以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=2/より取得しました。


EOS R5 ボディ レビュー・評価

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥415,038

(前週比:-62円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥427,138

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥349,000 (40製品)


価格帯:¥415,038¥693,818 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥415,039 〜 ¥485,100 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥415,038 (前週比:-62円↓) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:139人 (試用:8人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.72 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.29 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.53 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.70 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.67 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

なんZさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
キヤノンのデザインは、美しいと思う。無骨なデザインも好きだが、適度に丸みがあり愛着が湧く
デザインだけでなく、持った質感も良い。

【画質】
高精細で綺麗。高感度も問題ないと思ったが、ISO6400位だとざらつく。
低感度では、1DS3との比較では、解像度ははるかに上だが、
初期設定では平坦でなめらかすぎる。
(1DS3はノイズの粒子がフィルムぽくて、好き)
まあ、ここは個人的印象と使用レンズ
(Lレンズではなく、RF50とRF24〜240)の問題も大きいかも。

通常用途では2,000万画素程度でも問題ないのが実感だが、トリミングをよくするので
それを考えると高画素はありがたい。
低感度では、人肌の質感も良く、純正ではなく、ヤシコンのレンズですが
ヌメッとしたデジ臭くない画質で好感が持てます。

【操作性】
左側のON/OFFボタンが安っぽく、使いづらい。1Dシリーズを使っていたので、右手でさっと
切り替えたい。
カスタムボタンの設定に自由度がない。使わない音声メモボタンやロックボタン
にも割り当てが出来るようにして欲しい。

【バッテリー】
問題なく良く持つ

【携帯性】
ソニーは小さいと言われるが、R5も十分コンパクトで良いと思う。

【機能性】
動画を撮らないので、展開が面倒なバリアングルはあまり使用しませんでした。
縦位置でも使えることを考えれば、保険としては良いと思う。

【液晶】
普通に綺麗。マニュアルフォーカス用途では、EVFのなめらか設定と省電力設定は
そこまで劇的に違うとは感じませんでした。

【ホールド感】
問題ありません。

【総評】
キヤノンは1D系を使用していますが、シンプルなので迷わないですが、
R5のメニューは正直使いづらい。メイン電子ダイヤル・サブ電子ダイヤル1と2の
役割が直感的に分かりません。ここは自分的にはソニー系の方がまし。

トリミングをよくするので、クロップがワンボタンで切り替えることができず、
2ステップかかるのが地味に使いづらい。

AFがとても良いというので期待していましたが、それほどでもない。
動き回る子どもを良く撮るのですが、
ファインダー上ではAFの食いつきも良く、いい写真が撮れたかなと思うのですが
後で画像を見てみるとピント外れが多かったり・・・。
以前使っていたαのほうが、瞳AFのピント精度が良いように感じました。

◎評価として、とても万能で良い機種だと、世間の評価を見ても分かるのですが、
 いかんせんカメラは嗜好品です。ちょっとした不満点があれば、カメラに自分を
 合わせる労力よりも、新しい機種に期待してしまうのは仕方ないことです。
 ON/OFFボタン位置・メニュー・カスタムボタン・クロップ切り替え・高感度耐性・AF精度が
 私には合いませんでした。

 1DS3を10年以上使って買い換えず使用していますが、ミラーレスで
 そういう機種になってくれる期待を持ちましたが、今回は叶いませんでした。
 次に期待します。
 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった39人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

fujimon117さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性1
液晶2
ホールド感4

写真特化型の高画質カメラ。
動画を撮るには向かない。

このクラスで撮るならlogで撮るけど。
自分があてたいlutをあてて見られない=本体のみで撮影できないわけで。
Run&Gunで撮影できないなら難しい。

Canonは不完全な物しか作らないから、いろいろ作り続けられるのだと実感できる商品。

レベル
プロ
主な被写体
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

New F-1さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:367人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン1
画質2
操作性2
バッテリー1
携帯性1
機能性1
液晶1
ホールド感2

【デザイン】良いとは思わない。

【画質】良くも悪くも正常進化、バランスは取れていると思う。可もなく不可もなく、でも悪くはない。
高感度性能は不満が残る、画素を差し引いても。

【操作性】細かくは言わないが正直所々に不満がある。

【バッテリー】もうちょっとなんとかならないだろうか、要改善。
バッテリーは互換性とか言わずにいい加減刷新した方がいいと思う。

【携帯性】これも普通、他社と比較すると大きい。
そしてRF Lを付けると携帯性は消し飛ぶ。

【機能性】長時間撮影と動画撮影時の排熱問題が課題。話にならない。撮りたい時に撮れないカメラはただの荷物にしかならない。それでは困るから高いカメラを買っているのだから、もっと基本性能と信頼性の向上を。
AFは動体メインで撮らないので申し分ない。

【液晶】高精細な画面が欲しい、せっかくそこそこの高画素積んでいるのだから。

【ホールド感】普通、R6よりは少しだけマシ。

【総評】耐熱性とかの基本性能考えるとちょっと高いね、もう少し下がってくれれば文句はない。性能としては悪くはないけど、この本体価格とRF Lをキヤノンに出すかというと悩んでしまう。
自分では買わない。

参考になった27人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くちだけさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:1347人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
410件
レンズ
25件
80件
デジタルカメラ
2件
47件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

発売日に受け取ってから撮影してきましたが、
ちょっと、ショックな事があったので、レビューに書いておきます。

冷房の効いた屋内スタジオでの人物撮影

多少連写しながら静止画撮影をしてきて、
「ちょっと、動画も撮っておこうかな」
と、動画モードに切り替えました。

そうするとなんと、「オーバーヒート状態」となり、動画撮影出来ません。

え、たしかに1時間で1000枚ほど、いろいろ撮ってましたが、
冷房効いた室内で、休憩入れながらの人物撮影
それなのに、動画撮影はNGですか。

しかたなく、動画はサブカメラを使って撮りました。

動画撮影する場合には、静止画を含め、十分カメラを冷やしておかないといけないということです。
ちょっと、使うのに制限になりますね。

【2020/09/10追記】
現在、CFexpressカードは、SONYのTOUGHを使っていますが、
さすがに早い。
静止画撮影では、SDカードメインで撮ってますが、
Sandiskや、ProgradeのUHS-?カードから、自動切り替えで、CFexpressに切り替わった途端、
連写可能枚数があっという間に戻る。
でも、動画撮影で、8Kや4K120fpsを撮ると、128GBがすぐに無くなる。
そんなに動画撮らないだろうと思って、128GB買ったのだが、
3枚目買っちゃいました。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった135人(再レビュー後:45人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カチューミャンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3

少しネガティブなレビューになってしまいましたが、ネガティブの後は褒めちぎるレビューが追加されるのがここの傾向ですので、購入検討されている方は褒めちぎったレビューを参照されるほうがいいかもしれません。

【デザイン】
Rとほぼ同じですが若干大きいというか右手でグリップした感じは厚みがある感じです。

【画質】
今までのキヤノンとほぼ同じように感じました。ダイナミックレンジは未だに課題かなと思います。

【操作性】
Rと比較するとメニューが少し増えて覚えるのと、カスタマイズの割当ボタンが限られているので、そのバランスはあまり良くないです。

【バッテリー】
Rと同じ暗いです(JEPEG+RAW)。ただ、動画撮らずにスチルオンリーでもグリップが熱くなります。

【携帯性】
レンズ次第です。L単は大きめなのでレフ機とさほど変わらない感じかなと思います。

【機能性】
いいのはAF-CでのAFでしょうか。ただ、IBISも感覚的には少しボディを動かすと効くまで微妙にタイムラグがあります。セミのようにじっとして構えているなら大丈夫です。

【液晶】
綺麗な部類かと思います。ただ、フルサイズミレーラスも各社から出てきているので、パナやニコンには劣るような感じもします。ソニーよりはいいです。

【ホールド感】
普通といいますか、上述のように各社ともそれなりに良いので、ひけはとらないという感じです。

【総評】
R5はなんだか譲り受けてしまったのですが、やや後悔しています。なんで制限がある8K等の動画に拘ったのか謎です。
この動画部分にキヤノンが拘らなければ、36〜38万位で画素数は35M程度でIBIS、今の連写コマ数、ボディもマグネシウム合金、AF機能も今のまま、といった感じで出せたような気がします。

動画はやはりCinema EOSに任せたほうが無難というか、あちらのほうがそれに特化しているので、そちらに任せればよかったのにと思いました。
かといってR6は画素数すくないですし液晶やボディ材質はR以下というなんかキヤノンのヒエラルキーのよくない点がもろに出てしまったのが今回のR5とR6かなと思った次第です。
R5とR6の中間を出して、高画素機はまた別のを、というふうにすればよかったのに…。動画は上述のようにCinema EOSがあるのですから。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
夜景
室内
その他

参考になった91人(再レビュー後:91人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥415,038発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=2/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14