以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001167550/より取得しました。


M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 レビュー・評価

2019年 6月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20

  • 防じん防滴・耐低温(-10度)性能を備え、マスターレンズの焦点距離を2倍にするテレコンバーター。質量150gと軽量で、機動性にもすぐれている。
  • 最大1200mm(35mm判換算)の超望遠撮影、最大0.96倍相当(35mm判換算)の超望遠マクロ撮影が可能。
  • 収差を抑えたレンズ構成や「ZEROコーティング」により、高い描写性能を備えている。撮りたい瞬間を逃さない高速AFと強力な手ぶれ補正機能を装備。
最安価格(税込):

¥40,590

(前週比:+2,610円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥40,590¥45,415 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥51,250

店頭参考価格帯:¥40,590 〜 ¥40,590 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:2倍 重量:150g M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20オリンパス

最安価格(税込):¥40,590 (前週比:+2,610円↑) 発売日:2019年 6月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:21人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.77 4.41 5位
作りの良さ 全体としての作りはしっかりしているか 4.92 4.41 1位
表現力 イメージ通りの写真が撮れるか 4.58 4.23 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

グリーンビーンズ5.0さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:227人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
1件
168件
デジタル一眼カメラ
3件
116件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
78件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

【携帯性】
良いです。
【作りの良さ】
金属マウントでしっかりしています。
【表現力】
OM-D-EM-1XとOM-DEM-1Mark?で使用してますが。
M.Zuiko Digital ED300 F4.0PROISでは殆ど画質低下
をあまり感じないのが良いです以前使用していた
M.Zuiko Digital ED100-400 F5-0-6.3ISではF13
まで行ってしまうので手ぶれ補正の効きやISO感度
が上がってしまうのでMC-14の方が撮りやすさで
写りも良いと思いました。先日、OM-1Mark?
導入でM.Zuiko Digital ED300 F4.0PROIS+MC-20
で更に画質が良くなったので良かったです。
【総評】
以前のM.Zuiko Digital ED100-400 F5-0-6.3ISでMC-20ですとF値が
F13まで行ってしまうので1600mmは良いのですが。
ISO感度抑えると微妙に手ブレ補正の弱さを感じましたので
MC-14の方がバランスが良い様に感じました。
M.Zuiko Digital ED300 F4.0PROISではMC-20でも
MC-14でも快適になりました。ただ1200mm相当の単焦点
なのでズームしない分扱いにくさは感じました。
OM-D-EM-1XとOM-DEM-1Mark?からOM-1Mark?に乗り換えて
から更に安定していますが良いです。

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:1010人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
54件
0件
デジタル一眼カメラ
24件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明抜きんでた蓮の花は立派
機種不明弾ける水玉がキラリ
機種不明光が透けている花弁は優雅

抜きんでた蓮の花は立派

弾ける水玉がキラリ

光が透けている花弁は優雅

毎年上野の不忍の池の蓮の花の写真には、オリンパス機の二台体制で臨んでいます。このレビューを書いている現在は、OM-D E-M1mark2とE-M1xにしていますが、昨年の不忍の池での撮影時には、E-M1xの代わりにまだ初代のE-M1との二台体制でした。

そして、このE-M1に40-150mm F2.8 PRO+MC-20を付けて撮影していました。

不忍の池はとにかく大きい。その上に、蓮の花の咲いているところが岸から遠い、ってことで、この40-150mm F2.8 PRO+MC-20の出番です。35mm換算で600mmとなり、池のかなり奥に咲いている蓮も思い通り。

そして手振れ補正も効くので、手持ち撮影でもバッチリです。

ちなみに、もう一台のボディにはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を付けています。こちらはまた、広角から望遠とかなりの倍率で自由自在に楽しんでいます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

audiomania1さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
83件
スマートフォン
1件
56件
自動車(本体)
2件
45件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

【携帯性】
1.4より厚いが十分コンパクト。
【作りの良さ】
かっちり出来ている。
【表現力】
1.4に比べると多少鈍るかも。
【総評】
300?に使っているが、動きのある物には照準を合わせるのは至難なるも固定使用なら問題無いと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熟年パンダさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
7件
レンズ
5件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度3
携帯性4
作りの良さ4
表現力3

OM-1+300mm F4で野鳥撮影を楽しんでいるが、テレコンは1.4倍のMC-14と、こちらのモデルの両方を使いわけている。

しかし私の経験では、MC-14装着時に比べ、MC-20装着時は、撮影成功率が低くなる。

光量が十分あり、被写体までの距離もそれほどないという条件の良いときは、MC-20装着時でもシャープな写真が撮れるが、暗かったり、被写体まで遠いときのMC-20装着時は、安易な撮り方だとブレが目立つ写真を量産してしまう。

(MC-20装着時の300mm F4レンズのボディシンクロ手ブレ補正の効き具合は、MC-14装着時とかなり違うのではないか、自分はそのような印象を持っている。)

よって自分の場合、MC-14はイージーに使えるので出番が多いが、MC-20は安直に使うと歩留まりが悪くなるので、出番が少なくなってしまっている。

よってこのテレコンは自分の場合の野鳥撮影では「あればあったで良いが、なくてもそれほど困らない」と言う位置づけになっている。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ初心者があらわれた。さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明珍しくないホオジロですが。
   

珍しくないホオジロですが。

   

300mm F4.0 pro につけて撮ってみました。近づかなくても解像もしてくれるので、買って良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

xjl_ljさん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
128件
レンズ
16件
73件
デジタルカメラ
16件
55件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

【携帯性】
一般的な単焦点レンズより少し小さい程度で、40-150PROとは基本的に一緒に持ち歩けます。
ユーエヌから発売されている両面レンズキャップを使用して40-150PROとドッキングさせてレンズケースに収納しています。

【作りの良さ】
小さくもずっしりと存在感を示す総金属製の剛性感あるボディと、防塵防滴シーリングによる装着時の心地よい?抵抗感。PROレンズと組み合わされることを想定した作りになっています。

【表現力】
40-150PROに装着して使用していますが、2000万画素で使う分にはごくわずかに甘くなった程度かなと。
ハイレゾショット使用時は未装着時と比べて伸びしろが少なく、ボディの高画素化によってはテレコンが要らなくなってしまいそうな。
つまりPROレンズの持つ高い解像力というポテンシャルを、MC-20が中央部を拡大することによって引き出すと言えばいいか。
装着時も最短撮影距離が変わらず最大撮影倍率がアップするので望遠マクロとしても重宝します。しかし手ブレ補正を内蔵していないためボディによっては苦戦します。
装着によって重心が前のめりとなるので構え方を若干変える必要がありました。

【総評】
大口径望遠ズームが超望遠ズームレンズとしても使えるようになる。一粒で二度美味しくしてくれるテレコンです。

レベル
アマチュア

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ありがたい、世間さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
32件
レンズ
15件
7件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力5

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14の発売が2014年11月。本MC-20が2019年6月の発売なので,約4年半の間,2xテレコンが不在だったことになる。OM-Dファンの強い要望から,本コンバーターがラインナップに加わった。

4群9枚(HRレンズ1枚)は,テレコンというより一般的な標準レンズクラスのパワー。ED 150-400mm F4.5に装着(内蔵テレコン不使用)した際の望遠域におけるコントラストは,画面中央部から周辺部までほぼ均一に高い。解像度は,サジッタルコマフレアが僅かに徐々に画面周辺部に向かうにつれ低下する。

テレコンを付けると画質が落ちるという常識は,もはや過去の出来事になりました。

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aigis01さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種メジロ
別機種お月様
別機種試し撮り

メジロ

お月様

試し撮り

【携帯性】
同社の1.4倍テレコンよりは大きいですが出掛ける際に鞄に入れて居ても邪魔にはなりません。
【作りの良さ】
非常にしっかりとした作りで40-150ミリや100-400のレンズに取付けてもマウント部から折れたりはしないと思います。
【表現力】
昔のテレコンの様な凄まじい画像劣化はしてないと思います。
個人的な見解ですけどね。
【総評】
焦点距離を伸ばせる便利なテレコンでは有りますがどうしてもf値が暗くなり結構ISO感度を上げないとシャッタースピードが稼げない場面も出て来ると思います。
晴れた屋外での撮影でマスターレンズだけでは少し焦点距離が足りない場合には便利なアイテムだと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鳥が好きさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:1521人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1989件
レンズ
15件
424件
デジタルカメラ
0件
33件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
機種不明順光、大幅トリミング
機種不明ソフトで少し持ち上げました
機種不明ISO1000

順光、大幅トリミング

ソフトで少し持ち上げました

ISO1000

◎…鳥ばかり撮っているナントカの横好きです。メーン機材は別にあるのですが、軽くて機動性に優れたサブシステムも確立したくて、マイクロフォーサーズも残し、時々持ち出しています。

◎…軽量の超望遠では、パナライカ100-400mm、先日登場したオリンパス100-400mmも当然候補になりますが、オリンパス40-150mm+当2倍テレコンの写りさえ良ければ、100-400mmよりもさらに軽くできるので、以前から候補にしていました。40-150mmは新品で15〜16万円しますが、中古の超美品が10万円そこそこで出た際に即購入。当テレコンを新品買いして組み合わせてみました。(尚、ボディはパナソニックG9です)

◎…「マスターレンズの性能を損なわない」といった類の評判については、正直、これまで半信半疑ではありました。オリンパスのPROレンズのキレは素晴らしいので、多少落ちるぐらいならいいかなと。しかし、順光など条件の良い環境では、実に見事な写りで、「レンズ単独に迫る」くらいは十分評価していい印象でした。解像感がほとんど落ちません。昔のテレコンを知る私の様な人間には、結構なサプライズです。本当にキレがあります。

◎…暗い条件では、さすがにコントラストと解像が少し落ちると思います(あくまで印象論です。ISOを上げるせいもあると思いますが、それを考慮してもレンズ単独より僅かに落ちるという印象です)。色乗りも少し落ちるでしょうか?しかし、それでも、中級クラスのレンズよりは間違いなくいい絵を出してくれます(私が使用経験があるのは他社の100-300mmですが、こちらのテレコン付きがはっきり上です。当たり前だったらスミマセン…)。

◎…尚、40-150mmの場合、手振れ補正はボディ側のみになりますので、暗い場合には、この影響は歩どまりなどに多少出ます。(これはテレコンの性能評価とは別の話ですが、念のため)

◎…AF速度については、正確な比較はしていませんが、少なくとも目立って遅くなることはなく、不満はありません。高速動体は撮っていませんが、AFCも概ね良好でした。

◎…上記のような結果から「総合評価は4.50〜4.75点」と直感的に感じました。が、このテレコン、新品購入価格で3万7000円台。楽天の買い物イベント利用で計14倍(14%分)のポイントも付きました。全体にテレコン価格が高額になる中、このコスパも評価しないわけにはいきません。結果、満点評価です。

◎…もちろん、この組み合わせは換算600mmですから、野鳥撮影にはトリミングが大前提です。気軽に出かける近場の公園巡りに、付き合ってもらうつもりです。



レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

魚のウロコさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
機種不明100mm 開放 右下
機種不明100mm 1段絞り 右下
 

100mm 開放 右下

100mm 1段絞り 右下

 

【携帯性】
カラビナ付きの専用ポーチが付いてきます。MC-14と同じかと思います。
MC-20はやや厚みが増えましたが携帯性は十分です。

【作りの良さ】
PROレンズのデザインにマッチする外観はとても評価できます。
装着した際に違和感が全くありません。

【表現力】
中央部の描写はマスターレンズから劣化はありません。素晴らしいです。
周辺部に関して、ED 40-150mm F2.8 PROでは装着前には見られなかった収差が出ます。
これはMC-14でも同様です。

1段絞ることでこれは全く問題のないレベルに改善されました。

AF速度も落ちることなく、PROレンズらしい爆速AFなのは素晴らしいです。

【総評】
テレコンとしてとても高いレベルの性能を持っていると感じます。
値段は多少高いですが、防塵防滴性能を維持しながら焦点距離が2倍になる。単なるアクセサリーを超えたPROレンズシステムにふさわしい製品と言えます。

私のブログでも詳細に比較しています。
https://mine-log.jpn.org/?p=106

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しまやんぐさん

  • レビュー投稿数:151件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
10件
2件
レンズ
8件
0件
コーヒーメーカー
2件
5件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ4
表現力4
機種不明
   

   

【携帯性】
苦にならない。

【作りの良さ】
重厚感ある。

【表現力】
邪魔しない。

【総評】
対応レンズが2個しかない。おそらく貴族しか持っていない。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ
報道
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

放浪狸さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ5
表現力5

M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PROに取り付けると大きさ重さともにちょうどいい具合で、テレコンバター付きと無しでの画質の違いは、一見しただけではテレコン付きと意識しない限り判別できないと思う。
当初、M.ZUIKO ED 300mm F4.0 IS PROに装着してM4/3で600?、35?換算で1200?、デジタルテレコンで×2倍して2400?換算で超望遠撮影を試みたが、M4/3で小さく軽いとはいえ超望遠での手持ちは若干は重く感じ、手振れを抑えても焦点距離が長い分ファインダー内視野のブレが激しくなり、被写体に合わせ難くなる。また、開放絞り値がf8相当になり、暗くてシャッタースピードが遅く、画質にも影響が出るので、今後は300mm F4.0での使用は控えます。

追伸、300? F4に付けて天体望遠鏡代わりに嵌まっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

boyoyonさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:460人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
70件
レンズ
9件
6件
ゲーム機本体
9件
2件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

やはり、40-150mm専用になりそうです。

300mmとなり、ドライブ用の車がちいさくなってしまったので
望遠は、40-150mmPROとこれをもっていけばかなりたすかります。

300mmPROだと、ちょっと画質が落ちる感じでこちらは、X1.4のほうが
よいと感じました。
若干、曇った感じがします。メーカー問い合わせの前に、知人も
所有しているらしいので、比べてみてみます。

今年は、コロナで航空ショーも期待できませんが、来年に期待して
みようかとおもいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
夜景
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロイメルさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
4件
レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明換算460?
機種不明換算440?
別機種付属ケースと共に

換算460?

換算440?

付属ケースと共に

鉄道撮影の場合、撮る位置が限られてしまうことが多々あります。換算600?まであると撮影範囲に余裕が持てるので、換算420?までのMC-14は眼中に無く、このMC-20の購入に至りました。

製品の作りはしっかりと安心感があり、いつも付属のケースに入れて持ち歩いています。
私は気軽に手持ち撮影で楽しんでいますが、MC-20の表現力や使用感に満足しています。

評判も良かったので手に入れましたが、期待を裏切ることはありませんでした。購入を迷っている方にはお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:324件
  • 累計支持数:3381人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
232件
249件
デジタル一眼カメラ
43件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
11件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

 とても評判がよいので購入しました。カメラはPanasonic G9、マスターレンズは40-150mm F2.8 PROとの組み合わせでの使用です。Olympusのカメラだと違った評価になるかもしれません。また素人の主観レビューですのでご注意ください。

【良いところ】
・装着すればテレマクロズームに変身!!
・手振れに注意すればマクロ描写は良好!!
・AFもストレスなく作動!
・造りもしっかりしていて、安心して使えます!

【あえて言うと・・・】
・中遠距離は相応の画質低下があります!!
(300mmPROなら画質低下は僅かなのでしょう)

 とても悩みましたが、300mm望遠としての描写力がPanasonicの100-400mm F4.0-6.3(併用中)と比べると見劣りするので、手放すことにしました。「テレマクロコンバータ」としてはとてもお勧めです。ただ、さすがに超望遠PROレンズには変身しませんでした。描写力への過度な期待は禁物です(あまりに評判がよいので期待しちゃいました・・)。

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20

最安価格(税込):¥40,590発売日:2019年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(コンバージョンレンズ・アダプタ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001167550/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14