ないです 苦笑。

・奇妙なシャッタースピード

絞り優先AE時に奇妙なシャッタースピードが出現します。
普通は例えば1/3段刻みであれば…1/60→1/80→1/100→/1/125…であるはずが、しれっと1/90等の「1/10段刻み」でシャッターを切るので、最初にデータを見た時はびっくりしました。

説明書にも記載がない?ために設定を変更する方法が見付からず、メーカーに1/10段刻みを無理強いされているようで不快な上、そもそも細かいシャッター速度の必要性がさっぱり分からないので不気味に感じています。

なぜなら、露出は結局不安定だからです 苦笑。
むしろ小刻みなシャッター速度のせいで余計に露出が不安定なのでは、と疑わしいです。

・絞りリングによる操作

絞りの操作はダイヤルを押し込んで切り替えるのに慣れず絞りリングで行っています。
しかし何かの拍子に触れた際にリングが動いて絞り値が変わってしまうので(GF80/1.7は少しでも触ったら動くくらい緩いです)、意図しない絞り値になりがちで困っています。
手段はどれでも良いので、快適に絞り操作を行いたいだけなんですが、現状どれも今一つです。

単に背面にダイヤルが一つあれば良いのでは、と思いますけど 苦笑。

・35mmフォーマットモードについて

好みの問題だとは思いますが、135用レンズをアダプター(どちらも他社製品)を介して取り付けると、初期設定では自動で35mmフォーマットモードに切り替わるのです。
画質面で推奨出来ないのは分かりますがすごく余計なお世話で、切り替えたい人が自分で設定すれば良いのであって(と言うか
135フルサイズのカメラで撮れば良いのであって)、デフォルトでこの機能がONになっている仕様に呆れてしまいました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった18人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gadgetmaniaさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:628人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
13件
レンズ
15件
5件
スマートフォン
15件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種手持ち1秒です
当機種手前側を持ち上げてもノイズで潰れる独特の描写にはなりませんでした。
当機種GF120mmで撮ってから大幅にトリミングしてみました。

手持ち1秒です

手前側を持ち上げてもノイズで潰れる独特の描写にはなりませんでした。

GF120mmで撮ってから大幅にトリミングしてみました。

当機種富士山の山肌が鮮明に写っています。ISO5000だったのでPureRAWでノイズ低減しました。
当機種ノイズ低減していないISO6400です。目立ちやすい色合いでもよく抑えています。
当機種飛んだり潰れたりしやすい場面でも安心して使えます。

富士山の山肌が鮮明に写っています。ISO5000だったのでPureRAWでノイズ低減しました。

ノイズ低減していないISO6400です。目立ちやすい色合いでもよく抑えています。

飛んだり潰れたりしやすい場面でも安心して使えます。

GFX50S IIを予約購入してから1年。GF20-35mmも手に入れ、風景・星景はGFXで満足できる構成になったぞと思っていましたが、50S IIの高感度耐性がかなり厳しい。
1枚撮りを好んでいましたがコンポジットで合成を始めました。これなら明るいXFレンズで撮った方がいいのか?いや、光が足りているロケーションでは断然GFXの描写が良い。色々悩んだ挙句、GFX100シリーズだと高感度ノイズが極小になり目立たないと知って購入を決めました。そのため50S IIとの比較が多くなります。

【デザイン】
先に手にしていたのが50S IIだったのが良くなかったのかもしれません。あちらは初めて手にした中判デジタルという興奮もあり、人工革のきめ細かい手触りの上質感に満足しましたがそもそも100Sのボディを流用しているため本家である当機種を触っても新鮮味というか感動はありませんでした。

【画質】
これ以上求めるものはありません。画質に満足できないことはまずないでしょう。夜景で高感度ノイズの出方を確認してみましたが、期待以上のレベルで処理が楽ですし50S IIよりも高品質に仕上げられます。
また画素数の違いがEVFにも影響するのか、暗所での見やすさも50S IIより優れています。

【操作性】
50S IIで慣れていたのでそのままの感覚で使えます。当初は否定的だったカスタムモードダイアルですが、セルフタイマーや手ぶれ補正まで設定可能と知ってからは便利に感じています。
シャッタースピードに関してはXシリーズだと専用ダイアルで1段分、リアダイアルで1/3段分変えられたため専用ダイアルで大まかに変更してリアダイアルで微調整という使い方ができました。リアダイアルだけだと時間がかかるのでせめてシャッタースピードダイアルだけでも付けてほしかった。

【バッテリー】
GFX50S IIよりも減りは早く感じますが、予備を2個用意しているのでそこまで気になりません。
専用のチャージャーが2個同時充電できて、USB-Cで接続できるのも評価できるポイントです。

【携帯性】
一眼レフのフラッグシップと同程度と思えばボディ単体はそこまで携帯性が低いとは言えません。とはいえレンズはセンサーサイズ相応に太く重いので、バッグの仕切りは再調整が必要になるかもしれません。
センサーサイズを基準に考えれば小型・軽量ですが、絶対的に見ればレンズ込みで1kgを余裕で超えるので担げる時間はそう長くないと思うと多少無理をしても買っておいて良かったと言えます。

【機能性】
50S IIに劣る部分は手ぶれ補正くらいですが、0.5段なので実際に差異を感じたことはありません。GF120mmは50S IIに、GF20-35mmは100Sにと使い分けをしていることもあり6段もあれば十分でしょう。
16bit RAWをボディ内現像しないでも使えるのはメリットとも言えます。この部分もカスタムモードダイアルで設定できるので、気合を入れて風景を撮るときは16bitで保存し、人に渡す用途で撮るポートレートは14bitに落とすといった柔軟な設定が可能です。
バッテリーの性能チェックができるのも地味に便利です。X-Pro3にも追加してほしかった。

【液晶】
風景撮影に便利な3軸チルトで、色味は調整が可能です。演色性の高い蛍光灯下でキャリブレーション済みのモニターを見ながら合わせれば信頼性も高まるでしょう。

【ホールド感】
GF120mmをつけた50S IIでは移動時に片手持ちをすることもありますが、全く不安がありません。グリップは同形状なので安心感も同じです。
三脚使用時の利便性を考えてSmallRigのL型ブラケットをつけっぱなしにしていますが、それを差し引いても握りやすくボタン類が押しやすいグリップだと思います。

【総評】
画質において一切の妥協をしたくない方や、徹底的にこだわりたい方。風景や花など静物を中心に撮影している方は買って損をすることはないでしょう。
私は妥協したくないタイプで、写真の出来に自責点以外の要素があると言い訳するので購入しました。静物撮影でこれを使って納得できないものしか撮れないなら自分の腕が悪いと素直に受け入れられます。
若い方で購入を悩んでいる方はおそらく値段がネックになっているのだと思いますが、無金利ローンを使ってでも使う価値のあるカメラです。色々な場所に持って行けるのは体力のある若いうちですから、撮影した成果で元を取ると考えればいいでしょう。
なおハッセルブラッドは使ったことがありませんが、タッチパネルでの設定変更がメインのため候補になりませんでした。氷点下や雨天でも使うのであればGFXの方が操作性が良いでしょう。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Alpineclimberさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:500人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性3
液晶2
ホールド感4
当機種遠景比較(100Mpx JPG L)
当機種遠景比較(50Mpx JPG M カメラ内50Mpxモード)
別機種遠景比較(GFX50S-II 50Mpx:あまりフェアな比較ではないけれど)

遠景比較(100Mpx JPG L)

遠景比較(50Mpx JPG M カメラ内50Mpxモード)

遠景比較(GFX50S-II 50Mpx:あまりフェアな比較ではないけれど)

当機種手持ち手振れ補正テスト:超広角なら1/2秒、換算35mm相当程度の準広角なら1/4秒が限界
当機種ISO6400の作例
当機種白黒の作例:粒子感エフェクト強め

手持ち手振れ補正テスト:超広角なら1/2秒、換算35mm相当程度の準広角なら1/4秒が限界

ISO6400の作例

白黒の作例:粒子感エフェクト強め

長いことSONY αフルサイズ群(Aマウント→Eマウント)を使っていましたが、いろいろ思うところがあってメインGFX,サブOM-1に入れ替えました。
私のようなfun photographerが中判なんて畏れ多いと思いましたが、ちょっとした人生転機のため思いきって機材総入れ替え。一瞬GFX50S-IIも使ってみた上でやっぱり背伸びしてGFX100Sにしました。

【デザイン】
ステルス戦闘機っぽい無骨で直接的なデザイン、私は好きです。ここはSONY αシリーズのような合理性を感じます。

【画質】
間違いなくここが他の全てのカメラと一線を画すところで、中判サイズの1億画素が描き出す絵は驚異的にディテールと解像力に富んでいて、例えば山の麓から山頂を写した時に、等倍で確認すると山頂に人が居るのが写っていてびっくりすることがあります。
色味的には中性的な印象を感じます。センサーのカラーフィルタが富士フイルム伝統のX-Transではなくベイヤー式と言われています。だいぶ古いですがコンデジのX10やXマウント初期のX-T1を使った経験と比較すると、コントラストのパンチが控え目になって良くも悪くも(感覚的にはSONYに近い)扱い易い素性であると感じます。
一点難点があると感じたのが、これは液晶の問題かもしれませんが、撮った写真をPCで確認すると若干暗く映ります。(体感的に1/3〜半段程度)
一瞬使ったGFX50S-IIと比較すると、メーカーの言い分ではピクセルあたりの解像感はGFX50S-IIの方が上という説明ですが、私の目にはGFX100Sと等倍レベルでも差は感じず、50Mpxモードで出力画素を下げると強烈にギンギラシャープで、この点でもGFX100Sの勝ちです。(もちろんGFX50S-IIでもちゃんと追い込めば素晴らしい画質です)

【操作性】
外側は至ってシンプルで、背面ボタン類ではほぼ全てのカメラに実装されている十字キー(ダイヤル)がGFX100Sにはありません。省略しすぎじゃない?と思いましたが、実際に使ってみると別に十字キーは無くてもいいんじゃないかと思うようになりました。カスタム可能なボタンに適切に機能を割り当てたり「Q」キーで表示されるクイックパネルを上手く使えば、素早くいろいろな設定を変えて撮影することが可能です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちはかなり酷いです。これだけ巨大なセンサーの膨大なデータをライブビューで処理し続けるので、一般的なサイズのバッテリーにスタミナを要求するのは酷かもしれません。
幸いサードパーティの互換バッテリーが格安で手に入るので、予備は複数持つのがよいでしょう。

【携帯性】
中判にしては劇的に小型軽量なんでしょうが、フルサイズの小型化が著しい昨今では、やはりGFXはレンズ込みでだいぶ大きく感じてしまいます。

【機能性】
最近はカメラも単体で随分高機能化が進んでいます。本機は他社フルサイズのフラグシップモデルとほぼ同等の価格帯ですが、機能性はそれらと比較して一歩も二歩も後れをとっています。
AF合焦速度や精度は以前使っていたα7cにも及びません。時折本機またはGレンズの画質が期待外れというレビューを目にしますが、それはAF精度の問題かもしれません。(一応像面位相差AFに対応しているので、コントラスト式のGFX50S-IIに比べると合焦速度・精度ともだいぶマシです)
メカシャッター速度、連射、その他周辺機能も一般的なフルサイズ機と比べると明らかに劣っています。
手ぶれ補正はわりとしっかり効いています。OM-1ほどではないにせよ、少なくとも以前使っていたα7IIやα7cよりはちゃんとききます。
耐候性や信頼性に関しては、これはX-T1使っていた時と変らず同じ印象ですが、富士フイルムのカメラの耐候性はカタログで謳っているほどのレベルには到達していないと思います。防塵防滴レンズといえど何度か山で使っていると微粒子が入りこみますし、寒いとバッテリーがすぐ消耗します。山で使っていて、よく使うカスタムモードがバグって使えなくなった(設定リセットで直りました)こともあります。
これらはSONY機やOM-1ではなかったことなので、富士フイルムにはちゃんとシステムとしての信頼性を高めてもらいたいです。

【液晶】
この価格帯ならせめてEVFは他社フラグシップと同等にしてほしかった…

【ホールド感】
海外レビューではグリップが浅いと評価されることもあるようですが、標準的なアジア人の体系にはちょうど良いくらいのグリップサイズ感だと思います。

【総評】
本機は静止画についてはコンシューマ市場で断トツ最強レベルですが、それ以外の機能的な部分は中級機以下と割り切るべきかもしれません。
画質に関しては、フルマニュアルでしっかり追い込んで撮った写真は実に驚くべき結果になります。ただ、センサーパワーがあまりにも強力すぎて、いろいろなものをこのボディーサイズに詰め込むには無理があったのではないかと思います。しかしそれを敢えて実行に移した富士フイルムのチャレンジには拍手を贈りたい。ただ、EVFや背面液晶くらいは価格帯相応のものにしてほしかった…
総評としては、画質は★7くらいあげてもよいと思っていますがそれ以外が価格に比して貧弱なので、全体で★4とさせていただきます。
もしGFX50S-IIとどちらかでお悩みなら、GFX100Sをお勧めします。価格は高いですが、中判に手を出す覚悟があるなら出し惜しみするべきではないです。5000万画素クラスならフルサイズにもありますし、いろいろな意味でフルサイズカメラの方が使い勝手がいいので、フルサイズをすっ飛ばして中判行くなら覚悟を決めましょう。

※添付画像はオリジナル解像度ですが容量デカいのでJPG圧縮率をかなり上げてます。

レベル
アマチュア

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zi'ziさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:497人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
159件
デジタルカメラ
1件
41件
レンズ
1件
6件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感2

【デザイン】
個人的には野暮ったく、特にペンタ部のデザインは醜悪。洗練さに欠ける。持っていて少し恥ずかしい。

【画質】
申し分なし。さすがに1億画素。伊達に画素が多い訳ではない。

【操作性】
フェザータッチシャッターは秀逸な出来だと思う。レリーズタイムラグを上手くカバーできていて、スペック的には50Sと同等ながら、チャンスには強くなっている。シャッター音も上品で、ショックを感じさせないので、シャッターブレにも強いのではないかと思う。EVFを見ながら、背面液晶でAFポイントを操作できるようになった点も〇。ようやく他社に追いついた感じ。操作性に関しては、50Sから比べたら、ようやくマトモなカメラになったとは思う。

【バッテリー】
50Sと形を変えて、T-4と同じとした事には、英断なのか、愚択なのか意見は分かれよう。個人的にはGFXシリーズユーザーは虚仮された感じがする。小型化には必須だったかもしれないが、なんというか、パーツの共用化でコストダウンをした、くらいにしか感じられない。50S/Rユーザーは、予備バッテリーを一つ以上は持っていたはずなので、買替で無駄になってしまった、という人は多いはず。

【携帯性】
DSLRと同じ感じで、各社ミラーレス機よりは大きいけれど、それほど苦にならないと思う。

【機能性】
AFが決定的にダメですね。ほんと、これは強く言いたい。AF-Cは迷ってばかりで、一向に合わないどころか、合焦したと思ってシャッター切っても中抜けが非常に多い。富士は昔からピントの中抜けが多いと思っていたけれど、50Sよりも顕著で本当に参った。AFエリアを小さくするとピント合わず、大きくすると中抜け、では、やりようがない。顔認証、瞳認証でも中抜け多く、普通に記念撮影的なシーンで、3枚に1枚は中抜けしていて、本当にウンザリした。使われる人は、レンズに寄らずF8以上に絞って、深度を確保する事を推奨したい。あと、ホームページのモトクロスバイクの撮影シーンとか、過剰広告だと思うよ。MF置きピンなら分かるけど、もしあの動きにAFが追随しているのなら、その状況を動画で上げて欲しい。実際、多くのメーカーはそうしている。

【液晶】
EVFはケチったな、と思う。というかここは部品は外部調達だから、調達部門の失態、コストを下げきれなかったのだろう。であれば、光学系を奢って見えを良くすれば良いのに、とおもうが、貧弱なペンタ部をみれば、ここもケチっていることは明白で、写真を撮っている人が制作に加わっていたのかと思うほど、ここは評価できない。青い、という評価もあるが、言われてみれば、という感じで、私には顕著には感じられない。ただ、暗いシーンでは特に青みが強いと思う。

【ホールド感】
形状の問題か、十分に大きさはあるけれども、グリップ力は弱い。引っ掛かりが悪いとでもいうか。これは個人差があると思うが、私はカバンから取り出そうとしたときに、既に幾度もヒヤッとした。

【総評】
正直に言えば、このカメラ、本当に写真を撮る人が開発に加わっているのかな?と思う。開発者たちの雑談も長々聞いたが、撮影についての話はゼロだったから、余計にそう思えたのかもしれない。例えば、バッテリーチャージャーが付属していないというのも、もし開発者達が何日も試作機を使っていれば、その不便さは理解できるはず。それともXT-4にも付属していなかったらしいので、その際に買い求めた人がダブっては困ると考えたのか。いや、もしそうだったとしたら凄い自信だね。このカメラ一本で、という人は先ずいないとは思うけど、もしそうであれば止めておいたいい。フルサイズの高画素機を使う方が、総合的に満足度は高いと思う。


【夏場での使用について】
この夏、屋外で使用しました。33℃程度の外気温で、本体の発熱が物凄くて誤動作を繰り返し、かつ最終的には停止します。熱耐性という点では話にならないレベルです。二度目からは、保冷剤を持っていって、熱を持ったら冷やしながら撮影しました。さすが富士フイルムとしか言いようがないです。あとは手ブレ補正の効きの悪さが際立ちますね。これはレンズの重心位置の問題もあるかもしれませんが、ホールディングも悪いし、機械的な補正だけでなく、人間工学に基づいた手ブレを誘発しないようなカメラバランス、ホールディング、ファインダーを見ながらの操作性を突き詰めて欲しいですね。カメラとレンズ其々では性能は良くても、一緒にしたらまるでダメというのがGFシステムです。カメラとレンズ、一緒に使うものですよ、と誰か富士フイルムの開発の人に教えてあげて下さい(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった109人(再レビュー後:51人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ooichanさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

純正インク・インクカートリッジ
19件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
9件
レンズ
9件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
少し無骨な感じもしますが富士フイルムらしいかっこよさだと思います。
【画質】
文句なしの一億画素。純正レンズとの組合せで圧倒的に気持ちの良い絵がでてきます。
【操作性】
十分に考えられた設計になっていると思います。カスタム性能も高いため好みに仕上げることもできると思います。
【バッテリー】
通常の撮影ですぐに無くなるということはなく1本で十分に持ってくれる印象です。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフと同等か少し大きいくらい。
【機能性】
手ぶれ補正は優秀だと思います。
【液晶】
見やすく綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップがありしっかりしています。
【総評】
高価格に見合った素晴らしい完成度のカメラだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SStockさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:249人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
22件
レンズ
16件
1件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

50sを3年ほど使いAFスピードに不満がある以外は大満足でした。50sとの比較を目線でのレビューです。

コロナの影響で実機にも触れずに70万円もするカメラを買うのは初めてでしたが、概ね満足です。けれども50sを手に入れた時よりは満足感が少ないカメラです。
パッケージも50sと比べて格安版になり開けたときの感動は全然ありません。

30センチくらいの無意味な長さのUSB-Cケーブルもあんまり使い道ないですね。(床に70万円のカメラを置いて充電しろと言うのでしょうか?)
バッテリーの充電器を提供しないならば、無意味な長さのUSB-Cケーブルも不恰好で使いにくいUSB充電器も無しにして価格を下げて欲しいです。
富士のカメラを何台か持っている私には不必要です。環境のためにも他機種と共通のアクセサリー系は別売りで良いと思います。

ざっくりと感想を述べさせていただきますと、

1. 50sのほうが持ちやすい
2. フロントダイヤルの押し込みはかなり固くて使いにくいです。(使わない設定にしました。)
3. 上部のFnボタン(サブ液晶の右側)は指が届きにくい配置。EVFを覗きながらは指のストレッチが必要です。
4. 端子類のカバーはかなり安っぽい。値段が1/10くらいのX-S10を見習ってほしいです。
5. AFの速度は50sと比べると爆速です。(レンズの構造的な問題かと思いますが、GF 63mmとGF 45mmではあまり早くないですが、GF 110mmはスッと合います。GF45mmに関しては合焦していても一度行き来して合わせ直します。)
6. SDカードが抜き差ししにくい。特にスロット2はグリップの形状上、摘むように出す必要があります。手袋を指定ただほぼ抜けないでしょう。
7. アルカスイス互換の純正のプレートを付けるとバッテリーの交換ができません。(設計者は何を考えていたのでしょうか?)
8. Fnボタンの数が50sと比べてかなり少なくなったのでQボタンに慣れる必要があります。
9. ファインダーの性能は50sとは変わらないです。
10. ストラップの金具が(50sの特殊な形状から)普通の形状になり使いやすくなったです。
11. 全体的なカメラのメカ的な出来としては50sのほうがかなり上回っていると思います。悪く言えば安っぽくなった、良く言えばモダンになったという感じでしょうか。塗装の雰囲気も50sの方が好みです。
12. シャッターボタンはクリック感のある物ではなく、Nikon D800シリーズやEOS 5Dシリーズのタイプです。
13. RAWで撮影したものは情報量が多くかなり粘ってくれます。画質は良いですが、過去に撮った写真を見て、「ああ、綺麗な色だな」と思うといつもGFX 50Sでした。。。
14. Pro Gradeの書き込み250MB/sの早いSDを使っていますがロスレスRAW+スーパーファインのJPEGで、書き込みに4秒くらいかかるのは遅いです。書き込むが終わるまでの間、フォーカスの確認ができないのは結構ストレスです。50sはカメラの全体的な速度が遅かったのでそんなに気にならなかったのですが。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
報道
その他

参考になった23人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lazy Birdさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:71人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2097件
レンズ
6件
101件
デジタルカメラ
0件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質無評価
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種Xマウント並みにぬけがよく、しっとり鮮やかな色になりました
当機種
当機種

Xマウント並みにぬけがよく、しっとり鮮やかな色になりました

当機種ズームも逆光性能はまあまあ
当機種緑の色の抜けもよし。45-100ズームが苦手なところ
当機種概ね赤バッジ画質でGFXが使えます。ハンドリングもホント楽でした。

ズームも逆光性能はまあまあ

緑の色の抜けもよし。45-100ズームが苦手なところ

概ね赤バッジ画質でGFXが使えます。ハンドリングもホント楽でした。

さっそく試写に行ってきました。
抜けもよくXマウントの赤バッジ画質がGFXでも出せたようです。
ハンドリングもぐっと楽になりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tellerさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:723人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
36件
2件
デジタル一眼カメラ
12件
21件
デジタルカメラ
4件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

GFレンズもそこそこそろったのでスナップや外ロケ用に購入
【デザイン】
まとまったデザインで機能美があります。かっこいいですねw
【画質】
これは文句なし。一億万画素は被写体の性情を写しとめるため、素材感が十分に出ます。人肌も金属も質感をばっちりうつしとめますね。
【操作性】
ボタンが少ない分、メニュー階層ですが、まあまあ使いやすいUIになっています。ただ、EVFとLCDの切り替えボタンがわかりにくいし扱いずらい
【バッテリー】
バッテリーのもちは感心しません。それと致命的なのが高温時の熱対策が不十分で、EVFとLCDの自動切換えになっていると初夏〜夏場(26度くらいでも)温度警告がでて高温でシャットダウンがかかり精神衛生上わるいです。後述しますが、これは2022/7/7の時点のファームウェアでは撮影しないときの携帯時には電源オフにするしかありません。また、LCDを情報画面にすれば発熱問題はましになりますがバッテリーをそこそこ消費しますので要注意。
【携帯性】
軽さ・コンパクトは流石ですが、そのトレードオフが熱対策の不十分さならばいただけませんね。熱対策ができていないと結局はスタジオ撮影用になってしまい、特に夏場では利便性に欠けます
【機能性】
 AFや手振れ補正は中判(セミですが)を考えるとかなり精度が高いです。
 ただし、この項目で点数が低いのは熱対策にも影響するオートオフ関係があくまでスタジオ仕様であること。自動電源オフやスタンバイモードは、EVFセンサーや縦横自動感知がONになっているとストラップをつけて外ロケしていると実質オートオフが作動しませんし、作動していてもスリープモードからの復帰にフォーカスリングやその他のボタンをセンシングしているためバッテリー消費が多く、実用的でないです。あくまで三脚使用時の切り忘れに少し役に立つ程度(それも常時電源を消費します)。
【液晶】
みやすいですね、きちんとフイルムモードが識別できるので、撮影しながらチェックできていいです
【ホールド感】
これは抜群に素晴らしい。縦グリップがなくてもいいような仕様なのでしょうが、縦グリップなくてもがっちりホールドできます。
【総評】
小型・軽量になって機動性が高くなったので購入しましたが、夏場の熱対策が不十分で使い方を選びます。他のデジタルカメラで外ロケでは、撮影→自動オフでスリープモード→ボタンタッチで即効で撮影準備→撮影というルーチンですがこのカメラはそれができないのが大きなデメリットです、これ、50Sではできてたんですけどね。撮影が終われば手動で電源オフが必須でそういう意味では使い勝手が悪いし、いざというときにバッテリー充電量が足りないことがあるので予備バッテリーは必携です。唯一の救いは電源オフからの起動がそこそこ早いことですが、スナップの軽快さはちょっと足りないです。描写の凄さのために使っていますがタフなカメラではないのは残念ですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いーよいーよさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1893人
  • ファン数:15人
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種ノートリ
当機種最初の写真の画面下方部分
当機種ノートリ

ノートリ

最初の写真の画面下方部分

ノートリ

当機種ノートリ
当機種4枚目の写真の画面下方部分
当機種ノートリ

ノートリ

4枚目の写真の画面下方部分

ノートリ

1億画素でこのボディサイズというのは、画期的だと思う。
ギリギリだけどスナップ(お出かけ)カメラとして使えるという感覚。
もちろんフルサイズカメラを思えば、デカいし重い。
ただ1DXのような一眼レフを振り回すことができるならまったくの許容範囲。

わかっていることだけど、
1枚のファイズサイズもでかい。
RAWで撮ると1枚あたり200メガくらい。
10枚で2GB。
写真展で大判出力想定で、
なんて人は、
ほとんどいないだろうから、
多くの人はトリミング耐性を期待しているのかな。
撮った後でどうにかしようと考えている人にはありか。
動画で撮って静止画を切り出す発想に似てるな。

トリミング耐性は十分にあるが、
もちろんそれ想定で画角を決めて、
絞って(絞りすぎない)、
狙いのポイントにちゃんとピントを合わせておけば、
役割は果たしてくれると思う。

高価なカメラとレンズを買って終わりではなく、
ハイスペックなPC環境も新たに整備する必要があるから
その覚悟も必要だと思う。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どんとっとさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
デジタルカメラ
1件
4件
レンズ
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種TTArtisan11mm魚眼
当機種TTArtisan90mm
当機種35-70mm 35mm

TTArtisan11mm魚眼

TTArtisan90mm

35-70mm 35mm

当機種35-70mm 70mm
   

35-70mm 70mm

   

【デザイン】道具に徹した直線的なデザイン。どこにも機種名は入っていない(GFXロゴのみ)

【画質】文句なし。モニター鑑賞で好きな部分をどこまでも拡大できるような体験は初めて。色や質感が見たまま写真に写る。肌の描写はフジがやはり一番。

【操作性】カスタマイズできるボタンが少ないという欠点はあるが必要最小限のものはついている

【バッテリー】動画を撮るとすぐなくなる。静止画だけならわりともつ

【携帯性】カメラとしては大きい部類だが、中判としたらありえないぐらいコンパクト

【機能性】この大きさで手振れ補正がしっかり効くのはすごい。AFやブラックアウトは風景やポートレートならさほどストレスは感じない。動画は連続して撮影すると熱停止します。

【液晶】チルトモニターが使いやすい。ピントや白飛びの確認も問題なし。

【ホールド感】持ちやすい。あまり重いレンズはつけていないが、しっかり握れる。

【総評】ものすごい画質のモンスターカメラ。値段が値段だけに勇気が必要だが、間違いなく値段以上の満足感が得られる

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tsukougeiさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:1706人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
21件
327件
レンズ
20件
64件
自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種福岡の荒津大橋で、夜景撮ってみました
当機種夕景ですが、ちいさな鳥も写ってます
当機種福岡タワーです。少し絞りました

福岡の荒津大橋で、夜景撮ってみました

夕景ですが、ちいさな鳥も写ってます

福岡タワーです。少し絞りました

別機種ボデイは、サイズを抑えられてますが、レンズの口径がとても大きいです
別機種自分は手が大きい方なのでグリップの大きさは丁度いいです。
別機種チルト液晶は便利で、その他のボタン配置もシンプルです。

ボデイは、サイズを抑えられてますが、レンズの口径がとても大きいです

自分は手が大きい方なのでグリップの大きさは丁度いいです。

チルト液晶は便利で、その他のボタン配置もシンプルです。

【デザイン】

中々の奥行きのある形、最近のフジ機に多い、天端を切ったような、角が立ったデザイン。

男性的で、質実剛健さも感じます。

個人的には、道具感があって、好きなデザインです

【画質】

まだ、使い始めて初日なので、初感とすれば、人の目で感じる諧調性能と解像感

レンズ性能によるとは思いますが、絞ると周辺の解像も良くなります。


【操作性】

日ごろ、Nikon機ばかりを触ってますが、肩の液晶を見ながらとはなりますが、割と触れてます。

これから、カスタムして使用しやすい環境にしていこうと思います。

【バッテリー】

まだ、良くわかりません。

【携帯性】

大きいのですが、中判として小さいのでしょう。

大きなレンズをつけても、グリップ感は良く、写真を撮ってる感じでは特に気になりません。


【機能性】

この辺りも今から、触っていきます。

【液晶】

チルト式で、縦横にしても使いやすい。

私はバリアングルは、あまり好きでは無いので好印象です。

約236万ドットは、1億画素を表示するにはもう少し欲しいところのような気はしますが、見やすくはあります。

【ホールド感】

ホールド性と手振れ補正で、夜のスナップも良く撮れそうな感じでした。

【総評】

初めての中判! Nikon好きなので、Z9待ちをしてるのですが、同じ16ビットの階調性能を持つGFX100S,しかも1億画素!体感したことのない解像感にビックリです。

SNSやネット環境で、フルの出力データーは表示できませんが、モニター越しにその凄さを感じます。

今年は、渓流などの風景撮影は、緊急事態宣言もあり慎んでましたが、アフターコロナ後色々な場面で持ち出してみたいです。

あと、レンズ性能はもう少し明るいレンズを作ってくれれば嬉しいかと思います。

GFX100S 良いカメラかと思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダポンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:49人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3526件
レンズ
4件
236件
自動車(本体)
1件
70件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種写真1 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用
当機種写真2 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用
当機種写真3 JPEG:ASTIA

写真1 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

写真2 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

写真3 JPEG:ASTIA

当機種写真4 JPEG:Classic Neg.
当機種写真5 RAW:Classic Neg.
当機種写真6 RAW:Classic Neg.

写真4 JPEG:Classic Neg.

写真5 RAW:Classic Neg.

写真6 RAW:Classic Neg.

※掲載写真はすべて30MB以下となるようにJPEG圧縮率を上げています。
※写真1〜4はファイルサイズ圧縮と署名以外は所謂撮って出しのJPEGです。


僕は2018年5月以来、X-H1を相棒に主に風景撮影を楽しんでいます。
2021年8月にGFX100Sを勢いで購入してしまい、XとGのダブルマウント体制となりましたので、X-H1ユーザー目線で、GFX100Sのファーストインプレッションをお送りします。


【まずは結論から】
総じて良くできたカメラです。良き相棒と出会えました。
最高レベルのAF性能や、連写や速写が必要な方にはおススメしませんが、そうでない多くの方々に(価格を無視すれば)素直におススメできるカメラです。
ちなみに、AFの速度は普通ですが精度はかなり高いですよ。


【最高画質】
画質の良し悪しの基準は人それぞれだと思いますが、やはり1億画素は凄い!
1億画素とフィルムシミュレーションの絶妙なマッチングは鳥肌もので、写っているものに触れることができそうな圧倒的なリアリティー、記憶に残るイメージに対して極めて忠実なこの描写、この再現性の高さは、ホントに素晴らしいです(*^_^*)

写真1と2はカメラを三脚に固定し、C-PLフィルターを使用して撮影しています。
X-H1と比較してVelviaの発色がやや大人しくなりましたが、相変わらず美しい描写だと思います。

写真3から6は手持ち撮影です。手振れ補正が良く効いています。

写真3
自然風景の遠景の描写が実に素晴らしい。
遠くにある針葉樹と広葉樹の描き分け、葉の感じの再現が見事です。
桜の季節が待ち遠しい!(≧∇≦)

写真4
ノイズ処理も良好で、ISO1600は常用できそうな感じです。
登廊の柱の木質の描写には惚れ惚れしてしまいます。

写真5
輝度差が大きい場面でしたので、RAW現像で暗部を持ち上げることを前提に、ハイライトに露出を合わせて撮影したもの。Lightroomでストレート現像しています。

写真6
写真5をRAW現像したもの。
(露光量+2.20、ハイライト-59、ノイズ軽減 輝度25、他は初期値)
暗部のトーンが豊かで、暗部を持ち上げても嫌な感じのカラーノイズは無く、輝度ノイズもコントロールしやすい類のもの。現像しやすいRAWデータだと思います。


【良好な操作感】
ボディサイズが大きくなり、レンズを加えると明らかに大きく重くなりましたが、数日使っていると、不思議と「大きく重く」は気にならなくなります。慣れの問題なのでしょうが、優れたグリップ形状や、レンズ含めて重量バランスが良いことも特筆すべき点ですね。カメラやレンズから伝わる剛性感や塊感、つまりは構えた時に「このカメラなら間違いなく撮れる」と思える安心感は、かなり優秀だと思います。

EVFやLCDの見え方も慣れ親しんだ優秀なもので、発売初期に話題になっていたEVFの青みは、僕の個体では見受けられません。ただ、EVFの彩度は高すぎたので、-4で使っています。フェザータッチのシャッターボタンも、X-H1同様に心地良い操作感ですが、X-H1よりは気持ち深いかなぁ。

十字キーの廃止でファンクションボタンが減ってしまったことを残念に思っていましたが、いざ使ってみると、事前に想像していたような不便さは感じられませんでした。ここは「慣れ」で何とかなりそうです。メニュー構成や各種ボタンの位置などにも特に違和感は無く、Xユーザーであればすんなりと撮影できると思います。レンズ径(マウント径)の太さにはいまだにギョッとしますけどね(^_^;)

コマンドダイヤルについては、思うとところは多々ありますが、ここも「慣れ」で何とかするしかないなと思い、いま試行錯誤しています(^_^;)


【ブラックアウトを容認できるか】
レリーズタイムラグはX-H1より少しだけ長いのかな?程度で、少なくとも、僕の使い方で困るようなレリーズタイムラグではありません。

しかし、シャッターを切った後にEVF/LCDが再表示されるまでのタイムラグ、いわゆるブラックアウトは確実にあります。JPEGなら最高画質でも瞬き程度のブラックアウトなので、実用上の問題は無いと思いますが、RAW+JPEGの場合は、明確なブラックアウトがあります。

体感的には0.5秒くらいで、気にしない方は気にしないでしょうけど、このブラックアウトがあるためにX-H1のようなキビキビとした撮影リズムにはなりません。GFX100Sでの撮影は、1枚1枚をしっかりと確実に、自然とゆったりとしたリズムになりますね(*^_^*)

ちなみに、僕のカードはキングストンの128GBのSDXCカードで、UHS-II対応、読取り最大300MB/秒、書込み最大260MB/秒で、最速クラスのカードだと思います。


【再生時の緩慢な動作】
再生ボタンを押して画像が表示されるまでの時間は普通で、再生画像のコマを前後に送る動作にも特に問題はありません。

でも、再生画像を拡大しようとリアコマンドダイヤルを押し込んだり、撮影時の情報確認のためにフォーカスレバーを上に動かしたり、画像消去のために消去ボタンを押したりすると、次の動作までに「待ち」が発生します。ボタンの反応が緩慢な感じになり、いちいち「待ち」が生じるので、正直イラっとすることもあります。撮影時の操作については特に緩慢なところは無いので、余計に気になります。

1億画素なので拡大に時間がかかるのは仕方がないとも思えますが、画像消去に関連する操作への反応が鈍いのは意味がわかりません。消してはいけない画像を間違って消してしまいそうで、かなり慎重に操作しなければいけないのが不便です。フジフィルムさん、ファームウェアの改善で何とかなりませんかね?


【まとめ】
近々登場が噂されるGFX50S後継機と見比べてどちらかを買うつもりでしたが、どうにも我慢できずにGFX100Sを買ってしまいました。でも、買って悔いなし、相棒と呼べるもう一台のカメラに出会えた喜びでいっぱいなのです(*^_^*)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX100S ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX100S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX100S ボディ

最安価格(税込):¥573,514発売日:2021年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX100S ボディをお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001328215/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14