以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001121314/より取得しました。


α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット レビュー・評価

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥151,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,846

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥151,000¥213,500 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥151,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:31人 (プロ:1人 試用:3人)

参考になった16人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

金柱さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
26件
レンズ
1件
9件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

富士フイルムのX-E3+XF35mmF1.4Rから乗り換えました。
eye-AF優秀で期待値を上回る使いやすさと性能で大変満足しています!

【デザイン】
デザインはライカや富士フイルムの方が良いですが、こういう現代的でコンパクトで真っ黒なカメラがあっても良いと思います。

【画質】
キットレンズの高倍率ズームしか持ってないですが、今のところ大変満足しています。

【操作性】
戻るボタン

【バッテリー】 
持たないと思いましたが持ちますね。
新宿御苑で一日使いましたが75%残ってました。

【携帯性】
コンパクトで軽いです。でもα6000の方が軽量で持ちやすいです。

【機能性】
AFが優秀で機動性が高くて使いやすいです。

【液晶】
静止画ではバリアングル液晶より使いやすいです。動画でも困りません。

【ホールド感】
D5600、ニコンZ50、em1mk2、KissM、X-T30を
触ってみたのですがα6400が1番しっくり来ました。でもα6000の方が軽量でしっくり来ました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

take*chanさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種動物瞳AFで猫を撮影
当機種横向きでも問題なし
当機種

動物瞳AFで猫を撮影

横向きでも問題なし

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
格好はイイです。個人的にはシルバーよりも、ブラックでレンズと揃えるのがお勧めです。

【画質】
α6500 ⇒ α7RM2 ⇒ α6400 と移行してきましたが、APS-C センサーでもフルサイズセンサーに遜色ない画質です。
フルサイズセンサーは画素数が多いのでトリミング耐性が高いこと、また画質も暗所では少しだけノイズが少なく余裕があるようですが、改めて α6400 に戻ってきて、センサー世代の差もありますが大きな差ではないと感じました。
むしろRAWで撮るので、データ量が減って有難いです。
・フルサイズ 42MB/1枚
・APS-C 22MB/1枚
きっとレンズの高倍率ズームレンズもテレ端まで画質がいいので気持ちいいです。

【操作性】
α7RM2 と比較するとフロントダイヤル、露出ダイヤルがなく、カスタムボタンが1つ少ないのですが、このあたりは工夫でなんとかできる範囲でした。
露出は露出補正よりもまずはカメラの計算した露出で撮影し、後でPCで調整しても問題ありません。

【バッテリー】
α6600 や最近のフルサイズ機種で強化されたバッテリーではなく、あまり持ちが良くないと言われている NP-FW50 バッテリーですが、これもカメラの軽量化に貢献していると理解して納得しています。
α6500 ⇒ α7RM2 ⇒ α6400 の機種ではずっとこの同じバッテリーで済んでいますので、むしろこれはこれでアリでした。

【携帯性】
これは抜群にイイです。フルサイズのシステムでは、レンズも重いものになりがちなので、APS-C 向けの軽めのレンズが使えるのは全体的にメリットです。

【機能性】
動物瞳AFに対応したので、猫を撮影しましたが、ずっと追いかけて瞳にピタッと合ってくれるので、画質まで上がったように感じられます。
ただ動物瞳AF時にはトラッキングが使えないのは注意点です。
また、動画撮影時の瞳AFには対応していません。
本体内手振れ補正には対応していませんが、レンズ側のOSS対応だけで十分よく効きます。

【液晶】
チルト液晶、ファインダー共に綺麗でドットが見えるようなものではありません。サイズは少し小さいですが慣れました。

【ホールド感】
レンズにもよるかと思いますが、大きなレンズではレンズ側を持って操作しますし、特にボディが小さくても支障はありません。

【総評】
価格的にもフラッグシップモデルではないのでお財布にやさしく、またとても高速動作で軽く扱いやすい機種で満足しています。
フルサイズよりも実は私には合ってました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:707人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
35件
158件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種E16-55Gとでメインシステムとして過不足なし
別機種E18-135とでハイレベルな軽量便利システム
 

E16-55Gとでメインシステムとして過不足なし

E18-135とでハイレベルな軽量便利システム

 

2年半使ったα6300から更新しました。
E16-55F2.8が手ぶれ補正無しなので、ボディ内手ぶれ補正ありのα6600も検討しましたが、値付けとサイズ感に納得出来ず本機を選びました。
今までのAPS-C使用歴はNEX-7→α6000→α6300→本機。
現在の使用レンズは
E16-55F2.8、E18-135、E70-350、FE70-200F4
E20F2.8、FE28F2、FE55F1.8、FE85F1.8、シグマ16F1.4

【デザイン】
デザインはα6000シリーズとして一貫しています。質感は、α6300よりチープな感じはしますが、現在同価格帯のα6100のプラボディにベタッとした塗装と違い梨地塗装なので、そこまで安っぽく感じません。α6100はかなり安っぽく感じました。
【画質】
α6300比でややアッサリ、スッキリ目な絵作りに感じます。AF精度が上がりバチピンが増えたので、実質画質アップした感覚です。高感度は大差無いかなと思いますが、暗部が多くなければ、ISO6400も個人的にいけるかなという感じ、ISO3200は全然OKです。
【操作性】
α6300からタッチパネルの追加やメニューの項目も細々と変わっていて、私は使いやすくなったと感じます。
【バッテリー】
これは今までのα6000シリーズ通りですね。予備必須。慣れているので問題なしです。
α6600の大容量バッテリーは魅力的ですが、サイズ感がややスポイルされるので、今は個人的にこれで十分です。
【携帯性】
良いです。フルサイズからメインをAPS-Cに移した理由です。
比較したα6600は手ぶれ補正、大型バッテリー搭載の割にはコンパクトですが、やはりα6400と比べるとドッシリ大きいと感じました。
【機能性】
リアルタイムトラッキングが素晴らしい。
α6000→α6300→α6400と使ってきて確実にAFが進化しています。はじめて動体撮影自慢を謳ったα6000は子供撮影でさえなかなかAF追従が満足出来ない事が多く、α6300でやっとまともに追従するかな?というレベルになりましたが、それでもまだまだだな〜という場面も多かったです。しかしα6400のリアルタイムトラッキングを使うと追従はほぼ外さず、精度もかなり高いと感じます。
ボディ内手ぶれ補正は有りませんが、手持ちのレンズ内手ぶれ補正無しのレンズとの組み合わせも問題なく使えております。(被写体が子供なので、SS高めに設定する為)
動体スチルメインなら、手ぶれ補正は必須とは思いません。
逆に静物メインでSS落として、ISO落としてと言うのであれば、高機能なAFは必要ないのでα6600ではなくα6500でも十分だと思います。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド感】
α6300と同等です。良くは無いですが慣れているので問題なく使えています。
【総評】
現在の選択としてα6600が比較に上がるかもしれませんが、私の場合α7?を18万程度で買っているので、15万を越す値付けは許容出来ませんでした。
確かに大容量バッテリーや手ぶれ補正は魅力的でしたが、AF機能が同じで撮れる絵が変わらないのであれば、私はより小型なα6400のほうが魅力的でした。
値段差を考えると尚更です。
(と言いながらも、もしα6600が12万円台位なら行っていたかもしれませんが)
とにかく質感がややチープになったくらいで、α6300からの更新では機能面コスト面を中心に大変満足しています。


(キットレンズのレビュー追記)
キットレンズ(E18-135)のレビューを単品のページにしたのですが、こちらに記載するようにと運営から連絡ががありましたので、追記しておきます。

E16-55F2.8を購入して以降、E16-70F4が非常に中途半端な立場となり、あまり出番がなくなった為、
α6400のキットで本レンズを手に入れる形で入れ替えました。
【操作性】
何も問題ありません。
【表現力】
ボケの量やボケ味、出てくる絵の透明感と言うか、雰囲気はやはり2.8ズームや単焦点とは比較出来ませんが、解像度や収差と言う点ではなかなかのレベルだと思います。特に高倍率ズームにありがちなテレ端での解像度低下があまり感じられなかったのが驚きでした。
これだけで、高倍率ズームとしての価値がグッと上がっていると感じました。
【携帯性】
7.5倍の高倍率ズームとしては非常にコンパクトだと思います。
メインで使用しているE16-55F2.8Gとの比較では長さは大きく変わりませんが、細身でとても軽量なので、取り回し良好です。
【機能性】
AFは非常に早く。手ぶれ補正も良く効いていると思います。
【総評】
基本はE16-55F2.8を使ってますが、子供連れのテーマパークや旅行などではほぼ一本で完結できるのでE16-70F4よりは使い分けが出来ると感じています。
その上、便利だから仕方なく使うと言うレベルの描写では無いと感じます。
このレンズがキットだと3万円代で手に入ると考えるとかなりお得かなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった28人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MARUKO1952さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
101件
タブレットPC
1件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

EOS Kiss X7にお世話になってましたが、なんとなくタイミング合って買い換えました。

結論的には買い換えるほどでもなかったかもしれませんが
所有欲は満たされています。

友人のお犬様がとてもハンサムに(メスですが)撮れているので大満足。

まだ、実は操作がよくわかっていないので
もう少しお勉強すると更にいい写真になりそうです。

キャンペーンで箱を切るのだけは止めてほしいと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

毒々りんごさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明
当機種
当機種

機種不明
   

   

子供の運動会で使用しましたので改めてレビューです。
1歳4ヶ月の息子撮影用に購入しました。
選んだ理由としては
・持ち運びやすいサイズ
・保育園等の行事用に、ある程度の望遠機能が必要
・被写体は子供メインなので瞳AFの性能を重視
・ミラーレス一眼の中でも手頃な値段
の理由からα6400にしました。
また、私はこれに単焦点レンズとしてSEL35F18Fを購入しました。

【デザイン】
ゴツくなく。しかし、カメラと分かるデザインで気に入っています。
【画質】
子供撮影としては十分以上です。動いている幼児にもバッチリピントが合います。
運動会などではレンズ交換の余裕がないのでズームレンズはお勧めです。
【操作性】
十分です。一応活用本も買って学びましたが、操作しやすいですね。
【バッテリー】
小型なので致し方なし。保育園の運動会とかなら十分ですけど、撮影目的の旅行等では予備バッテリーがいるでしょう。
【携帯性】
さすがミラーレス。画質を維持しながら小型です。
これなら鞄にいれて出掛けられます。
【機能性】
瞳AFの威力は凄まじく、子供の顔が楽に撮れます。
そのため、オートよりもAモードを多様しそうです。
【液晶】
カメラ付属の液晶ですからね。これで十分です。
【ホールド感】
ブレずに持てるので十分かなと。重いとホールドしにくいですし。
持ちやすいですよ。
【総評】
結果として購入して満足しています。
適当に撮影してもスマホやコンデジでは撮影出来ない綺麗な写真が取れます。
激しく動いている子供にバッチリピントが合うので、非常に楽です。
運動会ではズームレンズ、屋内やお散歩では単焦点レンズとなりそうです。
子供の笑顔が残せるって素晴らしい。
子供は成長します。
良い記憶を写真として残したいなら早い方が良いですよ。
いい買い物をしました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥151,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001121314/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14