以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/より取得しました。


『被写体の存在感を、きわ立たせるカメラ』 SONY α7R IV ILCE-7RM4 ボディ nTakiさんのレビュー・評価

2019年 9月 6日 発売

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

  • 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
  • ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥338,150

(前週比:-120円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥348,737

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥238,300 (7製品)


価格帯:¥338,150¥355,138 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥338,160 〜 ¥338,160 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様

α7R IV ILCE-7RM4 ボディSONY

最安価格(税込):¥338,150 (前週比:-120円↓) 発売日:2019年 9月 6日

  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの店頭購入
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

『被写体の存在感を、きわ立たせるカメラ』 nTakiさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビューを書く

nTakiさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
873件
レンズ
4件
13件
デジタルカメラ
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
被写体の存在感を、きわ立たせるカメラ
当機種(1) Batis 85mm F1.8
当機種(2) Batis 85mm F1.8
当機種(3) FE 50mm F1.4 ZA

(1) Batis 85mm F1.8

(2) Batis 85mm F1.8

(3) FE 50mm F1.4 ZA

当機種(4) Loxia 50mm
別機種(5) FE 24-70mm F4 ZA
当機種(6) FE 24-70mm F4 ZA

(4) Loxia 50mm

(5) FE 24-70mm F4 ZA

(6) FE 24-70mm F4 ZA

(*) 彫刻の作例を、分かりやすいロダンにしました。また、HDMIケーブルの箇所を、修正しました。

4200万画素のα7R IIは、濃密な描写をするカメラでした。その1.5倍近くの6100万画素をもつこのR IVは、被写体の描写というよりは、存在感を強くあらわすように感じます。

このような高級機の性能をさぐるには、モニターとその周辺を整える必要があります<注記>。そこで、複雑骨折がまだ癒えないのに、また清水の舞台から飛び降りてしまいました――モニターとパソコンをつなぐHDMIケーブルを、いま話題のコードカンパニー、そのクリアウェイ(金属ケーブル)にしたのです。

すこし前までHDMIケーブルは、光ケーブルにしていたのですが、
・私の環境では、少しポジティブな表現になりすぎるようです。たとえば作例(1)では、しっとりとした感じがなくなります。
・また、モニターが不安定になり、画面がときどき真っ暗になりました。エイゾー(株)に聞きますと、光ケーブルはモニターに映像機器をつなぐもので、パソコンとはすこし規格がちがってくる、とのことでした。

<作例1> のんびりとした夕景ですが、日常的な緊張感がまだ残っている時間帯です。三脚をたてる余裕はなく、手持ちで85mm, 1/50秒の撮影。

<作例2> 高画素機は案外、スナップ撮影にもマッチします。とはいえ、ケーブルを替えたり電源クリーナーなどを付けたりして、モニターまわりをよくしていくと、画面が広く感じられるようになります(レンズの画角とは、関係ありません)。そこで、ともすると間のびした写真になってしまいます。
ましてや6100万画素ですから、画面構成には神経を使わされました。

<作例3> もちろん、シンプルな図柄が悪いというわけではありません。

<作例4> 一灯を頼んでの、暗夜行路ですね。その一灯に、Loxia 50mmを手持ちでMFです。

<作例5> 高画素機には、特定の高価なレンズしか適さない――このような文章をときどき見かけますが、そんなことはありません。fe 24-70mm F4 ZAは、
 https://kakaku.com/item/K0000586363/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQjwuuKXBhCRARIsAC-gM0jQFlYTSr9ndt460WbuR8elrbFg6YNKDuyyIozsnBbluIJ1ZqSrtlkaAmKIEALw_wcB
今もって最高の標準ズームだと思います。

<作例6> 美術品であれば、とにかくα7R IVにオータスをつけて、撮っておけば安心です(笑)。作品は、ロダンの『オルフェ』(高松市立美術館。地階の展示室前。無料で写真撮影ができますが、社会人であれば、入場券を買っておくのが吉でしょう。)

<注記> とかく再生装置(モニターやパソコン、アンプやスピーカー等)の品質は、盲点になっています。しかし、写真表現や演奏の質は、再生装置に大きく影響されます。
たとえば、Mauroさんのすばらしいポートレートがあります:
 https://www.flickr.com/photos/31860231@N07/51702131338/
しかし最初に見たときは、画面右側の黒っぽいかたまりが気になり、構成が悪いように感じました。

その後、パソコンのノイズ――といっても、ジージーといった音や、画面にでる黒い点・偽色などではなく、電気信号を劣化させるもの。たとえば高周波ノイズ――を減少させるために、仮想アースやコードカンパニーのグラウンドアレイを付けました。(電源ケーブルは交換済み。また、電源クリーナーも設置済み)
モニターにもグラウンドアレイを付け、大もとの壁のコンセントにはパワーアレイを装着。
このように改良していくたびに、黒いかたまりは後方へとさがり、婦人は手前に出てきました。<作例2>の説明で述べたように、画面が広々としてくるのですね。

いま見ているモニター上では、黒いかたまりも、野趣のある背景の一部となっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
被写体の存在を、現すカメラ
当機種(1) Batis 85mm F1.8
当機種(2) Batis 85mm F1.8
当機種(3) FE 50mm F1.4 ZA

(1) Batis 85mm F1.8

(2) Batis 85mm F1.8

(3) FE 50mm F1.4 ZA

当機種(4) Loxia 50mm
別機種(5) FE 24-70mm F4 ZA
当機種(6) Otus 55mm F1.4

(4) Loxia 50mm

(5) FE 24-70mm F4 ZA

(6) Otus 55mm F1.4

(*) 作例を4枚入れかえ、文章もすこし変更しました。

4200万画素のα7R IIは、濃密な描写をするカメラだなと思いました。その1.5倍近くの6100万画素をもつこのR IVは、対象の描写というより、存在感を強くあらわすように感じます。

このような高級機の性能をさぐるには、モニターとその周辺を整える必要があります<注記>。そこで、複雑骨折が癒えないのに、また清水の舞台から飛び降りてしまいました――モニターとパソコンをつなぐHDMIケーブルを、光ケーブルのPURE3(1.5m. FIBBR社)に替えたのです。
 https://kakaku.com/item/K0001355581/

ふつう、メタルケーブルに比べて光の良さがでてくるのは、5m以上のときと言われます。それが、わずかに1.5m・・・しかし、大正解でした。6100万画素の怒涛の表現力が、モニター上に展開されたのです。

<作例1> のんびりとした夕景ですが、日常的な緊張感がまだ残っている時間帯です。三脚をたてる余裕はなく、85mm, 1/50秒で、手持ち撮影。

<作例2> 高画素機は案外、スナップ撮影にもマッチします。とはいえ、モニターまわりをよくしていくと、画面が広く感じられるようになります(レンズの画角とは、関係ありません)。そこで、ともすると間のびした写真ができてしまいます。
ましてや6100万画素ですから、画面構成には神経を使わされました。

<作例3> もちろん、シンプルな図柄が悪いというわけではありません。

<作例4> 一灯を頼んでの暗夜行路ですね。その一灯に、手持ちでAFです。

<作例5> 高画素機には、特定の高価なレンズしか適さない――このような文章をときどき見かけますが、そんなことはありません。fe 24-70mm F4 ZAは、
 https://kakaku.com/item/K0000586363/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQjwuuKXBhCRARIsAC-gM0jQFlYTSr9ndt460WbuR8elrbFg6YNKDuyyIozsnBbluIJ1ZqSrtlkaAmKIEALw_wcB
今もって最高の標準ズームだと思います。

<作例6> 美術品であれば、とにかくα7R IVにオータスをつけて、撮っておけば安心です(笑)。作品は、ブールデルの『ペネロープ』(島根県立美術館。エントランスやロビーに置いてある彫刻作品は、写真撮影ができます。)


<注記> とかく再生機(モニターやパソコン、アンプやスピーカー等)の品質は、盲点になっています。しかし、写真表現や演奏の質は、再生機に大きく影響されます。

たとえば、Mauroさんのすばらしいポートレートがあります:
 https://www.flickr.com/photos/31860231@N07/51702131338/
しかし最初に見たときは、画面右側の黒っぽいかたまりが気にかかって、構成が悪いように、感じました。

その後、パソコンのノイズ――といっても、ジージーガーガーといった音や、画面にでる黒点・偽色などではなく、電気信号を劣化させるもの。たとえば高周波ノイズ――を減少させるために、仮想アースやCHORD社のグラウンドアレイを付けました。
モニターにもグラウンドアレイを付け、大もとの壁のコンセントにはパワーアレイを装着。
このように改良していくたびに、黒いかたまりは後方にさがり、婦人は手前に出てきたのでした。上記の<作例2>の説明で述べたように、広々としてくるのですね。

PURE 3を導入した今では、黒いかたまりも、背景の野趣のある一部となっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった2

満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
被写体の存在を、提示するカメラ
当機種(1) ブールデル『ペネロープ』(島根県立美術館)
当機種(2) 京セラコンタックス、マクロ60mm F2.8
当機種(3) ソニー・ツアイスの50mm F1.4

(1) ブールデル『ペネロープ』(島根県立美術館)

(2) 京セラコンタックス、マクロ60mm F2.8

(3) ソニー・ツアイスの50mm F1.4

当機種(4) ツアイスのMFレンズ、Loxia 50mm F2。
当機種(5) 同じくLoxia 50mm
当機種(5) 同じくLoxia 50mm

(4) ツアイスのMFレンズ、Loxia 50mm F2。

(5) 同じくLoxia 50mm

(5) 同じくLoxia 50mm

4200万画素のα7R IIは、濃密な描写をするカメラだなと思いました。1.5倍近くの6100万画素をもつこのR IVは、対象の描写というより、存在感を強くあらわすように感じました。

<作例 1> 島根県立美術館では、エントランスやロビーに置いてある彫刻作品は、写真撮影ができます。『ペネロープ』は、ブールデルの傑作ですが、激しい情熱を内につつんで、とにかく地味です。ある子供さんは「スタイルがへん」などと言って素どおりし、パパの方は「太めのおばさんやな」との感想でした。
が、しかし、カメラとレンズ(オータス55mm)を信じて、静かにシャッターを切ったのでした。

<作例 2> クラシックレンズをつけるのも、いいですね。これは、京セラコンタックス、マクロ60mmです。精密にして、ういういしい描写となりました。

<作例 3> これに負けじと、現行ソニー・ツアイスの50mm F1.4。

<作例 4> 忘れてはいけないのが、ツアイスのEマウント(=ソニー機)用MFレンズです。上品な濃厚さで定評のあるLoxia 50mm F2.0。
ライトアップという特殊な状況下ではありますが、たんなる観光というレベルをこえて、人生行路といった描写になりました。

<作例 5> 同じくLoxia 50mm です。まさに錦秋ですが、美しい高音のメロディーに、低音の不協和音がともなっているような感じです。

<作例 6> このLoxia、案外α7R IVのいい相棒になるかもしれません。これほど図柄を散らしても、求心力があるといいますか、まとまった絵にしてくれました。

という次第で、このカメラはさまざまな個性のあるレンズを、しっかりと受けとめてくれるようです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった3

 
 
 
 
 
 

「α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

最安価格(税込):¥338,150発売日:2019年 9月 6日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4 ボディをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14