以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001274587/より取得しました。


Z TELECONVERTER TC-2.0x レビュー・評価

2020年 8月28日 発売

Z TELECONVERTER TC-2.0x

2倍に主レンズの焦点距離を拡大できるテレコンバーター

最安価格(税込):

¥70,270

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥70,270

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥70,270¥85,840 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥71,280 〜 ¥71,280 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:2倍 重量:270g Z TELECONVERTER TC-2.0xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Z TELECONVERTER TC-2.0xニコン

最安価格(税込):¥70,270 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月28日

  • Z TELECONVERTER TC-2.0xの価格比較
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xの店頭購入
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xのスペック・仕様
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xのレビュー
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xのクチコミ
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xの画像・動画
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xのピックアップリスト
  • Z TELECONVERTER TC-2.0xのオークション

Z TELECONVERTER TC-2.0x のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:17人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.65 4.41 10位
作りの良さ 全体としての作りはしっかりしているか 4.87 4.41 2位
表現力 イメージ通りの写真が撮れるか 4.58 4.23 8位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z TELECONVERTER TC-2.0xのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

にしよしぼうさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:602人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
2件
デジタル一眼カメラ
7件
5件
その他カメラ関連製品
3件
3件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明水面を離陸してゆくコハクチョウを2倍テレコン付100-400mmとZ9で800mmとして撮影
   

水面を離陸してゆくコハクチョウを2倍テレコン付100-400mmとZ9で800mmとして撮影

   

「Z9」+「100-400mm」+「2.0xTC」の組み合わせで、
白鳥を撮影するという条件に絞って、コメントを追記させて頂きます。

【表現力】
前回の投稿で「AFが遅くなるので注意」と記載しましたが
Z9のファームUPの効果で、AFの遅さも次第に気にならなくなって
きました。Z9を3Dトラッキングの野鳥撮影AFを組み合わせて
撮影すると、充分に役立つ速さでAFが来ます。
(カワセミはどうかは分かりません)

【総評】
2倍テレコンがある事で100-400が200-800となり、
明るい環境下ではAFも極端には遅くならず、野鳥撮影にも
充分ではありませんが使えます。野鳥AFで撮影すると、
しっかりと白鳥の瞳を追尾し続けてくれます。
ただどうしても、解像度は落ちるので、その点は、仕方ないと
思います。それと夜明け直後の暗いシーンでの被写体認識は
Z9のファームUPでかなり向上しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カメラlife復帰さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:462人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
149件
レンズ
10件
36件
イヤホン・ヘッドホン
2件
6件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ5
表現力4
別機種遠景ズーム撮影
   

遠景ズーム撮影

   

久々にドライブに持ち出してみました。遠景を撮るのもまた楽し、と再確認しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mi_na_miさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:1447人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
1件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明河津桜とメジロ?
機種不明河津桜とメジロ?
別機種豪雨のSUPERGT(公式テスト)

河津桜とメジロ?

河津桜とメジロ?

豪雨のSUPERGT(公式テスト)

別機種Z70-200mmとの組み合わせ
   

Z70-200mmとの組み合わせ

   

今までの『望遠レンズを複数揃える』概念を破壊する、驚きの商品です!

キヤノンEF時代に2倍テレコン(エクステンダー)は散々使って来ましたが、ピントズレの無いEOS R6との組み合わせでは、ヨンニッパの2倍でハチゴローにしても充分実用的な性能でした。
巷で言われる程AF速度の低下はありませんでした。
(AFが遅くなると仰る方は、送電力・電圧が足りないカメラボディを使用しているだけだと思われます)

AFは全く関係無いとして、『テレコン装着による画質の劣化』がフォーカスされる訳ですが、その点も下記2点に起因するものと考えます。

?ISOが上がること
?焦点距離が倍増することによる手振れ

よって、光学的にテレコンの影響で画質が劣化する訳ではない、と言いたいです。

?→当然です。
ですが、テレコン無しでISO100で撮れる環境で、2倍テレコン装着によりISO400になったところで、まず画質に影響無いと思います。
ですが、ISO1600がISO6400になったら、全く話は変わります。

『2倍テレコンは画質が悪くなるから使えない』と仰る方は、ISOオートで撮影しているようなユーザー層ではないでしょうか?

?→物理的に当然です。
手持ちはもちろん、三脚に据えても風の影響を強く受けてブレます。
焦点距離が2倍になっているのですから、シャッタースピードを2倍にしたところで手ブレを完全に防げるとは言えません。
撮影後モニターでのチェックではブレていないように見えても、PCの大画面では僅かにブレていた、何てことはザラです。
この微小な手ブレが、テレコン装着によって解像性能が低下したのと勘違いしている方が多いと思います。

??以外にも、気温が高いと空気の揺らぎの影響を受けて解像しません。
これも超望遠域特有の要因です。


長々と2倍テレコンというモノそのものの、肝心な前提を記載しましたが、この点を踏まえて本Z TELECONVERTER TC-2.0を評価しますと、とても素晴らしいです。

作例はそれぞれ、下記マスターレンズとの組み合わせです。

・メジロ×河津桜→Nikkor Z400mm f/4.5 VR S
・SUPERGT→Nikkor Z70-200mm f/2.8 VR S

どちらも絞りは開放で撮影しており、800mm F9と400mm F5.6です。

Zヨンヨンゴと2倍テレコンの組み合わせは、開放F9と暗いものの、テレコンを着けない素のヨンヨンゴと同等に解像しました。
軽い分、Z800mm f/6.3より扱い易い場合もあると思います。

もっと驚くのはZ70-200との組み合わせです。
400mm F5.6でも、ZヨンヨンゴやZ100-400と描写の差を感じません!
いやむしろ良いかも?と思う程でした。
AF速度の低下など全く体感できません(Z9の話です)。

よって、Z70-200mmとこのTC-2.0xさえ所有すれば、70-400mm f2.8-5.6としても使え、Z9であればDXクロップで600mm f5.6でも充分実用的です。

70-600mm f2.8-5.6とも言えます!

描写性能に妥協せず荷物を減らす事が出来て、究極な話、所有レンズを減らすことも出来ます。

因みにZ TELECONVERTER TC-1.4xも長い入荷待ちの末、入手出来ましたが、正直な話このTC-2.0ほどの感動はありませんでした。

1段暗くして1.4倍にするくらいなら、DXクロップかトリミングで充分だ、と感じました。

よって、Zテレコンを選ぶならTC-2.0をお勧めします。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム・マイネームさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:545人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
384件
レンズ
7件
197件
デジタルカメラ
0件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ5
表現力5

ボディはZ 9、レンズはZ 70-200 F2.8での評価です。

【携帯性】
標準単焦点1本程度の大きさ重さ。
可もなく不可もなく、こんなものだと思います。

【作りの良さ】
純正だけあって頑丈な作りは素晴らしいです。
取り付け取り外しはレンズ側・ボディ側ともにやや渋いように思いますが、安心感はありますね。

【表現力】
素晴らしいの一言。
解像度やコントラストの低下はありますが、個人的にはそれよりも標準単焦点1本程度の大きさ重さで焦点距離を伸ばせるメリットの方が勝ります。
F8ぐらいに絞るともはやテレコンの有無が分からない…とまでは言いませんが、十分に実用的と感じます。
ちなみに、Z 70-200 F2.8のボケは口径食が少々出やすいのですが、本製品を使用すれば口径食が少し和らぐというオマケ付きです。

【総評】
AFに関しても良い意味で驚きました。
確かに、シングルポイントAFではテレコンなしに比べAF速度がかなり低下しますが、
ダイナミックAFやワイドエリアAFでは、速度低下はあるものの差は小さくなります。
これはミラーレスが「点」より「面」のAFを得意としていることも関係しているように思います。
個人的には、従来の一眼レフのシングルポイントAFはZ 9のダイナミックAFで賄っておりシングルポイントAFはほとんど使わないため、AF速度にも大変満足しています。

純正テレコンとして約7万円、と考えると高くも安くもないように感じますが、
Z 70-200 F2.8に追加する場合、フルサイズ用望遠レンズで言えば最安クラスの製品が買えるかどうかという金額を払うだけで二度美味しい訳ですから、コストパフォーマンスは非常に良いと思います。
画質やAFを重視するなら望遠単なり100-400なりの方が良いに決まっていますが、例えば70-200と100-400の2本持ちと比べると、金額の違いもそうですが2本同時に持ち出す場合の大きさ重さもずいぶん異なってきます。

総じて、大満足のテレコンです。
Zの望遠ユーザーであれば、持っておいて損は無いと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

prohikerさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:845人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
4件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
ドローン・マルチコプター
5件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性3
作りの良さ5
表現力4

全体的にまとまっていて、高品質なテレコンだと思います。

私はZ70-200/2.8Sと使用しましたが、一本で400mmまで使用できるのはかなり魅力的だと思いました。
ただ、思ったより胴長だったのとバランス的にはレンズ側がかなりヘビーになってくるので、それが気にならなければ買いだと思います。

個人的には70-200につけた状態でさすがに少し劣化を感じましたが、これに関してはx2なので仕方ないでしょう。それも等倍で見ればというレベルなので、実写に関しては全く問題ないと思います。

結果的にx1.4を購入し、こちらの携帯性とほぼ劣化を感じない点の方に軍杯が上がったため手放しましたが、焦点距離優先であれば十分選択肢に入れられます。

テレコンまで高品質につくってくるあたりはさすがニコンだと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yoshihiro55さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:477人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
18件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
18件
スピーカー
7件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ4
表現力4

【携帯性】
厳密にはレンズでは無いので双方にカバー付けてカメラバッグにIN
望遠域が足らない場合に取り付けて撮影、邪魔にならないので携帯性は良い

【表現力】
同じZレンズの70-200/F2.8や400/F4.5に使用してますが
70-200の場合は400mm換算で5.6、400になるとF値が9.0になるので薄暗いとかなり使い辛い
しかし晴天時にはテレコン入れてもほぼ劣化しない


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DHAさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
4件
自動車(本体)
1件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
7件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
機種不明Z9+NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに装着して撮影
   

Z9+NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに装着して撮影

   

【携帯性】
ちょっと大きいけど2倍なのでしかたない

【作りの良さ】
さすが純正

【表現力】
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに装着して撮影したがやや甘くなるが許容できるレベル

【総評】
一つ持っておけば対応しているレンズが二度楽しめる

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:805人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
69件
2件
デジタル一眼カメラ
22件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
別機種テレコンなし
別機種テレコンあり
 

テレコンなし

テレコンあり

 

テレコンは少額投資で焦点距離を稼げるものなので、重宝しています

Zレンズのテレコンは画質劣化が少ないと言われているものの、わずかに眠い感じがします

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuu2さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:1103人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
38件
5832件
デジタルカメラ
10件
1079件
レンズ
50件
999件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

以前は「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」+「Ai AF-S Teleconverter TC-20E II」を使用してましたが「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」に変えました。
Fマウントの時はそれなりに写ると言う感じでしたが、こちらの方はまあまあかなと言う感じの写りかと思います。

【携帯性】
長さは小さくなりましたが、レンズが出ているので扱いには注意が必要です。

【作りの良さ】
しっかり出来ていて安っぽさは無いです。

【表現力】
2段程暗くなりますがそれでもf5.6あるのでボケなども楽しめます。
AF等も遅くなるような感じは無いと思います。
若干開放ではあまい様な感じになりますが特に目立つと言う程ではありませんが、ひとメモリ程絞るといいかも知れません。

【総評】
コンバーターがあれば400mm迄楽しめるので(クロップで600mm)お得感はあります。
2本持って行くとなるとかなりの重量になりますが、コンバーターなら気軽く持ち出せます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ETACHANさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
11件
デジタル一眼カメラ
4件
13件
レンズフィルター
9件
0件
もっと見る
満足度3
携帯性3
作りの良さ4
表現力4

【携帯性】
 マイクロフォーサーズの2倍テレコンももっていますが、それと比べるとかなりでかいです。
 ちょっとした単焦点レンズかと思いました。(あくまでもマイクロフォーサーズ比較です。)
【作りの良さ】
 しっかりとしています。高いだけはあります。
【表現力】
 ユーチューブレビューを参考に、2.0でもあまり劣化しないとのレビューで、70-200が140-400で使えるとの判断で購入しました。70-200をあまり使いこんでいないので、断定的には言えませんが、使えないなとの印象はありません。DX相当でも使いましたが、とくに違和感はありませんでした。
【総評】
1.4倍と悩むところですが、100−400を近々に買う予定があるのであれば。1.4倍を、そうでなければ2.0倍を買うといいと思います。

レベル
アマチュア

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

むちりさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1198人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
22件
83件
ゲーム機本体
5件
29件
AVアンプ
2件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

当初Z100-400の発売を楽しみに待っていた私ですが、そもそも100-400の焦点距離は使用頻度が少ないと冷静になって考え、こちらのテレコンでお茶を濁すことにしました。
以前タムロンの70-200G2に×2テレコンを導入した際は、画質の低下とAF速度の遅さに購入を後悔したものですが、このテレコンに関しては×2テレコンの常識を覆す素晴らしい出来栄えと感じました。
×2テレコンはマスターレンズの焦点距離を倍にしてくれるものの、その欠点をも倍化してしまう恐ろしいもの。マスターたるZ70-200のポテンシャルあってのこの結果なのでしょうね。

私が唯一所有するシグマの60-600との比較ではAF速度は全域で上回り、400mm/f6.3の画角で比較するとほとんど差がありません。400mmでの最小f値もシグマの6.3に対し5.6ということで、若干ながらシャッタースピードを稼ぐことが出来ますね。
厳密に200%表示でそれぞれ細部までいやらしく比較すると僅かに60-600に精細さで劣るものの、×2テレコンとしては最高クラスのスペックと感じます。

出番はそう多くないものの、Z70-200をメインレンズとする際、カメラバッグに入れておくとかなり心強い相棒になると思います。

レベル
アマチュア

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daisuke0079さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
6件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
8件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5

【携帯性】
カメラバッグの隅に入れて持ち運んでいます。大変小さいので持ち歩きには不便は感じません。

【作りの良さ】
しっかりしてます。

【表現力】
70−200 f2.8での使用です。2段階暗くなりますが、AFが遅くなることもなく表現力が下がったと感じたことはないです。70−200の表現力を倍の距離で十分発揮してくれます。

【総評】
今のところ対応レンスが少ないですが、焦点距離的に子供の運動会などでは必須と言える存在です。今後発売される100−400との組み合わせでどうなるか期待です。

レベル
アマチュア

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tubasa888さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:835人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
21件
39件
レンズ
39件
12件
三脚・一脚
1件
6件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種
   

   

【携帯性】

重いという印象はあるが、2倍のテレコンとしては、こんなものだろうと思う。

【作りの良さ】

非常に良い、Zになって、一様に素晴らしいと思う。

【表現力】

2倍のテレコンは、画質劣化が激しいという認識で、

キヤノンの時も、ソニーの時も使って、即、売却してしまった。

テレコンは1.4倍までという認識だった。

それでも70-200を、140-400にきるので、どうしても、400が欲しいということで、

駄目元で購入したが、画質劣化をあまり感じないレベルで撮影できると思った。


【総評】


価格も高く、今のところ対応しているレンズは、

NIKKOR Z 70-200mm f2.8 Sだけだが、

それでも、画質劣化が少ないので、評価できる。

これから発売されるZマウントのレンズにも対応できるなら、

さらに素晴らしいと思います。

Z 70-200mm f2.8 と セットで購入しても良いアクセサリーで、

逆からみれば、Z 70-200mm f2.8 Sを購入しても良いと思わせてくれる

アクセサリーとも思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:277件
  • 累計支持数:10294人
  • ファン数:82人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
54件
1779件
レンズ
157件
327件
ビデオカメラ
2件
116件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明
機種不明
機種不明

別機種
別機種
別機種

これまで様々なテレコンを使ってきましたが、各社ミラーレスで新マウントになってからの1.4倍テレコンは、それ以前と一線を画す解像度でかつ収差を抑え込んだものになったと感じています。
しかし2倍テレコンとなるとさすがに非常用としても等倍では厳しいかなという先入観がありましたが、この製品は違いました。Zレンズは望遠系が中々発売されないため、200mm以上となるとZ 70-200mm f/2.8とテレコンを組み合わせて使うしかありません。(もちろんFTZ経由Fマウントはありますが)

そこで、やむなく購入してみたのですが、FマウントのAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF にTC-14E IIIを付けるより優秀でした。Z 70-200mm f/2.8が良過ぎるというのも結果に反映されているとは思いますが、中心はもちろんのこと周辺もかなり良いという印象で、非常用ではなく常用でも使えるレベルだと感じます。ただし、Z 100-400mmが発売されたら、さすがに描写力はテレコン無しの400mmが圧倒するでしょうからZ 70-200mm f/2.8では使うことはないかもしれません。

1点注意したいのが、Z 70-200mm f/2.8との組み合わせにおいて描写力には満足していますが、ボディがZ7IIの場合AFのスピードと精度安定性がテレコン無しの場合と比べてかなり落ちるので、鳥の飛翔など動きの速い動体には厳しいと感じます。その点で100-400や200-600の発売が待ち遠しいですが、ボディがZ9だとどうなのか気になるところです。

いずれにしても、静止物を撮る限りにおいては、これまでの常識を覆す描写力であることは感動ものです。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MusicAndDanceさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
71件
レンズ
6件
40件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
2件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

本レンズは下記の決意の元,購入に踏み切った1本です。

ミラーレス全盛に入り,ほぼ全てのハイエンド機を所有してみました。その中で,ずば抜けて素晴らしいのがニコンZ6II/7IIのEVFです。まるで素通しで被写体と対峙している様。さすが光学の雄。このことから,今後はニコンZシステムを充実させていき,他のシステムは手放すことにしました。

5群8枚(非球面1枚)は,それだけでかなりの標準レンズが1本できてしまうほど。

ここでも巨大なZマウントのおかげで,本コンバーターの後玉をめいいっぱい大きくできたことから,センサーの端々に充分に光を流せている。

現状,Z 70-200mm f/2.8 VR Sと併せて使用することになるが,望遠端における解像度の低下は体感しない。一方で,コントラストは下がってくる。

長年に亘りテレコンバーターを開発してきたニコン。それでも,専用設計にしないとマスターレンズの性能を維持するのは困難なのだろう。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z TELECONVERTER TC-2.0xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z TELECONVERTER TC-2.0x
ニコン

Z TELECONVERTER TC-2.0x

最安価格(税込):¥70,270発売日:2020年 8月28日 価格.comの安さの理由は?

Z TELECONVERTER TC-2.0xをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(コンバージョンレンズ・アダプタ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001274587/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14