以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001327822/ReviewCD=1513309/より取得しました。


『SONY機へ出戻り、戻って満足』 SONY α1 ILCE-1 ボディ いぬゆずさんのレビュー・評価

2021年 3月19日 発売

α1 ILCE-1 ボディ

  • 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
  • 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥818,550

(前週比:-7,250円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥604,400 (14製品)


価格帯:¥818,550¥974,800 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥818,550 〜 ¥818,550 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:652g α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディSONY

最安価格(税込):¥818,550 (前週比:-7,250円↓) 発売日:2021年 3月19日

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディの店頭購入
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

『SONY機へ出戻り、戻って満足』 いぬゆずさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α1 ILCE-1 ボディのレビューを書く

いぬゆずさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:151人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
4890件
自動車(本体)
2件
1099件
デジタルカメラ
1件
230件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感2
SONY機へ出戻り、戻って満足
当機種犬OK
当機種大原の景色も
当機種飛ぶ姿は練習しないとね

犬OK

大原の景色も

飛ぶ姿は練習しないとね

当機種八ヶ岳の紅葉
当機種マクロ
当機種モタスポOK

八ヶ岳の紅葉

マクロ

モタスポOK

SONY αAマウントTLM機を使ったのち、ニコンFマウントレフ機に買い換えました。
汎用はD810⇒D850、モータースポーツはじめ動体撮影用はD500でした。
非常に満足していたのですが、特に山に行く際にダウンサイズしたく、また二機運用ではなくオールインワンにしたいという事で、α1に変更しました。

ニコンFマウントに変更したころはα7シリーズのAF性能は遠く及ばなかったのですが、α9/9?経てα1ではかなりレフ機トップレベルに近づいたとの期待もアリです。

レンズは24−105F4G、12−24F2.8GM、100−400GMに後日90F2.8Gを追加しました。

10月末の鈴鹿JAF GPでモータースポーツ撮影を終え、一渡りの被写体でのシェイクダウン終了し、十分に使えることが確認できました・・・良かった(笑)。


【デザイン】
良くも悪くもα7デザイン、武骨な弁当箱です(笑)。
【画質】
これは素晴らしいです。高画素故とは思いませんが非常に精細です。
APS−Cクロップも余裕があります。
【操作性】
賛否あるようですが、4ダイヤルはセットアップが一目でわかるので気に入っています。メニューに入って操作する必要が無いのは非常にありがたい・・・ですが闇夜ではヘッデン必須です(笑)。
【バッテリー】
ミラーレスなのでもちは良くないと思っていましたが、1.5時間のモータースポーツ撮影してバッテリー半分くらいの消費でしたので、下手したらD500と変わらないか良いくらい、うれしい驚きでした。
て事は縦位置グリップ付ければ一日交換無しでいけるな・・・。
【携帯性】
「ボディが小さいだけ」ですがきちきちの山用リュックではやはり効果大です。ま、レンズの大きさは変わらないんですけどね。
【機能性】
まず動体AFはD500同等には使えますが、挙動の癖は違います。掴みのスピードはD500の方が高い気がしますが、一旦捕まえた後のトラッキングは凄いの一言です。最初はコーナー進入、Aペックスでのターンイン、脱出でAF押し直していたのですが、全く必要ないことがわかりました。

鳥瞳AFも、400mm+×2テレコンの距離でカワセミの目を捉えるのはびっくりしました。飛んでる鳥をフレーミングした時も反応しましたので、追いかけ続けられるかは確認してませんが、捉えるスピードは相当なものです。

そのトラッキングで写真撮らせてもらってこういうのもなんですが、便利機能満載で「この次は無人撮影でも狙ってんじゃないの?」って感じてしまいます。
こう、何と言うか「撮影者をアシストする」以上に出しゃばってくる印象なので、邪魔と言うか使いたくない時に殺さなくてはなりません。

このへん、ちょこっと触っただけですがR3は「アシストに徹した」インターフェースという印象で、キヤノンとの写真撮影に対するフィロソフィーの違いを感じます。
【液晶】
モタスポで最初「メカシャッター」固定したらEVFがパラパラマンガになりました。で、「オート」ないし「電子シャッター」にしたら「ブラックアウトフリー」になり、サーキットのような入力情報が少ない背景では物凄く自然に、OVFと変わらなく見えました。

一方で街フォトとか山ではなんか明るすぎる気がして、ー0.3〜0.7EV露出アンダーにしてます。
【ホールド感】
これはダメ。グリップが小さく浅いので指があまり、小指は半分もかかりません。
これも「縦グリ欲しいな」と思った理由です。今のままではモタスポで縦位置撮影は私には無理です。D500ではなんとかできました。
【総評】
色々とあるSONY機ですので不安もありましたが、思い切って良かったです。
ニコンレフ機2台体制を1台でカバーできるのはうれしいです。
「カメラに撮らされないよう」頑張って練習したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「α1 ILCE-1 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α1 ILCE-1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α1 ILCE-1 ボディ
SONY

α1 ILCE-1 ボディ

最安価格(税込):¥818,550発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

α1 ILCE-1 ボディをお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001327822/ReviewCD=1513309/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14