以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=5/より取得しました。


EOS R5 ボディ レビュー・評価

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥415,039

(前週比:-61円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥427,138

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥349,000 (40製品)


価格帯:¥415,039¥693,818 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥415,040 〜 ¥485,100 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥415,039 (前週比:-61円↓) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:139人 (試用:8人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.72 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.29 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.53 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.70 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.67 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ナチュラルボーン・バイキンマンさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:469人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

純正インク・インクカートリッジ
10件
0件
レンズ
8件
0件
カメラバッグ・リュック
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
レンズがでかいのでデザインはあまり意識しない
可もなく不可もなく
【画質】
5D系から使っているので過去最高
【操作性】
ボタンが少ないので最初は戸惑う
カスタマイズしないと使いづらい
【バッテリー】
あっという間に減る
1個で数時間という感じ
長時間の仕事ではバッテリーグリップを使うこともある
設定で色々変えられるが効果は少し
構造が変わったので減りが速いのはしょうがない
【携帯性】
小さく軽くなったので持ち運びしやすい
【機能性】
瞳AFが使いやすい 神機能
ボタンをカスタマイズして使い分けて操作性アップ
【液晶】
とても綺麗
特にファインダーが見やすくて良い
【ホールド感】
グリップが持ちやすい
【総評】
たまに液晶が暗いままのバグが起きる

逆光の時にファインダーの表示が暗くなってしまい
ピント確認ができないのが不満
何か解決策はあるのか?

細かい不満点はあるが今のところ最高のカメラ

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hanagusukuさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種RF24-70mmF2.8にて撮影。
当機種RF24-70mmF2.8にて撮影。
当機種RF24-70mmF2.8にて撮影。

RF24-70mmF2.8にて撮影。

RF24-70mmF2.8にて撮影。

RF24-70mmF2.8にて撮影。

当機種RF15-35mmF2.8 にて撮影。『北谷町サンセットビーチ』鮮やかでした。
   

RF15-35mmF2.8 にて撮影。『北谷町サンセットビーチ』鮮やかでした。

   

【デザイン】
とても気に入っています。
【画質】
申し分ありません。素晴らしいです。 一つ言えば、暗い場所、光の少ない屋内での使用の時、ISOを上げると高感度のためなのか、ノイズが多少出ます。(8000以上はキツイです。ライトルームでノイズ消せばいいとタカを括って撮り続けましたが、ダメでした。涙) ライトやストロボで解消かなと思います。
この点は、R6、R6mark2の方が有利でしょうか。  対策、検証を続けたいと思います。
【操作性】
とても使いやすいです。 強いて言えば電源スイッチが右でも良かったかなと思います。
【バッテリー】
減りが早いので、予備を用意します。
【携帯性】
このスペックで、コンパクトかなと思います。
【機能性】
思いついた素晴らしいイメージが、想像以上に掴める気がします。
【液晶】
最高。
【ホールド感】
気持ちいいがっしり感です。

【総評】
動画も特に違和感なく、とても素晴らしいカメラだと思います。
熱を持ちやすく、フリーズする時がありますが(咄嗟のバッテリー抜き差しで何故か復活。)、、、。 
動画メインなら、熱処理改良されているR5Cだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった41人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スタ星さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
雲台
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

本体の性能には不満がない。
走ってる生き物の瞳までしっかりAFが捉える。
買って良かったと大満足しました。
(トラッキングの設定がないから逆に使いやすい)

スマホやSNSには高画素は不用と言われますが、指先だけで簡単に画面を拡大できるため、むしろ高画素は必要とされると思います。
(iPhoneで撮影した画像すら皆さん拡大して顔をチェックする癖がある)

また、プリントで全紙にする機会はそうそうなかったと思いますが、大きな4KのTVが普及している現在、スチールもそのサイズで鑑賞する機会が増えたので、高画素の必要性も。

PCの現像作業は重いのですが、iPhoneに通信で送って多少手直しする分にはサクサク。
データは重いのにRやRPより通信は速い。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニロモンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

現行Canonのミラーレス機の中でも撮影対象を選ばないオールラウンダーに使えるカメラです。
当方、被写体は主に野鳥を撮影しています。

【デザイン】
外見は一眼レフ時代から受け継がれるCanon機器独特のもので、握った際の感触など旧来からのカメラとも遜色なく安心して扱えます。また、EOS R5/R6からジョイスティックが復活し5D markviと同じ機能を有するようになりました(正常進化であれば当然ですかね)

【画質・AF】
Canon機でも4500万画素という高画素センサーを積んでくるようになり、後にも先にもこの画素数を超えるものは5Ds 5DsRしかありません。メーカー公称でも最高解像性能を謳ってくるあたり実際に使用してみても確かに繊細な描写を見せます。クロップ撮影も可能で、APSC相当で1700万画素もあるので撮影の幅が広がります。従来よりローパスフィルターを搭載するCanonセンサーですが、高画素機になっても見た目の画質の良さや質感、階調の滑らかさといった要素に重点を置いたような印象を感じます。確かにローパスフィルターレス機の方がキリッと写りますが、従来のCanonの優しい描写が好みの人には一段違った素敵な描写を得ることができると思います。
また、Canon機特徴である色味の良さも健在でほとんど手を加えずとも納得の色が出ますし、ダイナミックレンジも大幅に向上したためJPEGでも納得の描写を得ることができます。
AFも被写体認識やDP CMOSによってほとんどカメラ任せでも撮影できてしまいます。ただ、R7など次世代の被写体認識システムを搭載した機器と比べると少し認識性能に差を感じます。その際は、認識AFをOFFにして通常のAFで補佐してやれば問題なく機能します。(ボタンカスタマイズでカスタム可能)以上の点考えても、ほぼ全面でAFを使える機能というのは撮影を通しても構図の自由度が格段に上がるためAF性能に関して不満に感じることはありません。

【操作性】
前述のとおり、5Dシリーズの操作性を踏襲しているため今までCanon機を使ってきた方は安心して扱うことができます。また、他メーカーのカメラを扱ってる方でも操作性に関してはすぐになれると思います。(オリ・パナ・ニコン・フジなど多数のメーカーを扱ってきましたがCanonのUIは扱いやすかったです。

【バッテリー】
唯一の難点でもありますが、あまりバッテリーの持ちはよくありませんね。ミラーレス機の宿命とでも言いますか、一日中撮影するなら最低でも3個は欲しいですね、、、

【携帯性】
ミラーレス機ですので軽量コンパクトです。下手に小さくすることもなく撮り手のことを考えた上でベストな大きさに仕上げていると思います。

【機能性】
ボタンカスタマイズ含め、各種設定(AF、PS)などエントリー機種とは相当の差があります。ハイアマチュアモデルでもあるので、ある程度ユーザーの要望もあってのことだと思います。当方、必要な機能はすべて備わってると思いますし、カスタムボタンなども足りないと感じたことはないです。
ちゃんとバッテリーグリップの設定もありますしね。(R7はなぜかありませんが)
ただ、真夏の炎天下の中など長時間EVFを覗いていたりするとボディの発熱も相まって高温警告を受けて撮影できなくなることがあります。レフ機ではこのようなことがなかった為に、ここは頑張って改善をしてほしいところです。

【液晶】
EVFも背面液晶も自然で非常にきれいに思います、特段不満はありません。

【ホールド感】
比較的小さなボディーではありますが、軽量化を追い求めて必要以上に切り詰めてないためかしっかりと安心感があります。

【総評】
実売50万前後(値上がりしましたが)ですが、多くの人に受け入れられる性能を有し、高次元にバランスの取れた万能機だと思います。当初は、さらに上の金額も予想されていただけにバーゲンプライスだと思います。中古相場も見てもわかるように発売から3年も経っているのに相当に人気があるのか値下がりもあまりしていません。写真をさらにレベルアップしたい方などの受け皿になるカメラであることは間違いありません。
当方、主に野鳥撮影(高画素機であることを重視)をしていますが日常のスナップ写真やその他の撮影にもR5を持ち出すことが多く、撮影対象を選ばない懐の深さは何といってもこのカメラの特徴だと思います。Canon機を使いたい、また使ってみたいという方にはぜひともお勧めしたいカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いよんひさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
カードリーダー
2件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

会社で買った、自分にとって初めての一眼カメラ。
真夏の炎天下でフラフラになりながら使ってたら川に落としてしまった。
慌てて拾い上げてみたら電池やメモリカード入れるところや液晶の内側に水滴が入って、
電源を入れても異常終了。
やばい会社の備品壊した>_<と思ったがダメもとで部屋のなかで陰干し。
数日たって恐る恐る電源を入れたら奇跡の復活!
あれから一年、正常に動いています。
カメラって戦場に持ってくくらいだからAK-47並に丈夫なのかな?

性能は、えーとよくわかりません。さすが8Kは圧倒的な画質です。

レベル
初心者

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トトロカメラさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
148件
デジタルカメラ
1件
12件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

再レビュー
動画ファイル変更しました。

5月にハワイ島で天の川をR5+RF16?の組み合わせで4Kタイムラプスを撮ってきました。
天候の関係でAM2:30から約2時間の撮影です。

カメラ:EOS R5
レンズ:RF16? f2.8
IS0:8000、露出8秒、撮影間隔10秒
動画記録サイズ:4K-U
編集ソフト:DaVinci Resolve18
三脚:Leofoto Ranger LS-225C
場所:ハワイ島 ワイコロア

ノイズが心配でしたがISO:8000でも問題なく綺麗に撮れ良かったです。
レンズもコンパクトで描写が良くR5との相性が良く星撮りには最高でした。
三脚も振れを心配しましたがコンパクトな三脚でも全く問題がなく使え
海外旅行に持って行くには軽く小さく出来、良い組み合わせでした。

大掛かりな機材でなくても手軽に天の川が撮れましたので参考まで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月7日に月を手持ちで撮りました。
R5+コントロールマウントアダプター+EF100-400mmIS ?USM+2×?+1,6倍クロップ=1,280mmで撮りました。
FVモードでF11、1/3200、ISO 51,200のデータです。

今までの経験ですと6D2と比較ですがベランダで1,280mmの望遠で撮りますと三脚を使っても振れてなかなか良い写真は撮れませんでしたがR5は手持ちで簡単に良い写真が撮れてしまい素晴らしい性能が伝わります。
R6も手持ちで撮れますが1.6倍クロップしますと画像がやはり荒くなりいまいちでしたがR5はなかなか良い感じで撮れました。
綺麗な写真がワクワクしながら楽しく撮れるので良いカメラです。

参考まで再レビューでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
EOS R6のクロップで画素数が気になり6/29日にEOS R6からR5変えました。
まだ設定もろくにせず昨日試し撮りに行ってきました。カイツブリの親子しか池にいませんでしたがその写真をUPします。
R5+コントロールマウントアダプター+EF100-400mmIS ?USM+2×?+1,6クロップ=1,280mmで撮りました。
帰ってきてプレビューした所カワセミが側を飛んでいましたが全く気が付かずざんねんでした、参考になりませんが写真のせておきます。

【画質】
とても良いと思います。

【操作性】
R6と多少の差はありますが使いやすいです。

【バッテリー】
予備があれば全然問題ありません。

【携帯性】
海外旅行で綺麗な写真を撮るのにコンパクトに纏められ持運びに便利です。

【機能性】
綺麗な描写ができるので写真の創造性が追求できそう。

【液晶】
EVF、背面モニターは本当に綺麗です。軍艦部の液晶パネルも良い感じです。

【ホールド感】
グリップ感しっかりして掴みやすい。

【総評】
高画素で画質が良いので、いろいろなものに臨機応変に対応でき、又EFレンズの資産が活用でき手ブレ補正、オートホーカス(追尾ホーカス)も進化し大変良いカメラです。



レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった15人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふゆっきーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
24件
ドローン・マルチコプター
0件
4件
三脚・一脚
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

※※作例追加
※再レビュー追記、作例追加
約2年使用してのレビューです。
これまで、EOS 7D、5D3、5D4、Rと使用して、主に風景、星景、鉄道風景、子供ポトレのスチル、ムービー撮影をしております。

【デザイン】
洗練されておりとても良い。

【画質】
特に低感度時の解像度や質感、立体感、透明
感は素晴らしいの一言。
画素数的にISO10000以上の高感度が苦手で
解像度が大きく落ちる。
※高画素のため好感度ノイズが気になりがちだ
が、DxO PureRAWなどノイズ除去ソフトで劇
的に改善するため、躊躇なく感度をあげるこ
とが出来る。Rawの素養も高くダイナミック
レンジも広いので編集の自由度が高い。

動画は4K高画質モードが秀逸。
高解像な8Kは撮影時にカメラを動かさずに動
画編集時に好きな画角で映像を動かし、滑ら
かな4K動画とすることも可能。
※やはり8K動画の解像度は秀逸であり、4K書き
出しによるズームやパンといった編集の自由
度が高いため、風景動画は専ら8Kで記録した
くなる。(作例あり)
※※後の編集自由度の確保のため、8K記録が多
くなっている。

【操作性】
コントロールリング込みで4つの電子ダイヤ
ル操作が可能なため、カスタム割り当てによ
り瞬時に設定変更ができ、ストレスフリー。

動画切り替えも5D4のようにワンタッチボタ
ンがあると良いが、これも割り当て可能なた
め、問題はない。

【バッテリー】
バッテリーは持ちが悪く、予備の予備までは
必須。特に動画撮影時や待ち時間の長い撮影
時には要注意。

【携帯性】
5D4を持ち出すことが億劫になる小型軽量さ
RFレンズも小さくなり取り回しが良い。

【機能性】
ボディ内手振れ補正がとても良く、スチルに
は鬼に金棒。
動画撮影時の広角側の微振動は、もう一歩。

瞳オートフォーカスも驚き。当初こそEVFの
表示遅 延が気になっていたが、実用上は問題
なく、レフ機の狭い測距点には戻れない。

連写枚数やバッファも性能上言うこと無いが
バッテリー残量により、枚数低下する点はや
や残念で注意が必要。

動画撮影時に熱停止してしまうことがあるた
め、撮影プランに注意が必要。

【液晶】
背面液晶は安定の美しさ。

また、EVFの美しさ、視認性の良さも秀逸。
撮影結果が撮影前に確認できる便利さや、撮
影後の画像確認もファインダー内が便利。

これからの機種は更に高精細になっていくと
思うが、バッテリー持ちとのトレードオフな
ので、現状でも満足感はある。

【ホールド感】
ガッチリホールドでき、レンズとのバランス
が良く重さを感じにくい。

【総評】
バッテリーと熱停止が弱点ではあるが、吐き
出される絵のクオリティは間違いない。

高精細動画も撮れ、軽量、高機能で一眼レフ
には戻れない。
何世代も飛び越えたようなワクワク感が味わ
えます。

値段は高いが、一日でも早く手に入れ、機会
損失を無くしたい名機だと思います。

【作例】
・4K 星景 タウシュベツ川橋梁(フォトムービー)
https://youtu.be/5mnzWnwNe9U
・4K 新緑の寸又峡(動画)
https://youtu.be/3qeMiG0nxjE
・4K 鉄道・絶景の旅(フォトムービー)
https://youtu.be/eM0pOzIMPes
※・4K 新緑の上高地(動画)星景タイムラプスあり
https://youtu.be/BiiampIKEow
※・4K おとぎの国のエゾリスたち(動画)
https://youtu.be/xrdtLXh0P24
※・4K ダイヤモンドダスト(動画)
https://youtu.be/MVJu--q9TEg
※※・4K 美しき厳冬の世界(動画)
https://youtu.be/dcwnrzau20I
※※・4K 日本一早い秋の絶景(動画)
https://youtu.be/mGcfC2yfFbo
※※・4K 美しき冬の訪れ(動画)
https://youtu.be/5Ib7pPVh9oQ

参考になった65人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

七転さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
5件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2年程使っている印象です。

デザイン
  キヤノンらしいデザインで好きです。

画質
  購入前は固い画質なのかと先入観がありましたが、
  柔らかい階調があり好きです。
  正直、この画質で不満を言う人は何を求めているのかなと思います。
  高画素のカメラなので当然、高感度には強くありません。
  私が普段仕事で使う場合、ISO800位までかなと思っています。
  これは当たり前の話なので不満ではありません。
  ダイナミックスレンジも購入前はどうなのかなって思っていましたが、
  ハイライトがきつい、シャドーがきついなどの厳しいシチュエーションでも
  かなり粘ってくれている印象です。

操作性 
EOS5D系の操作を引き継いでいるので、
  これに慣れている方は良いと思います。
  初めての方でも簡単に使いこなせます。

液晶
  奇麗だと思います。何も困りません。

ホールド感
  持ちやすい

携帯性
  カメラ自体は小さいと思いますが、
  レンズが大きいので、結果大きくなりますね。

バッテリー
  幾つか予備は持っていた方が良いと思います。

機能性 
  ボディ内手振れ補正は抜群です。
  
総評
  このカメラを仕事で使う用途は大きくトリミングをする事を前提とした撮影です。
  半分にトリミングしても2000万画素以上ある為安心です。
  現場では、デザイナーさんがトリミングしやすい様に広く撮る事は常にあるので
  重宝しています。
  トリミングをさほどしないのであれば、
  2000万画素機の方が使い易いと思います。
  使用用途によって使い分けている感じですね。
 

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tacdaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2件
レンズ
4件
1件
カメラバッグ・リュック
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】1D系やR3の丸みを帯びたデザインが好きなので、CANONとしては少し角が立っている気がします。
【画質】
1DX3と5D4で撮影していると、ぱっと見の画質差が明らかにありましたが、この機種に変えてからは分からなくてなりました。最高画質を謳うだけのことはあります。
【操作性】
カスタマイズ出来る項目が多く、ほぼ一発で必要な設定に変えることが可能で便利ですが、一つ不満を言うと、以前のようなISOを選ぶボタン又はボタン割り当てが欲しいです。ダイヤル回した時だけISO変更、測光タイマー切れるとオートに戻る機能は不便です。オートに戻らない設定にすると、今度は測光タイマーが切れるまでオートに戻せなくなります。1DXのようにボタン一発でオートに戻せたらさらに良いと思います。
ひとつQボタンについて不満なところがあります。レフ機だとモニターOFFの状態からQを押せば設定画面となりますが、このカメラはINFOボタンで設定画面にしてからでないと使えない。レフ機と同様、液晶OFFから一発で設定へ移行できるようにして欲しい。
【バッテリー】
仕事で運動会を撮影しましたが、バッテリー1個で1000枚近く取れました。撮らずに弄っているとあっという間に減りますが、撮り続けていればそれなりに撮れます。しかし、やはりレフ機と比べるとまだまだ劣ります。
【携帯性】
5Dよりコンパクトになり、バッグに収めやすくなりました。バッテリー室下まであるLクランプを着けましたが、ちょうど良い大きさになりました。
【機能性】
バリアングルが欲しくてこれに変えたと言っても良いくらいなのですが、やはり便利ですね。撮影の幅が広がりました。
【液晶】
ファインダーは詳細でとても見やすいと感じます。OVFが好きでミラーレスのザラついたファインダーが好きではなく、今までミラーレスを敬遠してましたが、この見え方なら問題ないと感じます。
背面液晶はあまり変化を感じません。
【ホールド感】
CANONのホールド感そのものです。バッテリー室下まであるLクランプを着けた方が持ちやすくなった気がします。
【総評】
バッテリーの持ちはイマイチですが、画質、その他全てにおいて良い製品だとも思います。これなら全てミラーレスに移行しても問題ない、と思わせる機種でした。R3の発売が楽しみです。
出来ればR6もこの外観で出して欲しいですね。

参考になった22人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mayuri_dkuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種シグマ24-105mmF4Art(レタッチ済)
当機種EF50mmF1.4USM(レタッチ済)
当機種EF85mmF1.8USM ISO1600 0.8s手持ち撮影

シグマ24-105mmF4Art(レタッチ済)

EF50mmF1.4USM(レタッチ済)

EF85mmF1.8USM ISO1600 0.8s手持ち撮影

22年の8月に半年使ったRPを下取りに出して買い換えです。それ以前はKissX5を5年間、80Dを4年間ほど利用していました。
サブでレフ機を利用しているため、RFレンズは一本も無くすべてEFマウントレンズになります。
主な被写体はバイク、ドール、風景等です。

【デザイン】
一発でCanonと分かるデザインで好みです。

【画質】
暴力級。EF最初期の古いレンズもここまで写るのかと実感させてくれます。
RFマウントのLレンズを使えばさらに良いのでしょうが……。

【操作性】
自分には使う事のないRATEボタンに別機能を割り当てられれば良いなと思いました。
ダイヤルは必要十分すぎて、RPではよく使っていたアダプターのリング部分の使用頻度がほぼ皆無です。
マルチコントローラーもとても便利で、RPの時に使ってたタッチ&ドラッグAFを使わなくなりました。

【バッテリー】
RPに比べればいいですが、レフ機の80Dに比べれば持ちは悪いです。
基本的に一日200枚程度なので、1日半ほどは持つかな?

【携帯性】
アダプターでのEFマウント運用のため無評価です。

【機能性】
ほぼ全域でAFが使えるのがミラーレスの強みですね。
欠点としてEF135mm F2.8ソフトフォーカスでソフトフォーカスを入れた際にピントが合わなくなります。(ミラーレス機全てかも?)
MF専用レンズも、ピーキングや拡大でしっかりとピント合わせが可能です。
また、タムロンレンズ利用時のエラー発生時にフリーズした場合バッテリーを入れ直さないといけないのが手間です。
シグマレンズの場合はそのまま動くのですが……。

ボディ内手振れ補正はかなり強力なのか、スローシャッターも手持ちで難なくいけたりします。
レンズとの協調ISならさらに強力なのでしょうが、RFレンズを持っていないので未知数です。

【液晶】
綺麗ですが、RPとの差はあまり感じられていません……。

【ホールド感】
手は小さい方ですが、しっくりきます。

【総評】
安価な250ccのバイクが新車で買える値段ですが、これから長く続けるなら買って損は無いと思います。
サード含めたEFマウントレンズもほぼ動くので、RFレンズが無くとも性能を実感できるかと。
ボディ内手振れ補正で手振れ補正の無いレンズも補正が効き中々良いので、それも含めて最高です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

玖羽牙さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】少し丸みを帯びているため取り出す際も引っかからなくて良いです。

【画質】レンズに依存するため一概には言えませんが、純正のRFレンズであればとても綺麗です。
記載し忘れていましたが、あくまでも「焦点が合えば」の話です。
8K画質でモニターがあの小ささのため、モニター上では合っているように見えても8Kモニターで確認すると、どこに焦点合わせている!というのがザラにあります。失敗したくないのであれば外部モニターは必修です。勿論焦点マークは出ますが、連写やショーの最中等だと一々確認しないと思うので難しいところです。

【操作性】これまでキャノン機(約1年程だけパナ機)を使ってきていたので操作に困ることはありません。

【バッテリー】高性能化で持ちは悪くなりましたが、「純正」の予備のバッテリー3本あれば1日は持ちます。

【携帯性】この大きさで8Kクラスの写真が撮れるので苦にはなりません。

【機能性】必要十分です。動画機能は性能が微妙なためあまり使っていません・・・

【液晶】綺麗です。

【ホールド感】しっかりとホールドできます。

【総評】8K化のため必然的にこのクラスのカメラを導入しましたが、これから他のメーカーが新型を出しても最低5年近くは運用できるスペックだと思い購入しました。買って損はないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

n6aさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:316人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
10件
デジタル一眼カメラ
6件
4件
スマートフォン
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
好みの問題かもしれませんがいわゆる普通の一眼のデザインかと思います。
【画質】
EOS 5DMK2やEOS Rなどと比較して格段に良くなっています。
昔のものでは森の木樹の葉が茂っているところなどの表現に不満がありましたが、素晴らしく改善されています。
【操作性】
ボタンもダイヤルもカスタマイズ可能で好みの設定にできます。
【バッテリー】
液晶での表示をほとんど使用しないため、二泊三日程度の山行でも問題なく撮影できます。
【携帯性】
17kgのザックを背負っている一部になっていますが、ほとんど重さは感じません。
【機能性】
機能的には素晴らしいと思います。
【液晶】
撮影後の確認で使用するには十分な大きさと思います。
【ホールド感】
しっかりホールドでき、山行中に落下するような心配もありません。
【総評】
山行に持っていくカメラとしては携帯性、機能性いずれも素晴らしいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サントリーボスさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:584人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
1件
SDメモリーカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】ニコンやソニーの角張った形ではなく,少し丸みを帯びた形が気に入りました。

【画質】レンズに依存するところが大きいと思いますが,とても綺麗です。

【操作性】これまでキャノン機を使ってきていたので,操作に困ることはありません。

【バッテリー】多少持ちは悪くなりましたが,予備のバッテリーでどうにでもなることです。

【携帯性】α7R?やZ7?より気持ち大きいですが,一眼レフと比較すれば小さく軽いので苦にはなりません。

【機能性】必要十分です。ただ,映像機能はあまり使わないかも・・・

【液晶】綺麗です。

【ホールド感】問題ありません。しっかりとホールドできます。

【総評】当初,価格が価格だけに購入に躊躇していましたが,これから他のメーカーが新型を出してもしばらくは持ちこたえるスペックだと思い購入しました。買って損はないと思います。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ゆーた@さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

初心者向けのレビューとなります。

【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン
体感的なホールドの良さは流石キヤノン
好き嫌いはあるだろうけど私は好き。

【画質】
高感度ノイズが気になって仕方がない。夜間はR6の方が使いやすい。条件によっては無印Rの方が気軽に良い写真が撮れたりもする。ただ晴天の解像感は他の追従を許さず。

【操作性】
使いやすいです。ボタンが多い気がしたけど、慣れると丁度良い。カスタマイズも出来るしね

【バッテリー】
こんなモノでしょう。でも予備は欲しい。
撮りまくって半日くらいかな。

【携帯性】
レンズ次第ですけど、まぁまぁ重い。

【機能性】
うーん常用ISOは6400が限界かな。先述したけどノイズが。AFはエグいです。笑っちゃうくらい追従します。人物撮りなら最強の一角かも。

【液晶】
充分綺麗です。満足。

【ホールド感】
手に吸い付くようにフィットします。

【総評】
カメラに無知な家人3名に、無印R、RP、R5、R6の4機種で撮影した、同じ人物の写真を並べて、どれが綺麗に見えるか?聞いてみました。

結果は、無印Rが一票。R5が一票。R6が一票。

意外とそんなモノだったりします。所有することに喜びを見出せるなら絶対的にお勧めですが、良い写真が撮りたいから買う!はどうかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pmmcさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:472人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
77件
デジタル一眼カメラ
7件
27件
掃除機
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種ISO12800 厳しい
当機種ISO2500 高感度耐性はAPS-C並と考えておけばいいかも

ISO12800 厳しい

ISO2500 高感度耐性はAPS-C並と考えておけばいいかも

当機種
当機種
当機種

キヤノンのカメラは一眼レフのEOS 60Dに始まり、
60D、Kiss X7、6D、M5、80D、5D Mk4、6D Mk2、Kiss M、R、R5、R7、と使ってきました。

【デザイン】
発売から2年経ちましたが、今見ても全く古さを感じないカッコいいカメラだと思います。

【画質】
さすが4500万画素。超高精細だがギリギリ普段使いができるサイズだと思う。これ以上の高画素は自分には必要ないし保存に困る。
あらゆる高性能レンズの解像性能を余すところなく描写してくれる。
自分はRF85mm F1.2L のためだけにR5を買ったと言い切れます。
5D4であった変な色ころびなども一切なく、肌色の描写も非常に綺麗。今まで使ったキヤノン機の中で一番かも。
RAW現像時の明部の粘りも強いと感じる。
ノイズ耐性はさほど強くなく、ISO8000くらいが普段使いで自分的限界。一眼レフフルサイズ機には劣る。
しかしノイズは乗ってもディティールの崩れには粘り強く、高画素のおかげでノイズ自体が細かいので被写体次第ではもっと高感度も限定的だが使える。

【操作性】
Rシリーズ全般に言えることだが、ボディサイズがコンパクトなため、右手親指の動線が5D4など一眼レフEOSほど理想的な位置にできないのだが、R5は非常にうまくまとめてくれたと思う。
3ダイヤルも非常に使い勝手が良い。
ただボタンカスタマイズの自由度とボタンの数には若干不満。
被写体認識AFの対象切り替えがボタンカスタマイズに設定できない点など、なぜそうしたのか意味がわからない制約は相変わらずキヤノンさんだなぁと。

【バッテリー】
新バッテリーは非常にお高い。スペアを持つのが憚られます。
容量的にはまぁ満足。1日の撮影で2本。さらにもう1本あれば安心という感じなので、現場に持ち込む本数は一眼レフ時代と変わっていません。
ただ一眼レフでは3本持ってきたけど1本で足りた、が、R5では3本持ち込んで2本で足りた、くらいの感じ。

【携帯性】
性能からすればコンパクトだと思います。
RFレンズになって非Lレンズの高性能さから、脱Lレンズが自分の中で進み、85mm以外全て非Lになってしまいましたが、そのおかげでさらにシステムそのものがコンパクトになりました。
とはいえ撮影に出る際の荷物そのものが少なくなったか、といえばそれほどでも無いです。重量は一眼レフ時代の半分くらいになりましたが。

【機能性】
手ぶれ補正能力は異常ですね。
なぜ初めての手ぶれ補正実装で最強の手ぶれ補正を達成できるのか意味がわかりません。
RF100-500では自分の腕でも望遠端でシャッタースピード1/5でも半分近く止まった絵を吐き出します。1/15もあれば実用レベルです。
CFexpressを採用してくれたのもナイス。4500万画素もあるのにバッファ詰まり起こしたことがありません。5D4の時はバッファ詰まりでかなりがっかりしたので本当に助かります。非常に高価なメディアですが。
AFもほぼ完成レベルに達していると思います。R7と撮り比べると撮り方自体が全然違うので一瞬戸惑いますが、ゾーンAFを中心に使用すると、かえって歩留まりはR5の方が良いかな?と感じました。
瞳AFなどはたしかゾーンAFでは効かないという設定のはずですが、実際には5D4のライブビュー時代からゾーン内に人の顔が入ると、きちんと瞳にピントが来ています。どういうことだろう?キヤノンさんそこんとこ詳しく。

【液晶】
ファインダーも非常に美しく反応も早い。動体撮影においても若干の遅延はあるものの特に不満は感じません。Rであったパラパラ漫画感も感じません。
背面液晶も綺麗ですが、老眼の自分には背面液晶よりファインダーの方がピントの確認も含め見やすいです。ファミレスなどでファインダー覗いて画像確認してる姿は異様ですが。

【ホールド感】
グリップ形状も歴代EOS の中でもトップクラスによく、最近発売のR7よりも自分の手には馴染みます。

【総評】
若干ボタンカスタマイズや操作性の部分で不満はあるものの、ファームアップで対応できそうなことばかりなので、キヤノンさんなんとかしてください。
それ以外の部分に関してはほぼキヤノンミラーレススチル機として完成形のカメラだと思います。
あまりにも全てが高次元でバランスが取れすぎていて、初めて使った時は「普通」に感じてしまいました。
動画撮影では色々ありましたが、自分は動画撮らないのでわかりません。
スチルでは炎天下で使用してても止まったことはありません。ものすごく熱くはなりますが。
この性能は過剰、高すぎ、と感じる方も多いと思いますが、もしR5かR6で悩んでいる方がいるなら間違いなくR5を推します。15万の価格差分の満足感は得られるとおもいます。もちろんR6も良いカメラですけどね。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥415,039発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=5/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14