以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=1/より取得しました。


EOS R5 ボディ レビュー・評価

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥415,038

(前週比:-62円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥427,138

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥349,000 (40製品)


価格帯:¥415,038¥693,818 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥415,039 〜 ¥485,100 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥415,038 (前週比:-62円↓) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディの店頭購入
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:139人 (試用:8人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.72 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.29 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.53 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.21 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.70 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.67 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

uzaiwaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
画質1
操作性1
バッテリー1
携帯性1
機能性1
液晶1
ホールド感1

3か月位使って見たのでレビュー書きますが。今から買おうと思っている人は焦って買う必要は一切無いですね。とにかく普通。というか他社何世代か前の時代遅れな感じすらする。何も先進的な機能などない。

この体たらくでこの値段ならグローバルシャッターセンサーとTOFでもついてないと駄目でしょう。
当然ついてない。

【デザイン】
ミラーレスですよね?EOS 5D系の一眼レフと比べても遜色ないデカさに重さ。一眼レフと言われたら信じる人はいる。動画の為だろうけどなのに冷却考慮無し。何のためにデカいのか分からない。

【画質】
この値段でこれ?というガッカリ。Canon特有の(RFもEFも)レンズの解像力が眠いのもあるけどローパスフィルターレスじゃない事も影響してるのかなと思う。DxOスコア見てもCanonレンズって軒並み解像力低い。Lレンズでも2000万画素で解像限界(DxO 50mmF1.2とかDpreviewで検索して見て下さい)。デカいけどSIGMAの安いartレンズでも4000万画素超え解像当たり前。マウント径とセンサーサイズの差の余裕からレンズを高解像に出来るのかマイクロフォーサーズは1億画素を余裕で超える。マイクロのハイレゾした画像と比べてみるとハッキリ分かるけど本当CanonはLレンズでも眠い。レンズが結像しなくてはいくら高画素にしても意味が無い。汚い結像を高画素で撮るだけ。
ハイレゾもピクセルシフトマルチの機能も無いし。

特許抑えられているのかCanonは後発組で色々ミラーレスのレベルが低い。
まあハイレゾしたところでって感じですし。

スキャナーに例えてみると分かると思う。汚いチラシの風景をA3のデカさでスキャンしても汚い結像のまま。それに対してフィルムスキャンすればその小ささで圧倒的にそれより画質が良くなる。Canonはレンズが大事だと理解しているのだろうか?しかもレンズもこの程度で値段高い。

【操作性】
酷い。肩液晶が小さすぎて使いにくい。情報量も少ない。後ボタン配置。全然駄目。EOS kissか?と思う程。7D mark?とかのがよっぽど使いやすい。ISOとかWBとか露出とかサッと変えるのに使いにくくて仕方ない。

【バッテリー】
持たな過ぎでしょう。SONY程にしろとは言わないけど酷過ぎる。普通に写真で信じられないスピードで減っていくけど、動画なら4Kでもっと信じられない速度で減っていく。パナのカメラでマイクロでもフルでも6Kフォト撮ってもこんなに高速で減りませんよ。8K何てあり得ない速度で減っていく。

【携帯性】
普通にデカすぎる。機能は普通なのに。

【機能性】
全てカタログスペックだけ立派だけど・・・

他社に比べたらAF全然駄目。像面位相差はクロスセンサーじゃなくてラインセンサー。コントラストAFがCanon弱いから被写体認識AF何て他社より数段劣る。

手振れ補正8段って言うけどCIPA準拠8段。CIPA史上最高というなら分かるが「世界最高」ではない。使えるのは一部のレンズでピッチとヨーだけ。CIPAにはそれしか測定する基準が無くシフトとロールは無視だから意味無し。

普通にOLYMPUSのが圧倒的に効くし、パナ(フルでもマイクロでも)にも負ける。NikonやSONYとどっこい位。動画でも写真でもやって見れば誰でも納得する低レベルな手振れ補正。同じ台の上に載せて固定して、それを持って歩いて動画撮ったり低速シャッターで写真撮ってみたらハッキリ分かる。普通にパナやOLYMPUSがブレてないシーンで激ブレする。
24mmで両手持ちでしっかり構えて1秒が精々。歩留まりは良くない。OLYMPUSみたいに4秒とか100mmで1秒を腕伸ばして難しい体勢で片手何て絶対無理。望遠側も広角も圧倒的に負ける。マクロできつい体勢で片手手持ち草花何て使い物にならない。

パナみたいな高次元の動画フォトも無し。ポストリファインも時空間ノイズリダクションもデュアルネイティブISOもフォーカスセレクトも無し。それに相当する機能も無し。

熱耐性みんなの言う通りで話になりません。

センサーにゴミもつく。

【液晶】
1って程ではないけどこの値段からするなら1。SONYやパナのはもっと見やすいし滑らか。OLYMPUSのLVブースト2みたいなのも無い。

【ホールド感】
とにかくデカいし重いからダメですね。パナ(フルも併せて)とかマイクロとか同じ焦点距離で(つまり倍の画角で)片手で手持ち1秒とかやれるけどこれじゃ無理。手振れ補正も効かないし。パナは無理目な体制でも重くても手振れ補正効くけど、手振れ補正も弱くて使いにくい。

【総評】
ガッカリ過ぎる。7年位他社に遅れた性能。センサーサイズ違うだけでE-M1初代より性能低い。35?判の時代遅れが浮き彫り。Canonのカメラの将来が不安。他社がレデューサーでレンズを一段とかマイクロならそれ以上明るくしてフルと同じような画角と被写界深度になるF値にして使ってるの見ると35mm判に拘る意味も無くなって来た。このカメラで35mm判時代の終わりが近い事を感じた。一眼レフ時代は光束がF2.8-8に縛られた(これより明るかったり暗かったりするとAFをその範囲でするからピント精度が甘くなる)から仕方ないけど、ミラーレスに光束の限界はない。他社カメラで小さいセンサーで50mmF1.4をレデューサーで35mmF1.0とか32mmF0.9とかにしてAF使ってみるとR5は純正なのに有利さが無い。フルではオリジナル以上に集光は無理だし。これで被写界深度の有利も無く、感度が上がって高感度耐性の有利も無くなるし、センサー大きい分、動画の熱耐性も弱く、バッテリー消費や重さも不利。

フジのようにAPS純正F1.0レンズも出て来た。カメラの値段が高いし、これは品薄なので2台持ち、3台持ちもやりにくい。重いから持ち運びもきつい。

他社をサブのつもりが今では他社の方がメインになりつつある。

現代ではEFレンズを他社カメラがアダプタで使え他社のがいい位。純正の必要がない。解像力を考慮するとEFマウントでもSIGMAをよく使っている。それに対してRFは他社を受け入れてない。LマウントもSONYもマイクロも仕様公開で他社受け入れて伸ばしてるのに、閉鎖的で不安。

参考になった190

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かわりみさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:0人
満足度1
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー1
携帯性2
機能性1
液晶2
ホールド感2

【デザイン】
Canonらしいのが好きな人向けかな

【画質】
フルサイズでは普通、手持ちの5dmk3とα7r3と感動できるほどの違いはない

【操作性】
ミラーレスならではの小さいボディにさらに小さいボタンを配置したため押しにくい

【バッテリー】
スペック上220枚だが、操作がながかったり、メニューをいじってたりするとモリモリ減っていく
60%切ったら連写が落ちるので、実質数分しか最高連写出来ない、これを知らない人が多いと思う

【携帯性】
本体はミラーレスなので小さくなっているが、重さは他社ミラーレスと比較しても重い部類である

【機能性】
スペック上の機能は凄いが、実際使うとどれも制約がある
使っててイライラするカメラは初めてかも

【液晶】
ファインダーも液晶も可もなく不可もなく普通
バリアングルは安っぽい

【ホールド感】
小さく重いので持ちにくい、小指が余る
RFレンズはさらに重いのでバランスがおかしく、レンズヘビーでお辞儀しやすい

【総評】
Canonオンリーの知り合いから数日借りる機会があったので使ってみたレビューです。

値段の割にスチル機として進化が微妙です。
AFも動体追わない人にはまったくいらないですし、動画は熱問題で使用制限ありまくり、肝心のスチル撮影でもグリップヒーターでも入っているのかと思うぐらい熱くなります。

ファインダーはニコンのほうが同画素では綺麗ですし、次期αシリーズは900万画素超えなのでさらに綺麗になります。
また他のミラーレスではスチルで熱問題とか聞いたありませんので。

他社カメラに移ったCanonユーザはRシリーズを買う前に、店頭ではなくレンタルとかで1日使ったほうが良いですよ。
こんなんじゃなかった…になる人が多いと思います。

参考になった209

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥415,038発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001272146/RevRate=1/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14