以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001146987/より取得しました。


LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 レビュー・評価

最安価格(税込):

¥75,240

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,800 (6製品)


価格帯:¥75,240¥83,600 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140パナソニック

最安価格(税込):¥75,240 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月下旬

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.16 4.52 365位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.09 4.51 371位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.72 4.27 123位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.11 4.34 333位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

もじゃげらさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:1109人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
24件
28件
デジタル一眼カメラ
5件
11件
SSD
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種解像度も色もいい感じ。いろんな場面に対応できる
当機種広角側で撮影してみました
当機種望遠側で撮影してみました

解像度も色もいい感じ。いろんな場面に対応できる

広角側で撮影してみました

望遠側で撮影してみました

当機種やや広角で焦点距離を合わせる。ズームで良かった場面!
当機種東京ディズニーランドには!ベイマックス!外人さん
当機種夜のパレードでも大丈夫!

やや広角で焦点距離を合わせる。ズームで良かった場面!

東京ディズニーランドには!ベイマックス!外人さん

夜のパレードでも大丈夫!

このレンズは信頼のおける方のライブ配信で紹介されていました。
マイクロフォーサーズで標準レンズとしていつも使っている LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
このレンズはとても優秀で荷物の関係で1本しか持っていけない場合には、いつもこのレンズを使っていました。ですが、35mm換算120mmの望遠の場合、いろいろなイベントの場合足りない場合があります。運動会やディズニーランドなどの場合です。
運動会で活躍する子供を大きく撮影したい!好きなキャラクターを大きく撮影したい!
当然そう思います。中望遠レンズを持っていけば良いのですが、その場合にはキャラクターが自分の近くに来た場合、撮影距離が近すぎて撮影できない。せっかく近くに来たのに!
なんてことになります。
そんな場合にこのレンズの必要性が際立ってきます。

YouTubeでもこのレンズの紹介をしていますのでお時間があるときに御覧ください!
https://youtu.be/_dhJfAmtPTA
https://youtu.be/VPx_wRLw7r8

このレンズはLumix G9Pro?に装着して使っています。像面位相差AFが搭載されたこのカメラとの相性は抜群です。動画でのコメントでも言われたのですが、モブリングがほぼなくなった動画の見やすさは特出するべき点です。また、35mm換算 28-280mmまでの焦点距離も絶妙でディズニーランドでの動画でもここまで広角に、ここまで望遠に撮影できるのかと感心しています。解像度に関しても、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmと遜色なく、夜のパレードなどでもはっきりした映像が撮影できました。

じゃあデメリットはないのか?1点だけあります。本当に1点です。
動画を撮影する場合、ズームリングが固すぎる!ここだけ、ここだけは本当に残念でズームリングが柔らければ、このレンズは100点満点だったのではないかと思えてしまいます。
ズームリングが固いとズームをする時にガク、ガク、ガクって映像になってしまいます。スチール写真の場合ではまったく問題ありません。本当に動画の場合だけなんです。
動画のLumixと言われていますので、レンズも動画を考えた作りにしてほしかったな!なんて思ってしまいます。

デメリットは非常に残念ですが、それでも尚、解像度と最適な焦点距離。これは動画やスチール写真を1本のレンズで撮影する場合には最強の武器になります。
2019年 5月に発売されたレンズですが、最新のカメラとの相性は良いと思います。1段階レベルの上のレンズを使っているかのような印象のこのレンズ。焦点距離を考えると価格も比較的リーズナブルで購入しやすいのではないかと思います。このレンズ?型なんですね!もし?型が出たらやっぱり購入してしまうのではないかと思わせてくれるこのレンズ!

どうしても1本しか持っていけない時に最良・最強になりうるこのレンズ!
思い出と安心を手に入れてみませんか!

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

you_naさん

  • レビュー投稿数:325件
  • 累計支持数:3443人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
233件
249件
デジタル一眼カメラ
43件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
11件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

 G6のキットレンズとしてFS14140-K、中古単品でFS14140-KAをそれぞれ購入して売却しました。理由は片ボケです。今回、3度目の正直でH-FSA14140(?型)の中古を購入しました。現在は、GX8とGM1Sで使用しています。

【操作性】
 I型と比較すると、ズームリングの操作感(滑らかさ)が少々劣る感触です。個体差なのか防塵防滴対応の弊害なのかはわかりません。

【描写性能】
 Panasonicのボディとの組み合わせるとクリアで色乗りの良い絵が撮れます。問題の片ボケですがワイド側はOKでしたが、テレ側(特に)遠景がNGでした。焦点距離80mm以下ならほぼ問題ないので「良し」として使っています(ちょっとストレスありですが・・・)。

【携帯性】
 14〜140mm(35mm換算:28〜280mm)が使えることを考えれば良いと思います。GX8との組み合わせでのバランスも良好です。

【機能性】
 AF精度と速度、O.I.S.の効き(GX8だとDual ISでDual IS 2ではありません)ともに、特に不満はなく良好と言ってよいと思います。

【総 評】
 I型、II型合わせて3本とも、片ボケがないレンズに当たりませんでした。I型は2本ともワイド側がNGでしたが、II型はワイド側がOKだったので「まあ良し」として使っています。設計品質を出し切れている個体だったら、とても良いレンズなのだと思います。宝くじみたいですね・・。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

9801UVさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:566人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1308件
デジタル一眼カメラ
3件
189件
レンズ
13件
43件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性4

幼稚園の運動会に備えて購入。運動会で大事なのは、画質の良し悪しよりも、まずは確実に画が撮れることです。
その意味で、カバーできる画角が広く、他の子も混ざっているのでパンフォーカス気味に撮れること、その意味で大正解でした。スチールでも動画でも、よく働いてくれました。今後運動会では定番レンズになるでしょう。

ただ、趣味のスナップ用として使うには画質に物足りなさを感じます。
単焦点を使うことが多いので、それと比べるのは酷とも言えますが、特に望遠では解像度が落ちます。
広角〜標準域で75点、望遠端で60点といったところでしょうか。

10倍ズームの割にはコンパクトで、ズームリングもスムーズです。画質に多少目をつぶれば使い勝手の良いレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫もふもふさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:784人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
318件
デジタル一眼カメラ
3件
116件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
9件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3
当機種望遠端で
当機種中望遠程度の画角は個体差が少なく良好な解像力
当機種広角端も解放からよく映る

望遠端で

中望遠程度の画角は個体差が少なく良好な解像力

広角端も解放からよく映る

当機種場合によってややフリンジが気になるが、耐光性は十分良い
当機種望遠端で最大撮影倍率が得られる、最大限でこれくらい
当機種望遠端もカタログ上は優秀だが、実際は甘くなる個体がほとんど

場合によってややフリンジが気になるが、耐光性は十分良い

望遠端で最大撮影倍率が得られる、最大限でこれくらい

望遠端もカタログ上は優秀だが、実際は甘くなる個体がほとんど


レンズのレビューを書くときに一番困るのが個体差です。この手の高倍率レンズは
個体差が大きく、書くにも評価が定まりません。
理論上の設計値だけならいくらでも高性能なレンズが「表現」できますが、実際に
量産し、適切な価格で販売するとなると、かなり妥協した「商品」に成り下がって
しまいます。
今まで14-140の2型を5本、14-140の1型を6本程度試して、それぞれ一本マシな
個体を所持していますが、全ズーム域で十分良好と言い切れる個体には一度も出
会っていません。

どの個体も90-140mm程度で解像力の低下が出やすい傾向にあり、性能差が
きいです。1型2型どちらにしろ購入時は望遠端がマトモに映るか要確認です。
一段絞ると素直に改善しシャープでクリアな写りになる傾向は強いです。
広角側は周辺部に方ボケが発生しやすく、元々絞っても改善しにくいのでこれも
問題です。
安全域は中望遠で大きな個体差は出にくいようです。

どの焦点域でも、設計性能が発揮されていれば解放から十分によく映ります。
いつものパナソニックらしい、シャープで高コントラストの分かりやすい画質です。
F値が大きい分大口径レンズの解放のように乱れた描写も少なく、遠近にボケ表現
までなんでもそつなくこなします。像面湾曲も気にならず解放から全ズーム域全面
よく映るので、風景にも相性が良いです。1型からの明確な違いは「防塵防滴」で
すが、アウトドア目的なので安心機能です。

個人的な印象として、オリンパスの高倍率ズームの方が自然な発色と解像感の
ような気もしますがパナソニックの分かりやすいパキッとした写りはやはり訴
求力が高いとも感じます。

使い勝手で気なるのが動画撮影時に細かなズームがしにくいことです。大きく動
かす場合は気にならないのですが、小刻みな移動で引っかかります。
防塵防滴の2型だけでなく1型でも同様です。動画用途で家族がメインに使うレン
ズですが、本気で使うにはちょっと不便です。また、MFでピントリングをちょ
っとでも動かすと一気にピントがずれる(特に広角端がひどい)ことがあり、知ら
ずに触れピントが狂い困ります。

小型軽量比較的安価の高倍率ズームなのに頭一つ抜きんでたシャープでクリアな
写り、オススメと言いたいところですが、あまりに当たりはずれの神籤状態なの
で困ってしまいます。1型より2型の方が写りが良くなっているような印象もあり
ますが、巨大な個体差の前にはどっちでもマトモな方をどうぞとしか言えません
オリンパスでもタムロンでも、とにかく実写確認してハズレだけは避けて買うの
が必須な妥協の大きい製品である、と言っておきたいです。

高倍率ズームに何を望むのか? レンズ交換せずになんでもこなせることだと
した場合……m4/3としては一気に大柄になりますが、確実に「しっかり」映る
レンズのオリンパス12-100F4を選ぶのが早道だと思います、望遠側の画質差が
出やすいのでトリミングで十分になったり。
小型軽量、ついでに防塵防滴で、となるとやはり本レンズが十分良いので、なん
とかハズレ個体を避ける努力を……。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぱっくぴーさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
17件
207件
自動車(本体)
4件
142件
デジタル一眼カメラ
3件
130件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

主に幼稚園や保育園の出張スナップ撮影で使用するのに揃えました
このレンズは広角こそ35換算28mm始まりですが、望遠側も280mmと適度な望遠で
非常に使いやすい常用標準ズームです
LumixG12-60/3.5-5.6も所有していますが、立体感・解像感などこちらの高倍率ズームのほうが上と感じます
パナライカ8-18/2.8-4も所有していますが、同一焦点距離での比較ではパナライカに勝るとも劣らない描写と言っても過言ではないと思います。
人物写真では絞り開放でもピンが来ているところは非常にシャープな描写で
広角側でも望遠側でも絞り開放での撮影はLumixG12-60/3.5-5.6よりも描写はカリッと出ます
某オークションサイトで新品のキットレンズをばらして出品をGETしたので、格安で入手できましたので
ラッキーでしたし、高倍率ズームでしたので絞り開放の画質は期待していませんでしたが
いい方向に裏切られました。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:312件
  • 累計支持数:1867人
  • ファン数:100人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
6519件
腕時計
34件
3375件
レンズ
32件
2033件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明何気ない風景
機種不明W端最短
機種不明同じ梅をT端最短で 寄れます

何気ない風景

W端最短

同じ梅をT端最短で 寄れます

機種不明料理も得意 ISO高めですがG9ならきれいですね
機種不明これもISO高め でもシズル感はあります
機種不明ゴマ団子をUPで笑 やはり寄れるのは武器です

料理も得意 ISO高めですがG9ならきれいですね

これもISO高め でもシズル感はあります

ゴマ団子をUPで笑 やはり寄れるのは武器です

【操作性】

1型とほぼ変わらない操作感。
スチルではズームリング、フォーカスリング共に軽くて
使いやすい。
ただし動画でのズームはややスムーズさに欠けます。
防塵防滴のパッキンの弊害でしょうか。動画撮影中に
ズームミングがスムーズにいかないときがあります。
しばらく使って馴染んでくればいいのですが・・・。
この点で★3にしました。
スイッチは手ブレ補正のみ。誤操作もない。


【表現力】

ハッとするような画を出すレンズではありませんが、
家族や旅行の記録写真には十分な画質だと思います。
テレ端でも個人的には十分実用レベルかと。

レンズ交換している間に逃すシャッターチャンスは多いです。
撮れなかったものが撮れる可能性が高まるのは、こういう
高倍率ズームの最大のメリット。画質は二の次とも言えますが、
例えそうだとしてもこのレンズ、普通に使うには十分満足
な画質です。


【携帯性】

28-280mm相当の10倍ズームと考えれば、十分軽量コンパクト。


【機能性】

G9との使用で手ブレ補正がよく効きます。
スキーやツーリングのときのスナップに防塵防滴が安心感あります。


【総評】

1型を長く使っていて満足していたのですが、スキーでの使用に
やはり防塵防滴が欲しいなと思い、この2型を購入しました。
使い勝手や画質は1型と大きく変わらずひと安心。
1型は家族用に下ろします。

旅行など荷物を減らしたいけど、いろんな画角が必要なとき。
距離がコロコロ変わる子供スナップを便利に撮りたい人。
そういう方にお勧めしたいレンズです。
このレンズとお好みの明るい単焦点レンズが1本あれば、最低限の
機材でほとんどシーン納めることができると思います。

少し高価ですが、特に初心者の方には最初の1本にお勧めしたい
レンズですね。更に描写の良いレンズにシフトしても、後々も
便利に使えると思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rhk.さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明フレア・ゴーストの違い(G14-140 II型)
機種不明フレア・ゴーストの違い(G14-140 I型)
機種不明おまけ(Leica12-60)

フレア・ゴーストの違い(G14-140 II型)

フレア・ゴーストの違い(G14-140 I型)

おまけ(Leica12-60)

I型とII型の違いは防塵防滴化だけと聞いていたのですが、ショールームでG99を使って写りの違いを試写させてもらったところ、フレア・ゴーストの出方が全く違いますね…。コーティング?

パナLeicaやオリProレンズと比較しても仕方ないので、他の普及価格帯のレンズと比較した内容を記載。

【操作性】
ズームリング、フォーカスリングとも重くもなく軽くもなくちょうどいいと思います。

【表現力】
フルサイズやAPS-Cの高倍率ズームでも、どこかの焦点範囲で解像度やコントラストが結構悪くなったり四隅で像がかなり流れたりレンズ収差が酷かったりするものですが、このレンズは全焦点域で平均点以上の良好な写りです。ボケ味も高倍率ズームなのにいい部類だと思います。歪曲収差や倍率色収差も許容範囲内ですが、気になる場合でもソフトで十分補正できる程度です。(なお、オリ12-100との性能差は、そもそも1/2.5の価格、1/2.1の重さなので察してあげて下さい。)

【携帯性】
標準ズームと変わらない大きさ重さ。10倍ズームなのに200g台なのは凄いです。自重により勝手にレンズが伸びるということもありません。

【機能性】
Dual I.S.2対応のボディで使うと手ブレ補正がよく効いてくれます。ただ、G100-300IIと比べるとファインダ内像の安定性は悪く、フレーミングの際には気を使う必要があります。AFは早い方だと思います。

【総評】
パナLeicaやオリProレンズのような高度な写りではないですが、普段使いで考えた場合、普及価格帯の他のズームレンズに比べても欠点はなく十分常用できるレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

欧米よりアジアさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:441人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
904件
デジタルカメラ
3件
102件
レンズ
6件
66件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性4

G9とLEICA DG 12-60mmf2.8-4を動画用に使っています。100-300mの望遠ズームも所有しています。
近くの海辺を散歩する時、鳥、Kite Board、飛行機などもう少し大きく撮れて広角で景色も一緒に撮れるレンズが欲しくなって購入しました。

【操作性】3
動画用としてはズームリングが固くてゆっくりとスムーズにズームできません。12-60mmf2.8-4はズームリングが滑らかでこれほどの差があるとは思っていなかったです。

【表現力】3
高倍率ズームなのであまり期待していませんでしたが、広角側で撮ると12-60mmf2.8-4と較べてキレがなく繊細さがなく諧調のない色の濃い画質になり、1インチのSony ZV-1に較べても画質が劣ります。

【携帯性】5
12-60mmf2.8-4より60gしか違わないのにG9に付けるとホント軽く感じます。口径も小さく携帯性は抜群です。

【機能性】4
動画撮影の場合、パンした時など12-60mmf2.8-4に較べ映像がスムーズでない。

【総評】3
軽さ小ささはすごく気に入りましたが、ゆっくりとスムーズにズームできないのと、広角側で画質が良くないので、このレンズを手放すことにしました。広角側の画質が良ければズームリングが固くてもこのレンズを使い続けたと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jiro_Aさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

コンパクトな便利ズームであることに魅力を感じました。これ1本持っているだけで、よく使用する望遠域はカバーできて、28?の広角域まで使える。カメラ店でこのレンズを初めて使用したとき、フォーサーズならではのレンズだと思いました。写りで見た場合、最良の選択ではないと思いますが、決して悪くないのでは。
買ったばかりで、まだあまり使っていないので、詳しいことまで分かりませんが、しばらくはこれ1本だけでいろいろと撮影してみたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monmaromeさん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:406人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
107件
レンズ
29件
4件
カメラバッグ・リュック
6件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明望遠端
   

望遠端

   

【操作性】
ズームリングとフォーカスリングだけなのでシンプルで良いです。
ズームリングは軽くもなく重くもなくちょうどいいと思います。思った場所へのズームはスムーズにできます。
マニュアルフォーカス時のフォーカスリングの操作もちょうどいいです。

【表現力】
値段相応かと思います。
広角端から中望遠くらいまでは開放でも写りは良いと思います。少し絞ると解像感が増すような気がします。
望遠端付近は解像感が下がるような気がします。これは少しぼってもあまり変わらないようです。この値段で換算280mmなので、狙った場所まで届くことが重要であって描写については納得しています。

【携帯性】
Lumix G99と組み合わせて使用しています。持病により手首が弱いので、重いものは持てないのですが、この重量なら手に持って歩けます。
フードをつけていても嵩張らないので、鞄にも仕舞いやすいです。
小型のボディに装着したらさらに取り回しやすそうです。とは言え握りの良いボディの方が扱いやすいと思います。Lumix G100はグリップがある程度ありそうなので、価格がこなれてきたら組み合わせたいと思っています。

【機能性】
広角端でもF3.5のちょいと暗いレンズなので、室内で蛍光灯下の撮影にはシャッタースピードとISOの組み合わせで少し苦労します。少しでも暗い場所になると低いISOではなかなか撮りづらいです。またオートフォーカスが結構な確率で迷います。
屋外の晴天時だと低いISOと高速シャッターで、オートフォーカスも迷い少なく活躍してくれます。

【総評】
自宅の窓から飛行機を撮影することが多いのですが、換算280mmで十分な大きさで撮影することができています。望遠端で撮影しているので解像感は低めです。
広角端から中望遠は写りも良いので満足度は高いですが、遠方の被写体を狙う分には望遠レンズを検討した方が良いかなと思い始めています。
このレンズの用途は、暗めのF値ということもあって明るい時間帯の屋外専用になっています。屋内では別途単焦点のレンズを使用しています。レンズ交換が面倒だと感じてきていて、もうすこし明るいF値始まりか、F4通しなどのズームレンズが欲しくなっています。
DPreviewではマイクロフォーサーズのトラベルズームレンズとしておすすめされていますが、予算があれば明るいズームレンズの方が使い勝手がいいんじゃないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヒヨドリ28号さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
85件
デジタルカメラ
2件
29件
デジタル一眼カメラ
2件
22件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明天気は曇り、JPEG撮って出しです
機種不明天気は曇り、JPEG撮って出しです
機種不明天気は曇り、JPEG撮って出しです

天気は曇り、JPEG撮って出しです

天気は曇り、JPEG撮って出しです

天気は曇り、JPEG撮って出しです

機種不明天気は曇り、JPEG撮って出しです
   

天気は曇り、JPEG撮って出しです

   

昨日手に入れたばかりですが、早速レビューします。

■操作性: ズームリングの感じは滑らかで、好感が持てます。

■表現力: 広角から望遠まで良好な画質を得られます。広角開放でボケを期待するのは無理ですが、50mm(35mm換算100mm)から望遠域では比較的きれいなボケがでます。

■携帯性: 重量は260g超なので、G8のボディに着けても持ち運びが楽です。

■機能性: AFは速く、静か。ボディとレンズの手振れ補正のおかげで、望遠域でシャッタースピードを1/5秒で試してみましたが問題なさそうです。

□総合評価: 気軽な撮影が楽しめます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:1027人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
183件
レンズ
61件
91件
デジタルカメラ
6件
3件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明GX8
機種不明GX8
 

GX8

GX8

 

公式には防塵防滴のみのアップデートですが、出てくる画が進化していると感じます。

前モデルをGX8で長く使用していました。

ボディと共に防塵防滴で揃える目的で入れ替えています。

ですので厳密に比較検討した訳でなく、昨日までの画と何かが違う、と感じた程度。

色乗りと解像感の向上、もともと描写に定評あるレンズですから、まあ微々たるところで。

軽量コンパクト、便利ズーム、防塵防滴、AF早くて描写もグッド。

買わないという選択肢はないかな。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taka0112さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:363人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
9件
0件
スマートフォン
7件
1件
電子レンジ・オーブンレンジ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明広角側
機種不明望遠側
機種不明広角側

広角側

望遠側

広角側

機種不明望遠側
機種不明広角側
機種不明望遠側

望遠側

広角側

望遠側

運動会用にズームも欲しいけど、広角もそこそこ欲しい。
と思って探したらこれしかなかったレンズ。
レビューが何もなかったですが、写りがどうのこうのよりも
まさに欲しい倍率がこれだけだったので迷わず購入。

購入前にどれだけズームできるのかわからないのが不安だったので、
今後購入を検討される方のために、
今回ディズニーに行った時に撮ってみました。

これだけのズームは初めてだったので想像以上で
満足度は非常に高かったです。
広角も十分満足しています。

ただズームリングがカクカクするので、動画撮影の時にカクつかないように撮るには
かなり神経を使います。

点数に関しては他の比較対象がないため、今後使った行くうちにまた変わることもあると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

河猫さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
186件
レンズ
12件
84件
デジタルカメラ
1件
36件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性1

OLYMPUS PRO レンズとの比較。

静止画では解像度、明るさ、操作性など太刀打ちできません。

しかし動画ではDual is での手振れ補正や発色、140mmまでの良好な望遠性能。

なにより適度な解像感で観易い画質が動画では好印象です。

ズームに伴うF値の変化も気になりませんでした。

12-100 F4 PRO などは硬質でキレキレ。素晴らしいのですが目が疲れます。

普通の旅行撮影や風景にはこのくらいの写りが扱いやすいかもしれません。

ただ、ズームリングが滑らかではなく、不満です。

キットバラシの安売りとか、もったいないとらんどです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

最安価格(税込):¥75,240発売日:2019年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001146987/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14