以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001201321/より取得しました。


NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR レビュー・評価

2019年11月22日 発売

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

  • APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の「NIKKOR Zレンズ」シリーズの望遠ズームレンズ。
  • 焦点距離50-250mmと幅広いズーム範囲をカバー。被写体に近づいて撮影できる、広角端で0.5m、望遠端で1mと短い最短撮影距離を実現。
  • 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵し、望遠撮影でも手ブレが気にならない。
最安価格(税込):

¥45,540

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥38,400 (55製品)


価格帯:¥45,540¥67,309 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜250mm 最大径x長さ:74x110mm 重量:405g 対応マウント:ニコンZマウント系 NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの店頭購入
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥45,540 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月22日

  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの店頭購入
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:28人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.58 4.52 213位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.61 4.51 206位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.90 4.27 44位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.63 4.34 117位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

monmaromeさん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:405人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
107件
レンズ
29件
4件
カメラバッグ・リュック
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】★★★★★
レンズの繰出が必要ですが操作はスムーズにできます。

【表現力】★★★★☆
望遠端で少し眠いかな?個体差のような気がします。値段なりなのかもしれないですが、Z30用としては十分な画質です。

【携帯性】★★★★★
小型で軽量なので取り回しが良いです。

【機能性】★★★★★
広角端の最短撮影距離が短いため使い勝手が良いです。
少し距離をおいた場所にいる犬が近寄ってきてもドアップになるまで使えるので、犬撮りの人には使いやすいと思います。
オートフォーカスは速いですが、ボディ側の性能でしょうか、合焦を外すことが多いです。
Z DX 16-50よりはフォーカス性能は良いと思います。

【総評】★★★★★
Z30のキットレンズです。携帯性が良いので旅行のお供です。
旅行ではテーブルフォトや風景などの広角はiPhoneで撮影して、遠景はZ30 + このレンズを使用していました。遠景といっても最短撮影距離が短いので、使用できる範囲は幅広いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

弥次喜多さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
85件
レンズ
11件
24件
スキャナ
1件
7件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

いままでカメラボディZ7にFTZを介して70−300を使っていました。
ZマウントのフルサイズでNIKONから70−300がでればと思っていたのですが、でてきません。TAMRONは今回はやめときました。
NIKON Z 100−400もよいと思ったのですが、お値段的に無理があり断念。
結果このレンズを使うことにしました。

FXボディにDXレンズを使う、特にFマウントのときはファインダーをのぞいた時に小さく見えるとか不満がありました。
ミラーレスカメラのFXボディにDXレンズをとりつけるとファインダーのぞいた像とか液晶で見える像はきちんと見えるので撮影時の不満が少ないことに気が付いたのでした。撮像素子の真ん中あたりしかつかわないのでもったいないといえばもったいないのですが、状況によっては十分です。

【操作性】
複雑なことはしないのでこれでいいです。

【表現力】
私には十分。

【携帯性】
小さいっていいです。Z7に標準単焦点大口径レンズをつけるのをメインとするときに、一応望遠を持っていきたいと思うときに持ち出す気になります。
携帯性が良いことは可能性を広げてくれると思ってます。

FXボディにDXレンズを付けるメリットは携帯性とコストパフォーマンスが良い以外ないとはおもうけど、これはこれでいいような気がしてます。

先日、NIKKOR Z DX 12-28mm PZ VRというレンズも手に入れてしまったので、ますますDXボディがほしくなってしまって、財布のひもを締めているのが大変になりました。

以上

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

S.KMさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
11件
レンズ
2件
6件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種モモイロペリカン テレ端
当機種ディズニーランド エレクトリカルパレード
当機種テレ端

モモイロペリカン テレ端

ディズニーランド エレクトリカルパレード

テレ端

当機種フクロウ
当機種日光猿軍団
当機種月 トリミング有り(望遠端で取っても月自体は小さく写ります)

フクロウ

日光猿軍団

月 トリミング有り(望遠端で取っても月自体は小さく写ります)

2年間使用し色々なレンズを試してみたけどやはりこのレンズ優秀です!

【操作性】
沈胴式は好みが別れるところですが、その辺は十分わかった上でコンパクトにおさめてAPS-C機のキットレンズとして苦労して企画開発されてるのだろうと推測。コンセプトが明確なので私個人的にも沈胴式はあまり好まないがそこはユーザー側が求めすぎといったところが落とし所と思う。

【表現力】
明るい場所であれば文句なし!1番驚いたのはテレ端側の解像感、特に人や動物など生き物の描写においてはシャープでありながらどこか温かみもあり、表情などを絶妙なタッチで写してくれます。
抜けが良く色彩も繊細で鮮やかな写りでこれがキットレンズ!!??と驚くばかりです。
念の為Nikonのホームページを確認したら正しく、上記のようなアピールポイントでした!

【携帯性】
カバーしてる焦点距離を考えたらかなりコンパクトで軽量だと思います。
他のZマウントの望遠ズームレンズ使うとより軽さがわかります。

【機能性】
50-250mmの焦点距離でフルサイズ換算75mm - 375mmとなり、肉眼より望遠側からはじまるのでワーキングディスタンスは1m以上離れた位置になってくる。(最短撮影距離 50mm時0.5m 、250mm時 1m )そのため近接はレンズの付け替えが必須でつけっぱなしスナップなどは不向きです
中望遠?遠景、特にテレ端でかなり良く写るので、公園で遊ぶ子供や動物園に持っていくとレンズのパフォーマンスを発揮してくれます!
5段のVRがあるので手ブレもかなり抑えてくれます。

【総評】
Nikonはエントリークラスも手を抜かないと評判、Zレンズにハズレなしともっぱら言われてる通り、
素晴らしいレンズで間違いなし!
これからNikonのAPS-C機を購入される方はダブルキットにしておくことをオススメします!

Nikonの真面目な企業姿勢、開発陣に感謝!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

golftsi2008さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
82件
デジタルカメラ
8件
61件
ノートパソコン
1件
29件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
   

   

【操作性】
特に問題はないと思います。少しだけ最初の繰り出しが面倒ですが慣れると思います。
【表現力】
シャープですがやはり暗いレンズなのでワイド側でのボケは少ないです。テレ側ではそこそこボケます。
【携帯性】
もうこれが命ですね。軽いです。
【機能性】
AFは特に問題ないと思います。合焦点は早いと思います。たまにテレ側で狙ったところを外してピントが合ったりしますが、腕でしょうか…
手ぶれ補正もほどほど効くと思います。
【総評】
軽さ、シャープさが命のレンズだと思います。この価格なので十分ではないでしょうか。

追加です。
昨年11月に購入。3、4回持ち出し、100枚も撮っておらず、Zfcにつけたまま1カ月カメラバックに入れていたらズームリングがカチカチになり回らなくなりました。ニコンに修理に出し3週間で戻りました。もちろん保証期間内なので無償ですが、修理明細には「カムリング部組・ローラー・前銘板部組・ネジ 交換」となっていました。たまたまハズレを引いたのかも知れませんが、作りがチープなのかも知れません… 評価5から3に変更しました。

再度追加です。
抜けが素晴らしく良いです。コストパフォーマンス抜群。最初の不具合は忘れて5点にします。贅沢言えば50ではなくせめて30スタートだど最高なんですが…

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった27人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dr.i aさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラ バッテリー
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

軽量、コンパクトなのに、描画特性が優れている。
NIKON Zfcとの相性も抜群。
通常の撮影では、十分な性能を持ち合わせているレンズです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ケアンのさくらさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
76件
レンズ
5件
18件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明浜名湖競艇場での1枚
機種不明浜名湖競艇場
 

浜名湖競艇場での1枚

浜名湖競艇場

 

zfcに装着して競艇場にて初撮影してみました。

カメラに装着後、鏡胴繰り出しのワンアクションが必要なので速写性は無いかなッ!

しかしズームリングの滑らかさはgoodです!

写りもまずまず合格点ではないかと思います!

写真を撮るのが楽しく軽快に感じることが出来る1本です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラlife復帰さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:465人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
155件
レンズ
10件
36件
イヤホン・ヘッドホン
2件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種遊べるレンズだったなあ 2021秋
当機種ズーム側も満足でした 2021秋
当機種遊べるレンズだったなあ? 2021秋

遊べるレンズだったなあ 2021秋

ズーム側も満足でした 2021秋

遊べるレンズだったなあ? 2021秋

もうカメラはスマホでいいや、と当時持っていたZ50ダブルレンズキットとZ6Z 6 24-70 レンズキットを売ってしまったあの時の自分を詰りたい気分です。
結局、Zfcの登場でその外観に一目惚れ、同時期にZ7?も買ってしまいまして元のカメラライフに。やっぱりスマホだけでは寂しいとわかり切っていたのに無駄なことをしたもんです。
さて、Z50Wキットのこのレンズ。本当にコスパ最高だったと思い返しています。写りも最高!!!とはなりませんが価格を考えれば惜しげなく手軽に使える、ドライブ、小旅行のいい相棒でした。
買い直そうかと思ったりしている自分がいます。Zfcと使いたい。
選択肢に「過去所有」がないので「所有」にしています。

レベル
アマチュア

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

徘徊するカメラさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

【操作性】ピントずらしておかないとうっかり太陽直射が怖いのでミラーレスだと繰り出しはありがたい、電源オンならスリープ後も繰り出したらすぐ撮れる

【表現力】
遠くてもキッチリコントラストでて綺麗、ただ個体差なのかも知れませんがボケを使おうとすると円形に流れが出来るので背景のゴチャゴチャをボケで飛ばす用途だと個人的には微妙

【携帯性】
aps-cではef-mを使ってたので大きく重く感じる、写りが良いので気にはなりませんが

【機能性】
ピントリングは丁度良い硬さ

【総評】
買って良かったとは思いますが絶賛されてるよりは癖がある気はします、個体差で外れ引いただけかも知れませんが。
撮り方を考えて撮ると楽しいです

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CBA-ZC31Sさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:504人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
459件
スマートフォン
5件
36件
レンズ
9件
19件
もっと見る
満足度4
操作性2
表現力5
携帯性5
機能性2
当機種描写力は十分
当機種ボケサンプル
当機種玉ボケサンプル

描写力は十分

ボケサンプル

玉ボケサンプル

【操作性】★★☆☆☆
このレンズ一番の泣き所で、ちょっと力を入れて繰り出してからで無いと撮影出来ないのが残念な所。
おかげで撮影したいと思った時にワンテンポ遅れます。
からといって最短の50mmにして持ち運ぶと結構長くて邪魔になります。

ズームは固めで重量も軽いので歩くだけで伸びるような現象にはならないと思われますが、操作性が若干犠牲になっていると感じます。
そもそもこの値段のレンズにそれを求めるのも酷なのですが。


【表現力】★★★★★
1600万画素のZfcでは解像力に余裕を感じます。
今後、高画素のAPS-Cカメラが発売されたときに真価が問われそうです。

35mm換算で75-375mm相当と十分な望遠レンズとして使えるので、入門者が始めに購入する望遠レンズとして必要十分だと思います。


【携帯性】★★★★★
望遠レンズなのに軽くて小さいので携帯していても苦になりません。
APS-Cのフットワークの軽さを活かす携帯性だと思います。


【機能性】★★☆☆☆
このクラスでは当たり前ですがレンズボタンや手ぶれ補正のオンオフスイッチもなく、ズームリングとコントロールリングがある普通のレンズ。

価格帯からしょうがないと思いますが、レンズフードは別売りである点と使用前にレンズを繰り出す必要がある点から標準点以下としています。

この辺りは携帯性と安価である事を優先したと割り切れば良いと思います。


【総評】★★★★☆
ZマウントAPS-Cの入門レンズとしては十分過ぎる性能だと思います。
しかもそこまで高くないのが良心的だと思います。

ただ、入門レンズの描写力に力を入れすぎてしまうと、ユーザーとしては追加のレンズ購入が悩ましくなります。
例えば70-300mmのレンズが出ても描写力がこのレンズと同等ならば買い換え理由が弱くなります。

あとZfcとの組み合わせでは見た目が良くないのも悩みどころです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yoyoshishiさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性5

ZマウントはZFCでデビューしました。

16-50に買い足す形でZFCの購入から約2か月後にで状態のいい中古で手に入れました。

キットレンズの割に映りもいいとの評判だったのですが評判通りで満足です。
繰り出し式なのが少し面倒ですが…

APS-Cなので望遠375mmとなり、すでに所持しているFマウントの80-400とほぼ同じ領域をカバーででき、小さく、軽い!

これからいい相棒になりそうです!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぼんてんぼんさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
10件
レンズ
7件
1件
スピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種撮って出し。シャープネスは問題なし。
当機種撮って出し。Zレンズはどれも線が太め。
 

撮って出し。シャープネスは問題なし。

撮って出し。Zレンズはどれも線が太め。

 

【操作性】
初めの繰り出しだけ面倒だけど、ボタンなどを省略しており、操作性は良好。ズームリングもミスコントロールしようがない大きさで◎

【表現力】
シャープネスは問題なし。この大きさと軽さでこの描写力は、次世代のスタンダードレンズと言っていいくらい。ただ、この暗さだけは、被写体によっては我慢ならない。でも、時代はボケよりもシャープネスに変わりつつあるので、暗さにぼやくのは大口径時代の世代だけなのかも。

あと、テレ側で彩度が落ちるようです。F6.3の暗さによるのかもしれません。補正が必要になることご多いです。

【携帯性】
これは特上ですね。

【機能性】
手ぶれ補正はとても良いです。ピタッと止めるように働くのでスチル向けです。動画だとカクツクことがあるかもしれません。

【総評】
スタンダードなズームレンズとしては、よくできています。F値以外は文句なし。フォーカスも十分な速さがあります。

ただし、F値は人によっては致命的にもなる数値ですので、ここが選択の分かれ目になるかと思います。F6.3でもボケないということはないので、ここは妥協かなと。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うさらネットさん

  • レビュー投稿数:214件
  • 累計支持数:2173人
  • ファン数:410人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
22794件
レンズ
83件
7736件
デジタルカメラ
43件
4637件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種テレ端 F6.3開放
当機種比較クロップ F6.3開放
当機種比較クロップ F11

テレ端 F6.3開放

比較クロップ F6.3開放

比較クロップ F11

機種不明比較クロップ FTZ + AF-P DX 70-300mm F6.3
   

比較クロップ FTZ + AF-P DX 70-300mm F6.3

   

【操作性】沈胴起動が面倒ですが、伸長しておけば無問題。

【表現力】望遠レンズですから、まずは解像いのち。
 開放で十二分な解像感は願ったり叶ったり。
 比較のAF-P DX 70-300mmも凄い。

【携帯性】軽量コンパクトです。沈胴のメリット。

【機能性】VRは良好。

【総評】2020秋に追加購入しましたが、報告を忘れてました。
 WZKで購入すべきでした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クールダッシュさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
レンズフィルター
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種少しトリミングしています
当機種
当機種

少しトリミングしています

当機種
   

   

【操作性】繰出し式は、繰出し量が長い事もありやや大きなアクションが必要ですが、私には大きな問題ではないです。

【表現力】Z6で使用しています。素人目ですが玉ボケも綺麗に写りますし、解像感も十分です。

【携帯性】35mm換算で75-375mmを考えたらとても軽量な部類だと思います。

【機能性】主に風景撮りなので、AFは全く問題ありません。

【総評】子供の運動会用に考えていましたので、安価なDXサイズでいいと思い購入しましたが、Zの恩恵か、とても素晴らしいです。コスパを考えたら、Z6系のユーザーも1本持っておいて損はないと思います。何枚か写真を載せますのでご参考にどうぞ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:476人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
28件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
10件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

Z6で使用するのに入手。

【操作性】Zマウント全て始めの鏡筒出しが重い以外特に問題なし。

【表現力】表現力より鮮明さが印象的。安価の割りに画期的に良い。画素数は気にならないです。

【携帯性】Zマウントの良さで非常に軽量コンパクト。

【総評】Z50のキットレンズバラしで安価で入手可能。FXとは比べれ無いだろうが、それでも相当写り良いのでは。300mmならさらに良かったと思う。

参考になった25人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろ〜れんす2さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:404人
  • ファン数:82人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1144件
レンズ
21件
960件
自動車(本体)
1件
60件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種ピントも問題なし
当機種発色も良
 

ピントも問題なし

発色も良

 

AF-P70-300を使っていましたが、

携帯性を考慮して
こちらに入れ替えました。

望遠ズームですが、後玉が結構後ろにあるので
ショートバックフォーカスは
望遠でも効果があるようです。

Z6なので1000万画素相当になりますが
十分綺麗です(^^)

50mmの近接で少し像面湾曲のせいか
周辺が甘くなるようです(通常の撮影距離なら問題なし)

ピント精度も高くZの利点が生かせていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

最安価格(税込):¥45,540発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001201321/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14