以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001185650/ReviewCD=1267416/より取得しました。


『APS-C版高性能超望遠レンズ』 SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G KM-Photoさんのレビュー・評価

2019年10月11日 発売

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

  • 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
  • ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
  • 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
最安価格(税込):

¥102,780

(前週比:+1,075円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥102,988

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (28製品)


価格帯:¥102,780¥118,800 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥118,000

店頭参考価格帯:¥102,978 〜 ¥102,978 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜350mm 最大径x長さ:77x142mm 重量:625g 対応マウント:α Eマウント系 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの価格比較
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの中古価格比較
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの買取価格
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの店頭購入
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのスペック・仕様
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのレビュー
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのクチコミ
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの画像・動画
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのピックアップリスト
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのオークション

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GSONY

最安価格(税込):¥102,780 (前週比:+1,075円↑) 発売日:2019年10月11日

  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの価格比較
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの中古価格比較
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの買取価格
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの店頭購入
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのスペック・仕様
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのレビュー
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのクチコミ
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの画像・動画
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのピックアップリスト
  • E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのオークション

『APS-C版高性能超望遠レンズ』 KM-Photoさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのレビューを書く

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
35件
159件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
APS-C版高性能超望遠レンズ
別機種焦点距離を考えると軽量コンパクト。
当機種おさかなくわえたカワウさん。
当機種まんまるエナガちゃん。

焦点距離を考えると軽量コンパクト。

おさかなくわえたカワウさん。

まんまるエナガちゃん。

当機種獲物を物色するササゴイ。
当機種ゴジュウカラ。この後トンボを捕食してました。
 

獲物を物色するササゴイ。

ゴジュウカラ。この後トンボを捕食してました。

 

FE100-400と併用ですが、やはりこのレンズの軽快さは貴重です。
主に登山の時、野鳥撮影する為に使用しています。焦点距離が足りない分はトリミングとなりますが、
このレンズの軽快さは出来るだけ機材を軽くしたい登山にピッタリです。

【操作性】
フォーカスリミッターが無いくらいで、ほほ全ての機能が有ると思います。
【表現力】
まず第一に解像度。テレ端まで素晴らしい解像度を保っています。もはやライバルはフルサイズの高級望遠のFE100-400というレベルかと思います。
ボケに関しては、中途半端なボケ量の時は、かなりざわつく事があります。
特に草木などがボケになると、うるさく感じる事が多いです。
逆光耐性は、強い逆光の場合かなりフレアが出る事がありました。
他でも指摘がありましたが、フードが短い事も一因かと思いますが、レンズ本体もそれほど逆光に強いという事はなさそうです。
【携帯性】
焦点距離を考えるとかなり軽量コンパクト。
併用のFE100-400と比べると、軽快そのものです。
【機能性】
AFはかなり高速で光量があれば、迷う事もほぼありません。動体撮影の追従も良いと思います。暗いレンズですので、光量が少ないと迷い&ゆっくりAFが発生します。
手ぶれ補正はなかなか良く効いていて、ボディ内手ぶれ補正のない機種でも3段以上効いていると思います。
【総評】
これだけの画質をこのサイズで達成したのは賞賛に値するでしょう。
200mm以降F6.3なのが少し残念ですが、軽量とトレードオフという事でしょう。
ただ運動会などの超望遠を必要とする撮影ではどうせ絞りますし、晴天であれば問題は無いかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった54人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
APS-C版高性能超望遠レンズ
別機種焦点距離を考えると軽量コンパクト。APS-C専用の良さが出てます。
当機種ミサゴ
当機種お魚くわえたカワウさん。

焦点距離を考えると軽量コンパクト。APS-C専用の良さが出てます。

ミサゴ

お魚くわえたカワウさん。

当機種メジロ
当機種シジュウカラ
 

メジロ

シジュウカラ

 

最近野鳥撮影を始めたので、出番が多くなっています。
タムロン50-400と併用ですが、やはりこのレンズの軽快さは貴重です。
焦点距離が足りない分はトリミングとなりますが、やはり歩き回っての野鳥撮影では1Kg超えのレンズは疲れてしまうので、主にコチラを使っています。
(野鳥の作例追加。いずれもかなりトリミングしています。)

【操作性】
フォーカスリミッターが無いくらいで、ほほ全ての機能が有ると思います。
【表現力】
まず第一に解像度。テレ端まで素晴らしい解像度を保っています。もはやライバルはフルサイズの高級望遠のFE100-400というレベルかと思います。
ボケに関しては、中途半端なボケ量の時は、かなりざわつく事があります。
特に草木などがボケになると、うるさく感じる事が多いです。
逆光耐性は、強い逆光の場合かなりフレアが出る事がありました。
他でも指摘がありましたが、フードが短い事も一因かと思いますが、レンズ本体もそれほど逆光に強いという事はなさそうです。
【携帯性】
焦点距離を考えるとかなり軽量コンパクト。
併用のタムロン50-400と比べると、軽快そのものです。
【機能性】
AFはかなり高速で光量があれば、迷う事もほぼありません。動体撮影の追従も良いと思います。暗いレンズですので、光量が少ないと迷い&ゆっくりAFが発生します。
手ぶれ補正はなかなか良く効いていて、ボディ内手ぶれ補正のない機種でも3段以上効いていると思います。
【総評】
これだけの画質をこのサイズで達成したのは賞賛に値するでしょう。
200mm以降F6.3なのが少し残念ですが、軽量とトレードオフという事でしょう。
ただ運動会などの超望遠を必要とする撮影ではどうせ絞りますし、晴天であれば問題は無いかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった11

満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
APS-C版高性能超望遠レンズ
別機種レンジを考えると軽量コンパクト。
別機種最大ズーム時。
別機種FE70-200F4との比較。

レンジを考えると軽量コンパクト。

最大ズーム時。

FE70-200F4との比較。

メイン機をAPS-Cへシフトする計画の一環で本レンズを導入しました。
今まで望遠はFE70-200F4Gを使用してました。


【操作性】
フォーカスリミッターが無いくらいで、ほほ全ての機能が有ると思います。
フォーカスリングとズームリングの位置は逆が良かったです。
【表現力】
まず第一に解像度。テレ端まで素晴らしい解像度を保っています。もはやライバルはフルサイズの高級望遠のFE100-400やFE70-200F2.8というレベルかと思います。高解像度のレンズとしてはボケ味もなかなか良いと思います。
【携帯性】
FE70-200F4比でかなり軽量コンパクトです。APS-C専用レンズのメリットが出ていると思います。
【機能性】
AFはかなり高速で光量があれば、迷う事もほぼありません。暗いレンズですので、光量が少ないと迷い&ゆっくりAFが発生します。
手ぶれ補正はなかなか良く効いていて、ボディ内手ぶれ補正のない機種でも3段以上効いていると思います。
【総評】
これだけの画質をこのサイズで達成したのは賞賛に値するでしょう。
200mm以降F6.3なのが少し残念ですが、軽量とトレードオフという事でしょう。
ただ運動会などの超望遠を必要とする撮影ではどうせ絞りますし、晴天であれば問題は無いかと思います。
私はFE70-200も残してますので、少しでも明るさが必要な場合はそちらを使う事になりそうです。
なにせ、このレンズとE16-55F2.8の登場でメインシステムをAPS-Cに移行する決断が出来ました。
フルサイズ機と24-70F2.8、FE70-200F4を持ち出していた事を考えると、かなり身軽になりスッキリしました。

(追記)
少し使い込んでみて、何点か気になった点を加筆します。
まず、ボケですが、中途半端なボケ量の時はボケ味がかなりざわつく事があります。
あまりボケ味を気にしない私でも気になる場合がありました。
特に草木などがボケになると、うるさく感じる事が多いです。
もう一点、逆光耐性ですが、強い逆光の場合かなりフレアが出る事がありました。
他でも指摘がありましたが、フードが短い事も一因かと思いますが、レンズ本体もそれほど逆光に強いという事はなさそうです。
私は人物スナップがほとんどなので、フレアがかった描写も嫌いではありませんので、それほど大きな問題とはなりませんが、気になる方は気になると思います。

以上二点ほど気になった点が出ましたが、総合してかなり気に入って使っております。
特に解像度はこのサイズ、プライスのレンズとは思えない物だと思います。
中でも換算300mm程までの中間域までの解像度はかなり高いので、超望遠が必要ない場合でも、積極的に使っております。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった24

満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
APS-C版高性能超望遠レンズ
別機種フルサイズ用と比べるとスリム
別機種繰り出し量はズームレンジを考えると妥当
別機種E70-350とFE70-200F4。歴然のサイズ差

フルサイズ用と比べるとスリム

繰り出し量はズームレンジを考えると妥当

E70-350とFE70-200F4。歴然のサイズ差

メイン機をAPS-Cへシフトする計画の一環で本レンズを導入しました。
今まで望遠はFE70-200F4Gを使用してました。


【操作性】
フォーカスリミッターが無いくらいで、ほほ全ての機能が有ると思います。
フォーカスリングとズームリングの位置は逆が良かったです。
【表現力】
まず第一に解像度。テレ端まで素晴らしい解像度を保っています。もはやライバルはフルサイズの高級望遠のFE100-400やFE70-200F2.8というレベルかと思います。高解像度のレンズとしてはボケ味もなかなか良いと思います。
【携帯性】
FE70-200F4比でかなり軽量コンパクトです。APS-C専用レンズのメリットが出ていると思います。
【機能性】
AFはかなり高速で光量があれば、迷う事もほぼありません。暗いレンズですので、光量が少ないと迷い&ゆっくりAFが発生します。
手ぶれ補正はなかなか良く効いていて、ボディ内手ぶれ補正のない機種でも3段以上効いていると思います。
【総評】
これだけの画質をこのサイズで達成したのは賞賛に値するでしょう。
200mm以降F6.3なのが少し残念ですが、軽量とトレードオフという事でしょう。
ただ運動会などの超望遠を必要とする撮影ではどうせ絞りますし、晴天であれば問題は無いかと思います。
私はFE70-200も残してますので、少しでも明るさが必要な場合はそちらを使う事になりそうです。
なにせ、このレンズとE16-55F2.8の登場でメインシステムをAPS-Cに移行する決断が出来ました。
フルサイズ機と24-70F2.8、FE70-200F4を持ち出していた事を考えると、かなり身軽になりスッキリしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった12

 
 
 
 
 
 

「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
APS-Cの良さが光る、純正超望遠ズーム  4 2024年5月20日 19:31
超望遠域をカバーしながらも軽量・コンパクト CP良好  5 2024年3月1日 18:58
選択肢はこれしかないが  5 2024年1月24日 21:08
値段以外は満足  4 2023年12月9日 11:03
APS-C版高性能超望遠レンズ  5 2023年8月31日 12:37
お気軽超望遠  4 2023年8月25日 00:02
神レンズト思います  5 2023年4月30日 16:55
【再レビュー】SONY APS-C ユーザ様 望遠はコレです。  5 2023年4月22日 23:36
最強の運動会用レンズ  5 2022年11月22日 14:28
このレンズのためだけにα6600を購入  5 2022年3月15日 16:07

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのレビューを見る(レビュアー数:35人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
SONY

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

最安価格(税込):¥102,780発売日:2019年10月11日 価格.comの安さの理由は?

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gをお気に入り製品に追加する <887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001185650/ReviewCD=1267416/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14